

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年6月26日 01:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月23日 01:33 |
![]() |
0 | 13 | 2003年7月13日 07:05 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月2日 01:14 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月26日 11:52 |
![]() |
0 | 12 | 2003年6月15日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


[コンピュータの管理]⇒[ディスクの管理]でパーティション操作中、
誤ってブートドライブ(C:)のパーティションを削除してしまい
ました。
それ以降、NOT FOUND BOOT DEVICEのエラーが出て、
OSが立ち上がらなくなってしまいました。
クリアインストールしようとしてWin2000のCDブートして
パーティション削除しようとしたのですが、「このデバイスには
アクセスできません」と表示されており、削除もできない状況です。
快適に使用していたのですが、自分の誤動作でこのような状態に
なってしまいまして...これって復旧不可能なのでしょうか?(;_;)
PC環境は以下の通りです。
■M/B:AOPEN MK79G-N(J)
■CPU:Athlon XP 2200+ SocketA BOX
■HDD:MAXTOR 6Y120P0
■Mem:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB
■OS :Windows2000 SP3
■FileSystem:NTFS
以上、よろしくお願いします。
0点

文面から察するにHDDの内容は消えてもかまわないんですよね。
構成には書いてないようですがFDDはお持ちですか?
だったらHDDを物理フォーマット(ローレベルフォーマット)すれば
HDDそのものは使えるようになります。
(買ってきたときと同じ状態になります。)
そのためのプログラムはMAXTORのサイトのどこかにあったと思います。
書込番号:1698325
0点

他にPCあるなら、それにつないでフォーマットしてみては?
[コンピュータの管理]⇒[ディスクの管理]でパーティション操作中、
誤ってブートドライブ(C:)のパーティションを削除してしまい
ました。
出来るんですか?多分出来なかったように思いまふが・・・
書込番号:1698327
0点

補足
FDDがなぜ必要かというとHDDをまっさらに消すわけですから
フォーマットのプログラムをFDDにいれてそこからブートする必要があるからです。
書込番号:1698340
0点

XPならOSの修復を試したら?
>[コンピュータの管理]⇒[ディスクの管理]でパーティション操作中、
誤ってブートドライブ(C:)のパーティションを削除してしまい
ました。
出来るんですか?多分出来なかったように思いまふが・・・
私も出来るのか不可思議です。
書込番号:1698467
0点



2003/06/24 19:11(1年以上前)
其蜩さん、ファファファ さん、早速のご回答ありがとうござます。
[ディスクの管理]で、Dドライブを110Gでフォーマットしていて(これが
もともと無理だったのでしょうか...)、フォーマットが失敗したので、
サイズを見直そうとしてDドライブのみ削除したはずが、Cドライブまで
消えてしまったという状態でした。。。
Maxtorから診断ツールPowerMAXをDLしてきましたので、
診断&物理フォーマットやってみようと思います。
# Win2000CDブートから実行できる、回復コンソールから
# fixmbrコマンド投入というのも有効なのでしょうか??
書込番号:1698479
0点



2003/06/24 23:54(1年以上前)
POWERMAX起動してみたのですが、プログラム起動エラーに
なってしまいます。
「DO NOT connect/disconnect any drive cables when the power is on.」
「DO NOT force or rock the connectors ito their sockets.
Push them in straight until they are seated.」
配線を再度確認したのですが、しっかり繋がっています。
また、BIOSからはディスクは認識できており、ディスク自信、
アクセスされて回っているようなのですが。
書込番号:1699549
0点



2003/06/26 01:19(1年以上前)
自己フォローです。
POWERMAXが起動できなかったため、IBMのWIPEを試してみたら
0クリアできました。その後、無事OSクリアインストール
できました。
ご意見いただきました皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:1703086
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)
バレル・バレー さん こんにちは。
最大転送速度が違います。
U133は133MB/sで、SATAは150MB/sです。
U133は対応マザーじゃなくても(U/DMA100I/Fでも)使えます。(速度は最大100MB/sになります。)
SATAは対応マザーじゃないと使えません。
お使いのマザーに合わせて購入してください。
書込番号:1692258
0点



2003/06/23 00:46(1年以上前)
ワープ9発進 さん、回答ありがとうございます。
使用しているマザーボードはGIGABYTEのSINP1394です。
たぶんSATAも対応していると思います。
U133とSATAで値段がけっこう違うようなのでよく考えて買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1693625
0点


