

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年5月4日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月4日 19:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月4日 16:54 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月2日 10:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月1日 00:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月30日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


私は、Maxtor 6Y120P0を使っているのですが、今日2日ぶりに電源を入れると突然動かなくなりました。M/BのBIOSはHDを全く認識しませんし、HDのモーターも明らかに低回転でしか回転しませんし、HDからわかのわからんブザーさえ鳴っています。自分が見た限り、HDの放熱はきちんとできていると思います。どなたか、この問題の解決方法を教えてください。
ちなみに、マシン構成は
OS Win XP Pro
CPU Intel Pentium 4 2.53GHz
M/B ASUS P4G8X Deluxe
VGA ASUS V9520/TD
Memory サムスン PC-2100 CL=2.5 256MB です。
0点


2003/04/25 23:47(1年以上前)
ケーブルがしっかりと刺さってるか確認。
壊れてるならハードディスク交換するしかないね、修理頼むといつ出来上がるのか判らない。
書込番号:1522473
0点



2003/04/25 23:58(1年以上前)
ケーブル等すべて確認しました。パソコン工房の無償保証期間が残っているので修理に出すべきですかね?
書込番号:1522523
0点


2003/04/26 00:03(1年以上前)
保証期間中なら修理に出すべきでしょう。
しかし、その間代わりのハードディスクをどーするかが問題。
書込番号:1522549
0点



2003/04/26 00:19(1年以上前)
仕方がないのでもう1台6Y120P0を買い、しばらく使っているうちに修理品が帰ってきたらRAID組むことにします。
書込番号:1522616
0点


2003/04/27 15:49(1年以上前)
原因が正確にはわかっておりませんが、
実はわたしも動かなくなったことがあります。
NV30さんとは違った症状なのですが、その時はどうも
ハードディスクドライブがロックされたままの状態に
なっちゃったような感じで電源を切断後に動かすと
ハードディスクがまったく動かなくなりました。
やったことといえば、、、
とりあえずマザーとハードディスクにIDEケーブルを
挿した状態では別電源を入れても稼動はしないので
マザー側のIDEケーブルを引っこ抜いた状態で、
別電源を繋げてスイッチをオン。
この時、ハードディスクドライブは無事に稼動し始めて
円盤の音とヘッドの音が正常に聞こえたので電源を切って
元のマシンに戻して稼動させたが、やはり動かず。
この時に気が付いたのが、ケーブルコネクタの真中を
マスターにしていたので、ケーブルの末端のコネクタを
マスターにして稼動。
■====□==□
↑マザー ↑スレーブ
↑マスター
↓
■====□==□
↑マザー ↑マスター
↑スレーブ
すると何故か正常に認識されて、ちゃんとハード
ディスクドライブも動き出したので、問題が解決。
それともう1つの気になったので改善したことは、この
IDEケーブル長は65cmだったので45cmのに変更しました。
★まとめ★
・電源投入時にそれまで正常に動いていたパソコンの
ハードディスクがいきなり認識されなくなって、
うんともすんとも動かなくなったのでIDEケーブルを
外して、ハードディスクに電源のみを投入。
・正常な稼動が確認できたので、ケーブルの断線や
コネクタ部のピン折れ、マザーボードのBIOS設定を
再チェックするも問題が見つからず、結局IDEケーブルの
繋げ方を変えるのみに留まるが、何故か正常動作し始める。
・その間、問題のあったつなげ方で何回も繋げ直しやコネクタ部の
ゴミを考えてエアジェットクリナーを吹き付けるが、改善はせず。
・65cmのケーブル長が気になったので45cmのに変更。
現在は電源遮断後に後日再投入も問題なく稼動しています。
書込番号:1527160
0点


2003/04/27 15:53(1年以上前)
誤字^^;
誤)
エアジェットクリナー
正)
エアジェットクリーナー
書込番号:1527173
0点



2003/04/30 22:35(1年以上前)
問題を大きくしてしまってすみませんでした。どうやら、ヘッドの故障のようです。修理に出すので最悪の場合3ヶ月かかるといわれました。正直言って、3ヶ月使えないのはキツイです。今度はMaxtorのハードディスクを買うのはやめようと思います。もし良かったら、ほかのメーカーで同等クラスのハードディスクをどなたか紹介していただけませんか?
書込番号:1537993
0点


2003/05/04 20:06(1年以上前)
個人的には、当たりを引くまでMaxtorなんですけどw
ヘッドの故障はイタイですから。。。
でもいまのご時世、最長とはいえ修理に3ヶ月は長すぎですね。
いったい何処の販売店で購入されたのでしょうか。
で、、、本題ですが、
どのメーカーのハードディスクを購入するにしてもやはり
当たりを引かないといけないので。こればかりは運でしょうが。
個人的には、日立(旧IBM)がいいですね。
P.S.
比較対照は?と聞かれると、単純に価格差です。
同等クラスの製品で2千円余分に出して安全・静音・高性能が
手に入るか?というと、そんなことはありえないので。
この辺は賛否両論でしょうが、わたしのお勧めとして
書けば、こんな感じになります。
書込番号:1548949
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


このHDを接続し、AMがoffになっていたので/fastにしてみたり
/quietにしてみたりして楽しんでいたのですが、HDBENCHや
CrystalMarkで測定するとReadが30〜35MB/s程度なのにたいし
てWriteが51〜52MB/sとなります。感覚的にもほかのHDDたちも
読みより書きが速いという事はなく首をかしげている所です。
これは異常でしょうか?対処法なり情報なりがあれば教えてく
ださい
0点


2003/05/04 19:10(1年以上前)
ん?うちも中身が入ってしまえば、そんな感じですよ。
Primary IDE Channel : Maxtor 6Y120P0
Read : 38309 Write : 59569
RRead : 20863 RWrite : 28116
どうもキャッシュ容量でこういう
結果になってるくさいですね。
ベンチのバージョンが上がったら
結果の出かたも変わるかもしれません。
書込番号:1548810
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


昨日6Y120PO購入してきましたがプライマリのスレーブに接続(ジャンパピンはスレーブ)
だとOSが起動しない。プライマリのスレーブに接続(ジャンパピンはケーブルセレクト)
だとOSは起動するがディスクの管理に不明なデバイスで表示されフォーマットが出来な
い。さらに31.4GBで認識( ´∠_ `)
で、プライマリのマスターに接続(ジャンパピンはマスター)にしてw2kCDから起動して
フォーマットは出来た(ファイルのコピーになったら電源落とす)のですが、再度スレーブ
に繋ぐと31.4Gで認識されてるのですがフォーマットはされてませんでした。
どうしましょうか?
PC DELL ディメンション 8200
OS w2k SP3
0点

>プライマリのスレーブに接続(ジャンパピンはスレーブ)
だとOSが起動しない。
この時点でおかしいですね
今までついていた、HDDのジャンパピンはちゃんとマスターになってますか?
書込番号:1548138
0点


2003/05/04 13:55(1年以上前)
はい、OSの入った6Y120LOはマスター(ジャンパピン)になってます
書込番号:1548207
0点

しつこいようだけど再度確認
http://www.maxtor.com/en/documentation/jumper_settings/style_a2.htm
ジャンパピンそれぞれ一つで、上記のマスターとスレーブになってますね。
つなげた時点でBIOSどうなってますか?
書込番号:1548288
0点

Maker製だとCSにしないとダメな事があると聞きます。
ただ当方のDell(Dimension4200)はMaster,SlaveでOK。
多分8200もOKだと思います。
後、FileSystemはなんなのですか。
FAT32だと32GB以上は認識できないのでは。
書込番号:1548380
0点



2003/05/04 16:40(1年以上前)
解決しました。
マックスストアのHPを見てスレーブにジャンパピンの設定をしたのですが
それ自体が間違っておりました。HDの表面に書いてある(HPと違う・・)
ジャンパピンの設定をスレーブにしたらOKでした。
お騒がせしました。しかしなんでHPに書いてある事と違うんだろ・・
書込番号:1548496
0点

逆だったか、HDD記載の方が違うと思ってしまった。
書込番号:1548526
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


パソコン初心者のやったです。
この掲示板に書込みするのが適切かどうか分からないのですが。
ソニーのPCV-RX63を使用しており、内臓HDDの増設をしようと思っています。MAXTOR製の80Gあるいは120Gにしようと思うのですが、どの型番であれば使用できるのでしょうか。教えてください。
0点


2003/05/01 21:18(1年以上前)
3.5インチで、SerialATAでなければどれでも使えると思います。
梢
書込番号:1540589
0点



2003/05/01 23:31(1年以上前)
梢雪さん、ありがおうございます。
お勧めはどれでしょうか。まったくの素人なので教えてください。この掲示板の6Y120P0 (120GB U133 7200)は?
書込番号:1541050
0点

L0でもP0でもどちらでいいと思いますよ。私はL0
そろそろ無条件でバラクーダ5がお奨めできなくなってきたな。
書込番号:1541271
0点


2003/05/02 00:36(1年以上前)



2003/05/02 10:18(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
GWも後半戦さんが紹介されたHPを見ました。ソニーのPCV-RX63は127G OVERのHDDは認識できないyぷですが、これはマスターとスレーブの容量を合わせて・・・ではないですようね。
書込番号:1542002
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


HDDでの書き込みは初めてとなります。
よろしくお願いします。
近々自作を考えているのですが
HDDを「6Y120P0」にするか「Barracuda7200.7」にするか迷っています。
シングルでの使用なら迷わずBarracuda7200.7を選択するのですが
現在使用中のマシンでRAIDを組んでおり(IBM IC35L060AVVA07-0 *2)
そのパフォーマンスにハマってしまっていますので
次回作もRAIDを予定しているんです。(FastTrakTX2000を予定)
ただ、そうなると「SEAGATEのHDDはRAIDに不向き」という
有名な噂がとても気になります。
(ブロックサイズを小さくすれば改善されると聞きましたが…?)
極限のパフォーマンスを目指すつもりはございませんし
現在使用中のPCと同程度のパフォーマンスがあれば
(HDBANCH340でReadとWriteが65000から70000くらい)
十分だと考えていますのでRAID-0を前提とした場合
6Y120P0とBarracuda7200.7のどちらにすべきなのか
ご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

下の方にもありますが、新しい7200.7ものはRAID構成でのAccess Speedに改善あり、と。
また、当方も7200.7の40G,80Gを持ってるのですが、薔薇4&5ほどでないにしても静かです。(単体で起動Driveとして使用。)
6Y080P0(80G)も起動Driveとして使用してますが、当方の環境では、うるさいです。
これが2台はきついのでは・・・・
7200.7のRAIDでどのくらいのPerformanceがでるのかは、よく分からないですが。
書込番号:1538396
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

2003/04/29 16:34(1年以上前)
キャッシュかな?
そんなには違わないはず。
梢
書込番号:1533717
0点

軸受けも違うと思う。
LOが流体で、POがボールベアリングだったかな?
書込番号:1533722
0点


2003/04/29 16:46(1年以上前)
どちらも使っていますが、普段の使用には変わりません。
音が違うだけです。
書込番号:1533749
0点



2003/04/30 00:37(1年以上前)
音の違いとは?音質ですか?大きさですか?
書込番号:1535353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





