

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月27日 11:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月17日 09:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月13日 22:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月12日 14:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月10日 01:47 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月4日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


初めてのベア・ボーンにて組み立てたPCが2月で起動しなくなった
はじめは OC したCPUが焼けたのかと思いあわててCPUを買いに
ところが 状況は変わらず。 過去ログにもありますがOS起動直前の
タイミングで 固まる。
書いてある通りスレーブにしてあいているPCに繋いだら何とかデーターは見れる。
今後、どうしたらいいのか・・
どなたか教えてください。
1.延長保障があるので機器交換 (データーは失いたくないと主張)(無理?)
2.外付けの箱を買ってそこから起動(スレーブ設定のままいけるのか?そんな機器はあるのか、各所の設定方法は??)
3.全てあきらめて新品交換、各種ソフトの再インストール
どなたか、よきアドバイスを・・・
0点

保証期間内なら交換はしてくれるでしょうが、このHDDが本当に壊れてなければ無理ですよ。
まずHDDのチェキをされては、PowerMaxで。
http://maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
単にOSの起動に関するProgramが壊れただけのように思います。
回復コンソールで直るかも知れませんが腕が要ります。
修復Installで良いのでは。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2FT009%2F8%2F00.asp
外付けからの起動は逝ける製品も有りようですが、M/Bでの対応もいるのでは。
例えば、BIOSの起動DeviceにBoot Other Deviceがあれば、そこをEnabledにするとか。
書込番号:2740644
0点



2004/04/27 11:50(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
早速いろいろと試してみます。
時間がかかると思いますが
また、わからないことがあれば教えてください。
書込番号:2741784
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


教えて下さいお願いします。
今日HDを増設用に購入しました。
ジャンパー等必要な事はしたのですが、Windows上で認識できません。
BIOSの問題でしょうか?
PCの構成は
MB:GIGABYTEGA-8IRX
CPU:PENTIUM4 1.6G
PS:300W
HD(マスター):MAXTOR 40G 5400rpm UATA100
HD(スレーブ):MAXTOR 120G 7200rpm UATA133
メモリ:256M?
OS:WINDOWSXP
自分の知識では、解決出来ず非常に困ってます。
どなたかご指導をお願いします。
0点

BIOSでは認識してるんでしょ
ならディスクの管理から以下のことをする
http://www5.plala.or.jp/papa_mama_pclife/winXP/winxp_5.html
書込番号:2707101
0点



2004/04/17 09:43(1年以上前)
たかろう様
ありがとうござます。無事認識しました。
妻に怒られずすみました(笑)
大変感謝しております。
書込番号:2707703
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


突然の質問で申し訳ありません。
以下のような構成で使用してきたのですが、 突然起動しなくなってしまいました。 パワースイッチを押すとASUSの初期画面後、 windowsXPの最初のロゴが出た時点で電源が切れたような音がしてまたASUSの初期画面へと戻ってしまいます。 もう一台のパソコンのスレーブ側につなぐと中身が見えます。 このハードディスクからは立ち上がらないんでしょうか?
構成は
MB:ASUS P4G800-V
CPU:P4 2.4G
HD:Maxtor 6Y120PO
メモリはCL2.5 2×256M(ノーブランドですが30日くらいノートラブル)
後はCD-ROMとフロッピーとの基本的な構成です。
使用方法としては、 データーサーバーとして使用しています。
以上何か思い当たることがあればご指導ください。
0点

ヒートシンクに埃が ということはないでしょうか?
別のHDDを用意してOSをインストールできませんか?
書込番号:2696491
0点

XP起動のProcessで必要な何かのProgramが壊れたんじゃないでしょうか。
起動Logoまでは逝けると言うことは、NTLDRやDevice Driver、Check DiskなどのProcessには問題がないのでしょう。
以降のPaging File作成やService実行、IME起動などに問題あり???
回復コンソールを立ち上げ、問題のProgram(File)を見つけ出し、修復出来ると思いますけど、なかなかの腕が要ると思います。
修復Installがお手軽と思います。
Service Packは入れ直さなければ逝けませんが、自分で作ったDataやアプリは保たれます。
が、念のためBackUpしてからで。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0639.html
後は何かのハード的な障害があるとか。。。
書込番号:2696538
0点



2004/04/13 22:18(1年以上前)
早々のご指導ありがとうございます。
現在別のPCにスレーブで取り付けバックアップ中です。
データーは救えたので少しホッとしているところです。
今度の休みに新しいHDを買ってきます。
データーは救えたのですが、 動きがかなり遅いようです。
エラーチェックもできないし、 デフラグもできません。
プログラムが飛んだのか、 HD自体が悪いのか?
30日の命とはトホホです。
書込番号:2697070
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)
無知なパソコン好き さんこんにちわ
こちらから静音化ツールをDLされて見ては?
http://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/olh_adp.php?p_faqid=1200
リンクのDownload AMSETをクリックして指示に従ってください。
書込番号:2691862
0点

あとですね、HDDへのアクセスを抑えるために、メモリを増設という方法もあります。
1GBくらい積んでいれば、Web閲覧時などはほとんどHDDにアクセスしないと思います。
書込番号:2691872
0点



2004/04/12 14:37(1年以上前)
あもさん、ジェドさん
ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:2692584
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)


アドバイスお願いします。HDDを乗せ買えしたいと思い、ショップの店員さんに質問して調べてもらったのですがATA33のパソコンなので乗せ買え出来るかどうか分からないとのことでした。ここの書き込みを見て勉強してATAカードも購入すれば大丈夫かと思い、再びショップに行って「ATA133のPCI増設」のカードとこのHDDを購入しようとしたところ
PCが古いのでPCIカードが適合しないかもと言われてしまい、分けが分からなくなってしまいました。
下記パソコンでHDD乗せ変え可能でしょうか。出来れば120Gか160Gで
せめてATA100以上のスピードにしたいのですが。
可能であればATAカードでお勧めあれば一緒に教えてください。
FMV DESKPOWER C4/66L(2000年5月発売)
CPU PENTIUM V667
HDD 30G(UltraATA33)
PCIスロット空き 1つ
OS WINDOWS98 または XP
メモリ 512MB(256×2)
以上ですがメモリ増設しか経験の無い素人です。ご指導お願いします。
0点

増設出来るのでしょうか? さんこんばんわ
i810EチップセットのPCですから、PCI2.2対応していますので、大丈夫だと思います。
また、IDEコントローラーもATA66対応だと思います。
RAIDを考えていないのでしたら、玄人志向のATA133カードでも動作すると思います。
書込番号:2684555
0点

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5386/backup/ata_6.html
私もクロシコので良いと思います。
只、Jumper Pin外しで、Non-RAIDに出来ますし、数百円の違いですので、RAID版をお勧め。(ATA133RAIDPCI 2600円前後。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5386/backup/ata_6.html)
書込番号:2684582
0点



2004/04/10 01:47(1年以上前)
大変早いご返答びっくりしました。本当にありがとうございます。
玄人志向のATAカードで挑戦してみます。
とても助かりました。感謝、感謝です。
書込番号:2684606
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)
同じです
封茶のがS-ATAでもRAIDでも認識できるので封茶しかっつかってません
書込番号:2648874
0点

このHDDはnForve2 MicroM/Bで起動Diskとして使ってます。
私も封茶しか使ったことがないので、比較は分かりません。
Toolとして封茶の方が良くできてるように思います。
書込番号:2649294
0点



2004/03/31 23:46(1年以上前)
NなAおOさん saltさん 返信どうもありがとうございました。
さっそく封茶を試してみます。
とその前にウチのFDDはフロッピー入れてもフロッピー入ってないって言われてフォーマットもできない状態ですが。w
メディアが壊れてるのかな〜。(三枚とも
CDRじゃやっぱりできませんか?
書込番号:2652728
0点


2004/04/01 23:45(1年以上前)
>CDRじゃやっぱりできませんか?
できます。non-Windows systems の方をダウンロードし、それをブートイメージにしてCDに焼くのです。
書込番号:2656053
0点



2004/04/02 06:37(1年以上前)
CDブート推進協議会さん 返信ありがとうございます。
できればダウンロード後どうすればいいか詳しく教えていただけませんか?
memtest86+とかだとISOなのでB”s5ですぐ作れたっぽいですが。(起動確認してませんが焼いてみました
封茶はimgでした。B”s5でブート関係の設定して焼いて、できたと思ったのですが起動させると
なんだか英語がひとしきり出た後(理解不能)、A:¥>ってところでとまります。
なのできっとうまくできてないのだと思います。
どなたかご教授お願いします。m(__)m
書込番号:2656854
0点


2004/04/02 23:39(1年以上前)
次のような方法はいかがでしょう?
○「Virtual Floppy Driver」にimgファイルをマウントして、B's のブータブルCD作成機能を使う。
http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html
○ imgファイルをISOに変換する。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/fdtoiso.html
書込番号:2659420
0点



2004/04/03 13:48(1年以上前)
CDブート推進協議会さん 返信ありがとうございます。
おかげさまでブータブルCD作成はうまくできてるようなのですが、
作動中?全くキーボードが認識されてないのか、どこを押しても全く反応しません。なので最初の同意するかしないかのところからすすめません。
memtest86+も同様にチェックは開始されるのですが、ESCを押しても他を押しても全く反応しません。2つともリセットで脱出しました。
どうすればよいのでしょうか?どなたかご教授お願いします。m(__)m
書込番号:2661149
0点


2004/04/04 00:33(1年以上前)
USB接続のキーボードをお使いなら、BIOSでUSBキーボードがEnableになっているか確認してみてください。違ってたらお役に立てずすみません。
書込番号:2663276
0点



2004/04/04 15:15(1年以上前)
CDブート推進協議会さん、返信どうもありがとうございます。
BIOSのそれっぽいところをEnableにすると認識しました。
それで静穏化できました。ご協力どうもありがとうございました。m(__)m
それにしてもここまで静かになるとは思いませんでした。
私のところは電源がうるさいのでHDDは体感的にほぼ無音になりました。
スマドラ購入も考えていたんですが全く必要なくなりました。
コピーなどはもちろんのこと、クリックしたときのアクセス音がでないので慣れるまで違和感があったほどです。
最後までお付き合いいただきどうもありがとうございました。m(__)m
実はそろそろHDD増設しようと思っていたんです。早速明日あたり6Y160P0を買いにいきます。(壁がちょっとだけ不安w
PS 犠牲になった誘電CDR5枚たちよ無駄死にではないぞ〜 ( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
書込番号:2665261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