2003/06/23 01:33(1年以上前)
最大転送速度は変われど、実際の転送速度は多分変わりないと思います。
書込番号:1693803
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)




2003/06/21 20:05(1年以上前)
ガリガリ(カリカリ)ぐらいなら普通。これがカツンカツンとかカラカラいうのなら不良の可能性アリ。
書込番号:1689109
0点

MAXTORうるさいっす、>起動ドライブにしない理由
書込番号:1689115
0点

professional_hiro さんこんばんわ
HDDのクラスタースキャン、スキャンディスクなどを行ってみて、エラーが出ているようでしたら、不良といえると思いますけど、がりがり音だけでは、故障かどうかわかりません。
書込番号:1689117
0点

たかろうさま、私のHDDは二台ともMaxtorで起動デスクです(笑)
書込番号:1689120
0点

MAXTORのツールを使いこなして静かに出来ますよ。
書込番号:1689125
0点

ありゃりゃ(笑)
バラ5と比べるとどうしてもそっちにいっちゃてまス、速いんですけどね。
書込番号:1689128
0点


自分も1台起動で使ってます。書き込みのではないですがー。ケースでも音かわりますが。
書込番号:1689149
0点

私は5つのうち4つがMAXTOR・・・
五月蠅いからツールなどで静かにさせていますけどね・・・ 速度が落ちるけど静かな方がいいので・・・
書込番号:1689185
0点


2003/06/21 20:56(1年以上前)
起動ドライブ 6Y080L0*2 RAID0 100MB/s行きます 静かです
書込番号:1689249
0点

6Y080L0、80GBプラッター版、1ドライブで58MB/sでます。速い!
書込番号:1693911
0点


2003/06/24 21:07(1年以上前)
このシリーズ3台使用(一つは友人)していますが、80G・200Gは静か120Gはうるさいです。たぶんロットの差だと思います。
やっぱりこれ早いんで、つい選んじゃうんですよね。
書込番号:1698838
0点


2003/07/13 07:05(1年以上前)
ありがとうございます、まずはスマートドライブに入れてみました、しかしまだ起動時又他のプラグラムを立ち上げるとカリカリ音がします。
初心者で申し訳ありませんが、清音ツールを使うと静かになるとの事ですがどの様に使うかどこから設定するのかわかりません。どなたかご指導いただければ幸いです。
書込番号:1755271
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


このHDを2ヶ月ほど前に購入しました。ATA133で
キャプチャー&エンコード用のドライブとして使用しているのですが、
1ヶ月ほど前からGドライブ(このHD)がフリーズするようになりました。
キャプチャー中によく固まり、HDのランプは読み込み中のままになっています。
タスクマネージャーから終了させても効果ありません。
なのでリセットするのですが、そうするとHDが認識されなくなったり・・・。
電源を落として暫くするとまた認識するようになるのですが・・。
OS:XP HOME SP1 CPU:P4 1.8G メモリ:512MB
M/B:GIGABYTE GA-8IRXP
HD:IBM製80G(OSが入ってるほう)
:6Y120P0
どなたか症状に心当たりのある方お願いします。
0点


2003/06/18 02:31(1年以上前)
電源足らない
逝きかけ
キャッシュ認識のエラーなど
書込番号:1678678
0点

熱暴走の可能性アリ。
熱伝導考えてケースに廃熱を
書込番号:1678796
0点



2003/06/18 18:07(1年以上前)
戦闘妖精雪風さん NなAおOさん お答えいただきありがとうございます。
長時間使い続けても平気な時もあるし、起動後すぐにフリーズすることもあります。
また、USB機器やPCIカードを増やしても変わらないので、電源不足や熱暴走はちょっと考えにくいです。ケース内温度も室温とあまり変わらないので・・・。
逝きかけなのかもしれません・・・。
ただ気になるのがキャプチャー時のフリーズがほぼ同じ時間帯で起こる事です。
書込番号:1680128
0点


2003/07/02 01:14(1年以上前)
私も経験していますが本体を触るとかなり熱くなっている状況なのでハードディスククーラーを取り付けたら問題がなくなりました。
書込番号:1720851
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


はじめまして。
約三年程前に購入したPCにこのHDを
プライマリースレーブとして増設したのですが
30GBとしか認識されません。
このままでは悲しいので、どうかお助けください。
このPCの環境はこんな感じです。
OS:windows2000SP3
CPU:celron600Mh
chip:intel815
M/B:ABIT SL6
IDE:UltraATA100
プライマリマスタ:IBM DLTA 302070
filesystem:FAT32
以上、よろしくお願いします。
0点


2003/06/17 02:40(1年以上前)
FAT32 だからとHDDジャンパの確認 32G制限のジャンパがあるから
書込番号:1675769
0点

ABIT SL6
のBIOSを32GB以上たいおうのBIOSに変える
追伸 DTLAは壊れそうなのでスレーブに移管し
今回買った物をマスターにしてOSを入れ直しましょう。
書込番号:1675787
0点

815マザーならまず32GBの壁は無いんじゃないかな?
Maxtorは容量制限ジャンパはないので
やはり「NT系OSでFAT32を使おうとすると32GB以上のパーテーションが作れない」
が正解でしょう。
書込番号:1676198
0点



2003/06/18 18:32(1年以上前)
戦闘妖精雪風さん、NなAおOさん、夢屋の市さん
さっそくの回答、ありがとうございました。
>NT系OSでFAT32を使おうとすると32GB以上のパーテーションが作れない
HD増設後、パーティションマジックを使用して、FAT32にフォーマットしたんですが、そのときは31.48GBが最大となっていました。
皆さんが言うように、NTFSにフォーマット使用としましたが、
同じようにツールをつかっても、31.48までしかできません。
windows上ではなく、DOS上でfdisk等を使用して
再フォーマットしなければ、いけないんでしょうか?
ちなみに、biosは最新バージョンのSL6_7Wです。
書込番号:1680198
0点

こういうのって
BIOSが32Gしか認識出来ないから32GBしかパーティションが切れない。
ということかな?
おSが起動してからディスクの管理で切ってみれば全部出来ることも多々ありますが。無理?
書込番号:1682153
0点



2003/06/26 11:52(1年以上前)
NなAおOさん、回答ありがとうございました。
先日、時間が出来たので、
プライマリマスタ(DLTA20GB)⇒プライマリスレーブ
プライマリスレーブ(6Y120P0)⇒プライマリマスタ
に付け換えして、
6Y120P0はwindows2000をCDブートして
NTFSフォーマット⇒再インストールしたら
無事120GB認識してくれました。
今となっては何が悪かったのか分かりませんが、
回答していただいた方ありがとうございました。
書込番号:1703829
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


Pentium4では(チップ865Gとか)UltraATA/133には対応してないんですよねえ・・・やっぱり・・・UATA/100対応とは書いてあるけど。てことは、MaxtorのU133達は使用不可能!?てことになるのですか?ぜひぜひ教えていただきたいところです。
0点

abisu さんこんにちわ
Pentium4でも、マザーボードメーカーによってはATA133に対応しているマザーボードを出していますよ?
プロミスのATAコントロールチップ搭載のマザーボードあたりでしたら、対応するはずですし、どうしてもATA133にしたいのでしたら、ATA133インターフェースカードを使いますと、ATX規格のマザーボードでしたら、ATA133で使用出来ます。
書込番号:1670122
0点



2003/06/15 12:35(1年以上前)
ありがとうございます!・・・・その場合はやはりチップをかえなければならないのでしょうか?
書込番号:1670137
0点

PS 最近のマザーボードはATA133を搭載するより、SATAに移行しつつあると思います。
なぜなら、ATA133はMaxtor社だけですけど、SATAはほかのHDDメーカーも参加していますので。
書込番号:1670143
0点



2003/06/15 12:36(1年以上前)
ども、ありがとうございました
書込番号:1670147
0点



2003/06/15 12:38(1年以上前)
SATAはまだまだ発展途上なので大きくなるのを待とうかと・・・、、
書込番号:1670152
0点

PCIスロットというスロットがマザーボードにはありますので、そこにATA133インターフェースカードを挿しますとどのようなマザーボードでもATA133で使えます。
このようなカードになります。
http://jp.promise.com/product/controller_detail_jap.asp?product_id=138
書込番号:1670159
0点

SATA対応電源って1社だけしか出していないですよね。
次期OSで正式サポートされますし、それからでもいいんじゃない。
私ならATA133をオンボードでそのまま使いますよ。
書込番号:1670170
0点



2003/06/15 12:44(1年以上前)
なるほど、便利なものがあるんですね。ありがとうがざいました!では飯いってきます!!
書込番号:1670177
0点

ATA100HDD でも56MB/s叩きだしました。100MB/sでもまだいけますね
書込番号:1671014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





