6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お迎えかなぁ?

2003/07/08 23:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

こんばんわ。
僕もこの6Y120P0を使っているのですが、最近よくフリーズしたり動きが遅くなったりしてしまうので、スキャンディスクしてみました。しかし、途中で止まってしまい動かなくなってしまいました。仕方ないので電源を切って再起動しました。すると、バイオスにこんなメッセージが出てきました。
Immediately backup your date and replace your harddisk 
A failure maybe imminent
どうやらモウジキお迎えがきますよって意味なのですが、額面どうりなのでしょうか?
現在、FDDが故障していてパワーマックスは使えません。シーゲイトみたくオンラインで確認が出来るといいのですが・・・。
別のHDDをマスターにして起動させてみると別段問題ないのですが・・・。
また、ユーザー登録をする際に必要なシリアルナンバーは何処らへんに書いてあるのでしょうか?
どなたかお教え頂ければ幸いです。
システムは、以下の通りです。
Processor セレ1.4MHz
マザー ASUStua266
VideoCard AOpen GeForce4 Ti 4200 with AGP8X - Windows Xp/2k Driver v31.40
Memory 1179,168 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y120PO

書込番号:1742471

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 生茹さん

2003/07/09 08:30(1年以上前)

すみません、自己解決しました。
一晩ほっポットいたら、バイオスのエラーメッセージごと消えました。
すごく不安ですが、問題なく使えるので使っています。

書込番号:1743447

ナイスクチコミ!0


祥ちゃんさん

2003/07/09 20:51(1年以上前)

私のばら4 80GBも去年の9月頃にS.M.A.R.Tでエラーはきましたが、今も生きてます。

書込番号:1744833

ナイスクチコミ!0


スレ主 生茹さん

2003/07/10 09:57(1年以上前)

祥ちゃん様、返信ありがとうございます。
前々回IBMで外れを引いて大損害をこうむったので、少々ビビっているためかもしれません。
出来るだけ早くFDD買ってパワーマックスで検査したいと思います。
ありがとうございました、少し勇気出ました。

書込番号:1746382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DMAモードにならない

2003/07/07 21:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

BIOS画面でUDMAをEnableにして立ち上げるとOSが立ち上がりません。しかたなくDISABLEDにしています。どうしたらUDMAを使えるようになるでしょうか。詳しい方、教えてください。
システム、以下のとおりです。
OS Win2000
HDD Maxtor 6Y120PO
MB EPOX EP-8RGA+
メモリ DDRSDRAM 256M 2枚
Win2000はATA100に対応していないとは聞きますが、SP4まで入れています。

書込番号:1738820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/07/07 22:17(1年以上前)

実はATA33用のケーブルでつないでいませんか?

書込番号:1738997

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pommmeさん

2003/07/09 06:18(1年以上前)

ありがとうございます。ATA133対応のケーブルでつないでいますが。

書込番号:1743336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/09 08:43(1年以上前)

disabledのままチップセットドライバを別のバージョン
(新しければ古く、古ければより古く、それでも駄目なら最新で)
IDE周りのドライバがトンチキなバージョンがあったと思います

書込番号:1743458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DMAで立ち上がらない

2003/07/07 15:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

BiosでDMAをEnableに設定すると、Win2000が立ち上がりません。仕方なくDisableにしています。ですから、Disableで立ち上げたあと、デヴァイスマネジャでDMAへの変更ができません。どうにかしてDMAにしたいのですが、よろしくお願いします。
OS Win2000
HDD 6Y120PO
MB Epox EP 8RGA+
CPU Barton2500+

書込番号:1737792

ナイスクチコミ!0


返信する
摩訶不思議界さん

2003/07/07 20:33(1年以上前)

Win2000のサービスパックは導入していますか?
SP4は動作が軽くなっていいですよ〜

書込番号:1738505

ナイスクチコミ!0


死黒核爆裂地獄さん

2003/07/07 21:11(1年以上前)

まさかとは思いますが・・・
nForce2ドライバは入れてますよね?
バージョンによって結構問題が出たりするので、
今のと違うバージョンを入れてみるとか?

書込番号:1738635

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pommmeさん

2003/07/07 22:03(1年以上前)

Unified Driver Package for Windows 2000 v2.00 Download 26102KB
Version: 2.00
File Size: 26.1 MB
Release Date: November 20, 2002
WHQL Certified
Unified Driver Package for Windows 2000 v2.00 Download 26102KB
Version: 2.00
File Size: 26.1 MB
Release Date: November 20, 2002
WHQL Certified
Unified Driver Package for Windows 2000 v2.00 Download 26102KB
Version: 2.00
File Size: 26.1 MB
Release Date: November 20, 2002
WHQL Certified
摩訶不思議界さん、死黒核爆裂地獄さん、ご返事ありがとうございます。SP4とEPOXのホームページのnforce2のドライバはダウンロードしましたが、問題は解決されません。DMAの問題を除くと一応、動作しているのですが、より速い動作を求めています。よろしくお願いします。
上に、間違ってもう一度書いてしまいました。ご返事、こちらにいただけるとありがたいです。








書込番号:1738908

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pommmeさん

2003/07/07 22:06(1年以上前)

またまた間違って、今度はいっぱいPasteしてしまいました。すみません。

書込番号:1738929

ナイスクチコミ!0


死黒核爆裂地獄さん

2003/07/07 22:37(1年以上前)

↓の方が新しいバージョンかも?
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=nforce_udp_win2k_2.03

必ずしも新しい方が良いとも限らないが・・・

あと他の方も言われているようにIDEケーブルの品質もチェックした方が良いかと。
ATA133対応品なら何でも良いという訳でもないし。
向きを間違えている等と言う単純ミスは無いですよね?

書込番号:1739139

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pommmeさん

2003/07/08 07:20(1年以上前)

死黒核爆裂地獄さん、ありがとうございます。早速試してみましたが、あいかわらず立ち上がりません。ただ、1stをDisable、2ndをEnableで立ち上げると、デバイスマネジャーで、1stも2ndもDMA(利用可能な場合)の表示をすることが可能となり、実際には、1stのMaster(maxtorの6Y120PO)がDMA、他の3つのDVDとHDD(SEAGATEなど)はUDMAとなりました。でも、BIOSでは1stがDMAはDisableなので、変な感じです。また、アドバイスをいただけたら、ありがたいです。

書込番号:1740267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パーティションの同時作成

2003/07/06 15:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 べんてんさん

今回こちらの掲示板を参考に6Y120POを買いました。2年ほど前のHDDからの買い換えだったのでかなり静かに感じます。他に、もっと静かな物も有るみたいですが、私はこれで満足です。

なかなか探しても見つからないので、質問させてください。
6Y120POを新しく購入して、OSはXPをインストールしました。
最初にCドライブをNTFSで作り、後から「コンピュータの管理」→「ディスク管理」→「パーティションの作成」で、さらに2つドライブを作りました。(全部で3つに分けました。)
その時に、1つずつ作らずに二つ同時に作成してしまいました。
少しでも早いほうが欲しかったので、ATA133対応のこれを買ったのですが、物ぐさをしてしまって後で心配になりました。

質問内容ですが、1つ1つきちんとパーティションを区切った場合と、いっぺんに作った場合はアクセススピードや、回数は変わるのでしょうか?結果的に遅くなるのかな?

価格.COMの掲示板は、いつも楽しく拝見させてもらっています。かなり詳しい常連さんもいて、知っている方がいらしたらいいなと思い質問させていただきました。少し場違いな書き込みですが、これからも自分なりの商品レビューを書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:1734775

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/06 15:41(1年以上前)

>質問内容ですが、1つ1つきちんとパーティションを区切った場合と、いっぺんに作った場合はアクセススピードや、回数は変わるのでしょうか?結果的に遅くなるのかな?

変わりません.
単にHDDの中身を区切ってるだけですし.

書込番号:1734785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/06 18:02(1年以上前)

かわらない。
一台を同時にやってもべつにメリットない。
二台の時は同時にやるけど

書込番号:1735038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/06 18:29(1年以上前)

遅くなってもそのときの動作が遅くなるだけ。

書込番号:1735120

ナイスクチコミ!0


スレ主 べんてんさん

2003/07/06 22:32(1年以上前)

梢雪さん、NなAおOさん、て2くんさん、返信ありがとうございました。皆さんの知識に大勢の方が助けられています。

不安なまま使っていたけど、これで安心して使っていけます。

ありがとうございました。

書込番号:1735972

ナイスクチコミ!0


死黒核爆裂地獄さん

2003/07/06 22:45(1年以上前)

ところで、マザーボードのチップセットドライバはちゃんとインストールしたの?

…って、もう見てないだろうな。

書込番号:1736033

ナイスクチコミ!0


スレ主 べんてんさん

2003/07/06 23:56(1年以上前)

まだ見ていました。

もちろん一番最初にインストールしていますよ
その後にグラボやオーディオなんかのドライバをいれて、普通に使っています。
通常使う分には全く問題なしで、音も静かになり起動も早くなったと思います。
ただ、おっちょこちょいでパーティションを区切るときに、あまり考えずに同時に始めてしまった事の不安をを今でも少し引きずっていて、最近やり直そうかと思い始めたもので。

これでゆっくり眠れます。

長々と駄文書きましたが、皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:1736316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

カリカリ音が

2003/07/02 23:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 メルッピさん

今回6Y120POに引越しをしたのですがカリカリ音が気になるのですが、どなたか静かにする設定があるのか教えてください。今回ハードディスクの交換は初めてなのでご指導お願いします。

書込番号:1723401

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/07/02 23:51(1年以上前)

確かに最初に付いてた4D080H4と比べるとかなりカリカリ音してます。
でもそんなもんと思ってるから気にはならない・・・
(^^ゞ

書込番号:1723430

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/02 23:51(1年以上前)

メルッピ さんこんばんわ

メーカーサイトからユーティリティをDLされてみては?

http://www.maxtor.co.jp/

書込番号:1723431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/03 02:44(1年以上前)

静かに出来ます。あもさんのリンク先で

書込番号:1723936

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/07/03 04:10(1年以上前)

ここの上の検索欄で AMSETで検索してみましょう。

書込番号:1724037

ナイスクチコミ!0


綺羅ちんさん

2003/07/06 10:49(1年以上前)

最新のPOWERMAXにはいってますかぁ?AMSETって・・・・
実行できないですし、見当たりません・・

書込番号:1734148

ナイスクチコミ!0


パナソウェーブ研究所さん

2003/07/07 07:41(1年以上前)

LO120G板のずーーーっと下のレス見てみてください。
詳しいこと書いてありますよ。

書込番号:1737041

ナイスクチコミ!0


綺羅ちんさん

2003/07/07 19:46(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:1738373

ナイスクチコミ!0


SPEEDYさん
クチコミ投稿数:5684件

2003/07/07 23:19(1年以上前)

僕も試してみましたが、実行できませんでした。

書込番号:1739401

ナイスクチコミ!0


綺羅ちんさん

2003/07/08 22:48(1年以上前)

AMSETはここにあるそうです。 最新版POWERMAXには、はいってないそうです。
http://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/olh_adp.php?p_faqid=1200

書込番号:1742276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちがいいの?100と133

2003/06/28 04:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 むしちゃんさん

今度父親から、FMV-DESKPOWER M5/857Tを譲ってもらいます。
そこでATAカードと一緒にHDDを購入しようと思うのですが
U-ATA/100と133のどちらにしようか迷っています。
口コミを見ていると、どちらもあまり性能差は感じられない
ようですが、実際のところどうなのでしょうか?
また、ATAカードはどこのメーカーのものがお勧めでしょうか?
価格.comで探すとき、どのコーナーを探せばよいのでしょうか?
アドバイスお願いします。

余談ですが、FMWORLDのページ
http://www.fmworld.net/product/former/dp0009/m_series.html
では、標準のHDDがUltra DMA/66とありますが、これはUltra ATA/66
と同じものと考えて良いのですよね。

書込番号:1709173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/06/28 05:15(1年以上前)

価格コムではATAカードの価格情報は記載されていません。

まぁドライブ速度のほうがボトルネックですからどっちでも変わらない
という意見のほうが信じやすいのですが
ATA100のバラ4をATA133接続したらATA100のときより速くなった
なんて話を聞いたことがあります(ソース失念)
大した値段差でもないのでよさそうに思ったほうを買えばいいと思います。

なんかひとつお勧めしなければ帰して貰えないのでしたら
PromiseのUltra133TX2を挙げときます。BigDriveにも対応しています。

余談の方はOKです。

書込番号:1709194

ナイスクチコミ!0


スレ主 むしちゃんさん

2003/06/28 16:02(1年以上前)

夢屋の市さん、早速のお返事ありがとうございます。
U-ATA/133のカードで100のHDDも使えるようなので
133を買っておけば良いみたいですね。
PromiseのUltra133TX2探してみます。

書込番号:1710403

ナイスクチコミ!0


エクストレイルさん

2003/07/03 09:36(1年以上前)

100と133についてですが、
今月(先月?)のアスキー+に検証が載ってました
軽く読み飛ばしてたので、激しくうる覚えなんですが、、

検証方法は100までの対応マザーボードと133対応マザーボード
100のHDと133のHDをそれぞれのパターンで接続したものだったと思います
結果133のマザーと133のHDの組合わせが一番早かったのですが、
それも他の組合わせと若干の違いだったと

一応ご参考程度に

書込番号:1724300

ナイスクチコミ!0


エクストレイルさん

2003/07/03 09:49(1年以上前)

思い出したので追加です

雑誌の見解だとHD自体の性能が転送速度についていって無いのでは?
との事でした(メーカによって違うのかな?)

以上です

書込番号:1724322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/03 11:37(1年以上前)

ついていっていないですね。そりゃもう話にならないくらい。

書込番号:1724497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120P0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120P0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120P0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング