6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パソコンの起動が遅くなった

2004/02/21 16:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 だいがくせいさん

今まで4R120L0(マスター)と6Y120P0(スレーブ)を使っていたのですが、そのときはXPの起動画面?が消えてからようこそ画面?がうつるまでの時間が2〜3秒だったのですが、もう一台この6Y120P0を3台目に増設したら20秒くらいかかるようになってしまいました。
おかしいと思い、友達に6Y120L0と6Y120P0を借りて3台目に増設したら、L0は2〜3秒で、P0はやはり20秒ほどかかりました。
いったい何が原因なんでしょうか?よろしくお願いします。
環境は
 OS XP Home
 CPU P4 2.53G
 M/B GA-8GE667Pro
 メモリ 512×2
 グラボ RADEON9500Pro
 ドライブ GSA-4040B
      PX-W5232TA
      PX-W5224TA
      LTR-48246S
 HDD 4R120L0
    6Y120P0×2
 電源 400W
です。

書込番号:2496635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AMSETについて

2004/02/13 20:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 かざ坊さん

データを読み込む時、カリカリうるさいので、AMSETをマックストアのHPからダウンロードしましたが、インストールの方法がわかりません。どなたかご存知の方教えてもらいませんか?よろしくお願いします。

書込番号:2464864

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/13 20:56(1年以上前)

http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06
ここで。

書込番号:2464888

ナイスクチコミ!0


スレ主 かざ坊さん

2004/02/13 21:23(1年以上前)

saltさん、有難うございます。さっそくPowerMaxをFDにインストールしてみましたが、AMSET.EXEが見あたりません。FDから起動しましたが、ファイルが見つかりません…と言うようなエラーがでます。Version: 4.06(最新版)です。ナゼでしょうか?

書込番号:2465019

ナイスクチコミ!0


スレ主 かざ坊さん

2004/02/13 22:03(1年以上前)

解決しました

書込番号:2465206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

不良セクタ発生で交換可能?

2004/01/31 14:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 さくさくさーくさん

このHDD使用していて、不良セクタが出ました。30キロバイトくらいですが、これって購入店で交換してもらえるものでしょうか? お店はアノ有名なサクセ○です。メールで聞いてもいまいち要用を得ないし、電話もつながらない。

あと、素朴な疑問ですが、WIN98のころは、HDDをチェックすると、不良セクタが何バイトとかでましたが、そいうのWIN2000やXPでは無いのでしょうか? HGSTのDRIVE FITNESS TESTや、WIN98のチェックディスク(FAT32にして)ではエラーがあることが表示されるんですけど、WIN2000のチェックディスクでは特に何もないのも気になる。(私のPCはなぜかPOWERMAX使えない)

書込番号:2409589

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/31 14:32(1年以上前)

PowerMaxの時、その問題のHDDだけを付けて行っても出来ませんか。

直接Shopに持ち込んで調べて頂くのはどうでしょう。
遠いと交通費もかかりますけど。
ここはMail/Telではなかなか埒があかない状態のようですよ。

書込番号:2409666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/31 16:30(1年以上前)

>HDDをチェックすると、不良セクタが何バイトとかでましたが、そいうのWIN2000やXPでは無いのでしょうか? 

ある NT系OSは、スキャンディスクがなくなってチェックディスクになったけども

書込番号:2410010

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/31 18:42(1年以上前)

新品で出てるのかな?
使ってるうちに出たのだとすると、PCの電源容量が足りていないかIDEケーブルがATA133用じゃ無い可能性もありますね。

書込番号:2410468

ナイスクチコミ!0


さくさくさ-くさん

2004/01/31 22:27(1年以上前)

使ってるうちに出たかどうかはよく考えると不明ですね。WIN2000が起動できなくなり(一部データが消えてるらしかった)ディスクをHGSTで初めてチェックしたらエラー出てた、というとこです。ケーブルは133、電源は…ちょっと心もとなかった古い250W(のちに交換)。
NT系のチェックディスクって、ドライブを右クリックして出すアレですよね? WIN98みたいに1クラスタずつチェックしたりとか、そういう設定ないみたいですね。これだとエラーでているドライブをチェックしても何も警告でないんですよね。

書込番号:2411460

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/31 22:42(1年以上前)

ドライブのチェック・・・、ボクはノートン・ユーティリティーズ(の中のDISKドクター)使ってるので、2000上からはチェックしてないですね。

まさかウイルスでセクタ壊されたの訳では、無いですよね。

書込番号:2411552

ナイスクチコミ!0


太陽9さん

2004/02/20 17:10(1年以上前)

ハードウエアを破壊するって事になるとういるるとかの
類では無いでしょうに。

書込番号:2492606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ATA-100への増設について

2004/01/19 16:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 中年質問者さん

今、自分が使用しているPCのHDDはATA100規格なのですが、このATA133
規格のものは使用できるのでしょうか?下位互換性とやらがあると聞い
たのですが・・・それとも日立やseagate製のATA-100規格のほうがやっ
ぱりいいのでしょうか?耐久性・静音性・耐熱性など諸々検討している
のですが、なんせ初めてなもので。どなたかご教授頂ければと思います

書込番号:2363712

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2004/01/19 16:41(1年以上前)

使用できます。ATA-133の性能を発揮したいなら、ULTRA133などのATAボードを使用しましょう。

書込番号:2363748

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年質問者さん

2004/01/19 16:59(1年以上前)

cosmojpさん、どうもありがとうございます。
ということは接続はできても、ATA100までの性能しかでないという
ことなんですね。あと、今の私のPCに載ってるHDDはジャンパがCS
になっているのですが、増設する時もやはりCSで設定するのでしょ
うか?

書込番号:2363808

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/19 17:22(1年以上前)

マスターならマスター、スレーブならスレーブ、分からなかったらケーブルセレクト。
内部転送速度が一番速いHGSTのものでも100MB/s切ってるのでATA100で何ら問題ありません。

書込番号:2363880

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/19 19:21(1年以上前)

ATA100動作でも、ベンチ上では差が出ても体感上では全くわかりません!
(2台使用中ATA133とATA100動作中)

書込番号:2364307

ナイスクチコミ!0


検討中・・・さん

2004/01/19 19:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
そうなんですか〜体感上わからいのであれば、現状維持ってとこです
ね。だったらHDDは消耗品っていう割り切った考えでいけば、一番価格
の安いのがいいってことになってくるんでしょうかね〜

書込番号:2364344

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/19 19:50(1年以上前)

8Mキャッシュと2Mキャッシュの差は体感出来ます(笑

書込番号:2364407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ベンチ

2004/01/14 14:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 uranthiさん

はじめまして、uranthiと申します。
この度、このHDDを買いまして、ベンチを測りましたが、
どのくらいがベストなのかが分かりません。

このくらいのスペックなら、このぐらいですよ
って感じのサイトがあれば教えて下さいm(__)m

ちなみに私のパソコンのスペックです。
 ★O S:Windous XP
 ★CPU:Duron 1.0G
 ★M/B:Aopen AK73Pro
 ★メモリー:ノーブランド 256MB

こんな感じですが、これってどんなもんでしょうか?

書込番号:2344418

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uranthiさん

2004/01/14 14:17(1年以上前)

今「HDBENCH Ver3」で測りましたが
 Read →50343
 Write→38568
 FileCopy→2449

と出ました。どんなもんでしょう?

書込番号:2344452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/14 17:04(1年以上前)

HDDがスッカラカンの状態でそれなら60GBプラッタのほうかな?
80GBプラッタのほうだとReadは50000台後半まで行きますね。

ところでHDベンチは3.4以降HDD項目が
Read/Write/RandomRead/RandomWrite の4項目になっています。
できればこちらのバージョンでのスコアも書かれた方が
他の方との比較もしやすいと思います。

書込番号:2344857

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/14 18:17(1年以上前)

ATA100動作かも?
うちの6Y120P0です。
Read/Write/COPY
54122/31800/2142(ATA100動作)
57983/53667/2721(ATA133動作)

GA-7VAXP Ultra使用でIDE1/2使用でATA100動作、IDE3/4使用でATA133動作です。(封茶&網は未使用)

書込番号:2345090

ナイスクチコミ!0


スレ主 uranthiさん

2004/01/14 22:55(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
改めて「Ver3.40 beat6」で測りました。(夢屋の市さんありがとう^^)
 ●結果 Read/Write/RandomRead/RandomWrite
48210/42244/16125/21936

このM/Bは確かATA100まで対応だったと思います???随分昔のことなんで^^;
測定結果はやっぱりこんなもんでしょうか?

書込番号:2346224

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/15 14:22(1年以上前)

デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPI コントローラでどのモードで動作してるか見ることができます。
ウルトラDMAモード5がATA100。

書込番号:2348241

ナイスクチコミ!0


スレ主 uranthiさん

2004/01/15 15:52(1年以上前)

ウルトラDMAモード6になってる?
な、な、なんで??
時代遅れになってます^^;
むう・・・もういちどパソコンの勉強をし直すかw

書込番号:2348448

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/15 19:11(1年以上前)

>ウルトラDMAモード6になってる?
いえいえそれでOKです。
ATA133のHDDですから、対応マザーでしたらU-DMAモード6です。
(うちのも6です)

書込番号:2348987

ナイスクチコミ!0


スレ主 uranthiさん

2004/01/15 20:33(1年以上前)

そ、そうでしたか。
ATA133に対応していたんですネ。このマザー・・・

書込番号:2349238

ナイスクチコミ!0


スレ主 uranthiさん

2004/01/15 20:39(1年以上前)

ATA133だとしたら、
EBY_SSさんと比べて、私のはかなり低いですよね・・・

今気がつきましたが
ドライブCにWinMe、ドライブDにWinXPをデュアルで入れてます。
その為でしょうか、低くなるのは・・・

書込番号:2349261

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/15 20:40(1年以上前)

EBY_SSさんのはUDMA5/6で随分とBenchに差がありますね。
こんなものでしょうか・・・
単なる紐の速度なので、全く変わらないと思ってました。

M/BによってはUDMA6に出来ないものがあるかも???

書込番号:2349264

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/15 20:53(1年以上前)

>単なる紐の速度なので、全く変わらないと思ってました。
ベンチマークの値(あくまで比較)ですから、実際使ってる時に差はわかりませんし、たまたまボクも前のデーター見たら「違う?」事に築きました。

う〜ん奥が深い!

書込番号:2349311

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/15 21:04(1年以上前)

>ATA133だとしたら、EBY_SSさんと比べて、私のはかなり低いですよね・・・
計るドライブC:で計ると速度上がると思います。(多分D:の値じゃないかな?)

XP標準ドライバーで使用してても遅くなるかも
VIAの4IN1ドライバーに変更してみては?(ホームページの方が新しい?)
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Driver&keyword=AK73%20Pro(A)&Language=Japanese

でも値、誤差範囲のような気もします(^^;)

書込番号:2349355

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/15 23:02(1年以上前)

パーティションはシリンダ(確か同一半径の円周上で複数プラッタなら同じ位置のトラックの集合)単位で区切られるはずなので最初に作ったパーティションで計った方がいい結果が出るはずです。
角速度が一定で記録密度も一定なのでなので外周部の方が速いですから。
勿論一番いいのはOS入れてないまっさらな状態で測ることですが。

さっき見たらATA100までみたいなんですけどねぇ・・・。
なぜに?

書込番号:2349928

ナイスクチコミ!0


スレ主 uranthiさん

2004/01/16 00:37(1年以上前)

>VIAの4IN1ドライバーに変更してみては?
すでに変更してるんですよねネ、これが・・・
>さっき見たらATA100までみたいなんですけどねぇ・・・
でしょ?確かATA100だったと思います。

と言う訳でWinMeの方で測定しました。(はやくしろよ^^;)
 ●結果 Read/Write/RandomRead/RandomWrite
 (前回)  48210/42244/16125/21936
 (今回)  51900/48576/22285/44099
少しだけ上がりました。(RandomWriteがかなり上がってますが・・・)
やっぱりドライブCの方がはやいですね。
デュエルやめてXPのみでいこうかなぁ・・・

ところで気になったのでもう一つ質問させてください。
「hdbench」で測定して「Text」の部分ですが、
WinMeの方で測ると 31514 もあるのに、WinXPだと 10545 しか出てません。
何故なんでしょう?これもドライブCとDの違いの為でしょうか・・・
でも、かなり差がありますよね。
質問ばかりで申し訳ございませんm(__)m

書込番号:2350381

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/16 19:45(1年以上前)

「Text」だとグラボ(ビデオカード)関連ですね、こんどはグラボのドライバー(XPの方を)更新で早くなるかも?

ATA100動作だと十分正常な値ですね。(XP側が、「このHDDはモード6仕様対応です!」って表示してるだけかも)

>WinMeの方で測定しました。
XP側からドライブ番号(右下の100Mの上)だけ変えても良かったんですけどね(^^;)

書込番号:2352446

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/16 22:02(1年以上前)

なんだかRWが出鱈目なほど速くないですか?
もしや異次元から(以下省略)。
ドライバをほぼ同じにしても違う値が出たならOS(9x系かNT系の違い)の仕様でしょう。
AIDA32でもHDDのベンチ取れるのでそっちではどうでしょうか。
ついでにM/Bの型番が正しいかもチェックできますし。

書込番号:2352908

ナイスクチコミ!0


スレ主 uranthiさん

2004/01/17 00:21(1年以上前)

>こんどはグラボのドライバー(XPの方を)更新で早くなるかも?
 そうだった!それを忘れていた!!では早速。。。

>XP側からドライブ番号(右下の100Mの上)だけ変えても良かったんですけどね(^^;)
 ほんとだ!>< 知らなかった・・・

>AIDA32でもHDDのベンチ取れるのでそっちではどうでしょうか
 いろいろあるんですね。やってみますw

みなさんいろいろな情報をありがとうございます。
まだちょっと不安ですが、一から勉強し直して原因を
つきとめていきたいと思いますので、
これからも宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:2353578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/17 08:08(1年以上前)

HDベンチの場合バグったりプチフリ起こしたりすると
スコアが上がってしまうことが稀にあります。
ぼこもWDの1000JBをUSB2.0リムーバブルに繋いだときに
Read28万なんてとんでもないスコアに出くわしたことがあります

書込番号:2354332

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/17 19:19(1年以上前)

そういえばRAMディスクで測って桁違いの値が出て無意味に満足感にひたったことがあります。

書込番号:2356377

ナイスクチコミ!0


スレ主 uranthiさん

2004/01/22 15:29(1年以上前)

ベンチソフトの信用度って・・・
これだと何とも言えませんね・・・><;

書込番号:2374804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2004/01/13 14:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 名もない『無職』さん

クダラナイ質問で、申し訳ないのですが、HDDのフォーマット、初期化の方法を誰か教えて下さい。

書込番号:2340626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/01/13 14:52(1年以上前)

Windowsを入れるときにする。
それか、NT系OSなら、Windows上の管理から行える。MACは不明。
9x系OSはFDISKになりますが。

書込番号:2340651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/01/13 14:55(1年以上前)

起動ディスクって、しってる?。

書込番号:2340662

ナイスクチコミ!0


スレ主 名もない『無職』さん

2004/01/13 14:58(1年以上前)

起動ディスクは、何となく知ってますが、もってません。

書込番号:2340670

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/13 15:02(1年以上前)

win2000/xp なら、インストール過程

win95/98/Meなら
起動ディスク使用

後者はOS上でつくることができます

書込番号:2340683

ナイスクチコミ!0


スレ主 名もない『無職』さん

2004/01/13 15:07(1年以上前)

いろいろ、有難う御座います。
とりあえず、起動ディスクを作ってみます。

書込番号:2340697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/13 17:27(1年以上前)

単なる増設HDDなら、Windows2000の管理ツール>コンピューターの管理>ディスクの管理で接続されているドライブを領域確保→パーティション作成→フォーマットすればいい。

書込番号:2341069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120P0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120P0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120P0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング