6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライブDのフォーマットができません

2003/02/26 21:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 いきなり自作かよっ!さん

6Y120P0を使ってPCを自作しました。30GBと90GBでパーティション切って、ドライブCの方はフォーマットできたのですが、残りの方をどうやってフォーマットすればよいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。当方、この1週間位で、思いつきで自作をしてしまった素人です。よろしくお願いいたします。

書込番号:1344122

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/26 21:21(1年以上前)

Win上からフォーマットすればいいんでないかな?

書込番号:1344135

ナイスクチコミ!0


スレ主 いきなり自作かよっ!さん

2003/02/26 21:41(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。
すみませんが、その手順を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:1344211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/26 21:56(1年以上前)

コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
後はHELP参照

書込番号:1344268

ナイスクチコミ!0


スレ主 いきなり自作かよっ!さん

2003/02/26 22:45(1年以上前)

ありがとうございました。無事フォーマット完了いたしました。

書込番号:1344479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

休止設定にして再起動後のエラー

2003/02/19 00:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 わかいおっさんさん

このHDDを2台使用してマザーのRAID機能によりストライピングRAIDを構築してシステムドライブとして使用しておりますが、休止の設定で復帰した場合にかなりの確立で「復元データをデータを削除してシステムブートメニューにすすみます」のメッセージが表示されて正常に復帰することができません。
以前の書き込みでHDDのキャッシュがフラッシュされる前にOSが電源を落としてしまい保存が上手くいかない?というような書き込みがありましたがこれが原因でしょうか?確かその方はWin2Kだったと思います。
ちなみに、スタンバイの設定ならば問題なく復帰できます。
OS:WindowsXP Pro
MB:GA-8SQ800ULTRA
HDD:6Y120P0×2
の構成です。
どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:1321011

ナイスクチコミ!0


返信する
Tkenさん

2003/02/20 04:23(1年以上前)

悲観的な話ですが、自作のパーツ選びの相性次第で動作しないのが多々あるようで、使用しないケースが多いようです。
わたしの場合、自作PCでもそうですが,メーカーPC(バイオ)でも、メーカー推奨のGBへアップしたところ、電源設定が機能しなくなりました。
元々Win2Kから追加された機能ですので、そこまでのパーツ選択にこだわらないし、組んだ結果機能すれば使う位の感覚みたいですね。
わたしも自作初めて半年ですので、最初は戸惑いました。

書込番号:1324043

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかいおっさんさん

2003/02/21 07:50(1年以上前)

Tken さんお返事ありがとうございました。
確かにおっしゃるとおりですね。
違うHDD(RAIDでない)では問題なかったものですから...。

書込番号:1327015

ナイスクチコミ!0


まじかよ.さん

2003/02/25 18:09(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958

違うかもしれませんが参考までに

書込番号:1340442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

増設後の動作がおかしいです。

2003/02/18 02:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

初めてHDDの増設(IDE1,80Gマスター、120Gスレーブ)で動作できたのですが、スタンバイ状態から復帰動作でおかしくなり、固まってしまい画面をクリアすると増設HDのフォルダ画面が出て、クリアしても再表示を繰り返すだけです。
電源オプションは使えないのでしょうか?

書込番号:1318396

ナイスクチコミ!0


返信する
(た)さん

2003/02/18 22:34(1年以上前)

電源容量または電源.MBとの組み合わせ相性ではないかと

書込番号:1320420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

6Y120P0 2

2003/02/09 08:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 AK77さん

皇帝 さん
夢屋の市  さん
浜ちゃん2 さん
コメント、色々とありがとうございました。大変感謝しています。
とりあえずケーブルを替えてみたいと思います。また、マザーボードの掲示板でも質問してみます。

[状況]
私のマザーボード(AK77-333)は、IDE1に機器を2つ接続すると
ATA-133で認識され、その後立ち上がらなくなります。
OSはWIN2000SP3、デバイスマネージャでIDEコントローラ、ディスクドライブともに
異常のしるしは無いです。

接続例)
IDE1(ATA133) マスタ HDD(6Y120P0) スレーブ HDD(DPTA-372050)
IDE2(ATA66 ) マスタ CD-ROM  スレーブ 無し

HDDのジャンパ設定)
6Y120P0:マスター
DPTA-372050:ケーブルセレクト(スレーブにすると認識されない)

マザーボードのBIOSと付属のドライバは、最新のものに入れ替え
ていますが、IDEケーブルがマーザーボードの付属品なので、そのうち交換したいと思います。
”このマザーボード、KT333の中で一番安かったので買いました。”

書込番号:1290735

ナイスクチコミ!0


返信する
浜ちゃん2さん

2003/02/09 08:47(1年以上前)

AK77さん、おはようございます。 浜ちゃん2です。

何か、マザーボード(AK77-333)の掲示板でも、ちょうどこのような件で
御質問がされているようですよ。
「現在自作が問題なく動作していますが、セカンダリーにつなごうとすると起動しなくなります。」って。はて?同じかな?
ちょっと、今まで聞いた事のないような事例ですね。マザーボードの不良かも
しれませんね?じっくり、勉強と思い、頑張ってくださいね。
(次回の自作に向けての良い勉強になりますよ。)

書込番号:1290759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

6Y120P0

2003/02/07 00:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 AK77さん

H・N さん
私も同様の症状です。
M/B AOPEN AK77-333に 6Y120P0を接続してWIN2000SP3をインスト-ルしました
結果は、BIOSがATA133で認識して1度は立ち上がりましたが、電源OFFまたはリセット後は、ブルー画面で二度と立ち上がりません。電源容量不足と思い
350W仕様に交換しまして再度インストールしたが、まったく同じ結果でした。
現在は、IDEケーブをつなぎ変えて、BIOS認識ATA33で普通に動いています。
誰かATA133で動く対処方法をご存知でしたら、教えて下さい。

一応今はIDE1(ATA33) マスタ HDD(6Y120P0) スレーブ 無し
    IDE2(ATA100) マスタ CD-ROM  スレーブ HDD 66(IBM) 
で起動していますが、これを
    IDE1(ATA133) マスタ HDD(6Y120P0) スレーブ CD-ROM
    IDE2(ATA66 ) マスタ HDD(IBM)  スレーブ 無し
にすると、WIN2000SP3インストール直後は1度だけ立ち上がりますが、その後は
ブルー画面になり、二度と立ち上がりません。
こんな製品は、不良品くさくないですか!

書込番号:1283855

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/02/07 00:21(1年以上前)

貴方の使い方に問題があるかもしれない。
CD-ROMはIDE2に繋いでIDE1にハードディスクを繋いでみる。
あと、ケーブル不良なんかも疑ってみたり。

書込番号:1283889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/07 07:38(1年以上前)

IDE1(ATA133) マスタ HDD(6Y120P0) スレーブ HDD(IBM)
IDE2(ATA66 ) マスタ CD-ROM  スレーブ 無し

IDE1(ATA133) マスタ HDD(6Y120P0) スレーブ 無し
IDE2(ATA66 ) マスタ CD-ROM  スレーブ HDD(IBM)
どっちが効率いいのかな?僕なら前者にするけど。

マスター/スレーブのジャンパは切り替えていますよね?

書込番号:1284446

ナイスクチコミ!0


浜ちゃん2さん

2003/02/07 09:26(1年以上前)

M/B AOPEN AK77-333 って人気のあるボードのようですね。
やはり、そちらの掲示板にお聞きになったほうが、より詳しい情報が得られる
ものと思います。

Athlonについては無知なもので、的外れかもしれませんが、
ATA133のドライバかVIA Apollo KT333 のドライバで入ってないものは
ないですか?デバイスマネージャー(win98SEのしかわかりませんが)
でうまく動いてないものはないでしょうか?ご確認くださいませ。

書込番号:1284592

ナイスクチコミ!0


アスティさん

2003/02/16 12:49(1年以上前)

AOPEN AX4GEを使用している者ですが、取扱説明書にATA133への
CD-ROMの接続は出来ないと書かれています。
IDE2へ変更してみたらいいかもしれません。

書込番号:1312875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

何ででしょう?

2003/02/06 00:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

自作の為にコイツを買って来てATA100で使ってたんですが、この前マックストア社のHPを見てATA133で使えることに気付きケーブルを差し替えたんですけど(ATA100からATA133のスロットに)そうすると起動してBIOS起動でウィンドウズが起動しようとすると謎のエラーでてしまいウィンドウズが起動できません。
そしてセーフモードで起動するや前回の設定で起動する、ウィンドウズの通常起動などと言う選択がでてどれをやってもウィンドウズに入ることが出来ないのですが・・・
M/BはAOPEN AX4PE Maxなんですが2つ目のBIOS画面で6Y120P0と表示されてるので認識はされてると思うのですが・・・(何故まだ未熟者なものでよく分からないのですが
なんどやっても無理だったのでATA100に付け替えたらまたちゃんとウィンドウズに入れたのですが、もしかして必ず一つはATA100のところにHDDがついてないといけないのでしょうか?
一応今はIDE1(ATA100) マスタ HDD スレーブ 無し
    IDE2(ATA100) マスタ CD-ROM スレーブ 無し
    ATA133 無し
で起動していますが、これを
    IDE1(ATA100) マスタ 無し スレーブ 無し
    IDE2(ATA100) マスタ CD-ROM スレーブ 無し
    ATA133 HDD
にすると起動しなくなります。
ケーブルもATA133対応のでM/BもHDDも対応してる筈なのに何故かATA133使えません。
どなたか分かる方がいらっしゃったらご教授願いたいのですが・・・

書込番号:1281006

ナイスクチコミ!0


返信する
浜ちゃん2さん

2003/02/06 08:30(1年以上前)

M/B AX4PE MAX のところに、下記のような記事がありました。(要約)
ご参考になさってください。

このボードで、ATA133用(IDE3)に133用HDDをつないでも、BIOSで認識
してくれません。(もちろんIDE1には他のドライブつけてみましたが)
とにかくIDE3自体がBIOSにはないようで・・・。
ATA100用(IDE1)につなぐと認識するのですが・・・。
なにかBIOS上での設定があるのでしょうか?
------------
そらRAIDコントローラーのDriver入れなきゃ認識する筈無いわな。
最新Driver拾って来てインストールしましょう!
-----------
BIOSでS-ATAを無効にしてるとダメとか?
-----------
添付されてるCDかFDのなかに
S-ATA用のドライバがあると思うので
インストールすればいいのでは?
-----------
このM/Bに梱包されている S-ATAのDISKにて解決できました。
S-ATAなんか持っていないから関係ない!と思いきや・・・。
関係あったんですね。
-----------
-----------
[1119212]の方と同じようにIDE3(U-ATA133用)にマックストアのU-ATA133
のHDDを一台設置しました。一通り組んでBIOSの設定までは行きました。
同じようにBIOSでは認識しません。
[1119212]の内容を読み、添付されているS-ATA用FDをインストールさせれば
よいという事はわかりました。
が、OSをインストールする前にこのFDでドライバを入れることは出来るので
しょうか。
現在はIDE1にCDROM、IDE3(ATA133用)にATA133のHDDを一台繋げている
状態です。
BIOSでHDDを認識していない状態でOSをインストール事は出来ない…ですよね?
むしろ、IDE3だけにHDDを繋げるという事は可能なのか、それともIDE1or2
にもHDDを繋げておかなくてはならないのかもわからなくなってきました。
-----------
IDE3にHDDをつないで、OSをインストールするには、インストールの最初の頃
の画面でwhy if...F6というような画面が出てくるので、出たらすぐF6キーを連打する。するとドライヴァーDISK(FD)を要求する画面が途中で出てくるので画面の指示に従ってFDを入れてください。
そうするとインストールできます。
-----------
ありがとうございます!F6ですね。早速試してみます^^;

長くなりましたが、以上です。
あと、AX4GE Maxの方に書き込みがありました。
BIOSで起動ドライブFIRSTでSCSIをBOOTに選ばなければいけない
みたいですね。            お試しくださいね。

書込番号:1281632

ナイスクチコミ!0


スレ主 H・Nさん

2003/02/06 19:09(1年以上前)

浜ちゃん2さん本当にありがとうございます。
まさかM/Bの方に問題があったとは・・・(ただのドライバーの入れ忘れだけど
最後に一つだけお聞きしたいのですが、ドライバを入れる際にデジタル証明に合格してませんとか出てインストールしない事をマイクロソフトは強く推奨しますなどとヤバそうな雰囲気満点なんですけどインストールしても大丈夫なのんでしょうか?

書込番号:1282857

ナイスクチコミ!0


浜ちゃん2さん

2003/02/06 20:35(1年以上前)

すみません。このマザーのことはあまり詳しくないので・・・。
AOPEN AX4PE Max の掲示板に投稿されてはいかがでしょう?
きっと、良い情報が入ると思いますよ。頑張って下さいね。

書込番号:1283044

ナイスクチコミ!0


スレ主 H・Nさん

2003/02/07 14:31(1年以上前)

浜ちゃん2さん良きアドバイスどうもありがとうございます。
まだ余り旧PCのデータを自作の方に移してない状態だったのでOSが可笑しくなったら再ンストールすればいいかぁと言うような感じでドライバをインストールしたところバッチリ使えました(⌒∇⌒)
後、BIOSで起動ドライブFIRSTでSCSIをBOOTに選ばなければいけない
とM/Bの方にも書いてありましたがうちでは何も弄らずに起動しました(参考までに書きました

それにしてもATA133ってスカジーだったんですね、まだまだ勉強不足でした。
いつかは助ける側の人間になれるようにもっとPCについて勉強してきます。

書込番号:1285112

ナイスクチコミ!0


浜ちゃん2さん

2003/02/07 15:38(1年以上前)

H・Nさん、うまくいって良かったですね。

BIOSで起動ドライブFIRSTでSCSIをBOOTに選ばなくても、他にBOOT
ドライブがなければ、一つしかない起動ドライブを読みにいくと思います。
ただ、そうすると起動時間が長くなるので、やはりBIOSで起動ドライブ
FIRSTでSCSIを選択されたほうが、使いやすくなると思いますよ。
一度、起動時間を計ってみたらいかがでしょう?かなり違うと思うのですが。
OSにも、よるかもしれませんが、効果はあると思いますよ。

書込番号:1285195

ナイスクチコミ!0


苦戦中さん

2003/02/07 19:07(1年以上前)

以前、このマザー使っていました。が、その際に、SATA 2ポートにHDD を変換アダプターを経由して繋ぐとデータが壊れていくということがあったんですが、大丈夫でしたか? (IDE につないだ HDD もですが)

書込番号:1285588

ナイスクチコミ!0


(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)さん

2003/03/08 22:16(1年以上前)

>H.M

ATA133は、SCSIではないですよ。
RAIDが今までSCSIを使ってきた経緯があるから、BIOSでSCSIの設定をするだけかと思いますよ。

書込番号:1374394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120P0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120P0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120P0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング