

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月23日 13:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月22日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月15日 23:22 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月18日 20:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月10日 09:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月9日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


Maxtorの6Y120P0を使っているものですが、書き込み時のガリガリ音がうるさく、この掲示板を調べたところ、AMSETというツールがあるということを知りました。
さっそく、Maxtorのページに行ってPowerMaxをDLしたのですが、うまく使えません。FDを開いてみると、AMSET.EXEがないのです。
そこでお願いなのですが‥
以前の、AMSET.EXE入りのPowerMaxをお持ちの方はメールで送っていただけないでしょうか?
もしくは、現在、なんらかの方法で静音化する仕方があるのであれば教えてもらえたらうれしいです。よろしくお願いします。
0点



2003/07/21 20:52(1年以上前)
すいません、既出でした。申し訳ありませんm(__)m
書込番号:1783509
0点


2003/07/22 15:01(1年以上前)
確かにPowerMaxには、AMSETが入っていませんね
私の場合は、次の方法でOKでした。
http://maxtor.custhelp.com/cgi-in/maxtor.cfg/php/enduser/olh_adp.
php?p_faqid=1200
でAMSETをDL
・空のFDを1枚用意、
・PowerMaxをFDに解凍
・AMSETを仮に作ったフォルダーに解凍
・仮に作ったフォルダーの中身を全てFDにコピー
・仮に作ったフォルダーを削除
・FDを入れたまま再起動
・Maxtorの表示がでて、その後ホワイトバックの
英語の画面が出たら、Escキーを押す
・黒い画面になってから、amset /quiet と入力
・Enterキーを押す
・FDを抜いて、再起動
書込番号:1785987
0点



2003/07/22 20:38(1年以上前)
無事解決しました☆
返信していただき、ありがとうございます。
ちなみに、AMSETってRAIDカードとかのやつは認識しないんですね‥、
そこらへんでまた苦労してみたりしました。
書込番号:1786922
0点

RAID0/1では、一端HDDをばらして、個別に例えばIDE0(1)に付け、ANSETをInstall。
元に戻して、それでいけるかも・・・・
かなり人柱的ですが、ここの掲示板で、RAID0(OnBoard)で成功されてる方がいらっしゃいました。
当方は、経験ありませんので、よく分かりません。
その方はダメ元で、エイ!!とやってみて、いけたようです。
AMSET導入による、RAIDのPerformance低下についてもよく分かりません。
書込番号:1787932
0点

↑
一端ばらす、というのはDelete ArrayでRAIDを解消するのではなく、単にIDE端子を繋ぎ変えるだけ。
SerialHDDなら、どうするんだろう?等の問題点はあります。
繰り返しますが、とっても人柱的。
書込番号:1787984
0点



2003/07/23 13:55(1年以上前)
私の場合、RAIDカードをIDEカードのように使ってるのでうまくいきました(当たり前?)
実際にRAIDを組んでしまうと、かなり人柱的ですね(^_^;
書込番号:1789265
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


EBY_SS さんに質問があります。私もこのHDDを使っていますが、UDMAモードで立ち上がりません。EBY_SS さん が経験されたケーブルによる相性とは具体的にどのようなものだったのでしょうか。教えていただけたら幸いです。ひょっとして、私の問題もケーブル交換で解決されるかもしれないと思いましたので。よろしくお願いします。
0点


2003/07/18 22:03(1年以上前)
Pommmeさん名指ししていただけるとは思いませんでした、ありがとうございます。
そちらの環境がわからないので、推測になってしまうのですが、動かない原因として、次のことが考えられます。
○マザーボードが対応していない。→BIOSを上げれば対応する。
ATAカードを増設する。
○ATAドライバーが古い。→ドライバーをマザーボードメーカーからダウンロ ードして入れてみる。
○ケーブルが対応していない→ATA133用ケーブルを買ってくる。
○ケーブルの相性が出て認識しない。→いくつか変えてみる。
○電源容量が足りないまたはギリギリ→電源を容量の高い物に交換する。
(これで直ることも結構有ります。)
などです。(抜けていたら誰か補足して下さい>^_^<!)
ケーブルの相性という程確認していないのですが(ATA133用)
「その時のドライブ状況
プライマリー 80GHD(6Y080P0)/80GHD(4K080H4)
セカンダリー DVDドライブ(リコーMP9200)/無し
IDE3 200GHD(6Y200P0)/無し
IDE4 無し/無し
他スカジードライブ有り、に120GHD(6Y200P0)×2を取り付けようとした時(理由は6Y200P0の掲示板に)一台はIDE4マスターに取り付けもう一台が・・・」
○マザーボード付属の物→認識せず
○2000位の物→認識しない
○秋葉原800円の物→認識せず
○ATA33の物→ささらない(まねしないように)
なので結局相性なのか、大容量なのか、ATA133の速度に2台ついてこられないのか、ケーブルが長すぎる(80Cmm)のか、高いのを使用してないためなのかわかっていないです。
結局DVDドライブと一緒に繋げた時のみスレイブ(HD記載のジャンパーにて)でも認識しているのでこちらに取り付けました。
僕もあまり詳しくはないので力になれるといいんですが・・・(^_^;)
長くてすみません。
書込番号:1773457
0点


2003/07/19 08:35(1年以上前)
すみません一部追加します。(なぜか抜けてしまいました。)
○マザーボード付属の物→認識せず
○ATAカード付属の物→認識せず
○2500円位の物(スマートケーブル)→認識はするが、たまに
エラー有り
○2000円位の物(スマートケーブル)→認識しない
○1800円の物(スマートケーブル)→認識
(ただしDVDドライブ接続中)
○秋葉原800円の物(スマートケーブル)→認識せず
○ATA33の物→ささらない(まねしないように)
結局ボクも成功していない?ような・・・
ほかの方でATA133のハードディスク2台取り付けうまくいった方おられますか?
書込番号:1774751
0点



2003/07/19 12:07(1年以上前)
EBY_SS さん、ご回答、かなり詳しくいただき、たいへんありがとうございます。私のは新品ですが、どうもだめで、ドライバも新しいのに替えたけどだめでした。それで、まだケーブル交換していないので、それにトライしてみますね。
本当にいろいろ書いてくださり、たいへんありがとうございました。
また、連休明けに結果報告したいと思っています。
書込番号:1775210
0点


2003/07/21 22:39(1年以上前)
Pommmeさん、こんばんは(かな?)
すみません「1738820」の件ですよね、うっかり見過ごしてました。
(nFoce2マザーか、いいな〜)
もしかすると、DVD/CDドライブ(もしくは古いハードディスク)が足を引っ張ってるのかもしれません。
DVD/CDドライブを外した状態だとモード5(新しいマザーだと6かな?)になりませんか?(ダメもとですが)
結果報告お待ちしています。
実はBIOS上にUltraDMAの項目があるのは知りませんでした。(後で見てみよう(^_^))
書込番号:1784078
0点



2003/07/22 07:34(1年以上前)
EBY_SS さん たいへんありがとうございました。ついに解決しました。
結局、ケーブルが悪かったようです。マザーに一緒にくっついてきたケーブルの使用を止め、新しく買ってきました。そしたらしっかりUDMAモードで立ち上がり、デバイスマネジャーでもUDMAマークがついていました。
書込番号:1785205
0点


2003/07/22 20:13(1年以上前)
Pommmeさんおめでとうございます。>(^o^)<
いや〜よかったですネ。正直ボクもこの内容で治ってくれるのか、わからなかったので安心しました。
Pommmeさんよく見ると3回目(もっとかな?)の相談だったんですね、後で気づいて冷や汗が出ました。
何はともあれ、正常動作おめでとう!これから同じような件で困っているような人がいたら、助けてあげて下さい。(^_^)
書込番号:1786817
0点



2003/07/22 22:24(1年以上前)
はい、わかりました。本当にありがとうございました。
書込番号:1787328
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


今回、はじめて自作PCに挑戦し、なんとか、OS(XP PRO)を無事インストールが完了しました、がHDDのフォーマットが30G(Cドライブ)だけしかできず、残りの領域をフォーマットできずになやんでいましたが、過去のログを参照に、OSから無事残りの領域をフォーマットできたのですが、名前が、ボリューム(E)になってしまいました、思うに、Dドライブになるとおもっていたので、心配です、この表示で問題ないのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。どなたかご教授ください。
0点

XPなら恐らく他のドライブがDに割り当てられているのでは?
システムの入ったパーテーション以外はドライブレターの変更が可能なので
まず現在のDドライブを他のドライブレターに変えてから
HDDの方をDに置き換えましょう。
書込番号:1761360
0点


2003/07/15 00:07(1年以上前)
XPの「ディスクの管理」については↓参照
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/main.html
書込番号:1761437
0点



2003/07/15 23:22(1年以上前)
夢屋の市さん、流れ者2ndさんとても参考になりました。無事解決できました、ありがとうございました
書込番号:1764514
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


初めまして。
6Y120P0の購入を考えているのですが、
発熱性と耐久性、静音性はどうなんでしょうか?
だいぶ発熱性と静音性が低いので気になってしまって・・・
色々なご意見お願いします。
0点

ここのグラフを真に受ける人はあとを絶たないですね。
投票方法を改善できないなら止めたほうがいいと思いますが・・・
そのほうがサーバーの負担も少し減らないかな?
本題
人によってあたりはずれはあるでしょうが
うちのJ0とM0(修理中)の動作から考えると
発熱は標準レベル
耐久性はノーコメント(逝く時は何だって逝く)
音は読み書きの音がうるさいです(音量よりちょっと甲高い感じが嫌)
それでも次買うときはMaxtorでしょうが。
書込番号:1743178
0点

最近まともに見れる時間が少ない、余分な機能は省いて鯖の負担を省いたほうが喜ばれるね。
(reo-310でした)
書込番号:1743457
0点


2003/07/09 12:55(1年以上前)
アンケートをアテにしすぎるとかえって痛い目にあう・・・ってのは夢屋の市さんに通じるものがありますね。
私もこの製品を使用してますが、それほど気になるコトは無いですよ。
ただ、耐久性については運としか言えないですし、音については聞いた人の感性に依存するのでなんとも・・・
いっそ購入し、使った上での疑問や不満などについての意見を求める方が、より適切なアドバイスを受けられるかもしれないですね。
あまり参考にならない意見で申し訳ないですが、そんなところです。
書込番号:1743868
0点


2003/07/09 19:08(1年以上前)
ここの書き込みの意見を参考にして、昨日このHDDに換装しました。
以前のHDDは、4G120J6です。
発熱は前よりファンが全開で回る事が多いので結構あるのでは・・・。2台並べて繋いでいるのでちょっと心配。
音ですが、換装した直後はガリガリうるさかったんですけどAMSETで静穏モードにしてやると、なんで!って言うぐらい限りなく無音に近くなりました。回る事が多くなったファンの音の方が気になります。
耐久性は、個人的にはMAXTORしか信用していないのですが、運のみでしょう。
結果、ここの過去ログに載っている皆さんの意見どおりで大変参考になりました。すごく満足しております。おすすめですね。
書込番号:1744534
0点


2003/07/10 07:10(1年以上前)
このシリーズのハードディスク3台(4)持っているのですが参考になるか
容量 型番 音量 HDベンチのReed/Writ(長いので以下省略)
80ギガ 6Y080P0 静か 31498/31498(メインで使用)
120ギガ 6Y120P0 うるさい 57983/53667(データードライブ)
200ギガ 6Y200P0 静か 51979/35213(一度故障したが復活)
80ギガ 4K080H4 静か 29646/30476(データードライブ)
(5400回転ですので比較には?)
CPU:アスロン1600+
マザーボード:7VAXP-U
ビデオカード;GeForce4 MX440
OS:Windows2000サービスパック3
環境が異なると違うため何ともいえませ んが、あたりはずれはあるようで、読み書き時にカリカリ出ますが、うるさいけど一番早いみたいです。(データードライブのため静音ツールは使用してません)
これで12000円台(税込み)ならお奨めします。あとケーブルにも気を使った方がいいかも、結構相性が出ました。
参考になるかな(^_^)
書込番号:1746180
0点


2003/07/10 13:00(1年以上前)
>投票方法を改善できないなら止めたほうがいいと思いますが
マジで賛成です。
書込番号:1746690
0点


2003/07/18 20:03(1年以上前)
参考になりました。
とりあえず評判が良さげなので購入しようと思います。
何事も使ってみないと本当の所は解からないので。
なら書くなといわれそうですが、人の意見も必要だと思います。
有難う御座いました。
書込番号:1773129
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


こんばんわ。
僕もこの6Y120P0を使っているのですが、最近よくフリーズしたり動きが遅くなったりしてしまうので、スキャンディスクしてみました。しかし、途中で止まってしまい動かなくなってしまいました。仕方ないので電源を切って再起動しました。すると、バイオスにこんなメッセージが出てきました。
Immediately backup your date and replace your harddisk
A failure maybe imminent
どうやらモウジキお迎えがきますよって意味なのですが、額面どうりなのでしょうか?
現在、FDDが故障していてパワーマックスは使えません。シーゲイトみたくオンラインで確認が出来るといいのですが・・・。
別のHDDをマスターにして起動させてみると別段問題ないのですが・・・。
また、ユーザー登録をする際に必要なシリアルナンバーは何処らへんに書いてあるのでしょうか?
どなたかお教え頂ければ幸いです。
システムは、以下の通りです。
Processor セレ1.4MHz
マザー ASUStua266
VideoCard AOpen GeForce4 Ti 4200 with AGP8X - Windows Xp/2k Driver v31.40
Memory 1179,168 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y120PO
0点



2003/07/09 08:30(1年以上前)
すみません、自己解決しました。
一晩ほっポットいたら、バイオスのエラーメッセージごと消えました。
すごく不安ですが、問題なく使えるので使っています。
書込番号:1743447
0点


2003/07/09 20:51(1年以上前)
私のばら4 80GBも去年の9月頃にS.M.A.R.Tでエラーはきましたが、今も生きてます。
書込番号:1744833
0点



2003/07/10 09:57(1年以上前)
祥ちゃん様、返信ありがとうございます。
前々回IBMで外れを引いて大損害をこうむったので、少々ビビっているためかもしれません。
出来るだけ早くFDD買ってパワーマックスで検査したいと思います。
ありがとうございました、少し勇気出ました。
書込番号:1746382
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


BIOS画面でUDMAをEnableにして立ち上げるとOSが立ち上がりません。しかたなくDISABLEDにしています。どうしたらUDMAを使えるようになるでしょうか。詳しい方、教えてください。
システム、以下のとおりです。
OS Win2000
HDD Maxtor 6Y120PO
MB EPOX EP-8RGA+
メモリ DDRSDRAM 256M 2枚
Win2000はATA100に対応していないとは聞きますが、SP4まで入れています。
0点



2003/07/09 06:18(1年以上前)
ありがとうございます。ATA133対応のケーブルでつないでいますが。
書込番号:1743336
0点

disabledのままチップセットドライバを別のバージョン
(新しければ古く、古ければより古く、それでも駄目なら最新で)
IDE周りのドライバがトンチキなバージョンがあったと思います
書込番号:1743458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





