

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月15日 23:22 |
![]() |
0 | 13 | 2003年7月13日 07:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月10日 09:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月9日 08:43 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月8日 22:48 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月8日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


今回、はじめて自作PCに挑戦し、なんとか、OS(XP PRO)を無事インストールが完了しました、がHDDのフォーマットが30G(Cドライブ)だけしかできず、残りの領域をフォーマットできずになやんでいましたが、過去のログを参照に、OSから無事残りの領域をフォーマットできたのですが、名前が、ボリューム(E)になってしまいました、思うに、Dドライブになるとおもっていたので、心配です、この表示で問題ないのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。どなたかご教授ください。
0点

XPなら恐らく他のドライブがDに割り当てられているのでは?
システムの入ったパーテーション以外はドライブレターの変更が可能なので
まず現在のDドライブを他のドライブレターに変えてから
HDDの方をDに置き換えましょう。
書込番号:1761360
0点


2003/07/15 00:07(1年以上前)
XPの「ディスクの管理」については↓参照
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/main.html
書込番号:1761437
0点



2003/07/15 23:22(1年以上前)
夢屋の市さん、流れ者2ndさんとても参考になりました。無事解決できました、ありがとうございました
書込番号:1764514
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)




2003/06/21 20:05(1年以上前)
ガリガリ(カリカリ)ぐらいなら普通。これがカツンカツンとかカラカラいうのなら不良の可能性アリ。
書込番号:1689109
0点

MAXTORうるさいっす、>起動ドライブにしない理由
書込番号:1689115
0点

professional_hiro さんこんばんわ
HDDのクラスタースキャン、スキャンディスクなどを行ってみて、エラーが出ているようでしたら、不良といえると思いますけど、がりがり音だけでは、故障かどうかわかりません。
書込番号:1689117
0点

たかろうさま、私のHDDは二台ともMaxtorで起動デスクです(笑)
書込番号:1689120
0点

MAXTORのツールを使いこなして静かに出来ますよ。
書込番号:1689125
0点

ありゃりゃ(笑)
バラ5と比べるとどうしてもそっちにいっちゃてまス、速いんですけどね。
書込番号:1689128
0点


自分も1台起動で使ってます。書き込みのではないですがー。ケースでも音かわりますが。
書込番号:1689149
0点

私は5つのうち4つがMAXTOR・・・
五月蠅いからツールなどで静かにさせていますけどね・・・ 速度が落ちるけど静かな方がいいので・・・
書込番号:1689185
0点


2003/06/21 20:56(1年以上前)
起動ドライブ 6Y080L0*2 RAID0 100MB/s行きます 静かです
書込番号:1689249
0点

6Y080L0、80GBプラッター版、1ドライブで58MB/sでます。速い!
書込番号:1693911
0点


2003/06/24 21:07(1年以上前)
このシリーズ3台使用(一つは友人)していますが、80G・200Gは静か120Gはうるさいです。たぶんロットの差だと思います。
やっぱりこれ早いんで、つい選んじゃうんですよね。
書込番号:1698838
0点


2003/07/13 07:05(1年以上前)
ありがとうございます、まずはスマートドライブに入れてみました、しかしまだ起動時又他のプラグラムを立ち上げるとカリカリ音がします。
初心者で申し訳ありませんが、清音ツールを使うと静かになるとの事ですがどの様に使うかどこから設定するのかわかりません。どなたかご指導いただければ幸いです。
書込番号:1755271
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


こんばんわ。
僕もこの6Y120P0を使っているのですが、最近よくフリーズしたり動きが遅くなったりしてしまうので、スキャンディスクしてみました。しかし、途中で止まってしまい動かなくなってしまいました。仕方ないので電源を切って再起動しました。すると、バイオスにこんなメッセージが出てきました。
Immediately backup your date and replace your harddisk
A failure maybe imminent
どうやらモウジキお迎えがきますよって意味なのですが、額面どうりなのでしょうか?
現在、FDDが故障していてパワーマックスは使えません。シーゲイトみたくオンラインで確認が出来るといいのですが・・・。
別のHDDをマスターにして起動させてみると別段問題ないのですが・・・。
また、ユーザー登録をする際に必要なシリアルナンバーは何処らへんに書いてあるのでしょうか?
どなたかお教え頂ければ幸いです。
システムは、以下の通りです。
Processor セレ1.4MHz
マザー ASUStua266
VideoCard AOpen GeForce4 Ti 4200 with AGP8X - Windows Xp/2k Driver v31.40
Memory 1179,168 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y120PO
0点



2003/07/09 08:30(1年以上前)
すみません、自己解決しました。
一晩ほっポットいたら、バイオスのエラーメッセージごと消えました。
すごく不安ですが、問題なく使えるので使っています。
書込番号:1743447
0点


2003/07/09 20:51(1年以上前)
私のばら4 80GBも去年の9月頃にS.M.A.R.Tでエラーはきましたが、今も生きてます。
書込番号:1744833
0点



2003/07/10 09:57(1年以上前)
祥ちゃん様、返信ありがとうございます。
前々回IBMで外れを引いて大損害をこうむったので、少々ビビっているためかもしれません。
出来るだけ早くFDD買ってパワーマックスで検査したいと思います。
ありがとうございました、少し勇気出ました。
書込番号:1746382
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


BIOS画面でUDMAをEnableにして立ち上げるとOSが立ち上がりません。しかたなくDISABLEDにしています。どうしたらUDMAを使えるようになるでしょうか。詳しい方、教えてください。
システム、以下のとおりです。
OS Win2000
HDD Maxtor 6Y120PO
MB EPOX EP-8RGA+
メモリ DDRSDRAM 256M 2枚
Win2000はATA100に対応していないとは聞きますが、SP4まで入れています。
0点



2003/07/09 06:18(1年以上前)
ありがとうございます。ATA133対応のケーブルでつないでいますが。
書込番号:1743336
0点

disabledのままチップセットドライバを別のバージョン
(新しければ古く、古ければより古く、それでも駄目なら最新で)
IDE周りのドライバがトンチキなバージョンがあったと思います
書込番号:1743458
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


今回6Y120POに引越しをしたのですがカリカリ音が気になるのですが、どなたか静かにする設定があるのか教えてください。今回ハードディスクの交換は初めてなのでご指導お願いします。
0点

確かに最初に付いてた4D080H4と比べるとかなりカリカリ音してます。
でもそんなもんと思ってるから気にはならない・・・
(^^ゞ
書込番号:1723430
0点



2003/07/06 10:49(1年以上前)
最新のPOWERMAXにはいってますかぁ?AMSETって・・・・
実行できないですし、見当たりません・・
書込番号:1734148
0点


2003/07/07 07:41(1年以上前)
LO120G板のずーーーっと下のレス見てみてください。
詳しいこと書いてありますよ。
書込番号:1737041
0点


2003/07/07 19:46(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:1738373
0点


2003/07/08 22:48(1年以上前)
AMSETはここにあるそうです。 最新版POWERMAXには、はいってないそうです。
http://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/olh_adp.php?p_faqid=1200
書込番号:1742276
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


BiosでDMAをEnableに設定すると、Win2000が立ち上がりません。仕方なくDisableにしています。ですから、Disableで立ち上げたあと、デヴァイスマネジャでDMAへの変更ができません。どうにかしてDMAにしたいのですが、よろしくお願いします。
OS Win2000
HDD 6Y120PO
MB Epox EP 8RGA+
CPU Barton2500+
0点


2003/07/07 20:33(1年以上前)
Win2000のサービスパックは導入していますか?
SP4は動作が軽くなっていいですよ〜
書込番号:1738505
0点


2003/07/07 21:11(1年以上前)
まさかとは思いますが・・・
nForce2ドライバは入れてますよね?
バージョンによって結構問題が出たりするので、
今のと違うバージョンを入れてみるとか?
書込番号:1738635
0点



2003/07/07 22:03(1年以上前)
Unified Driver Package for Windows 2000 v2.00 Download 26102KB
Version: 2.00
File Size: 26.1 MB
Release Date: November 20, 2002
WHQL Certified
Unified Driver Package for Windows 2000 v2.00 Download 26102KB
Version: 2.00
File Size: 26.1 MB
Release Date: November 20, 2002
WHQL Certified
Unified Driver Package for Windows 2000 v2.00 Download 26102KB
Version: 2.00
File Size: 26.1 MB
Release Date: November 20, 2002
WHQL Certified
摩訶不思議界さん、死黒核爆裂地獄さん、ご返事ありがとうございます。SP4とEPOXのホームページのnforce2のドライバはダウンロードしましたが、問題は解決されません。DMAの問題を除くと一応、動作しているのですが、より速い動作を求めています。よろしくお願いします。
上に、間違ってもう一度書いてしまいました。ご返事、こちらにいただけるとありがたいです。
書込番号:1738908
0点



2003/07/07 22:06(1年以上前)
またまた間違って、今度はいっぱいPasteしてしまいました。すみません。
書込番号:1738929
0点


2003/07/07 22:37(1年以上前)
↓の方が新しいバージョンかも?
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=nforce_udp_win2k_2.03
必ずしも新しい方が良いとも限らないが・・・
あと他の方も言われているようにIDEケーブルの品質もチェックした方が良いかと。
ATA133対応品なら何でも良いという訳でもないし。
向きを間違えている等と言う単純ミスは無いですよね?
書込番号:1739139
0点



2003/07/08 07:20(1年以上前)
死黒核爆裂地獄さん、ありがとうございます。早速試してみましたが、あいかわらず立ち上がりません。ただ、1stをDisable、2ndをEnableで立ち上げると、デバイスマネジャーで、1stも2ndもDMA(利用可能な場合)の表示をすることが可能となり、実際には、1stのMaster(maxtorの6Y120PO)がDMA、他の3つのDVDとHDD(SEAGATEなど)はUDMAとなりました。でも、BIOSでは1stがDMAはDisableなので、変な感じです。また、アドバイスをいただけたら、ありがたいです。
書込番号:1740267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





