

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月10日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月11日 11:01 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月15日 13:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月18日 03:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月26日 10:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月20日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

2003/06/10 17:31(1年以上前)
6Y120POのほうはバッファが8MB、6Y120LOは2MB。
書込番号:1658390
0点



2003/06/10 21:34(1年以上前)
あ、そうなんですね。
どうも返信ありがとうございました!
書込番号:1659089
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


先日6Y120P0を購入し接続してみたのですが、
カリカリと五月蝿過ぎます。
そこで静穏化TOOLの『AMSET』を使用しようとおもったのですが、
このHDDには対応していないのか、接続されているHDDを認識してくれませんでした。
このHDDに対応している静穏化TOOLはありますでしょうか?
0点


2003/06/11 07:42(1年以上前)
私も同じようにこのHDDがあまりにうるさいのでamsetを使ってみたところなぜか認識されませんでした・・・。
POWERMAXやBIOS等ではきちんと認識されています。ソフトがこの製品に対応していないのか、設定の問題なのか・・・。
当方WinXP,P4-2.4 ,SIS651チップセットで、6Y120P0はプライマリのスレーブ(マスターは何も接続していない)です。
また、話は変わりますが過去レスで何度か出てきた、80pinのIDEケーブルとはどんなものなのでしょうか?普通のIDEケーブル(ATA133対応と書かれたもの)とは違うのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、御存知の方がいたらどうか教えてください。
書込番号:1660417
0点


2003/06/11 11:01(1年以上前)
使えました!
駄目もとで接続をスレーブからマスターに変更してみたら、アッサリ認識しました(笑)。amsetを使ってみると、初期設定ではパフォーマンス優先になっているのですね。
マスターにしたのが良かったのか、ケーブルが不良だったのかは謎です・・・
ビックリする程静かになりました!そして、ベンチマークの数値は下がったのに体感速度は明らかに上がっている・・・何故?
書込番号:1660701
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2544.14MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard Inno3D GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,052 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/27 13:36
SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y120P0
SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-105
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30292 58033 97408 119590 65273 134232 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
72185 35956 13657 957 2476 2580 1803 C:\100MB
っHDD故障してるんですかね?なにやってもおそいんですよ。
自作初心者なんで改善策がわかりません。どなたかご鞭撻お願いします。
0点


2003/05/27 15:18(1年以上前)
いくつかチェック項目がありますが…
1:HDのケーブルは40Pじゃなく、80Pケーブルか?(ATA133対応)
比べれば、目視で解ります。
2:デバイスマネージャの「IDE ATA/ATAPIコントローラ」→「プライマリIDEチャネル」のプロパティで、
詳細設定のタブの中にある転送モードがDMAとなっているか?
まずは、ここからチェックしましょう。
書込番号:1614413
0点


2003/05/27 15:48(1年以上前)
標準IDEコントローラーにする ドライバー変更
書込番号:1614457
0点



2003/05/27 19:33(1年以上前)
HDのケーブルは40Pじゃなく、80Pケーブルか?(ATA133対応)
比べれば、目視で解ります。
ATA133ラウンドケーブルでよいのですか?
一応PC屋で色々見たのですが、80Pなんて置いてなかったです。
2:デバイスマネージャの「IDE ATA/ATAPIコントローラ」→「プライマリIDEチャネル」のプロパティで、
詳細設定のタブの中にある転送モードがDMAとなっているか?
こちらはなっております
書込番号:1614939
0点


2003/05/30 01:38(1年以上前)
私も、133対応がこれしかないので購入しました。
今までは、IBM製を使ってたのですがこんなストレスは
無かったです。
とにかく、ウルサイ。
カリカリとウルサイです。
それに、遅いですね。
何をやっても、早くなりません。
マザーボードとの相性も出ますね。
AopenのAX4C−Maxでは、そのままで認識しません。
メーカーに問い合わせたら、ロットによる品質の差が大きいと
認めてました。
このメーカー、技術力が低いのかも。
書込番号:1621968
0点



2003/05/31 23:07(1年以上前)
んんんんさん了解です
しようがないみたいですね。
書込番号:1627800
0点


2003/06/15 11:20(1年以上前)
HDbenchの結果、よく見たら2476 2580 1803なんですね。
ちょっと遅すぎるような…50000〜60000出てもいいような…。
DMAは ウルトラDMA モード6で認識されてますか??
(マザーによっては5でもいいのかな??)
一応、DMAはオンになってるってことですけど…
過去ログとか見るとその手の話がいっぱいでて
くるので、モード6になってなかったり、Intelじゃないのに
IAAとかいれてたりしたら、そのへん参考にされては
いかがでしょうか??
書込番号:1669917
0点


2003/06/15 13:18(1年以上前)
んん?!遅いとかの問題か???
値が標準と一桁違うなぁ。
2年前に買った同社のATA100のLO仕様でもこんな値は出ないっす。
何か決定的な設定のズレがありそうだからそれ見つけたらすぐ治るっぽい?それか相性かもなぁ。
書込番号:1670252
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


6Y120P0ユーザー(4台所有)なのもで、ここで質問させてくださいませ。。
I/O DATA社のPCIバス用のUltra ATA/133対応のIDEインターフェイスボード
「UIDE-133」(定価\7,200)を購入したいのですが、
↓
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2002/uide133.htm
地元市内のショップではどこにも売っていません。
なので、ここ価格コム内のオンラインショップ各店でも探すのですが、
どこも売っていません。
もし購入できる店をご存知の方いらっしゃったら情報くださいませんか? <m(__)m>
それにしてもそれほどマイナーなメーカーやパーツでもないと思うのですが、
どうして売っていないのでしょうかね。(^。^;)
実は1枚は持っている(昨年秋頃地元で購入)のですが、
もう一台のパソコン用にと思っているのですが。。。(*ノ_<*)
このハードディスクとは直接関係なくて恐縮なのですが、133対応ということで、
所有者もいらっしゃるのではないかと思いまして、、、すいませんです。
0点

IOデータに拘らなければ2000円のカードでも代用できるからでしょうか。
いくらIOやメルコでもUltra133TX2より高いIDEインターフェイスには
食指が動きません(あくまで私見ですが)
書込番号:1610578
0点


2003/05/26 12:41(1年以上前)
I/ODATAに拘らなくても他にも保証の付いたカードが有りますが。 ヤフオクで偶に出ていますよ。
書込番号:1610979
0点


2003/06/02 23:50(1年以上前)
IO-DATAのUIDE-133は、ACARD社製 Ultra DMA133コントローラ「AEC-6280」のOEM製品です。このボードは販売しているショップも多いので、検討してはいかがでしょうか。
http://www.unitycorp.co.jp/products/acard/detail/aec6280/aec6280.html
書込番号:1634527
0点


2003/06/15 13:29(1年以上前)
テキトーにここからお店のHP行って調べたほーがいいすよ。価格.comは確かに使えるけど実際は載ってないメーカーはとことん載ってなかったりして情報が偏ってる感じなんだよなぁ。
価格情報はお店からの投稿制なのかしら???
書込番号:1670286
0点

そです。
雰囲気からするとはじめのうちはそれ以外の情報もあったようですが。
だから一桁違ってたりするときってどっちのミスなんだかわかんなかったりしますね。
書込番号:1678716
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


最近購入したマシンに6Y120P0が入っているのですが。
どうもHDBENCHのファイルコピーの結果が悪いように思えるのですが。
Nortonのアンチウィルスが入っているので、無効化にしてみましたが。
3100位が4500位に上がるだけです。
ちなみに、他の一台の方は、無効化によって1900位から25000位にあがります。体感的にもファイルコピーが遅い気もします。
何か設定なのでしょうか?
現在の設定モードは、ウルトラDMAモード6になっています。
<構成>
win XP SP1
Athlon XP 2500+
PC2700(512MB)x2
AK79G-1394 (ATA133対応)
<HDBENCHの結果>
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1836.40MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX Integrated GPU
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 916,976 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/21 12:43
NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y120P0
NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
52X24X52 CD-RW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
42914 78421 95588 39509 57372 76256 38
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
66546 54800 13700 88 53250 51979 3164 C:\100MB
0点



2003/05/21 13:58(1年以上前)
win XPを使うのは、新しいPCで初めてなのですが。
確かに新しいPCはNTFSで、古いPCはFAT32です。
NTFSだとファイルコピーの結果はこんなものなのでしょうか?
設定などの見直し等で改善されるものなのでしょうか、ご教授下さい。
書込番号:1596324
0点

NTFSだと、ファイルのコピーとか若干遅いよ。FAT32にして実行してみたら結果変わるから
書込番号:1596342
0点



2003/05/21 14:15(1年以上前)
て2くん さん
お返事ありがとうございます。
早速FAT32に変更してトライしてみます。
書込番号:1596349
0点

nFoeceは優秀なのでとりあえず20000ぐらいは出たような気がするけど。
書込番号:1598330
0点



2003/05/26 10:56(1年以上前)
DドライブをFAT32に変更して、HDBENCHを行いました。
結果、ファイルコピーは3100台から5000台へ上昇しました。
AntiVirusを無効化した場合は、4500台から6000台へ上昇しました。
NなAおOさんご指摘の通り、もう一台の旧マシンでは、AntiVirus無効化時には、25000位です。
実害がある程困っているわけではありませんが、何かすっきりしない感じがあります。ちなみに、皆さんのファイルコピーの結果はどれ位なのでしょう?
書込番号:1610794
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


windows2000サーバーでこの製品を使用しているのですが、
「ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk0\DR0 上でエラーが検出されました」
と、何度もイベントビューワーに表示され、スワップの多そうなアプリを実行していると途中で、ブルーバックになってしまいます。
使用しているATAカードのチップは、silicon image の sil680 です。
同じようになる方、対処方法などありますでしょうか?
0点


2003/05/19 21:38(1年以上前)
むかしHDDのプロパティでadministratorだかeveryoneだかのアクセス権をはずしちゃったときにそんなようなエラーが出たような気が、、、
アクセス制限されててスワップできないのかもしれませんから念のため確認してみては?
書込番号:1591816
0点


2003/05/19 21:51(1年以上前)
参考までに
「最適なページ・ファイル・サイズを知るには」(関連記事もおもしろいかも)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html
書込番号:1591888
0点


2003/05/20 02:51(1年以上前)
今検索かけたら似たようなエラー出してる人がいました(私だけじゃなかったようですね)
http://www.users.gr.jp/ml/archive/win2k/8325.asp
書込番号:1592961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





