6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

違いがわかりません

2003/01/26 20:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 えもとなおこさん

6Y120P0 と 6Y120L0
って性能が全く同じような気がするんですが、どこが違うのでしょうか?

書込番号:1250243

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/01/26 20:44(1年以上前)

下2桁めのアルファベットが、
P → バッファ8MB
L → バッファ2MB

書込番号:1250295

ナイスクチコミ!0


スレ主 えもとなおこさん

2003/01/27 10:55(1年以上前)

レスありがとうございます。
ええとバッファの違いは体感速度で違いがわかるほどファイルの移動が
はやくなったりするのでしょうか?

書込番号:1251907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/29 07:45(1年以上前)

体感は知りませんが、参考にしてください。

http://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/art.asp?newsid=3325

書込番号:1257945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

C0000218エラー

2003/01/24 01:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 nazenazenazenazeさん

取り付けてwin2000をインストしてその日の内にC0000218 unknown hard errorに見まわれました。
ブルースクリーン、無限再起動のあらしです。
原因はレジストリが壊れたためらしいのですが、
maxtorのドライブとwin2000との相性の問題で起こるらしいのです。
しかし、対処法として言われている事に判然としません。
ジャンパピンのJ46がオープンでないといけないらしいのですが、私の場合最初からオープンでした。

下で言われている遅延書き込みが原因かと確かめてみましたが、遅延書き込みする設定にもなっていませんでした。
原因、あるいは起こらない様にする方法に心あたりがある方はいませんか?

このエラーが起こった場合OSをインストールし直す以外ないそうです。
その場合上書きインストールで良いのでしょうか?クリーンインストールでしょうか?
一度上書きインストールしようとしたのですが、初めて使うからか、出来ませんでした。
どうやるのでしょうか?

書込番号:1242672

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nazenazenazenazeさん

2003/01/24 01:46(1年以上前)

>一度上書きインストールしようとしたのですが、初めて使うからか、出来ませんでした。
win2000を使うのが初めてでやり方が分からないという意味です。

書込番号:1242680

ナイスクチコミ!0


GAMELABOさん

2003/01/24 15:24(1年以上前)

Windows2000 SP3でしょうか?
SP1やSP2は時と場合のよって以下のような現象に見舞われるようですので
・ATA100の憂鬱
http://bird.zero.ad.jp/valkyrie/ata100.html

「最近のATA100対応高速ドライブではWindows終了時にHDDキャッシュの書き戻しが終わる前にマシンがシャットダウンしてしまい、結果としてシステムを破壊してしまうとか・・・MaxtorHDDはそれが顕著なようです。」
自分で自分を破壊。

一度Windows2000のファイルにSP3統合した
CDを焼いてそれからインストールしてみてください。
・SP統合イメージ作成方法
http://eside.homeip.net/column/bootable/index.html

書込番号:1243691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたか、教えていただけませんか

2003/01/21 10:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

データを入れ終えて、一度確認後,XPを正常終了した後、数時間後PCを立ち上げると,XP立ち上がらなくなりました。セカンダリだった,このHDDを外すと正常に立ち上がるのですが,このHDDを付けるとやっぱりだめでした。どうすればいいのでしょうか?CPUはP4の1.7G,マザーはP4B,プライマリはIBMのIC35L080AVVA07-0(80G U100 7200rpm)です。どなたか,教えていただけませんか?

書込番号:1235006

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺぺろん星人さん

2003/01/21 13:48(1年以上前)

電源がしょぼいとか・・。
最小構成(HDDは2台で)で起動したらそうかも。

書込番号:1235326

ナイスクチコミ!0


暖気運転さん

2003/01/21 14:34(1年以上前)

私の例ですが、冬になると立ち上がらないHDD(気温が高くなると快調)があるのですが、システムを外して、データ用に使っていますが、スレーブでも、セカンダリでも、そのHDDに影響されて、OSも立ち上がりません。しばらく、暖気運転をすると立ち上がります。外すと正常に立ち上がりますが、遊ばせておくのも何なので、我慢して使っています。
支障があるなら、外した方が賢明だと思います。

書込番号:1235413

ナイスクチコミ!0


CPZ続きですさん

2003/01/23 10:06(1年以上前)

ぺぺろん星人さん、暖気運転さん有難うございます。電源確保して、暖気もして起動してみたのですが、XP起動してすぐに、こちらが操作する間も無く自動的に再起動の状態になって、この状態の繰り返しです、どうしたらよいでしょうか、中のデータは取り出せるでしょうか?申し訳ありませんが、教えていただけませんか?

書込番号:1240350

ナイスクチコミ!0


CPZ続きですさん

2003/01/23 10:07(1年以上前)

すみません。アイコン間違えました。

書込番号:1240356

ナイスクチコミ!0


暖気運転さん

2003/01/23 21:59(1年以上前)

詳しい状況が分りませんので、確かなことは言えませんが、
電源ON後の、BIOS画面で、そのHDDが認識されますでしょうか。
型番等が表示されるようであれば、XPが立ち上がる前に、セーフモードに入り、スキャンディスクをすることしか思いつきません。
あとは、他のPCにつないでみて、どうなるか症状を比較する位だと思います。

書込番号:1241889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

8Mキャッシュのせい?

2003/01/17 21:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

半年前くらいに買ったIBMの180GXPが突然クラッシュしてしまい、8Mキャッシュに引かれてこのHDDを買いました。Windows2000を前と同じようにインストールしたつもりなのですが、正常にシャットダウンしたにもかかわらず、起動時にディスクチェックが走ってしまうことが「ときたま」あります。以前と違うのはHDDだけなので、もしかしてディスクキャッシュ分を書き込むのが間に合わずシャットダウンしてしまっているのでは・・等と想定しています。
Windows98SEのFAQでは当該事象(別に8Mキャッシュへの対応ではありませんが)対応レジストリ修正方法がMicrosoftのページに記載されていますが、Windows2000対応ではないようなので二の足を踏んでいます。こういう事象の方はいらっしゃいますか?

書込番号:1224616

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/01/17 22:46(1年以上前)

ドライブの遅延書き込みにチェック入ってませんかね。

書込番号:1224802

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2003/01/19 10:17(1年以上前)

レスありがとうございます。IAAを使っていますが、遅延書き込みのチェック欄は見あたりません

書込番号:1229162

ナイスクチコミ!0


nazenazenazenazeさん

2003/01/24 01:14(1年以上前)

http://www.office-at.com/hard.htm
ここの「HDDをチューニングして高速化を図る」の「Windows2000/XPで遅延書き込みを設定する」をご覧下さい。

私の場合「書き込みキャッシュを有効にする」は項目はありますが、最初からチェックできないようになっています。

書込番号:1242576

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2003/01/26 11:42(1年以上前)

IAA(2.3)を外したら事象が発生しなくなりました。Windows2000 SP3だとIAAなしでもさほど速度低下しないので、これで良しとしようかと思います。アドバイスありがとうございました。因みに遅延書き込みはオンですが問題なく動作しています。

<HDBench 3.3の結果>
Read  46886
Write 49853
RRead  20365
RWrite 22872

書込番号:1248897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2003/01/13 23:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 なお@岡山さん

初めましてなお@岡山と言います
皆さんに質問なのですが?今VAIO RX60Kを使用しているのですが
OSはWIN2000です。
HDDは40Gの純正を使用しています。

これにMAXTOR 6Y120POを増設しようと考えているのですが・・・
使用できる物なのでしょうか?
純正は Ultra ATA66でしたのでATA133を使用してもOKでしょうか?
その場合はIOデーターなどから発売されている下記の製品を購入して
設置した方がよいのでしょうか?
RAID機能付Ultra ATA/133インターフェイスボード
初心者の質問ですいませんがよろしくお願い致します。

書込番号:1214321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/01/13 23:28(1年以上前)

インターフェイスカードを介したほうが転送速度が上がるでしょうが
とりあえず容量が増えればよいのでしたら単体でOKです。
但し、気が変わって160GBや250GBを増設しようとしたらBigDrive対応のインターフェイスカード(RAIDコントロールは無くてもよし)が必要になります

書込番号:1214372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/14 01:36(1年以上前)

ATA100で動きますが不満が出るような速度低下は招かないでしょう。

書込番号:1214869

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお@岡山さん

2003/01/14 22:49(1年以上前)

夢屋の市さん・NなAおOさんありがとうございます。
参考になりました。速度も出来るだけ高速にしたいのでインターフェイスボードもこの機会に交換したいと思います。
CPUのページでもカキコしたのですが、メーカー製のため交換は諦めて
出来ることで早くすることにしました。
今後も何かあれば質問させて頂くと思いますので、その時はよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:1216971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/15 00:29(1年以上前)

ところでCPUって何でした?

書込番号:1217434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/15 07:19(1年以上前)

多分PenIIIの866ですね。

書込番号:1217926

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお@岡山さん

2003/01/15 23:36(1年以上前)

NなAおOさん初めましてm(__)mお名前は良く拝見しています
P3 866です。
色々と調べてみたのですが1BGが上限かと思いますがどうなんでしょうか?

書込番号:1219901

ナイスクチコミ!0


DIETさん

2003/01/21 02:59(1年以上前)

私も、RX60Kユーザーです。
当方も、CPUのアップグレードを考えてましてちょっと調べてみました。

セレロンの1.4Gは、下駄を履かせれば可能のようです。???(自己責任で)
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/neot.html
動作機種リスト
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/neot_compati_list.html
一応動作機種リストに名前が載ってます。

問題は、体感的にP3−866とセレ1400がどの程度違うのかが問題です。

もう片方の下駄
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html
こちらは、動作機種リストに載ってません。(賭けです。)
うまくいけば、P3−S 1.4Gが乗るかもしれません。体感的にも変わるのではないかと踏んでいます。(ちょっと、怖くて手が出せませんが・・・。)

それとハードディスクですが、120Gを乗せてリカバリーCDでセットアップ(パーティションを作る)すると最初Dドライブが認識しません。(エラーが出ます。)マイコンピュータ右クリックで管理を選びディスクの管理で、Dドライブを再設定してください。(当方ではDを認識しませんでした。)
一応品番は6Y120LOです。エラー名は2ヶ月くらい前ですので、忘れました。現在は、問題なく動作しています。

当方も、RX60Kの情報をNETで探しているのですが、ありきたりのものしか見つからずいい情報が欲しいですね。

書込番号:1234579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

80GBプラッタ

2003/01/12 06:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 互応化学さん

最近のものは80GBプラッタになったのかな?

書込番号:1208772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/12 07:12(1年以上前)

まだみたいよ

書込番号:1208793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/01/12 10:42(1年以上前)

こんにちは。
 60Gと120Gは、ずっと60Gプラッタのままと思います。
 80G、160Gも切り替わるのか混在のまま行くのかはっきりしないし、
最近買った80G(12/28刻印だった)は60Gプラッタだったので、しばらく
様子見です。

 ぼちぼちSeagateが80Gプラッタ品を出し始めたようなので、そっちに
期待してます。

書込番号:1209076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/12 20:58(1年以上前)

60GBと80GBの判別方法はベンチマークスコアのみしかないのでしょ
うか?

書込番号:1210458

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/12 23:43(1年以上前)

12月生産分なら80MBプラッタだ!というウワサが立ったけど、デマだったみたいだね。
今のところお手上げ?

書込番号:1211085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/13 00:49(1年以上前)

6Y160P0だけど、

Read Write RRead RWrite Drive
52761 54335 22020 26109 C:\500MB

です。
これくらいでは60GBプラッタなのでしょうかねぇ。

書込番号:1211351

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/13 01:07(1年以上前)

おや、私の記述が間違っているね。訂正。

○12月生産分なら80GBプラッタだ!というウワサが立ったけど〜〜

書込番号:1211418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/01/13 08:59(1年以上前)

こんにちは。
>au特攻隊長さん
 買わずに判別する方法があったら、私も知りたいです。
 Readが53MBytes/s近く出ていますので、80Gプラッタの可能性が高い
と思います。
 雑誌記事では、Winbench99のDisk Transfer Rate(よく見かける
階段状のグラフのやつ)で、初速50MBytes/s程度のものが60Gプラッタ、
初速55MBytes/s程度のものが80Gプラッタのようです、
 ちなみに、うちの6Y120L0、6Y080P0はともにHDBENCHのReadが48000
前後、Winbench99のDisk Transfer Rateが初速50MBytes/sなので、
60Gプラッタと判断してます。
 それにしても、プラッタ容量が30%以上も上がっているのに、ベンチ
マークスコア上は10%くらいしか差がありません。何か別のところで
大きく足を引っ張っているようで、特性改善に期待したいところです。

>あぽぽさん
 どこかのサイトか雑誌だったか忘れましたが、歩留まりに応じて60Gと
80Gが混在するっていうのを見かけたことがあります。
 今の状況から判断するに、80Gプラッタは160G以上の大容量系の製造に
まわされて、80Gの生産にはまわってき難いのかなって思います。

書込番号:1211997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/13 17:50(1年以上前)

Maxtor 6Y160P0
(OnBoard IDEに接続,Cドライブ,160GB中5GBをOS他で使用中)

TEST SCORE UNITS

Disk Transfer Rate
Beginning 52800 Thousand Bytes/Sec
End 53100 Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 10.8 Milliseconds


Maxtor 6Y120M0
(Promise SATA150TX2 plusに接続,Gドライブ,空,)

TEST SCORE UNITS

Disk Transfer Rate
Beginning 50000 Thousand Bytes/Sec
End 28800 Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 15.5 Milliseconds


6Y160P0の数値が良すぎる?

書込番号:1213207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/01/13 22:56(1年以上前)

こんにちは。
 わざわざありがとうございます。
 6Y160P0については、80Gプラッタなのでしょう。
 雑誌記事だと54000くらいのようですが、多少、ものによるばらつきが
あるでしょうから、このくらいの数値も出得るものと思います。

 6Y120M0は、典型的な60Gプラッタの数値ですね。

 それにしても、6E040L0の初速60000を見てしまっているだけに、
もう少し、何とかして欲しいです。Maxtor様。

書込番号:1214237

ナイスクチコミ!0


誕生日にHDDをP!さん

2003/01/28 01:29(1年以上前)

HDD全容量と、プラッタ容量の関係を理論的に考えて、
同じ容量のHDDでもプラッタ容量によってプラッタ枚数が違うとわかれば、
重さで判断できないものでしょうかね?

書込番号:1254565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120P0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120P0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120P0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング