6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120P0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120P0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このHDDをIEEE1394で接続することについて

2003/09/18 00:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 恐縮者さん

恐縮者といいます。質問をして,よろしいでしょうか。このHDDをノバックの「もっとはい〜るKit1394」に入れて,ノートPCにIEEE1394で外付けしようと思っています。そこで,質問ですが,IEEE1394接続でデージーチェーンをするものとして,デジタルビデオも可能なのでしょうか? すなわち,ノートPCとはい〜るシリーズを接続し,はい〜るシリーズにデジタルビデオをデージーチェーンして,はい〜るの中のHDDにビデオキャプチャをすることは,できますでしょうか?
みなさま,お忙しいのは十分承知しております。よろしくお願いします。

書込番号:1952758

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/18 13:39(1年以上前)

転送率はどうなるか分かりませんけどデイジーチェーンなら大丈夫でしょう。
それで結局どのHDDを使用するんですか?

書込番号:1953795

ナイスクチコミ!0


スレ主 恐縮者さん

2003/09/18 20:07(1年以上前)

早速,返信ありがとうございました。MAXTOR 6Y120P0 (120GB U133 7200)にしようかと思います。ただ,できれば,6Y120M0のシリアルATAにしたいのですが,ノートPCに接続するのが,無理かと・・・
あと,デージーチェーンというのは,IEEE1394で接続していけばいいということですよね?

書込番号:1954566

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/18 21:39(1年以上前)

今後ずっと外付けにするならP−ATAのHDDの方がいいです。
値段も少し上ですしラインナップも少ないですし速度も変わりませんしケースもSATA対応のは知りませんし。
デイジーチェーンはIEEE1394で接続していけば、確か6ピン同士を挟む場合に限っては中継機の電源が入ってなくてもいいそうです。
この際どうでもいいことですけどね・・・。

書込番号:1954782

ナイスクチコミ!0


スレ主 恐縮者さん

2003/09/18 23:17(1年以上前)

返信ありがとうございました。一応,シリアルATAの外箱として,ノッバクの「はい〜るKit super」というものがあるそうです。また,LyCOM社というところが,シリアルATAのノートPC用インターフェースカード(ST-109)を製造していて,物理的には,ノートPCにつなげられるようです・・・ けど,やはり,無難にPATAにしようと思います。色々と,ありがとうございました。

書込番号:1955171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/09/19 00:11(1年以上前)

私もノートにIEEE1394接続で外付けHDDを繋ぎ、そこにデジタルビデオを繋いで使用しています。転送速度も特に遅く感じません。

書込番号:1955392

ナイスクチコミ!0


スレ主 恐縮者さん

2003/09/20 00:31(1年以上前)

返信ありがとうございました。がんばってみます!

書込番号:1957961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ちょっとした疑問

2003/09/13 10:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

質問です。この度、MAXTORの6Y120POを購入したのですが、プライマリのスレーブとして増設した結果、
(初めからあったOS入りのHDD(ST340016A シーゲート)も6Y120P0も、ジャンパ設定はenableで接続するようにと書いてあり、IDEケーブルの終端はマスターになるOS入りの元のHDDで接続しています。)
使用してみると、増設ドライブ(以下D)にファイルを移動(ドラッグで)するとすべて「コピー」になってしまい、逆にDからファイルを元のドライブ(以下C)に移動(ドラッグで)すると、これまた「コピー」になってしまいます。どういうことかと申しますと、元のファイルがそのままで、新たにファイルが複製されてしまうのです。流石に「切り取り」で移動すればそんなことはありませんが。それでどうしたいかと申しますと、ファイルを移動したら元のファイルが消えるような設定(Cドライブはそうなっているんですが)にしたいのですが、どうすればよいでしょうか。

ちなみにOSはXPhome Pen4 1.6G DELL DIMENSION4400 です。
是非ともご教授宜しくお願い致します。

書込番号:1938260

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/13 10:30(1年以上前)

IXY450 さんこんにちわ

右クリックでドラッグしてきますと、コピーか移動か聞いてくると思いますけど?

書込番号:1938288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/13 10:36(1年以上前)

私は右クリックでしかドラッグアンドドロップはしないです
おっと、ゴミ箱行きだけは左だな(笑)

書込番号:1938302

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/09/13 10:44(1年以上前)

Shiftキーを押しながらドラッグすると移動になりませんか。

勘違いでしたらごめん。

書込番号:1938319

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXY450さん

2003/09/13 10:57(1年以上前)

確かに「あもさん」「たかろうさん」「違ってたらごめんさん」の仰られるとおりの移動をすれば問題はないのですが、Cドライブのファイルは左クリックでドラッグした場合、ちゃんと移動してくれて、元のファイルが残ったままということはなかったので、質問させていただきました。こういう仕様なんですかね?

書込番号:1938343

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/09/13 11:03(1年以上前)

同一ドライブの場合はCtrlキーを押しながらドラッグするとコピーになりませんか。移動先によって操作が異なります。

書込番号:1938358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/13 11:10(1年以上前)

異なったドライブ間ではコピーになるはず(フロッピなんかもね)

書込番号:1938368

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXY450さん

2003/09/13 11:16(1年以上前)

なるほど、同一HDD内の移動では確かにファイルの重複はありませんね。恥ずかしながら、今初めて知りました。初増設なので、知らないことだらけでしたがかなり参考になりました。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:1938379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDの転送速度変更方法

2003/09/12 03:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 しびちゃんさん

MaxtorのHDD(DiamondMax Plus9 6y120p0)ですが、Udma 4 とRAID BIOSで表示
されてしまいます。
そこで、Maxtorのサイトで udmaupdt をダウンロードして実行したのですが
「このドライブはUDMA 5(ATA100)は設定不可です」とはじかれ
デフォルトの UDMA 4を強制的にセットされてしまいます。
このディスクを UDMA-5で使用したいのですが、ほかにツールは存在しないのでしょうか?
ATAケーブルはスマートケーブルで問題ないです。
マザーのBIOSも最新を入れてます。
よろしくお願いいたします。

使用環境は下記です。

マザー  L7VTA
RAID ON ボードのPROMISE Fasttrak 100
VGA    RADION 9000PRO
HDD Maxtor DiamondMax Plus 9 6y120p0
sound サウンドブラスター
     MTV2200
OS WIN2000

書込番号:1935277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/12 03:46(1年以上前)

一緒のIDEケーブルに古いHDDや光学ドライブを繋いだりしていませんか?

書込番号:1935299

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/09/12 09:10(1年以上前)

>ATAケーブルはスマートケーブルで問題ないです。

どういう根拠で「問題ない」と判断したか教えて欲しいんですけど。
転送エラーやノイズによる速度低下の原因は
IDEケーブルの影響であることが多く、
特にATA100/133になって、より高速になってくると、
きちんとシールドされてないスマートケーブルはトラブルの元です。
"問題ない"と判断した理由が
「高くて立派そうなケーブル買ったから」であれば
それは大きな勘違いですけど。

書込番号:1935567

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/12 20:26(1年以上前)

>ATAケーブルはスマートケーブルで問題ないです。

MIFさんの意見にダブってしまいますが、IDEケーブルで何度か相性で当たっています。(スマートケーブルでHDD2台付けるとダメとか、転送速度が低い、データーが吹っ飛んだ等)すべてIDE133の80芯のものです。(過去ログ調べるとこれで直った例が、結構ありますよ)
とりあえず、マザー付属のケーブルで直るなら、ケーブルの相性ですね。

ちなみにボクのは(6Y120P0)UDMA6です。(^_^;)

書込番号:1936695

ナイスクチコミ!0


スレ主 しびちゃんさん

2003/09/12 21:38(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

接続は1対1でほかは何も繋げてません。

ケーブルが問題ないと判断した理由は、そのケーブルを使用したら
他のHDDでは正常に動作し(UDMA6で動作)また、6種類のケーブルを
色々試しても全く同じ現象だからです。
また、6Y120P0のHDD2台で試したのですが、全く同じ現象です。
ですから、UMAUPDTの問題かと思いました。
このソフトって皆さんは正常に動作してるのでしょうか?

書込番号:1936880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

違う種のHDD混在について

2003/09/02 16:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

MAXTORの6Y120POを購入したのですが、どうもHDbenchの結果読み込みが遅いようなんです。
Read Write RRead RWrite Drive
19677 54584 16844 26743 D:\100MB

転送はUDMA-6で認識されていますし、ケーブルもATA133のものです。
ただ、プライマリの0に、以前から使用しているIBMのATA100/5400rpm/40G(OS入り)の遅いHDDがつながっており、1にMAXTORの6Y120PO(データ用)をつないでいるというのが気になっています。
これが原因になることはありますでしょうか。
(以前とあるメーカーに問い合わせたところ、XPだったら大丈夫といわれたのですが・・・)

もしかすると基本的なことなのかもしれませんが、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします

M/B ASUS P4S8X(sis648)
OS WinXP pro SP1
Processor Pentium4 2666.36MHz
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
Memory 523,808 KByte

SiS 5513 IDE UDMA Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L040AVVA07-0
Maxtor 6Y120P0

書込番号:1907703

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/09/02 16:54(1年以上前)

>HDDがつながっており、1にMAXTORの6Y120PO(データ用)
>をつないでいるというのが気になっています。

そう思うのであれば、
セカンダリに該当HDDだけを繋いでベンチ回してみればよろしいでしょう。
手間を惜しんじゃいけませんぜ。

書込番号:1907750

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/09/02 22:18(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、Bench結果が悪い為に動作上の不都合が無ければ良いのでは?

Bench結果が気になるようでしたら、接続を換えて比較されれば納得するとおもいます。

書込番号:1908547

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKT_SHさん

2003/09/03 01:48(1年以上前)

そうですね。
OS用にHDDまた買って、OS入れて・・とばかり考えていたので頭が回りませんでした。
試してみます。すいません。

>Bench結果が悪い為に動作上の不都合が無ければ良いのでは?

いえ、音楽用の仕事PCなもので・・
以前のHDDではどうしても速度が足りなく入れ替えたのですが
その以前のHDDと体感も、結果も変わらず困っておりました

書込番号:1909338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/03 02:22(1年以上前)

速度重視ならこれでいいけど80GBプラッタ版買った?

書込番号:1909391

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKT_SHさん

2003/09/03 03:37(1年以上前)

早速試してみましたが、変わりませんでした。
がっくり来ました・・・
ほかに何か考えられる原因は、あるのでしょうか。
もしありましたら、お知恵をお貸しください。
お願いいたします

>80GBプラッタ版買った?
何を分かっているわけではないのですが
購入時、たしかに80GBプラッタというのを購入しています。

書込番号:1909478

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/09/03 08:05(1年以上前)

HDD違うけど速度ならWestern Digital Raptorはどうです?(SATAだけど)
10000rpm/平均シークタイム5.2ms

SCSI-HDDはダメ?

書込番号:1909664

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/03 15:16(1年以上前)

500MBくらいでベンチ試しても駄目ですか?

書込番号:1910404

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKT_SHさん

2003/09/03 16:01(1年以上前)

すいません。いろいろとありがとうございます。
500M、1000Mと試しましたが

Read Write RRead RWrite Drive
21423 52677 12435 23472 D:\1000MB

多少伸びたのですが、こんな感じでした。
Writeは十分に速いのですが、Readが

Western Digital Raptor良さそうですね。でも原因が分からないと
また同じことになりそうな気がしています。
SCSIも検討範囲に入れて、もう一度考えて見ます。

本当にありがとうございます

書込番号:1910473

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/04 18:40(1年以上前)

じつはウイルスチェックソフトや、インターネットセキュリティーソフト等(常駐ソフト)止めて計ったら、読み込み速度上がったりして>^_^<・

書込番号:1913449

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/05 00:18(1年以上前)

ストップウォッチで計測したらまともになるかも・・・。

書込番号:1914542

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKT_SHさん

2003/09/05 18:17(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。
いろいろ試した結果、本日、解決いたしました・・

原因は、IDEのドライバでした。
結構当然というつもりで、マザー専用のSIS製最新ドライバを使用していたのですが
いくつかロールバックを試す過程で、windowsの標準のドライバを
使ったところ、見事に
Read Write RRead RWrite Drive
52837 54151 17902 26209 D:\100MB

という結果になりました。
いたいいどういうわけでこんなことになるのか、さっぱりわからないのですが
SIS製のドライバだと、すべてのHDDにおいて読み出しだけ
1/3ちょっと程度の速度になってしまうみたいです。

実際オーディオを扱うソフトを走らせたところ
この上もなく快適の動作するようになりました。

お騒がせしてすいませんでした。

ちょっとマイナー?なM/Bですので、あまりない事例なのかもしれませんが
こんな結果でありました。

書込番号:1916060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AMSETについて

2003/09/01 12:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 こわれものさん

いま購入を考えているのがこの製品なんで、過去ログを見てましたところ
静音化の方法としてAMSETについての記述がありました。
自作の2台のPCにはそれぞれ6Y060LOとウエスタンデジタルの60GBを乗せているのですが6Y060LOの方は割と静かなのに対し、ウエスタンデジタルの方はカリカリ音が気になります。
AMSETはMAXTOR以外のHDDでも利用できるのでしょうか。
どなたか教えてください。

書込番号:1904396

ナイスクチコミ!0


返信する
EBY_SSさん

2003/09/01 16:30(1年以上前)

AMSETはMAXTOR製なので、ウエスタンデジタルでは使用できないと思います。(Quantumだと動くものもあるらしい)

たしかに、ほかのメーカーので動作してくれると、無音なHDDが増えてみんなの悩みも解消されるんですけどね。(^_^;)(他メーカーでもあるのかな?)

6Y120P0のカリカリ音は、消えるらしいですネ。(2台使ってますが、他のHDDが一緒に設定されると困るので、やってません。・・・ほかのP0シリーズ(3台)静かなんで)

書込番号:1904726

ナイスクチコミ!0


スレ主 こわれものさん

2003/09/01 17:25(1年以上前)

EBY_SSさん、早速のレスありがとうございます。
この製品を購入し、古いHDDはデータ保存用に回すことにします。

書込番号:1904859

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/01 17:37(1年以上前)

FeatureToolは試しました?

書込番号:1904880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/02 00:24(1年以上前)

HGSTのツールでもできるかもしれませんよ

書込番号:1906230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

だ、誰か・・・・・

2003/08/27 10:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 はつ自作さん

今回初めて自作にチャレンジしてみたんですけど、
組み立てていざ起動!と、思ったら・・・・・
XP(今XPpro使ってます)のロゴが出てくる前に
白いバーが出てきますよね。あそこまではいくのですが、
その先になると「入力信号がありません」となって、
初めから起動してしまいます。
BIOSはHDDを認識していますし、そのHDDを他のPCにつないでみたら普通に起動するんです。
原因がまったくわかりません・・・・・
誰かいいアドバイスをいただけたらと思います。
どこに書き込んだらいいのかわからなかったので、今使っているHDDのところに書き込んでみました。

書込番号:1889628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/08/27 10:14(1年以上前)

ビデオカードかモニターが怪しいですね。

書込番号:1889649

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/08/27 10:39(1年以上前)

結果としてモニターに信号が行かなくなっている(宣言が切れている)のだと思いますのでモニターはシロでしょう。
現象としては一回電源が落ちて再起動しているということではないでしょうか?
なぜHDDのところに書き込まれているのかわかりませんが、その理由やシステムの構成を具体的にお書きになってはいかがでしょうか?
またその組み合わせはショップなどで相談しながら組んだのでしょうか?

書込番号:1889684

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/08/27 10:40(1年以上前)

ごめんなさい「宣言」ではありません「電源」です。

書込番号:1889686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/27 10:48(1年以上前)

再起動がかかると言う事ですか?勘違いしてました。
BIOSの設定(CPU等)などを確認して見て下さい。

書込番号:1889697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/08/27 10:56(1年以上前)

ちょいと構成が分かりませんが、VGAつけてるなら刺しなおしや、端子を拭く。オンボードがあればそちらで試す。最初からオンボードなら、Cmosクリアー。
ここにヒントがあるかも?
http://web-box.jp/studio9/

書込番号:1889716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/08/27 10:57(1年以上前)

それか、もう一回OS再インストールして味噌。

書込番号:1889718

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/08/27 13:52(1年以上前)

何が原因でもおかしくない症状といえばそうでつ

書込番号:1890108

ナイスクチコミ!0


スレ主 はつ自作さん

2003/08/28 08:32(1年以上前)

そうです。
再起動してしまうんですよ。
ほんとに困ってます・・・・

システム構成は・・・・・
マザー:MSI i865PE Neo2-FIS2R
CPU:Pen4 2.8CG
メモリ:SUMSUNG(スペルあってるかな)純正 PC3200 DDR400 512*2
HDD:seagate
グラボ:RADEON9600 pro
を使ってやってみました。

書込番号:1892344

ナイスクチコミ!0


スレ主 はつ自作さん

2003/08/28 08:33(1年以上前)

あ、HDD間違えました。
今使ってるのは、このHDDです。

書込番号:1892346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/08/28 10:36(1年以上前)

オンボのグラフィックついてないのか・・・
サムスンメモリとりあえずシングル動作ではどうですか?

書込番号:1892512

ナイスクチコミ!0


スレ主 はつ自作さん

2003/08/28 18:21(1年以上前)

いろいろやってみましたが、どれもダメでした・・・
とりあえず、買ったショップに問い合わせたら、動作確認をやってくれるとのことなので、とりあえずそちらに頼んでみようと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。
みんないい人たちだ。

書込番号:1893401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y120P0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120P0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120P0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120P0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120P0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120P0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング