

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2003年4月11日 19:00 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月11日 07:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月30日 12:24 |
![]() |
0 | 12 | 2003年3月25日 18:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月9日 08:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月26日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


はじめまして、今日ハードディスクを購入しました。教えてほしいのですけど、今使っているハードディスクの中身を新しいハードディスクに、コピーして本体に付けたいのですけど、どのソフトがいいのか教えてください。OSはXPです
0点



2003/04/05 00:37(1年以上前)
うむ、これで商売始めちゃったり
書込番号:1459471
0点

へーこんな便利な物・・・思わず『お気に入り』に追加してしまった!
(^^ゞ
書込番号:1459493
0点

商売しようと思えば出来そうですね・・・
私は、HDDを交換すれば、ついでだから、すべてインストールしますね。不要なファイルもたまってある程度汚くなってることだし・・・(そのために復旧に時間がかかり途中であきらめることも多々ある(笑))
書込番号:1459505
0点



2003/04/05 00:53(1年以上前)
色々ありがとうです。ソフトではゴーストしかないですか?今色々探してるけどなくて・・・
書込番号:1459529
0点


HDD>HDDなら
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/dc/index.html
CDにイメージをバックアップするなら
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/di/index.html
書込番号:1459571
0点


2003/04/05 01:42(1年以上前)
HDDメーカーから無料でダウンロード出来るソフトもありますが。
書込番号:1459683
0点


値段が知りたいです。めんどくさがり屋にピッタリですが、時間はどのくらいかかりますかねー。
書込番号:1459955
0点



2003/04/05 08:37(1年以上前)
助かりました。コピーコマンダーが中々いいみたいですね。HDDメーカーからのDLソフトっていいのですか?
書込番号:1460119
0点


2003/04/05 09:23(1年以上前)
HDDの引っ越しにOSも含めて出来るのなら、初心者の方にはコピーコマンダーが良いですよ。買ったのはドライブワークス7ですが。但し時間が掛かります。 フレンドのを先週やりましたが、60GのHDDでしたが7時間位掛かりました。私も時間が余り取れなかったので、このソフトなら簡単に速く終わると思い・・・・ 失敗でした。余り時間が掛かりすぎたのでメーカーに問い合わせたところ1分間に80MB位の転送しか出来ないようです。計算してみると時間が合ってきます。 初心者の方には楽は楽ですが私はクリーンインストールの方が、今までのあかが取れて良いと思います。 結局時間も取られてこれならクリーンインストールした方が良かったなと言って苦笑いでした。
ですから他のソフトでもそんなに変わらないかと思いますが。 朝から準備をして夕方には終わるでしょう。その間いっさい手を掛ける必要が有りませんので。インストールしなくてもCDブートが出来、パーティション操作も出来ます。(コピーコマンダーは出来ない)買うならドライブワークス712500円でした。
書込番号:1460182
0点


2003/04/05 09:55(1年以上前)
シーゲートのディスクウィザードを使ってますが操作は簡単です。どうせタダですから使ってみては?
書込番号:1460239
0点

>1分間に80MB位の転送しか出来ないようです
そうですね、僕も去年コピーコマンダーの件でメーカーにちょいと確認の電話したときにそう言われました。ちょっとかかりますね(^^
でも、メーカー製PCを利用している方で特にHDDからのリカバリーできるタイプのPCなら、そのリストア領域までもまるごとコピーされるので、その領域を失わずに且つHDDを大きなものに容量アップしたいとき特に便利ですね。
HDDにリストア領域が無い方・要らない方なら僕もクリーンインストールに1票ですね。
書込番号:1460756
0点

新しいこれの方がコピーコマンダーよりも3倍速くコピーできるようですね。またコピー先を手動で任意のサイズに変更することもできます。
http://www.proton.co.jp/product/acr-me/kinou.html
書込番号:1460890
0点


2003/04/05 17:39(1年以上前)
株式会社センチュリーは、HDDを2台接続して、PC無しでもHDDのコピーが可能なIDE-USB 2.0変換アダプタ「これdo台 TWIN(KD-2/U2)」を12月16日に発売した。価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は14,800円の見込み。対応OSはWindows 98/Me/2000(SP3)/XP。
書込番号:1461311
0点



2003/04/05 23:04(1年以上前)
こんなにレスがたってしまって・・・ありがとうございます。で、もう一つ質問をさせてください。自分は日立のパソコンなんですけど、このパソコンについているHDDが5400回転の80GBなんですけど、これに7200回転のHDDつけたらまずいですか?横にしてカバーを開けると、HDDの5センチ下にマザーボードがあるので、HDDの熱が気になります。7200の方がやっぱ熱くなるのですか?
書込番号:1462438
0点


2003/04/11 19:00(1年以上前)
>このパソコンについているHDDが5400回転の80GBなんですけど、これに7200回転のHDDつけたらまずいですか?
問題はないと思いますが、
>5センチ下にマザーボードがあるので、HDDの熱が気になります。
が気になります。PCケース内の温度がどのくらいになっているのかわからないでなんともいえませんが・・・
熱くなってしまうのであればケースをあけたままで使うこともできますが・・・(騒音が上がりますが・・・)
書込番号:1479547
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


この間raidのパーテーションをきり直そうとしましたが、
NTFSで、フォーマットしてあったために
DOSで、フォーマット出来ずに、大変困りました。
この場合どうやって、すればいいのでしょうか?
OS Win XP Promise Fast Trak TX2000 を使用。
また、こんどこのHDを使ってraidを組もうと思いますが、
やっぱりATA 133の方が良いのでしょうか?
以上分かる方がいましたら、教えて下さい。 m(__)m
0点

WinXpを使うなら、FdiskやFormatを使う必要はないのでは。
OS Install時にFormat形式(FATかNTFS)を選択できますし、Partitionも切れます。
Install時、まず今のPartitionを削除(Dでしたっけ?)してかPartitioningやFormatを行いましょう。
RAIDとて、同じ操作と思います。
RAID0を組もうと、単体で使おうとも、そうHDD Speedはでないと思います。
HDDの内部転送速度が遅いですから。
SCSI HDDだとまた違うのでしょうが・・・
ATA100のもので十分でしょう。
書込番号:1452372
0点



2003/04/02 21:00(1年以上前)
salt さん
それが出来ないんですよ・・・
単体のHDの場合はFATとNTFSと選べますが、
raidの場合はいろいろ試しましたが、
HDをまず、認識しなくて・・・(もちろん構築は出来ていますが)
その時は、CドライブがFAT Dドライブが、NTFS
にしていたので、そのためでしょうか?
しかたなくもう1つのHDにOSを入れて、
raidをばらして、1つずつHDをフォーマットして
やっと復旧したしだいです。 (^^;)
書込番号:1452543
0点

RAIDをばらすときに、一度RAID BIOSに入って、Delete Arrayをしましたか。
そうされてないと、HDDがおかしくなることがあるのでは。
書込番号:1452665
0点



2003/04/02 21:57(1年以上前)
saltさん
一度 Delete Arrayをしても駄目でしたし・・・
それで仕方なくばらせば、NTFSも解除されるかな?
とも思いましたが、駄目でそうしたら、HDがおかしくなったので、
仕方なく他のHDにOSを入れて、
1つずつフォーマットしたしだいです、はい。
書込番号:1452764
0点


2003/04/06 11:37(1年以上前)
XPのRAIDでもフォーマットは単体HDDそれぞれに行わなければなりません。ハードウェアRAIDカードでも基本は同じです。
ですからRAIDボリュームを使用する際にはもう一台HDDを用意してそれにバックアップシステムを作っておいてから作業すると大変便利です。
書込番号:1463915
0点


2003/04/11 07:11(1年以上前)
私の場合は、NTFSでRaidを行ったハードディスク2台をばらばらにし、再利用
しようとしたら、フォーマットが出来なくなりました。
OSをWin98SEに代えて、インストールを途中まで行って、FATでフォーマット。
インストールをキャンセル後、Win2000インストールで使えるようになりました。
書込番号:1478295
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)
tageshi さんこんばんわ
HDDの搭載状況がわかりませんけど、なるべくクーリングを浴してあげてください。
私のHDDも一度高温で壊れかけたことがあります。
ただし、いまだに使えていますけど。
ちなみに、Maxtorの古い5400回転のHDDです。
書込番号:1447338
0点


2003/04/13 07:27(1年以上前)
横から失礼…
やっぱ熱でイっちゃうことあるんですか。
ウチもそれ経験あり。すんごく熱くてさすがに心配してたら突然クラッシュ!でデータがパァ。
やっぱりウチもマックストアの古い5400回転のやつでした。8.4Gだったかな。
それ以来ずっとQuantumできてたんだけど……(略
ちなみに今でもその飛んだHDD使かえてます。現役引退は変わらないけど。
不良クラスタ出たけどそれっきり問題起きないし、なぜか嘘みたいに熱くない
ってゆうかマジ冷たいです(笑
書込番号:1484752
0点


2004/05/30 09:53(1年以上前)
私も昨日取り付けたんですが、超熱いです。。。(T_T)
上面(銀色)も熱いですし、特に横面(黒)が4面ともアッチッチです。
※「熱い」というレベルは5秒も触っていられないレベルです。
使っていると、途中で熱暴走のようにフリーズしてしまいます。
みなさんのコメントを見ると、超熱い方とそうでもない方がいるようですので、私のとか「メーリングリスト(44) 」さんのはハズレ品(不良品の一歩手前)なんでしょうかねー?
初期不良扱いで交換してもらえないのでしょうか??
書込番号:2864812
0点

HDD温度計で温度を見て50度以上の温度でしたら危険信号だと思います。
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html
また、EVERESTというソフトでシステム全体の温度がわかります。
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
(File) → (Performance) → (Language) → (Japanese)と設定しますと日本語対応になります。
書込番号:2865255
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


初めてHDの増設をしようと思ってます。
SONY VAIO RX53を使用していますが問題なく
増設できますか? やっぱりIO デ−タ−などの
HDを買ったほうがいいのかな?
0点


2003/03/23 20:18(1年以上前)
IODATA製のHDDなど存在しません、何度も取り上げられていることですが。
単にサポートがつく(ただし、中身の保証はない)だけです。
梢
書込番号:1421746
0点

この間RX55に増設しました。問題なく動いてます。取扱説明書に増設方法も詳しく記載されてますし、サードパーティー製は割高で中身はサムスンあたりをよく使用してますから・・・(前回経験者)
(^^ゞ
書込番号:1421757
0点


2003/03/23 20:25(1年以上前)
RX53の性能は知りませんが、たぶん交換は出来ますよ。HDDはIO、メルコなどメーカ品を買っても中のHDDはMAXTORとか他のバルク品が入っているだけで同じですよ。 ただ簡単な取扱説明書、メーカー保証が付いていて、ユーティリティーCDが付いて値段が高いだけの差です。
書込番号:1421775
0点


2003/03/23 20:27(1年以上前)
だぶちゃった ごめん。
書込番号:1421783
0点

最初の増設はサードパーティのほうがいい気もしますね。
一度サードパーティを買えば繰り返すことは無いでしょうが・・・
書込番号:1421894
0点

こんにちは。
I-O DATAとかHDDを作っていないメーカーが売っているHDDは、Maxtorとか
他社から調達したものをパッケージングして、おまけソフトをつけたりして
売っているものです。
正規に調達しているものですので、バルク品を箱詰めしただけのものとは
違います。
バルク品を購入するのが心配なら、I-O DATAの製品にはMaxtor製と明記された
内蔵HDDのシリーズがありますので、割高ですが、そちらの方が安心でしょう。
詳しくは、I-O DATAのホームページから内蔵HDDのところをお調べになって下さい。
書込番号:1421939
0点

バルクで問題ないでしょう。
ただ、やるからには多少なりとも知識は必要です。
本を読むなりサイトで検索、研究するなりして努力する事が
肝心です。
至りれり尽くされたIOで無難にいくのもよし、知識を養ってバルクにするのもよし、当人次第です。
書込番号:1422143
0点

夢屋の市さんが仰ってる『一度サードパーティを買えば繰り返すことは無いでしょうが・・・』その通りの経験者としてIOを買っても別段増設について詳しい説明書と言えるものが入ってた分けでもないし、何かオマケのソフト(FDが1枚)が付いてたけど使わなかったし、今思えば最初から割安なバルクHDで十分だったと思います。
(^^ゞ
書込番号:1422177
0点



2003/03/24 18:50(1年以上前)
無事HDを取り付けることができました。
みなさんの色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:1424580
0点

・・・で結局何を増設されたのですか?
(^^ゞ
書込番号:1424846
0点



2003/03/25 17:06(1年以上前)
MAXTORのバルク品を増設しました。
書込番号:1427530
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


マックで使用していらっしゃる方いらっしゃいますか?
0フォーマットかけてみてびっくりです。
なんとフォルダーが勝手に3つ作られてしまうのですが?
しかも画面上では何も無い状態なので断片が残ったのかさえ
わかりません。
一応購入店で初期不良と言う形で2回交換してもらいましたが
結果は全く同じなんです。
この場合使用しているみなさんはそのフォルダーを無視して
使用しているのでしょうか?
使用OS 10.24
使用フォーマットソフト ディスクユーティリティ
PowerMAC G4 733 DIGI−AUDIO です。
もしご存知の方いらしたら教えてください。
0点

自己責任になりますが、HDDの物理Format(Low Level Format)をされてはいかがでしょうか。
Maxtorですと、PowerMaxというのがそのUtility Softです。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
説明をよくお読みの上で、ご使用ください。
勿論Win機にそのHDDをつながないとダメでしょうね。
書込番号:1368509
0点


2003/03/07 20:51(1年以上前)
XPなんですが、フォーマットしても、3つほどOSがフォルダを生成します。削除しても復活します。フォルダが作られること自体、OSなどのソフトが関係していると思います。
フォルダが勝手に作られると言う理由で2回交換して貰えるのは、かなり購入者思いのお店のようですね。
書込番号:1370940
0点


2003/03/09 07:59(1年以上前)
saltさん、惨事さん。
ありがとうございます。
結局物理フォーマットをかけても同じでした。
仕方なくMAXTER本社に連絡したら、
マックでもwinでもそうなるとのお話で、
MAXTER自体がそういうこうとが必然的になるそうです。
勝手に見えないフォルダーが出来てそこにOSの最低必要部分が
出来るとのことでした。
でもIBMではこんなこと起こらなかったので謎です。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1375579
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


6Y120P0を使って自作をしました。30GBと90GBでパーティション切るつもりだったのですが、インストールの時にドライブCだけしか項目がなかったので30GBでフォーマットしたら、のこりの90GB分はフォーマットされないままになってしまいました。OSのインストールは無事完了し、自作機は快調に稼動していますが、HDDはドライブCの30GBだけの状態です。初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか残りの90GB分をフォーマットする方法を教えていただけませんでしょうか?因みに、当方はこの1週間くらいでいきなり自作を思いついたド素人です。よろしくお願いいたします。
0点

マルチ、しかも元スレにレス付いてるのに、なんでそういう失礼な事するの?
書込番号:1344212
0点



2003/02/26 21:47(1年以上前)
失礼しました。最初の質問送信後に白紙の画面が出てきたので、送れなかったのかと思い、もう1回質問を入れてしまった次第です。
書込番号:1344230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





