6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 増設出来るのでしょうか?さん

アドバイスお願いします。HDDを乗せ買えしたいと思い、ショップの店員さんに質問して調べてもらったのですがATA33のパソコンなので乗せ買え出来るかどうか分からないとのことでした。ここの書き込みを見て勉強してATAカードも購入すれば大丈夫かと思い、再びショップに行って「ATA133のPCI増設」のカードとこのHDDを購入しようとしたところ
PCが古いのでPCIカードが適合しないかもと言われてしまい、分けが分からなくなってしまいました。
 下記パソコンでHDD乗せ変え可能でしょうか。出来れば120Gか160Gで
せめてATA100以上のスピードにしたいのですが。
 可能であればATAカードでお勧めあれば一緒に教えてください。

 FMV DESKPOWER C4/66L(2000年5月発売)
 CPU PENTIUM V667
 HDD 30G(UltraATA33)
 PCIスロット空き 1つ
 OS WINDOWS98 または XP
 メモリ 512MB(256×2)
以上ですがメモリ増設しか経験の無い素人です。ご指導お願いします。

書込番号:2684528

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/10 01:28(1年以上前)

増設出来るのでしょうか? さんこんばんわ

i810EチップセットのPCですから、PCI2.2対応していますので、大丈夫だと思います。

また、IDEコントローラーもATA66対応だと思います。

RAIDを考えていないのでしたら、玄人志向のATA133カードでも動作すると思います。

書込番号:2684555

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/10 01:38(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5386/backup/ata_6.html
私もクロシコので良いと思います。
只、Jumper Pin外しで、Non-RAIDに出来ますし、数百円の違いですので、RAID版をお勧め。(ATA133RAIDPCI 2600円前後。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5386/backup/ata_6.html)

書込番号:2684582

ナイスクチコミ!0


スレ主 増設出来るのでしょうか?さん

2004/04/10 01:47(1年以上前)

大変早いご返答びっくりしました。本当にありがとうございます。
玄人志向のATAカードで挑戦してみます。
 とても助かりました。感謝、感謝です。

書込番号:2684606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

網か封茶か

2004/03/30 15:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 静穏化したいさん

すみません。網と封茶はどっちが静かになりますか?
比べた方がいましたらお答えお願いします。m(__)m

書込番号:2647009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/30 23:33(1年以上前)

同じです
封茶のがS-ATAでもRAIDでも認識できるので封茶しかっつかってません

書込番号:2648874

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/31 00:49(1年以上前)

このHDDはnForve2 MicroM/Bで起動Diskとして使ってます。
私も封茶しか使ったことがないので、比較は分かりません。
Toolとして封茶の方が良くできてるように思います。

書込番号:2649294

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化したいさん

2004/03/31 23:46(1年以上前)

NなAおOさん saltさん 返信どうもありがとうございました。
さっそく封茶を試してみます。
とその前にウチのFDDはフロッピー入れてもフロッピー入ってないって言われてフォーマットもできない状態ですが。w
メディアが壊れてるのかな〜。(三枚とも
CDRじゃやっぱりできませんか?

書込番号:2652728

ナイスクチコミ!0


CDブート推進協議会さん

2004/04/01 23:45(1年以上前)

>CDRじゃやっぱりできませんか?
できます。non-Windows systems の方をダウンロードし、それをブートイメージにしてCDに焼くのです。

書込番号:2656053

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化したいさん

2004/04/02 06:37(1年以上前)

CDブート推進協議会さん 返信ありがとうございます。
できればダウンロード後どうすればいいか詳しく教えていただけませんか?
memtest86+とかだとISOなのでB”s5ですぐ作れたっぽいですが。(起動確認してませんが焼いてみました
封茶はimgでした。B”s5でブート関係の設定して焼いて、できたと思ったのですが起動させると
なんだか英語がひとしきり出た後(理解不能)、A:¥>ってところでとまります。
なのできっとうまくできてないのだと思います。
どなたかご教授お願いします。m(__)m

書込番号:2656854

ナイスクチコミ!0


CDブート推進協議会さん

2004/04/02 23:39(1年以上前)

次のような方法はいかがでしょう?

○「Virtual Floppy Driver」にimgファイルをマウントして、B's のブータブルCD作成機能を使う。
http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html

○ imgファイルをISOに変換する。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/fdtoiso.html

書込番号:2659420

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化したいさん

2004/04/03 13:48(1年以上前)

CDブート推進協議会さん 返信ありがとうございます。

おかげさまでブータブルCD作成はうまくできてるようなのですが、
作動中?全くキーボードが認識されてないのか、どこを押しても全く反応しません。なので最初の同意するかしないかのところからすすめません。
memtest86+も同様にチェックは開始されるのですが、ESCを押しても他を押しても全く反応しません。2つともリセットで脱出しました。
どうすればよいのでしょうか?どなたかご教授お願いします。m(__)m

書込番号:2661149

ナイスクチコミ!0


CDブート推進協議会さん

2004/04/04 00:33(1年以上前)

USB接続のキーボードをお使いなら、BIOSでUSBキーボードがEnableになっているか確認してみてください。違ってたらお役に立てずすみません。

書込番号:2663276

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化したいさん

2004/04/04 15:15(1年以上前)

CDブート推進協議会さん、返信どうもありがとうございます。
BIOSのそれっぽいところをEnableにすると認識しました。
それで静穏化できました。ご協力どうもありがとうございました。m(__)m

それにしてもここまで静かになるとは思いませんでした。
私のところは電源がうるさいのでHDDは体感的にほぼ無音になりました。
スマドラ購入も考えていたんですが全く必要なくなりました。
コピーなどはもちろんのこと、クリックしたときのアクセス音がでないので慣れるまで違和感があったほどです。
最後までお付き合いいただきどうもありがとうございました。m(__)m
実はそろそろHDD増設しようと思っていたんです。早速明日あたり6Y160P0を買いにいきます。(壁がちょっとだけ不安w

PS 犠牲になった誘電CDR5枚たちよ無駄死にではないぞ〜 ( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

書込番号:2665261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信58

お気に入りに追加

標準

HDDの容量がおかしい

2003/11/22 19:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 夜行灯さん

6Y120P0を使っていたのですが、データの容量が多くなってしまったので、もう一台6Y120P0を購入しフォーマットして、さあ使おうと思い舞いコンピューターからHDDをみたら、まったく同じ型番のHDD(6Y120P0)より3Gほど容量が少ないです。これはBIOSから見ても同じのようで、ちょっと困惑しています。
こんなことってあるものなのでしょうか?

書込番号:2152146

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 夜行灯さん

2003/11/22 19:13(1年以上前)

舞いコンピューター→マイコンピューター
恥ずかしい間違いをしました。

書込番号:2152148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/11/22 19:14(1年以上前)

1000での計算と1024で計算一緒にしてるんじゃないの?

書込番号:2152156

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜行灯さん

2003/11/22 19:16(1年以上前)

それはありません。まったく同じ6Y120P0なのに、片方は3Gほどウィンドウズ上からもバイオス上からも少ないのです。

書込番号:2152158

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/22 19:26(1年以上前)

古いのが60GBで、新しいのが80GB プラッタということはありませんか。
それで少し違ってくるとか・・・

書込番号:2152189

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜行灯さん

2003/11/22 19:28(1年以上前)

プラッタの確認はどこですればよいのでしょうか。よろしければ教えていただけませんか?

書込番号:2152194

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/22 19:35(1年以上前)

それは難しいようです。
HD Bench等で測って比べる、外見が少し違う(1W程前の、夢屋の市さんのレス参考に。)などでしょうか。

書込番号:2152213

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜行灯さん

2003/11/22 20:10(1年以上前)

たしか私もその書き込みを見た覚えがあります。それによれば、両方とも3と書いてありましたので、情報が正しければ同じプラッタ数のはずなんですよ。

ところで、このHDDは他のかたがたのPCではどのくらいの容量ということになっていますか?私の場合、正常と思い込んでいるほうは114.48GBとなっており、異常とおもわれるほうは111.76となっています。

書込番号:2152298

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/22 20:26(1年以上前)

私ので、ディスクの管理で114.49GBです。
(マイコンではよく分かりません。Partitionをきって、Red Hat Linux入れてますから。)
2ヶ月くらい前に購入しました、勿論60/80の区別はつきませんが、確かShopでは80GBプラッタと・・・、ごめん、記憶曖昧。

書込番号:2152347

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜行灯さん

2003/11/22 21:04(1年以上前)

私もディスクの管理を見ての容量です。
やはり、111.76GBはちょっと容量が少ないようですね。店は交換してくれるかな?

書込番号:2152456

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/22 21:14(1年以上前)

うーーーん、分かりません。
まずホントにHDDの不具合かどうか、私では判断困難です。
MasterとSlaveとの違いで、なにか有るのかもしれません。
例えば、MasterのOSが、何かの時に、何かのために、何とかしてるとか。
ああ〜〜、ごめんなさい、誰か詳しい方のレスを待ちましょう。
またShopに相談されては。

書込番号:2152488

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/11/22 21:25(1年以上前)

120,000,000,000Byte=111.76GB
なので、ぎりぎりセーフです。
(不良品といってクレームはつけられません)

因みに、私のは
9月購入の6Y120P0=ディスクの管理で114.49GB(NTFS)
4月購入の6Y120L0=単純足し算で113.72GB(FAT32)
6Y120L0はWinMEなので、ディスクの管理が無いので、正確ではありません。

書込番号:2152541

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜行灯さん

2003/11/22 23:03(1年以上前)

どのような計算式でぎりぎりセーフになるのでしょうか?容量の計算については相当無知なものですから、ご教授いただきたいのですがお願いできますか?

saltさんや和差U世さんにいただいた情報によりますと、このドライブは114.49あたりの数字が普通のようですね。3Gというのは誤差の範囲には入らないくらい大きいとおもうのですが。

書込番号:2152960

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/11/22 23:06(1年以上前)

うちのも今ディスクの管理で見たら111.75でした(汗)・・・

書込番号:2152968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/22 23:19(1年以上前)

120GBのHDDがそのままの容量で使えるわけではないということはご存知だと思いますが、その計算が1000*1000*1000/1024/1024/1024なんです。
これを計算すると、約0.93となり、これを120GBにかけると111.758GBとなるわけです。
よって、問題なしというわけです。

書込番号:2153022

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/22 23:38(1年以上前)

Win2000とXpで違う、Master/Slaveで違う、プラッタで違う、等でしょうか。

書込番号:2153094

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜行灯さん

2003/11/23 00:01(1年以上前)

私のはWIN2kで、マスタースレーブは試してみましたが容量が少ないのとは関係ないようです。

書込番号:2153204

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/11/23 00:11(1年以上前)

大きい数を、Byteで表示すると桁が増えるので、重さとか長さと同じように1000単位でK、Mとしていれば、このような問題は起こらなかったのですが、
パソコンの世界は、2の倍数(というか乗数?)の世界ですから、2の10乗(1,024)を区切りに使用しました。
確かに、この方が合理的?なので、FileのsizeやMEMORYの容量はこの計算になっています。
しかし、HDD等の記憶装置では従来からの1,000区切りの単位を使用しています。
特別な理由があったのか?ただ単に数字を大きく見せる為か?知りませんが。

そこで、この様な不整合が生じる事になってしまっています。

書込番号:2153246

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜行灯さん

2003/11/23 00:20(1年以上前)

いちごほしいかも・・・ さん、和差U世さん、容量計算方法の解説をありがとうございます。
ところで和差U世さんは「この様な不都合」と問題のないようなニュアンスでおっしゃっていますが、これが日立とマックストアの120Gのドライブの容量が違うというのなら、「この様な不都合」と軽く流すこともできますが、同じメーカーで同じ商品の型番のものの容量が3G近くも違いますとさすがに気になります。
もしこれが商品の不良によるものだとしたら、100G以上のデータが危機にさらされていることになりますから、自分としては結構真剣に困っています。

書込番号:2153278

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/11/23 00:36(1年以上前)

先程の書き込みは、読み直してみたらちょっと変な文章になっていました。ゴメン!

アメリカでは、訴訟も起きています。
ここに、詳しい解説があります。

http://www.ari-web.com/mm/html/20030926.htm

書込番号:2153345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/23 00:42(1年以上前)

とんでもない妄想込みなんであってるかどうかは分かりませんが、まあ仮説のひとつとしてでも読んでください。

さて、DiamondMaxPlus9には60GBプラッタと80GBプラッタモデルが両方あることはここまでの流れの中にも出てきました。
そこで、この2つのHDDをとりあえずベンチとって見てください。
そこで片方のHDDが明らかに速かった場合、そちらが80GBプラッタであると推定することが可能なわけですが、この推定80GBプラッタの認識されている容量が111GBだったばあい、もうひとつの推定60GBプラッタのほうが認識115GBとなりますね。

ところで、自分はHDD各メーカーにおいてプラッタ容量が同じ場合、そのプラッタのつくりはメーカー間の差はほとんど無いと考えています。
そこで、明らかに60GBプラッタであると宣言しているIBMのDeskStar180GXPなのですが、こちらはBIOS認識が123.15GBでWIN上が115GBとなります。
よって、このMAXTORとIBMの60GBプラッタは仕様上(少なくともアドレス、セクタ上では)まったくといっていいかどうか、ほとんど同じものであり、よって推定60GBプラッタのほうは115GBと認識するのではないかと推定しました。

・・・はっきりいってこの文章は今何の資料も見ずに推定したものなのであってる自身はこれっぽっちもありませんが、参考になれば。

書込番号:2153372

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

古いパソコンなのですが 15GBのHDがいっぱいになったので
この6Y120P0を購入しようと考えています。

私のパソコンはATA/66対応と仕様に書いてあるのですが
この6Y120P0は使用することができるのでしょうか?
わかる方見えましたら教えてください。
OSはWindowsXpです。

書込番号:2609130

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/21 01:10(1年以上前)

sn4141 さんこんばんわ

お持ちのPCのBIOSがLBA対応なのか文面からはわかりませんけど、LBAにBIOSが対応しているのでしたら、使用可能だと思います。
多分ATA66ですから、LBA対応していると思われます。

また、ATA66のIDEコントローラでも、ATA133のHDDは使えます。

書込番号:2609157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/21 01:39(1年以上前)

使うことは可能ですよ。ただし、ATA66という速度で動きますので。

書込番号:2609255

ナイスクチコミ!0


スレ主 sn4141さん

2004/03/21 03:26(1年以上前)

深夜に 丁寧に回答 ありがとうございます。

66でも 使えるんですね。
パソコンを買い換えるわけにはなかなかいかなくて・・
これで安心して購入できます。ありがとうございました。
LBAってなんでしょう・・?

書込番号:2609487

ナイスクチコミ!0


リポデーさん

2004/03/21 03:37(1年以上前)

ロジカルブロックアクセス

書込番号:2609510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2004/03/21 10:18(1年以上前)

正しくはロジカルブロックアドレス

http://www.wdic.org/?word=LBA

書込番号:2610041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あれれれ!???

2004/03/02 15:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 PC太郎Uさん

マザーボードのチップは最新の865PEチップです。が、OSは仕事の関係でMEになります。MEでも120GB認識するのでしようか?よろしくお願いします。

書込番号:2537658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/02 19:58(1年以上前)

120Gは認識するよ。

書込番号:2538370

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC太郎Uさん

2004/03/02 21:55(1年以上前)

て2くん さん、素早い返信ありがとうございます。
もう少し詳しくお話しすると、OSは98でそのあとMEにアップグレードします。
Fディスクでフォーマットしたり、領域を確保したりします。無事インストール出来ればいいのですが・・・しかし、なんでいまさら98?なんでしようね。・・・
実を言いますと友達に見てくれと言われ、OSが98、またはMEでないと動作しないソフトがあるということで・・・・
僕としては、チップセットが最新のものなので、XPを進めたのですが・・・
とにかく、今週中に購入する予定ですので挑戦してみます。

書込番号:2538875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/02 22:18(1年以上前)

FDISKの場合は、98SEまでだとバグがありますね・・・ ただ、領域でも容量で分けることが出来ないだけですが、パーセントで分けることなら出来ますけどね・・・

書込番号:2538970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャッシュ

2004/02/24 10:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 nao0005さん

データ用に増設したいと思うのですが、その場合キャッシュ2と8との差はあるのでしょうか。

書込番号:2509265

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2004/02/24 13:28(1年以上前)

データを貯めることが多くアクセス頻度が少ないなら違いは判りづらいと思います。
逆に貯めたデータに対し頻繁にアクセスするなら差が出るかと。

書込番号:2509789

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao0005さん

2004/02/24 13:44(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:2509830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120P0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120P0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120P0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング