6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お願いいたします

2003/04/14 19:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 すたうとさん

すいませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。

昔のメーカーPC(VAIO R72 Windows98SE)のHDDをいじってみたのです。
Maxtorの「6Y120P0」をDriveCopyを使って
マスターに交換してみたところ、動作が不安定なのです。

デバイスマネージャをみたところ、コントローラに「!」が付いており、
ディスクドライブのほうは「x」となっております。

「6Y120L0」は問題ないのですが、
「6Y120P0」には、新しいドライバが必要になるのでしょうか。
一応、Maxtorのツールを使ってHDDのチェックと
ローレベルフォーマットもしてみたのですが同じでした。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:1489459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/14 19:58(1年以上前)

プロパティで、そのHDDが無効になっているのであれば、有効にしてみてください。それでも直らなければ、
1)ジャンパー設定確認。
2)一台だけで動作させてみる。
3)C-MOSクリアー(たぶん効果なし・・・)
これぐらいかな?

書込番号:1489542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/14 19:59(1年以上前)

ところで、12G全部認識してるのか?
という疑問・・・

書込番号:1489548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/14 20:10(1年以上前)

120Gdです(汗

書込番号:1489590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/14 20:35(1年以上前)

おとなしくリカバリしてる方がよかったかもね。

書込番号:1489676

ナイスクチコミ!0


スレ主 すたうとさん

2003/04/14 21:01(1年以上前)

みなさん、たくさんのお返事ありがとうございます。

ファファファ・・・ さん 、すばやいレスをありがとうございます。
・デバイスマネージャの「プライマリIDEコントローラ」は
「このデバイスは、存在しないか、正常に動作していないか、
またはすべてのドライバがインストールされていません。(Code 10.)
このデバイス用のデバイスドライバをアップグレードしてみてください。」
・「GENERIC IDE TYPE47」については、
「このデバイスは、依存するデバイス、プライマリIDEコントローラが、
現在使用不可になっているため、適切に動作していません。」
となっております。
一応、不安定ながらも動いておりますので、
このHDDにはなにかドライバが足りないのかな、とは思うのですが…
・ジャンパーの設定はOKです。
・「6Y120P0」がつながっているとダメなようなんです。
・チップセットが440BXなのでBigDriveは認識しないですから
120Gにしてみたのですが…容量も大丈夫です。

て2くん さん、ありがとうございます。
たしかにそのとおりかもしれません。
メーカーPCなもので、新しいドライバも見つけられない状態です。
わるあがきで「フォーマットせずにリカバリ」をしてみたのですが
やはり同じ状態でした。
通常のリカバリでも効果ないのでかなと情けなくなっております。

いま一度、接続関係を試してみます。

書込番号:1489768

ナイスクチコミ!0


スレ主 すたうとさん

2003/04/14 22:06(1年以上前)

いくつか試してみたのですが、やはり私の力では改善できません。
仕方がないので、対処療法になりますがATAカードを使ってました。
変則的ですので不都合が出るのかもしれませんが、
M/BのプライマリにATAPI関係、
IDEはすべてカードから配線を取ってみたところとりあえず動きます。
原因が特定できないのが気がかりなのですが。
近いうちに販売店に問い合わせてみたいと思います。
なにか分かりましたら、ご報告させていただきます。

書込番号:1490047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/14 22:13(1年以上前)

了解です。

書込番号:1490085

ナイスクチコミ!0


ねことらさん

2003/04/15 11:47(1年以上前)

DriveCopyは使ったことがないのでよく
分からないけど、仮想メモリの設定とかを
ちゃんと殺しておいて、お引越しさせたのかな?

P.S.
うちはWin98SEの当時、コピーツールなんて買うお金が
なかったのでマスタードライブ(起動用ドライブ)の
お引越しには仮想メモリを殺してフォルダオプションから
全てのファイルを見れるようにしておいて、そのまま全ての
ファイルをお引越し先にコピーするだけで済ませていたな〜。。。

書込番号:1491597

ナイスクチコミ!0


スレ主 すたうとさん

2003/04/15 20:26(1年以上前)

ねことら さん 、ありがとうございます。
DriveCopyは製品版ではなく、バンドル版なので詳しい説明はないのですが
とりあえず、設定なしにコピーできるようです。
いままで2、3度しか使ったことはありませんが、支障はありませんでした。
メーカーPCですので、カスタマイズを面倒がって使うのですが
不安定になると、しぶしぶリカバリする状態です。
Windows98SEでないと使えないものもありますので残しているのです。

ねことら さん はASUSのM/Bですか、
実は、私も同じM/B、CPUで使用しております。
しかし(!)、FSB800が発売されまして(即延期のようですが)
とてもフクザツな気持ちでおります。
いつかはHT対応のCPUと考えつつ、手が出なかったのですが…

書込番号:1492717

ナイスクチコミ!0


スレ主 すたうとさん

2003/04/16 21:46(1年以上前)

販売店に行ってきました。
このM/Bが古いので、8Mバッファを受け付けないからという
いちばん可能性の高く、そうであって欲しくない回答がありました。
たぶん、コレなんでしょうね。
ATAカード経由でしか、できなさそうです。
いちおう、Maxtorさんにもメールで問い合わせましたが
Maxtorさんの回答は早くても1週間はかかると思います。
別の回答がありましたら、お知らせいたします。
みなさま、ありがとうございました!

書込番号:1495855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/04/05 00:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 あき1028さん

はじめまして、今日ハードディスクを購入しました。教えてほしいのですけど、今使っているハードディスクの中身を新しいハードディスクに、コピーして本体に付けたいのですけど、どのソフトがいいのか教えてください。OSはXPです

書込番号:1459383

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/05 00:34(1年以上前)

ご迷惑おかけしております、こちらからどうぞ…
http://www.century.co.jp/products/kd2u2.html

書込番号:1459461

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/05 00:37(1年以上前)

うむ、これで商売始めちゃったり

書込番号:1459471

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/04/05 00:42(1年以上前)

へーこんな便利な物・・・思わず『お気に入り』に追加してしまった!
(^^ゞ

書込番号:1459493

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/04/05 00:43(1年以上前)

・・・で、いかほど?
(^^ゞ

書込番号:1459495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/05 00:46(1年以上前)

商売しようと思えば出来そうですね・・・
私は、HDDを交換すれば、ついでだから、すべてインストールしますね。不要なファイルもたまってある程度汚くなってることだし・・・(そのために復旧に時間がかかり途中であきらめることも多々ある(笑))

書込番号:1459505

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/05 00:52(1年以上前)

値段がわからない(泣)

書込番号:1459526

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき1028さん

2003/04/05 00:53(1年以上前)

色々ありがとうです。ソフトではゴーストしかないですか?今色々探してるけどなくて・・・

書込番号:1459529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/05 00:58(1年以上前)

Drive Image 2002ってのが有ります。
http://www.netjapan.co.jp/doc/idx_r.html
探してね

書込番号:1459540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/04/05 01:08(1年以上前)

HDD>HDDなら

http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/dc/index.html

CDにイメージをバックアップするなら

http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/di/index.html

書込番号:1459571

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2003/04/05 01:42(1年以上前)

HDDメーカーから無料でダウンロード出来るソフトもありますが。

書込番号:1459683

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/04/05 01:51(1年以上前)

http://www.lifeboat.jp/products/cpc/cpc.html

書込番号:1459706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/05 05:17(1年以上前)

値段が知りたいです。めんどくさがり屋にピッタリですが、時間はどのくらいかかりますかねー。

書込番号:1459955

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき1028さん

2003/04/05 08:37(1年以上前)

助かりました。コピーコマンダーが中々いいみたいですね。HDDメーカーからのDLソフトっていいのですか?

書込番号:1460119

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/04/05 09:23(1年以上前)

HDDの引っ越しにOSも含めて出来るのなら、初心者の方にはコピーコマンダーが良いですよ。買ったのはドライブワークス7ですが。但し時間が掛かります。 フレンドのを先週やりましたが、60GのHDDでしたが7時間位掛かりました。私も時間が余り取れなかったので、このソフトなら簡単に速く終わると思い・・・・ 失敗でした。余り時間が掛かりすぎたのでメーカーに問い合わせたところ1分間に80MB位の転送しか出来ないようです。計算してみると時間が合ってきます。 初心者の方には楽は楽ですが私はクリーンインストールの方が、今までのあかが取れて良いと思います。 結局時間も取られてこれならクリーンインストールした方が良かったなと言って苦笑いでした。
ですから他のソフトでもそんなに変わらないかと思いますが。 朝から準備をして夕方には終わるでしょう。その間いっさい手を掛ける必要が有りませんので。インストールしなくてもCDブートが出来、パーティション操作も出来ます。(コピーコマンダーは出来ない)買うならドライブワークス712500円でした。 

書込番号:1460182

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2003/04/05 09:55(1年以上前)

シーゲートのディスクウィザードを使ってますが操作は簡単です。どうせタダですから使ってみては?

書込番号:1460239

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/04/05 13:42(1年以上前)

>1分間に80MB位の転送しか出来ないようです

そうですね、僕も去年コピーコマンダーの件でメーカーにちょいと確認の電話したときにそう言われました。ちょっとかかりますね(^^

でも、メーカー製PCを利用している方で特にHDDからのリカバリーできるタイプのPCなら、そのリストア領域までもまるごとコピーされるので、その領域を失わずに且つHDDを大きなものに容量アップしたいとき特に便利ですね。
HDDにリストア領域が無い方・要らない方なら僕もクリーンインストールに1票ですね。

書込番号:1460756

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/04/05 14:44(1年以上前)

新しいこれの方がコピーコマンダーよりも3倍速くコピーできるようですね。またコピー先を手動で任意のサイズに変更することもできます。

http://www.proton.co.jp/product/acr-me/kinou.html

書込番号:1460890

ナイスクチコミ!0


ぴか虫さん

2003/04/05 17:39(1年以上前)

株式会社センチュリーは、HDDを2台接続して、PC無しでもHDDのコピーが可能なIDE-USB 2.0変換アダプタ「これdo台 TWIN(KD-2/U2)」を12月16日に発売した。価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は14,800円の見込み。対応OSはWindows 98/Me/2000(SP3)/XP。

書込番号:1461311

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき1028さん

2003/04/05 23:04(1年以上前)

こんなにレスがたってしまって・・・ありがとうございます。で、もう一つ質問をさせてください。自分は日立のパソコンなんですけど、このパソコンについているHDDが5400回転の80GBなんですけど、これに7200回転のHDDつけたらまずいですか?横にしてカバーを開けると、HDDの5センチ下にマザーボードがあるので、HDDの熱が気になります。7200の方がやっぱ熱くなるのですか?

書込番号:1462438

ナイスクチコミ!0


危ないPCさん

2003/04/11 19:00(1年以上前)

>このパソコンについているHDDが5400回転の80GBなんですけど、これに7200回転のHDDつけたらまずいですか?
問題はないと思いますが、
>5センチ下にマザーボードがあるので、HDDの熱が気になります。
が気になります。PCケース内の温度がどのくらいになっているのかわからないでなんともいえませんが・・・
熱くなってしまうのであればケースをあけたままで使うこともできますが・・・(騒音が上がりますが・・・)

書込番号:1479547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱりATA133?

2003/04/02 17:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 スティルで鉄板さん

この間raidのパーテーションをきり直そうとしましたが、
NTFSで、フォーマットしてあったために
DOSで、フォーマット出来ずに、大変困りました。
この場合どうやって、すればいいのでしょうか?

OS Win XP  Promise Fast Trak TX2000 を使用。
 
また、こんどこのHDを使ってraidを組もうと思いますが、
やっぱりATA 133の方が良いのでしょうか?

以上分かる方がいましたら、教えて下さい。 m(__)m

書込番号:1451914

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/02 20:08(1年以上前)

WinXpを使うなら、FdiskやFormatを使う必要はないのでは。
OS Install時にFormat形式(FATかNTFS)を選択できますし、Partitionも切れます。
Install時、まず今のPartitionを削除(Dでしたっけ?)してかPartitioningやFormatを行いましょう。
RAIDとて、同じ操作と思います。

RAID0を組もうと、単体で使おうとも、そうHDD Speedはでないと思います。
HDDの内部転送速度が遅いですから。
SCSI HDDだとまた違うのでしょうが・・・
ATA100のもので十分でしょう。

書込番号:1452372

ナイスクチコミ!0


スレ主 スティルで鉄板さん

2003/04/02 21:00(1年以上前)

salt さん

それが出来ないんですよ・・・
単体のHDの場合はFATとNTFSと選べますが、
raidの場合はいろいろ試しましたが、
HDをまず、認識しなくて・・・(もちろん構築は出来ていますが)
その時は、CドライブがFAT Dドライブが、NTFS
にしていたので、そのためでしょうか?
しかたなくもう1つのHDにOSを入れて、
raidをばらして、1つずつHDをフォーマットして
やっと復旧したしだいです。  (^^;)

書込番号:1452543

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/02 21:33(1年以上前)

RAIDをばらすときに、一度RAID BIOSに入って、Delete Arrayをしましたか。
そうされてないと、HDDがおかしくなることがあるのでは。

書込番号:1452665

ナイスクチコミ!0


スレ主 スティルで鉄板さん

2003/04/02 21:57(1年以上前)

saltさん

一度 Delete Arrayをしても駄目でしたし・・・
それで仕方なくばらせば、NTFSも解除されるかな?
とも思いましたが、駄目でそうしたら、HDがおかしくなったので、
仕方なく他のHDにOSを入れて、
1つずつフォーマットしたしだいです、はい。

書込番号:1452764

ナイスクチコミ!0


Mt.Westさん

2003/04/06 11:37(1年以上前)

XPのRAIDでもフォーマットは単体HDDそれぞれに行わなければなりません。ハードウェアRAIDカードでも基本は同じです。
ですからRAIDボリュームを使用する際にはもう一台HDDを用意してそれにバックアップシステムを作っておいてから作業すると大変便利です。

書込番号:1463915

ナイスクチコミ!0


ズーるさん

2003/04/11 07:11(1年以上前)

私の場合は、NTFSでRaidを行ったハードディスク2台をばらばらにし、再利用
しようとしたら、フォーマットが出来なくなりました。

OSをWin98SEに代えて、インストールを途中まで行って、FATでフォーマット。
インストールをキャンセル後、Win2000インストールで使えるようになりました。

書込番号:1478295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください!!

2003/03/23 20:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

初めてHDの増設をしようと思ってます。
SONY VAIO RX53を使用していますが問題なく
増設できますか? やっぱりIO デ−タ−などの
HDを買ったほうがいいのかな?

書込番号:1421731

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/23 20:18(1年以上前)

IODATA製のHDDなど存在しません、何度も取り上げられていることですが。
単にサポートがつく(ただし、中身の保証はない)だけです。

書込番号:1421746

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/23 20:21(1年以上前)

この間RX55に増設しました。問題なく動いてます。取扱説明書に増設方法も詳しく記載されてますし、サードパーティー製は割高で中身はサムスンあたりをよく使用してますから・・・(前回経験者)
(^^ゞ

書込番号:1421757

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/03/23 20:25(1年以上前)

RX53の性能は知りませんが、たぶん交換は出来ますよ。HDDはIO、メルコなどメーカ品を買っても中のHDDはMAXTORとか他のバルク品が入っているだけで同じですよ。 ただ簡単な取扱説明書、メーカー保証が付いていて、ユーティリティーCDが付いて値段が高いだけの差です。

書込番号:1421775

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/03/23 20:27(1年以上前)

だぶちゃった ごめん。

書込番号:1421783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/23 20:57(1年以上前)

最初の増設はサードパーティのほうがいい気もしますね。
一度サードパーティを買えば繰り返すことは無いでしょうが・・・

書込番号:1421894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/03/23 21:11(1年以上前)

こんにちは。
 I-O DATAとかHDDを作っていないメーカーが売っているHDDは、Maxtorとか
他社から調達したものをパッケージングして、おまけソフトをつけたりして
売っているものです。
 正規に調達しているものですので、バルク品を箱詰めしただけのものとは
違います。

 バルク品を購入するのが心配なら、I-O DATAの製品にはMaxtor製と明記された
内蔵HDDのシリーズがありますので、割高ですが、そちらの方が安心でしょう。
 詳しくは、I-O DATAのホームページから内蔵HDDのところをお調べになって下さい。

書込番号:1421939

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/23 22:08(1年以上前)

バルクで問題ないでしょう。
ただ、やるからには多少なりとも知識は必要です。
本を読むなりサイトで検索、研究するなりして努力する事が
肝心です。
至りれり尽くされたIOで無難にいくのもよし、知識を養ってバルクにするのもよし、当人次第です。

書込番号:1422143

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/23 22:16(1年以上前)

夢屋の市さんが仰ってる『一度サードパーティを買えば繰り返すことは無いでしょうが・・・』その通りの経験者としてIOを買っても別段増設について詳しい説明書と言えるものが入ってた分けでもないし、何かオマケのソフト(FDが1枚)が付いてたけど使わなかったし、今思えば最初から割安なバルクHDで十分だったと思います。
(^^ゞ

書込番号:1422177

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninerさん

2003/03/24 18:50(1年以上前)

無事HDを取り付けることができました。
みなさんの色々なアドバイスありがとうございました。

書込番号:1424580

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/24 20:24(1年以上前)

・・・で結局何を増設されたのですか?
(^^ゞ

書込番号:1424846

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninerさん

2003/03/25 17:06(1年以上前)

MAXTORのバルク品を増設しました。

書込番号:1427530

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/25 18:01(1年以上前)

自分と同じですね。
(^^ゞ

書込番号:1427652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

0フォーマットをかけるとホルダーが

2003/03/06 09:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 ほんとかよ?!さん

マックで使用していらっしゃる方いらっしゃいますか?
0フォーマットかけてみてびっくりです。
なんとフォルダーが勝手に3つ作られてしまうのですが?
しかも画面上では何も無い状態なので断片が残ったのかさえ
わかりません。
一応購入店で初期不良と言う形で2回交換してもらいましたが
結果は全く同じなんです。
この場合使用しているみなさんはそのフォルダーを無視して
使用しているのでしょうか?
使用OS 10.24 
使用フォーマットソフト ディスクユーティリティ
PowerMAC G4 733 DIGI−AUDIO です。
もしご存知の方いらしたら教えてください。

書込番号:1366831

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/06 22:50(1年以上前)

自己責任になりますが、HDDの物理Format(Low Level Format)をされてはいかがでしょうか。
Maxtorですと、PowerMaxというのがそのUtility Softです。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
説明をよくお読みの上で、ご使用ください。
勿論Win機にそのHDDをつながないとダメでしょうね。

書込番号:1368509

ナイスクチコミ!0


惨事さん

2003/03/07 20:51(1年以上前)

XPなんですが、フォーマットしても、3つほどOSがフォルダを生成します。削除しても復活します。フォルダが作られること自体、OSなどのソフトが関係していると思います。
フォルダが勝手に作られると言う理由で2回交換して貰えるのは、かなり購入者思いのお店のようですね。

書込番号:1370940

ナイスクチコミ!0


ほんとかよ?!お返事ですさん

2003/03/09 07:59(1年以上前)

saltさん、惨事さん。
ありがとうございます。
結局物理フォーマットをかけても同じでした。
仕方なくMAXTER本社に連絡したら、
マックでもwinでもそうなるとのお話で、
MAXTER自体がそういうこうとが必然的になるそうです。
勝手に見えないフォルダーが出来てそこにOSの最低必要部分が
出来るとのことでした。

でもIBMではこんなこと起こらなかったので謎です。
いろいろありがとうございました。

書込番号:1375579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

何ででしょう?

2003/02/06 00:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

自作の為にコイツを買って来てATA100で使ってたんですが、この前マックストア社のHPを見てATA133で使えることに気付きケーブルを差し替えたんですけど(ATA100からATA133のスロットに)そうすると起動してBIOS起動でウィンドウズが起動しようとすると謎のエラーでてしまいウィンドウズが起動できません。
そしてセーフモードで起動するや前回の設定で起動する、ウィンドウズの通常起動などと言う選択がでてどれをやってもウィンドウズに入ることが出来ないのですが・・・
M/BはAOPEN AX4PE Maxなんですが2つ目のBIOS画面で6Y120P0と表示されてるので認識はされてると思うのですが・・・(何故まだ未熟者なものでよく分からないのですが
なんどやっても無理だったのでATA100に付け替えたらまたちゃんとウィンドウズに入れたのですが、もしかして必ず一つはATA100のところにHDDがついてないといけないのでしょうか?
一応今はIDE1(ATA100) マスタ HDD スレーブ 無し
    IDE2(ATA100) マスタ CD-ROM スレーブ 無し
    ATA133 無し
で起動していますが、これを
    IDE1(ATA100) マスタ 無し スレーブ 無し
    IDE2(ATA100) マスタ CD-ROM スレーブ 無し
    ATA133 HDD
にすると起動しなくなります。
ケーブルもATA133対応のでM/BもHDDも対応してる筈なのに何故かATA133使えません。
どなたか分かる方がいらっしゃったらご教授願いたいのですが・・・

書込番号:1281006

ナイスクチコミ!0


返信する
浜ちゃん2さん

2003/02/06 08:30(1年以上前)

M/B AX4PE MAX のところに、下記のような記事がありました。(要約)
ご参考になさってください。

このボードで、ATA133用(IDE3)に133用HDDをつないでも、BIOSで認識
してくれません。(もちろんIDE1には他のドライブつけてみましたが)
とにかくIDE3自体がBIOSにはないようで・・・。
ATA100用(IDE1)につなぐと認識するのですが・・・。
なにかBIOS上での設定があるのでしょうか?
------------
そらRAIDコントローラーのDriver入れなきゃ認識する筈無いわな。
最新Driver拾って来てインストールしましょう!
-----------
BIOSでS-ATAを無効にしてるとダメとか?
-----------
添付されてるCDかFDのなかに
S-ATA用のドライバがあると思うので
インストールすればいいのでは?
-----------
このM/Bに梱包されている S-ATAのDISKにて解決できました。
S-ATAなんか持っていないから関係ない!と思いきや・・・。
関係あったんですね。
-----------
-----------
[1119212]の方と同じようにIDE3(U-ATA133用)にマックストアのU-ATA133
のHDDを一台設置しました。一通り組んでBIOSの設定までは行きました。
同じようにBIOSでは認識しません。
[1119212]の内容を読み、添付されているS-ATA用FDをインストールさせれば
よいという事はわかりました。
が、OSをインストールする前にこのFDでドライバを入れることは出来るので
しょうか。
現在はIDE1にCDROM、IDE3(ATA133用)にATA133のHDDを一台繋げている
状態です。
BIOSでHDDを認識していない状態でOSをインストール事は出来ない…ですよね?
むしろ、IDE3だけにHDDを繋げるという事は可能なのか、それともIDE1or2
にもHDDを繋げておかなくてはならないのかもわからなくなってきました。
-----------
IDE3にHDDをつないで、OSをインストールするには、インストールの最初の頃
の画面でwhy if...F6というような画面が出てくるので、出たらすぐF6キーを連打する。するとドライヴァーDISK(FD)を要求する画面が途中で出てくるので画面の指示に従ってFDを入れてください。
そうするとインストールできます。
-----------
ありがとうございます!F6ですね。早速試してみます^^;

長くなりましたが、以上です。
あと、AX4GE Maxの方に書き込みがありました。
BIOSで起動ドライブFIRSTでSCSIをBOOTに選ばなければいけない
みたいですね。            お試しくださいね。

書込番号:1281632

ナイスクチコミ!0


スレ主 H・Nさん

2003/02/06 19:09(1年以上前)

浜ちゃん2さん本当にありがとうございます。
まさかM/Bの方に問題があったとは・・・(ただのドライバーの入れ忘れだけど
最後に一つだけお聞きしたいのですが、ドライバを入れる際にデジタル証明に合格してませんとか出てインストールしない事をマイクロソフトは強く推奨しますなどとヤバそうな雰囲気満点なんですけどインストールしても大丈夫なのんでしょうか?

書込番号:1282857

ナイスクチコミ!0


浜ちゃん2さん

2003/02/06 20:35(1年以上前)

すみません。このマザーのことはあまり詳しくないので・・・。
AOPEN AX4PE Max の掲示板に投稿されてはいかがでしょう?
きっと、良い情報が入ると思いますよ。頑張って下さいね。

書込番号:1283044

ナイスクチコミ!0


スレ主 H・Nさん

2003/02/07 14:31(1年以上前)

浜ちゃん2さん良きアドバイスどうもありがとうございます。
まだ余り旧PCのデータを自作の方に移してない状態だったのでOSが可笑しくなったら再ンストールすればいいかぁと言うような感じでドライバをインストールしたところバッチリ使えました(⌒∇⌒)
後、BIOSで起動ドライブFIRSTでSCSIをBOOTに選ばなければいけない
とM/Bの方にも書いてありましたがうちでは何も弄らずに起動しました(参考までに書きました

それにしてもATA133ってスカジーだったんですね、まだまだ勉強不足でした。
いつかは助ける側の人間になれるようにもっとPCについて勉強してきます。

書込番号:1285112

ナイスクチコミ!0


浜ちゃん2さん

2003/02/07 15:38(1年以上前)

H・Nさん、うまくいって良かったですね。

BIOSで起動ドライブFIRSTでSCSIをBOOTに選ばなくても、他にBOOT
ドライブがなければ、一つしかない起動ドライブを読みにいくと思います。
ただ、そうすると起動時間が長くなるので、やはりBIOSで起動ドライブ
FIRSTでSCSIを選択されたほうが、使いやすくなると思いますよ。
一度、起動時間を計ってみたらいかがでしょう?かなり違うと思うのですが。
OSにも、よるかもしれませんが、効果はあると思いますよ。

書込番号:1285195

ナイスクチコミ!0


苦戦中さん

2003/02/07 19:07(1年以上前)

以前、このマザー使っていました。が、その際に、SATA 2ポートにHDD を変換アダプターを経由して繋ぐとデータが壊れていくということがあったんですが、大丈夫でしたか? (IDE につないだ HDD もですが)

書込番号:1285588

ナイスクチコミ!0


(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)さん

2003/03/08 22:16(1年以上前)

>H.M

ATA133は、SCSIではないですよ。
RAIDが今までSCSIを使ってきた経緯があるから、BIOSでSCSIの設定をするだけかと思いますよ。

書込番号:1374394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120P0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120P0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120P0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング