6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 増設出来るのでしょうか?さん

アドバイスお願いします。HDDを乗せ買えしたいと思い、ショップの店員さんに質問して調べてもらったのですがATA33のパソコンなので乗せ買え出来るかどうか分からないとのことでした。ここの書き込みを見て勉強してATAカードも購入すれば大丈夫かと思い、再びショップに行って「ATA133のPCI増設」のカードとこのHDDを購入しようとしたところ
PCが古いのでPCIカードが適合しないかもと言われてしまい、分けが分からなくなってしまいました。
 下記パソコンでHDD乗せ変え可能でしょうか。出来れば120Gか160Gで
せめてATA100以上のスピードにしたいのですが。
 可能であればATAカードでお勧めあれば一緒に教えてください。

 FMV DESKPOWER C4/66L(2000年5月発売)
 CPU PENTIUM V667
 HDD 30G(UltraATA33)
 PCIスロット空き 1つ
 OS WINDOWS98 または XP
 メモリ 512MB(256×2)
以上ですがメモリ増設しか経験の無い素人です。ご指導お願いします。

書込番号:2684528

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/10 01:28(1年以上前)

増設出来るのでしょうか? さんこんばんわ

i810EチップセットのPCですから、PCI2.2対応していますので、大丈夫だと思います。

また、IDEコントローラーもATA66対応だと思います。

RAIDを考えていないのでしたら、玄人志向のATA133カードでも動作すると思います。

書込番号:2684555

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/10 01:38(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5386/backup/ata_6.html
私もクロシコので良いと思います。
只、Jumper Pin外しで、Non-RAIDに出来ますし、数百円の違いですので、RAID版をお勧め。(ATA133RAIDPCI 2600円前後。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5386/backup/ata_6.html)

書込番号:2684582

ナイスクチコミ!0


スレ主 増設出来るのでしょうか?さん

2004/04/10 01:47(1年以上前)

大変早いご返答びっくりしました。本当にありがとうございます。
玄人志向のATAカードで挑戦してみます。
 とても助かりました。感謝、感謝です。

書込番号:2684606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

網か封茶か

2004/03/30 15:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 静穏化したいさん

すみません。網と封茶はどっちが静かになりますか?
比べた方がいましたらお答えお願いします。m(__)m

書込番号:2647009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/30 23:33(1年以上前)

同じです
封茶のがS-ATAでもRAIDでも認識できるので封茶しかっつかってません

書込番号:2648874

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/31 00:49(1年以上前)

このHDDはnForve2 MicroM/Bで起動Diskとして使ってます。
私も封茶しか使ったことがないので、比較は分かりません。
Toolとして封茶の方が良くできてるように思います。

書込番号:2649294

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化したいさん

2004/03/31 23:46(1年以上前)

NなAおOさん saltさん 返信どうもありがとうございました。
さっそく封茶を試してみます。
とその前にウチのFDDはフロッピー入れてもフロッピー入ってないって言われてフォーマットもできない状態ですが。w
メディアが壊れてるのかな〜。(三枚とも
CDRじゃやっぱりできませんか?

書込番号:2652728

ナイスクチコミ!0


CDブート推進協議会さん

2004/04/01 23:45(1年以上前)

>CDRじゃやっぱりできませんか?
できます。non-Windows systems の方をダウンロードし、それをブートイメージにしてCDに焼くのです。

書込番号:2656053

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化したいさん

2004/04/02 06:37(1年以上前)

CDブート推進協議会さん 返信ありがとうございます。
できればダウンロード後どうすればいいか詳しく教えていただけませんか?
memtest86+とかだとISOなのでB”s5ですぐ作れたっぽいですが。(起動確認してませんが焼いてみました
封茶はimgでした。B”s5でブート関係の設定して焼いて、できたと思ったのですが起動させると
なんだか英語がひとしきり出た後(理解不能)、A:¥>ってところでとまります。
なのできっとうまくできてないのだと思います。
どなたかご教授お願いします。m(__)m

書込番号:2656854

ナイスクチコミ!0


CDブート推進協議会さん

2004/04/02 23:39(1年以上前)

次のような方法はいかがでしょう?

○「Virtual Floppy Driver」にimgファイルをマウントして、B's のブータブルCD作成機能を使う。
http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html

○ imgファイルをISOに変換する。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/fdtoiso.html

書込番号:2659420

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化したいさん

2004/04/03 13:48(1年以上前)

CDブート推進協議会さん 返信ありがとうございます。

おかげさまでブータブルCD作成はうまくできてるようなのですが、
作動中?全くキーボードが認識されてないのか、どこを押しても全く反応しません。なので最初の同意するかしないかのところからすすめません。
memtest86+も同様にチェックは開始されるのですが、ESCを押しても他を押しても全く反応しません。2つともリセットで脱出しました。
どうすればよいのでしょうか?どなたかご教授お願いします。m(__)m

書込番号:2661149

ナイスクチコミ!0


CDブート推進協議会さん

2004/04/04 00:33(1年以上前)

USB接続のキーボードをお使いなら、BIOSでUSBキーボードがEnableになっているか確認してみてください。違ってたらお役に立てずすみません。

書込番号:2663276

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化したいさん

2004/04/04 15:15(1年以上前)

CDブート推進協議会さん、返信どうもありがとうございます。
BIOSのそれっぽいところをEnableにすると認識しました。
それで静穏化できました。ご協力どうもありがとうございました。m(__)m

それにしてもここまで静かになるとは思いませんでした。
私のところは電源がうるさいのでHDDは体感的にほぼ無音になりました。
スマドラ購入も考えていたんですが全く必要なくなりました。
コピーなどはもちろんのこと、クリックしたときのアクセス音がでないので慣れるまで違和感があったほどです。
最後までお付き合いいただきどうもありがとうございました。m(__)m
実はそろそろHDD増設しようと思っていたんです。早速明日あたり6Y160P0を買いにいきます。(壁がちょっとだけ不安w

PS 犠牲になった誘電CDR5枚たちよ無駄死にではないぞ〜 ( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

書込番号:2665261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信58

お気に入りに追加

標準

HDDの容量がおかしい

2003/11/22 19:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 夜行灯さん

6Y120P0を使っていたのですが、データの容量が多くなってしまったので、もう一台6Y120P0を購入しフォーマットして、さあ使おうと思い舞いコンピューターからHDDをみたら、まったく同じ型番のHDD(6Y120P0)より3Gほど容量が少ないです。これはBIOSから見ても同じのようで、ちょっと困惑しています。
こんなことってあるものなのでしょうか?

書込番号:2152146

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に38件の返信があります。


EBY_SSさん

2003/11/25 18:42(1年以上前)

HDD Speedの件ですが、私はやはりもっと出ると思います、KT400ChipSetなら。>

一応環境が似てるので、ベンチ値を上げておきます。

1台目Read56449/Write34121/FileCopy2721
2台目Read57983/Write53667/FileCopy2416です。
Kt400/GA-7VAXP-U+AthlonXp2700+定格です。

でもこのベンチ、データーが多くなると数値が落ちるから・・・。

書込番号:2162853

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜行灯さん

2003/11/26 04:29(1年以上前)

多分HDBENCH330の数値が悪いのはたくさんのファイルをもうすでに入れてしまっているせいだと思います。今さっき、容量の少ないほうのドライブをフォーマットしてみて、ベンチで図ってみたら、Readは55231、Writeは46671、Filecopyは2454になりましたので、まだ教えていただいた、スコアよりは遅いですが、マザーボードなどの環境による、誤差であると思います。


味噌汁の具さんに教えていたた通りに、CHSにしてみたら、変更できるようでした。ただ、Headやセクタの数値は同じですが、シリンダーの数値が相当違うので変更はしませんでした。やはりはじめから、何らかの理由により、容量が少なくなっているのだと思います。

書込番号:2164946

ナイスクチコミ!0


味噌汁の具さん

2003/11/26 22:33(1年以上前)

MAXTORのページに行ってデータ調べてきました。
下記のpdfファイル(見るにはAdobe AcrobatReaderが必要です)にも書いてありますが、マスター・スレーブ・ケーブルセレクトの他に「With CLJ」と言う設定がありシリンダーに関係がありそうです。両方ともHDDのジャンパ設定は同じ方の設定になっていますか?一度ご確認下さい。
http://maxtor.co.jp/documentation/quick_specs/diamondmax_plus_9_quick_specs.pdf

書込番号:2167222

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜行灯さん

2003/11/27 04:50(1年以上前)

おお、こんなページがあったのですか。どうもありがとうございます。

HEADとSPTはどちらのHDDも同じ数字なのですが、ACT CYLSとMAXLBAの数値が、容量が114.49の方のみがPowerMaxで見たときと同じ数値です。ということは、111Gの方はどっかで設定が間違えられている可能性があるようですね。でも、BIOSでは計算方法が違うのか、PowerMaxで見るのとはまた違う数値が表示されているのでBIOSからいじるのは少しむずかしいかな?

今度の休みにでも設定の変更を試してみて、それからご報告します。
味噌汁の具さん本当にどうもありがとうございました。

書込番号:2168295

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜行灯さん

2003/11/27 05:10(1年以上前)

ジャンパの設定は、HDDに記載されているものにしたがってやっていましたが、PDFにかかれているものとは少し違うようです。マスター(111G)については、CLJではないほうとHDDに記載されているものが同じようなので、私も同じに設定しています。ただスレーブのほうは、HDDにはジャンパを取り除いたものがその設定ということになっているので、PDFにあるCLJであるのとそうでないものの両方とも違います。もっともPDFにもスレーブにはジャンパピンが必要ないとかかれているようですが。

ストレージポジションとリミテーションポジションとはどういう意味なんでしょうね?どうやらサポートを見る限りではCLJは32G以上のHDDがサポートされていないときに使うものでストレージポジションについては関係のありそうなところは見つけられませんでした。
いろいろと細かい設定があり、なかなか奥が深いですね。

書込番号:2168305

ナイスクチコミ!0


蒼鉄さん

2003/11/30 08:22(1年以上前)

うちはこのHDD2台ありますけど両方とも117Gです

書込番号:2179045

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜行灯さん

2003/12/01 05:05(1年以上前)

どうやっても、認識される容量は変わりませんでした。皆様、さまざまな情報をどうもありがとうございました。

味噌汁の具さんに教えていただいた、データシートをみると、容量の少ないほうの数値と違うことが気になりましたが、私と同じような現象に見舞われているかたもいるようですので、仕様の変更があったのかも知れませんね。動作は正常のようですのでいじるのはもうあきらめます。

書込番号:2182977

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜行灯さん

2003/12/01 05:07(1年以上前)

蒼鉄さんの状態がふつうですよねえ(涙)

書込番号:2182978

ナイスクチコミ!0


ぱよぱよさん

2003/12/05 14:31(1年以上前)

ちくしょー!うちのは111,76Gだった!

書込番号:2197920

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜行灯さん

2003/12/06 12:03(1年以上前)

ぱよぱさんの117GのHDDはどのような型番ですか?

書込番号:2200818

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/07 21:44(1年以上前)

もしかすると、スレーブのジャンパーピンの設定が、シーゲート方式になったついでに、容量もシーゲート方式に・・・、(シーゲートは他メーカーより容量が低い)・・・って本当に規格統一だったらイヤですね(^^;)

書込番号:2206613

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜行灯さん

2003/12/11 09:36(1年以上前)

ある意味規格統一があったほうがわかりやすくていいですけどね。
シーゲートって容量が少ないんですか?それで安いのかな。

書込番号:2218930

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/11 09:43(1年以上前)

>明らかに通常あるであろう誤差以上の違いがある以上、もしかしたら不良なのではと心配するのは当然でしょう。

あなたが勝手に判断したことを
”通常”っていわれてもね
あなた中心に世界がまわっているわけでもないですよ

書込番号:2218942

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜行灯さん

2003/12/11 10:48(1年以上前)

1%以上の誤差があれば相当のものだと判断しただけなんですけど。
確かに他の分野ではいざ知らす、HDDについてはあまりよく知らないのに、通常はいいすぎでしたね。

書込番号:2219063

ナイスクチコミ!0


りょう427さん

2003/12/26 19:03(1年以上前)

僕は6Y120L0を使用してますが、試しに上記ベンチマークをした所、read 107789、write 5847、file copy 8371でした。皆さんの数値と比べると異常な気がしますが、おかしいんでしょうかね。

書込番号:2274379

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/26 19:48(1年以上前)

ドライバーやない?

書込番号:2274474

ナイスクチコミ!0


りょう427さん

2003/12/26 21:52(1年以上前)

おかしいと思っていろいろやってみたんですが・・・。
M/BはMS-6321を使用してまして、RAID(ATA100)とATA33が各プライマリ、セカンダリとあります。元々あったHDD(IBM40GB)はATA100に挿してあり、ベンチマークではread36793/write31057/filecopy13027でした。
同じドライバを使用しているはずですが・・・。あとよく書き込みにある音があまりしないんですよね。writeの結果が悪いのでCDからデータ転送してみましたが、転送速度が息継ぎしている感じで1秒間隔で止まります。考えられる事があれば教えてください。

書込番号:2274873

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/26 21:56(1年以上前)

>元々あったHDD(IBM40GB)
たぶんだけどこれはうるさい部類に入るやつと思うよ
モデル名はしらんけど


いろいろごちゃごちゃやっとるなら
PIOになってないかどうかはみたよね

書込番号:2274895

ナイスクチコミ!0


りょう427さん

2003/12/26 22:23(1年以上前)

ちゃんと説明しなくてごめんなさい。
IBM40GBはうるさいんですが、6Y120L0が静かなんです。
あとPIOモードでは無くU5(ATA100)で認識されています。

書込番号:2275011

ナイスクチコミ!0


どみんご地平線さん

2004/03/30 03:02(1年以上前)

私も容量が111.76GBとなっているのですが、これって結局仕様なんですか?

書込番号:2645525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

古いパソコンなのですが 15GBのHDがいっぱいになったので
この6Y120P0を購入しようと考えています。

私のパソコンはATA/66対応と仕様に書いてあるのですが
この6Y120P0は使用することができるのでしょうか?
わかる方見えましたら教えてください。
OSはWindowsXpです。

書込番号:2609130

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/21 01:10(1年以上前)

sn4141 さんこんばんわ

お持ちのPCのBIOSがLBA対応なのか文面からはわかりませんけど、LBAにBIOSが対応しているのでしたら、使用可能だと思います。
多分ATA66ですから、LBA対応していると思われます。

また、ATA66のIDEコントローラでも、ATA133のHDDは使えます。

書込番号:2609157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/21 01:39(1年以上前)

使うことは可能ですよ。ただし、ATA66という速度で動きますので。

書込番号:2609255

ナイスクチコミ!0


スレ主 sn4141さん

2004/03/21 03:26(1年以上前)

深夜に 丁寧に回答 ありがとうございます。

66でも 使えるんですね。
パソコンを買い換えるわけにはなかなかいかなくて・・
これで安心して購入できます。ありがとうございました。
LBAってなんでしょう・・?

書込番号:2609487

ナイスクチコミ!0


リポデーさん

2004/03/21 03:37(1年以上前)

ロジカルブロックアクセス

書込番号:2609510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2004/03/21 10:18(1年以上前)

正しくはロジカルブロックアドレス

http://www.wdic.org/?word=LBA

書込番号:2610041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あれれれ!???

2004/03/02 15:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 PC太郎Uさん

マザーボードのチップは最新の865PEチップです。が、OSは仕事の関係でMEになります。MEでも120GB認識するのでしようか?よろしくお願いします。

書込番号:2537658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/02 19:58(1年以上前)

120Gは認識するよ。

書込番号:2538370

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC太郎Uさん

2004/03/02 21:55(1年以上前)

て2くん さん、素早い返信ありがとうございます。
もう少し詳しくお話しすると、OSは98でそのあとMEにアップグレードします。
Fディスクでフォーマットしたり、領域を確保したりします。無事インストール出来ればいいのですが・・・しかし、なんでいまさら98?なんでしようね。・・・
実を言いますと友達に見てくれと言われ、OSが98、またはMEでないと動作しないソフトがあるということで・・・・
僕としては、チップセットが最新のものなので、XPを進めたのですが・・・
とにかく、今週中に購入する予定ですので挑戦してみます。

書込番号:2538875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/02 22:18(1年以上前)

FDISKの場合は、98SEまでだとバグがありますね・・・ ただ、領域でも容量で分けることが出来ないだけですが、パーセントで分けることなら出来ますけどね・・・

書込番号:2538970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャッシュ

2004/02/24 10:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 nao0005さん

データ用に増設したいと思うのですが、その場合キャッシュ2と8との差はあるのでしょうか。

書込番号:2509265

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2004/02/24 13:28(1年以上前)

データを貯めることが多くアクセス頻度が少ないなら違いは判りづらいと思います。
逆に貯めたデータに対し頻繁にアクセスするなら差が出るかと。

書込番号:2509789

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao0005さん

2004/02/24 13:44(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:2509830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120P0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120P0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120P0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング