

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月2日 22:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月14日 03:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月24日 10:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月14日 11:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月26日 20:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


初めまして。
4年半前に購入したMSIのベアボーン(MS-6204)のハードディスクが6.4GBで
手狭になってきたので、先週このハードディスクを購入しました。
この機種のマザーボード(MS-6131)のBIOSが採用しているAwardのBIOSには
バグがあり、普通にこのHDDを繋げるとOS起動前にハングアップして
しまったので、仕方なく32GBとして使うことにしました。
ところが、今週になって下記のホームページを発見し、「自己責任で」
バグフィックスしたBIOSを変更したところ、無事にBIOSが122GB認識して
くれました。
Aword製BIOSを搭載している他の機種も同じようにパッチを提供している
ようですので、同様の現象でお悩みの方がいらっしゃいましたら、
繰り返しになりますが「自己責任で」試してみてはいかがでしょう?
#ちなみに、私は下記URLとは何の関係もありません。
http://wims.rainbow-software.org/index.php?count=-1
なお、ハードディスクの移行作業にはMaxtorのMaxblast3を利用しました。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/
上記URLから無料でダウンロードして使えました。全部英語なので、多少
語学力が必要ですが、パーティションの作成や前のHDDに全部「0」を
書き込むツールなどもあり、便利でした。
以前使っていたSAMSUNGのディスクに比べると、圧倒的に速くて静かですね。
もしも不具合など発生したら、またレポートしようと思います。
最近は新しいPCを買ったほうが安かったりするので、私のような目に
陥った人は少ないかも知れませんが、がんばってくださいね〜。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


はじめまして、6Y120P0をASUSP4P800D(XP ProSP1)で動かしてるものですが、読み書き時のカリカリ音がすごいので困ってましたが、ここのスレを見てAMSETを導入したところカリカリ音がまったくしなくなりあまりの効果に感動しました、本当にすごかったです!!カリカリ音で悩んでる人には絶対お勧めです。皆様ありがとうございました。
0点


2003/08/09 02:53(1年以上前)
ついでに、FAST/NORMAL/SILENTの設定(名称違ってたらゴメンね)で
ベンチマーク(HDDBENCHでサイズ1GBが理想)を掲載してくれるとなお
参考になるかも。
静音設定にしてもBOOTVISなどで最適化してあれば起動時間も高速化
できますよ。
書込番号:1838565
0点


2003/08/09 03:02(1年以上前)
静音設定にすると速度低下しますよね…?
書込番号:1838573
0点


2003/08/14 03:19(1年以上前)
体感で「遅くなった」って程、気になる事は
無いと思いますが・・・・・
書込番号:1853454
0点

はっきりと「遅くなった」と感じることはできないと思う。やっぱりベンチ取ると違うけどね。
書込番号:1853455
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


2ch情報を元に80GPねらいで買ってみました。
WIN2000(NTFS)を入れて快適に動き出したのでベンチとってみました。
winbench 99
Disk Transfer Rate
Beginning 59700 Thousand Bytes/Sec
End 57200 Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 10.6 Milliseconds
CrystalMark
【 HDD 】: 9633
Read: 56.5 MB/s ( 2894)
Write: 54.9 MB/s ( 2810)
RandomRead: 30.3 MB/s ( 1552)
RandomWrite: 46.4 MB/s ( 2377)
音は、回転音は無音、アクセス音も思ったより静かで速くてかなり満足です。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


あと数日でキーボードが届いたら、新マシン完成なので
OSのインストールはそれからですが、軽くベンチを入れた
状態では、そんなに悪い数値は出てないですね。
熱は多少気になりますが、ケース内の空気の流れは
良くしてあるので夏場は越せそうな感じ。
音は今回のがいままで使ってきたので
一番静かかもしれず。^-^;
これで初期不良が出なければ、「◎」かと。
★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6での結果 ★
Read:54584
Write:61207
RRead:25799
RWrite:29124
(フォーマット直後の状態で6Y120P0を測定)
=DATE=
M/B Name:ASUS P4G8X Deluxe
Processor:Intel(R) Pentium(R)4 CPU 2.53GHz(3077.14MHz)
VideoCard:GeForce4 Ti4200 with AGP8X(ASUS V9280S/TVD/N/128M)
Resolution:1280x1024 (32Bit color) Memory:512MB
OS:Windows2000 SP3 Date:2003/04/11
PRI_IDE
MASTER:MAXTOR 6L040L2 SLAVE:Maxtor 6Y120P0
(キーボード到着後は、6Y120P0がメインに)
SEC_IDE
MASTER:PLEXTOR PX-504A
ALL:58014 Integer:70628 Float:117277
MemoryR:181705 MemoryW:55017 MemoryRW:135625 DirectDraw:75
Rectangle:91726 Text:81400 Ellipse:14820 BitBlt:311
Read:54584 Write:61207 RRead:25799 RWrite:29124 Drive F:\HDD 100MB
FFベンチ:6340
3DMark2001SE:12576
0点



2003/04/12 04:06(1年以上前)
ついでに失敗談なんかも長々と書いておくと。。。
Windows2000を使っているのですが、パーティションを
14.49GBと100GBに分けてその2つをFAT32でフォーマット
しようとしたんです。
(FAT32だとWin98SEからでもファイルが覗けるんで・・・汗)
見事に轟沈しました。^_^;
わたしはいままで40GBのハードディスクドライブ(以下、HDD)しか
扱ったことがなかったので、『大容量HDDだとWindows2000/XPで
FAT32フォーマットができない』というのを知らなかったのです。
(しかも40GBを1パテで使うなんてこともしてなかった・・・汗)
14.9GBの方は問題なくFAT32でフォーマットできるのですが、
100GBの方はFAT32で何回フォーマットしようが、失敗します。
一瞬、「ハズレを引いちまったか?」と考えたのですが、
ハードディスクを手に持って動作の伝わり方を感じても
挙動やOS上から見れる情報を確認しても異常は見つかりません。
基盤やパターンに損傷は見つからず、部品は頑張って発熱していて
ケーブルの接触不良も考えて他のHDDドライブで数回チェック
しましたが、1パテ目が正常にフォーマットされていることから
考えると、最終的に「プラッタ上の異常」か「OSがなんらかの
形で対応していない」と判断せざるを得ませんでした。
それで調べてみると出るわ出るわ(^-^;
結局、Windows2000/XPの仕様らしいですね。。。
一瞬、Windows98/98SEのFDISKコマンドに64GB以上のハード
ディスクも扱えるようにするパッチを当てて「この100GBを
FAT32でフォーマットしたろうかい!!」と考えましたが、
よくよく見渡してみるとうちのパソコン、Win98SEで
稼動しているマシンが嫁に出ていなくなってました。(汗
他のパソコンはWin2000とXPなので、結局NTFSで
フォーマットして全てを統一することに。。。
〜 参考になったサイト 〜
『大容量HDDだとWindowsXPでFAT32フォーマットができない』
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0618.html
書込番号:1481005
0点

>FAT32だとWin98SEからでもファイルが覗けるんで
デュアルブートですと、その通りなんですが。
LANでの共有については、Win98マシンからNTFSパーティションに問題なくアクセスできます。
書込番号:1482272
0点



2003/04/14 11:26(1年以上前)
主人が頭悪くて、うちのパソコン達は
LANで繋がってなかったり。。。
リムーバブルユニットを抜き差ししての
やり取りなのでフォーマットの違いが露骨に
響いてきたりします。
でも、デュアルブート時にも重宝しましたね。
FAT32は。。。
書込番号:1488436
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


6Y120POについて、アメリカの(NY)ではもう、すでに発売!価格は税込みで$160程度です。
*Buffer Sizu:8MB!音は割と静かです。(あまり気にならない!)
詳しくはWWW.maxtor.comでどうぞ。ネット・ショッピングでも販売しています。$199ぐらいか?
*なおBuffrSizuは8MBと2MBの2種類あるので注意して下さい。
HD本体はDiamondoMax Plus9でした。
0点



2002/11/26 14:15(1年以上前)
きこりさんへ、、
静かですよ(笑)。3年保証のインターフェース・ケーブル付き&マウントブラケット(5.25inch)&インストローラーCD(Windows用)が付いていました。
書込番号:1090884
0点



2002/11/26 20:29(1年以上前)
そうですね、data_sheetを見ればPOが8MB、LOが2MBです。
少し、ややこしく成りますが、kit販売のほうは,
◎part#LO1P120が8MB=$199.95
◎part#LO1J120が2MB=$179.95
でMaxtor Onlin Storeで販売されてます。
書込番号:1091513
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





