6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パーティションの同時作成

2003/07/06 15:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 べんてんさん

今回こちらの掲示板を参考に6Y120POを買いました。2年ほど前のHDDからの買い換えだったのでかなり静かに感じます。他に、もっと静かな物も有るみたいですが、私はこれで満足です。

なかなか探しても見つからないので、質問させてください。
6Y120POを新しく購入して、OSはXPをインストールしました。
最初にCドライブをNTFSで作り、後から「コンピュータの管理」→「ディスク管理」→「パーティションの作成」で、さらに2つドライブを作りました。(全部で3つに分けました。)
その時に、1つずつ作らずに二つ同時に作成してしまいました。
少しでも早いほうが欲しかったので、ATA133対応のこれを買ったのですが、物ぐさをしてしまって後で心配になりました。

質問内容ですが、1つ1つきちんとパーティションを区切った場合と、いっぺんに作った場合はアクセススピードや、回数は変わるのでしょうか?結果的に遅くなるのかな?

価格.COMの掲示板は、いつも楽しく拝見させてもらっています。かなり詳しい常連さんもいて、知っている方がいらしたらいいなと思い質問させていただきました。少し場違いな書き込みですが、これからも自分なりの商品レビューを書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:1734775

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/06 15:41(1年以上前)

>質問内容ですが、1つ1つきちんとパーティションを区切った場合と、いっぺんに作った場合はアクセススピードや、回数は変わるのでしょうか?結果的に遅くなるのかな?

変わりません.
単にHDDの中身を区切ってるだけですし.

書込番号:1734785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/06 18:02(1年以上前)

かわらない。
一台を同時にやってもべつにメリットない。
二台の時は同時にやるけど

書込番号:1735038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/06 18:29(1年以上前)

遅くなってもそのときの動作が遅くなるだけ。

書込番号:1735120

ナイスクチコミ!0


スレ主 べんてんさん

2003/07/06 22:32(1年以上前)

梢雪さん、NなAおOさん、て2くんさん、返信ありがとうございました。皆さんの知識に大勢の方が助けられています。

不安なまま使っていたけど、これで安心して使っていけます。

ありがとうございました。

書込番号:1735972

ナイスクチコミ!0


死黒核爆裂地獄さん

2003/07/06 22:45(1年以上前)

ところで、マザーボードのチップセットドライバはちゃんとインストールしたの?

…って、もう見てないだろうな。

書込番号:1736033

ナイスクチコミ!0


スレ主 べんてんさん

2003/07/06 23:56(1年以上前)

まだ見ていました。

もちろん一番最初にインストールしていますよ
その後にグラボやオーディオなんかのドライバをいれて、普通に使っています。
通常使う分には全く問題なしで、音も静かになり起動も早くなったと思います。
ただ、おっちょこちょいでパーティションを区切るときに、あまり考えずに同時に始めてしまった事の不安をを今でも少し引きずっていて、最近やり直そうかと思い始めたもので。

これでゆっくり眠れます。

長々と駄文書きましたが、皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:1736316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちがいいの?100と133

2003/06/28 04:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 むしちゃんさん

今度父親から、FMV-DESKPOWER M5/857Tを譲ってもらいます。
そこでATAカードと一緒にHDDを購入しようと思うのですが
U-ATA/100と133のどちらにしようか迷っています。
口コミを見ていると、どちらもあまり性能差は感じられない
ようですが、実際のところどうなのでしょうか?
また、ATAカードはどこのメーカーのものがお勧めでしょうか?
価格.comで探すとき、どのコーナーを探せばよいのでしょうか?
アドバイスお願いします。

余談ですが、FMWORLDのページ
http://www.fmworld.net/product/former/dp0009/m_series.html
では、標準のHDDがUltra DMA/66とありますが、これはUltra ATA/66
と同じものと考えて良いのですよね。

書込番号:1709173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/06/28 05:15(1年以上前)

価格コムではATAカードの価格情報は記載されていません。

まぁドライブ速度のほうがボトルネックですからどっちでも変わらない
という意見のほうが信じやすいのですが
ATA100のバラ4をATA133接続したらATA100のときより速くなった
なんて話を聞いたことがあります(ソース失念)
大した値段差でもないのでよさそうに思ったほうを買えばいいと思います。

なんかひとつお勧めしなければ帰して貰えないのでしたら
PromiseのUltra133TX2を挙げときます。BigDriveにも対応しています。

余談の方はOKです。

書込番号:1709194

ナイスクチコミ!0


スレ主 むしちゃんさん

2003/06/28 16:02(1年以上前)

夢屋の市さん、早速のお返事ありがとうございます。
U-ATA/133のカードで100のHDDも使えるようなので
133を買っておけば良いみたいですね。
PromiseのUltra133TX2探してみます。

書込番号:1710403

ナイスクチコミ!0


エクストレイルさん

2003/07/03 09:36(1年以上前)

100と133についてですが、
今月(先月?)のアスキー+に検証が載ってました
軽く読み飛ばしてたので、激しくうる覚えなんですが、、

検証方法は100までの対応マザーボードと133対応マザーボード
100のHDと133のHDをそれぞれのパターンで接続したものだったと思います
結果133のマザーと133のHDの組合わせが一番早かったのですが、
それも他の組合わせと若干の違いだったと

一応ご参考程度に

書込番号:1724300

ナイスクチコミ!0


エクストレイルさん

2003/07/03 09:49(1年以上前)

思い出したので追加です

雑誌の見解だとHD自体の性能が転送速度についていって無いのでは?
との事でした(メーカによって違うのかな?)

以上です

書込番号:1724322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/03 11:37(1年以上前)

ついていっていないですね。そりゃもう話にならないくらい。

書込番号:1724497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2003/06/18 02:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

このHDを2ヶ月ほど前に購入しました。ATA133で
キャプチャー&エンコード用のドライブとして使用しているのですが、
1ヶ月ほど前からGドライブ(このHD)がフリーズするようになりました。
キャプチャー中によく固まり、HDのランプは読み込み中のままになっています。
タスクマネージャーから終了させても効果ありません。
なのでリセットするのですが、そうするとHDが認識されなくなったり・・・。
電源を落として暫くするとまた認識するようになるのですが・・。
OS:XP HOME SP1 CPU:P4 1.8G メモリ:512MB
M/B:GIGABYTE GA-8IRXP
HD:IBM製80G(OSが入ってるほう)
 :6Y120P0
どなたか症状に心当たりのある方お願いします。

書込番号:1678658

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/06/18 02:31(1年以上前)

電源足らない
逝きかけ
キャッシュ認識のエラーなど

書込番号:1678678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/18 05:06(1年以上前)

熱暴走の可能性アリ。

熱伝導考えてケースに廃熱を

書込番号:1678796

ナイスクチコミ!0


スレ主 O・Tさん

2003/06/18 18:07(1年以上前)

戦闘妖精雪風さん NなAおOさん お答えいただきありがとうございます。
長時間使い続けても平気な時もあるし、起動後すぐにフリーズすることもあります。
また、USB機器やPCIカードを増やしても変わらないので、電源不足や熱暴走はちょっと考えにくいです。ケース内温度も室温とあまり変わらないので・・・。
逝きかけなのかもしれません・・・。
ただ気になるのがキャプチャー時のフリーズがほぼ同じ時間帯で起こる事です。

書込番号:1680128

ナイスクチコミ!0


KoichiKさん

2003/07/02 01:14(1年以上前)

私も経験していますが本体を触るとかなり熱くなっている状況なのでハードディスククーラーを取り付けたら問題がなくなりました。

書込番号:1720851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ディスク容量の誤認識!

2003/06/17 02:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 まじでじまさん

はじめまして。

約三年程前に購入したPCにこのHDを
プライマリースレーブとして増設したのですが
30GBとしか認識されません。
このままでは悲しいので、どうかお助けください。
このPCの環境はこんな感じです。
OS:windows2000SP3
CPU:celron600Mh
chip:intel815
M/B:ABIT SL6
IDE:UltraATA100
プライマリマスタ:IBM DLTA 302070
filesystem:FAT32

以上、よろしくお願いします。

書込番号:1675765

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/06/17 02:40(1年以上前)

FAT32 だからとHDDジャンパの確認 32G制限のジャンパがあるから

書込番号:1675769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/17 03:00(1年以上前)

ABIT SL6
のBIOSを32GB以上たいおうのBIOSに変える

追伸 DTLAは壊れそうなのでスレーブに移管し
今回買った物をマスターにしてOSを入れ直しましょう。

書込番号:1675787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/06/17 09:47(1年以上前)

815マザーならまず32GBの壁は無いんじゃないかな?
Maxtorは容量制限ジャンパはないので
やはり「NT系OSでFAT32を使おうとすると32GB以上のパーテーションが作れない」
が正解でしょう。

書込番号:1676198

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじでじまさん

2003/06/18 18:32(1年以上前)

戦闘妖精雪風さん、NなAおOさん、夢屋の市さん
さっそくの回答、ありがとうございました。

>NT系OSでFAT32を使おうとすると32GB以上のパーテーションが作れない
HD増設後、パーティションマジックを使用して、FAT32にフォーマットしたんですが、そのときは31.48GBが最大となっていました。
皆さんが言うように、NTFSにフォーマット使用としましたが、
同じようにツールをつかっても、31.48までしかできません。
windows上ではなく、DOS上でfdisk等を使用して
再フォーマットしなければ、いけないんでしょうか?

ちなみに、biosは最新バージョンのSL6_7Wです。

書込番号:1680198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/19 06:58(1年以上前)

こういうのって
BIOSが32Gしか認識出来ないから32GBしかパーティションが切れない。

ということかな?

おSが起動してからディスクの管理で切ってみれば全部出来ることも多々ありますが。無理?

書込番号:1682153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/19 06:58(1年以上前)

Win2000などのNT系OSが起動してから

書込番号:1682154

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじでじまさん

2003/06/26 11:52(1年以上前)

NなAおOさん、回答ありがとうございました。

先日、時間が出来たので、
プライマリマスタ(DLTA20GB)⇒プライマリスレーブ
プライマリスレーブ(6Y120P0)⇒プライマリマスタ
に付け換えして、
6Y120P0はwindows2000をCDブートして
NTFSフォーマット⇒再インストールしたら
無事120GB認識してくれました。

今となっては何が悪かったのか分かりませんが、
回答していただいた方ありがとうございました。

書込番号:1703829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 やぎおさん

[コンピュータの管理]⇒[ディスクの管理]でパーティション操作中、
誤ってブートドライブ(C:)のパーティションを削除してしまい
ました。
それ以降、NOT FOUND BOOT DEVICEのエラーが出て、
OSが立ち上がらなくなってしまいました。
クリアインストールしようとしてWin2000のCDブートして
パーティション削除しようとしたのですが、「このデバイスには
アクセスできません」と表示されており、削除もできない状況です。

快適に使用していたのですが、自分の誤動作でこのような状態に
なってしまいまして...これって復旧不可能なのでしょうか?(;_;)

PC環境は以下の通りです。
■M/B:AOPEN MK79G-N(J)
■CPU:Athlon XP 2200+ SocketA BOX
■HDD:MAXTOR 6Y120P0
■Mem:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB
■OS :Windows2000 SP3
■FileSystem:NTFS

以上、よろしくお願いします。

書込番号:1698255

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/06/24 18:23(1年以上前)

文面から察するにHDDの内容は消えてもかまわないんですよね。
構成には書いてないようですがFDDはお持ちですか?
だったらHDDを物理フォーマット(ローレベルフォーマット)すれば
HDDそのものは使えるようになります。
(買ってきたときと同じ状態になります。)

そのためのプログラムはMAXTORのサイトのどこかにあったと思います。

書込番号:1698325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/06/24 18:23(1年以上前)

他にPCあるなら、それにつないでフォーマットしてみては?

[コンピュータの管理]⇒[ディスクの管理]でパーティション操作中、
誤ってブートドライブ(C:)のパーティションを削除してしまい
ました。

出来るんですか?多分出来なかったように思いまふが・・・

書込番号:1698327

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/06/24 18:26(1年以上前)

補足
FDDがなぜ必要かというとHDDをまっさらに消すわけですから
フォーマットのプログラムをFDDにいれてそこからブートする必要があるからです。

書込番号:1698340

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/06/24 19:06(1年以上前)

XPならOSの修復を試したら?

>[コンピュータの管理]⇒[ディスクの管理]でパーティション操作中、
誤ってブートドライブ(C:)のパーティションを削除してしまい
ました。

出来るんですか?多分出来なかったように思いまふが・・・

私も出来るのか不可思議です。

書込番号:1698467

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎおさん

2003/06/24 19:11(1年以上前)

其蜩さん、ファファファ さん、早速のご回答ありがとうござます。

[ディスクの管理]で、Dドライブを110Gでフォーマットしていて(これが
もともと無理だったのでしょうか...)、フォーマットが失敗したので、
サイズを見直そうとしてDドライブのみ削除したはずが、Cドライブまで
消えてしまったという状態でした。。。

Maxtorから診断ツールPowerMAXをDLしてきましたので、
診断&物理フォーマットやってみようと思います。
# Win2000CDブートから実行できる、回復コンソールから
# fixmbrコマンド投入というのも有効なのでしょうか??

書込番号:1698479

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎおさん

2003/06/24 23:54(1年以上前)

POWERMAX起動してみたのですが、プログラム起動エラーに
なってしまいます。
「DO NOT connect/disconnect any drive cables when the power is on.」
「DO NOT force or rock the connectors ito their sockets.
Push them in straight until they are seated.」

配線を再度確認したのですが、しっかり繋がっています。
また、BIOSからはディスクは認識できており、ディスク自信、
アクセスされて回っているようなのですが。

書込番号:1699549

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎおさん

2003/06/26 01:19(1年以上前)

自己フォローです。

POWERMAXが起動できなかったため、IBMのWIPEを試してみたら
0クリアできました。その後、無事OSクリアインストール
できました。

ご意見いただきました皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:1703086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

U133とSATA

2003/06/22 17:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 バレル・バレーさん

MAXTORで内蔵の120GBを買おうと考えているのですが、
U133とSATAには何か性能の違いがあるのでしょうか?

書込番号:1692094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/06/22 18:46(1年以上前)

バレル・バレー さん こんにちは。

最大転送速度が違います。
U133は133MB/sで、SATAは150MB/sです。
U133は対応マザーじゃなくても(U/DMA100I/Fでも)使えます。(速度は最大100MB/sになります。)
SATAは対応マザーじゃないと使えません。
お使いのマザーに合わせて購入してください。

書込番号:1692258

ナイスクチコミ!0


スレ主 バレル・バレーさん

2003/06/23 00:46(1年以上前)

ワープ9発進 さん、回答ありがとうございます。

使用しているマザーボードはGIGABYTEのSINP1394です。
たぶんSATAも対応していると思います。
U133とSATAで値段がけっこう違うようなのでよく考えて買いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1693625

ナイスクチコミ!0


あぽろん090さん

2003/06/23 01:33(1年以上前)

最大転送速度は変われど、実際の転送速度は多分変わりないと思います。

書込番号:1693803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120P0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120P0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120P0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング