6Y120M0 (120GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のオークション

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のオークション

6Y120M0 (120GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120M0 (120GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120M0 (120GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y120M0 (120GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

RAID0なのに・・・

2004/03/18 14:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

Adaptecの4chRAIDカード(2410SA)に、このHDDを4台接続し、RAID0でアレイを構築しました。OSもクリーンインストールしなおし、HDBENCHでどの程度の速度が出るか試してみたら・・・
Read:48000位、Write:7000位とReadですら単体ドライブ以下、Writeにいたっては数年前のHDDより遅い結果に(泣)
HDDも7日(日)に買ったばかりの新品ですし、一体何が原因なのでしょう?ちなみに構成は、
CPU・・・AthlonMP2800+デュアル
マザー・・・TYAN TigerMPX(V4.05)
メモリ・・・PC2700/512MB(NonReg Samsung)
AGP・・・Canopus SpectraX20
PCI(64Bit)・・・3Com ギガビットLAN
PCI(64Bit)・・・Adaptec 2410SA
PCI(32Bit)・・・3ware Escalade7210
PCI(32Bit)・・・空き
PCI(32Bit)・・・空き
PCI(32Bit)・・・空き

書込番号:2599210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/03/18 19:16(1年以上前)

ストライピングはね・・・(笑
自分もあれこれ数社のメーカーのIDEディスクを買って試しましたが、
RAID0はS-ATAかSCSIが速いみたい。
台数が増えればそれだけ煩くなるし、自分は80GB/ATA133×3基にして
追求は終わりにした。
Read=110000、Write=85000で充分です。

書込番号:2599896

ナイスクチコミ!0


AMOURさん

2004/03/18 22:36(1年以上前)

カード挿す場所を変えてみたりしては?

参考までに、玄人のATA133RAIDPCIとHDS722580VLAT20をニ台の格安(一万五千円ぐらい)ストライプでも最大でRead=102000、Write=84000ぐらいは出るよ。

書込番号:2600692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/19 07:35(1年以上前)

RAIDカードとオンボードのIDEとの相性や、Master、スレーブは
ちゃんと設定してありますか??
スレーブ、スレーブになっているかも??

書込番号:2601855

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/03/19 10:11(1年以上前)

2410SAのSATAコントローラーはSilicon Imageなのでは。
もしそうならSeagate製SATA HDDを選択しないと
パフォーマンスは期待できないでしょう。

書込番号:2602149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/03/19 13:11(1年以上前)

☆満天の星★さん、AMOURさん、yamagutiさん、レスありがとうございます。
>玄人のATA133RAIDPCIでRead102000、Write84000
うげっウチのEscalade7210(64bitPCI時、IC35L090AVV207-0 *2)とそんなに変わらない・・・ちなみにスロットは変えてみましたが駄目でした。
>2410SAのSATAコントローラーはSilicon Imageなのでは。
>もしそうならSeagate製SATA HDDを選択しないと
SeagateはRAID遅いっていう噂が出ていたので(もしかしてIDEのみ?)避けたのに・・・

書込番号:2602610

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/03/19 21:03(1年以上前)

「SeagateはRAID遅いっていう噂」は今の話では無関係です。

SATA RAIDを組む場合、RAIDカード側とSATA HDD側で双方の
SATAコントローラーのメーカー(Silicon Image, Marvel)を
合わせないとパフォーマンスが出なかったり、不具合が
発生することがよくあるようです。

AdaptecのFAQによると、Adaptec 2410SA・1210SAにはどちらも
Silicon Image製のSATAコントローラーが載っているようです。

1210SAにSeagate 7200.7 SATA HDD(Silicon Image)x2台を繋いで
RAID 0を組むと、Sequantial READは単体のほぼ倍速が出ます。

Adaptec AAR-1210SA ST3160023AS x2 HostRAID 0 NTFS 100MB
Read 102297 Write 112899 RRead 23073 RWrite 38994

しかし、日立7K250 SATA HDD(Marvel)を繋ぐとRAIDを作成しても
OS上でそのRAIDアレイを認識できないという不具合があるようです。

●Adaptec > Home > サポート > ASK(よくある質問)
http://ask.adaptec.co.jp/cgi-bin/adaptec_japan.cfg/php/enduser/std_alp.php?p_sid=zy2DuI6h&p_lva=&p_sp=&p_li=
【検索条件】
プロダクト:Serial ATA → AAR-2410SA
カテゴリ:トラブル/エラーメッセージ
No.7シリアルATA製品との動作相性について。

MaxtorのSATA HDDは使ったことがないのですが、日立7K250と同様、
Marval製のSATAコントローラーが載っているだろうと推察しています。

2410SAのセットアップは正しく出来ていると考えられるのでしたら、
SATA特有の相性問題(Silicon Image v.s. Marvel)を疑ってみては
どうでしょうか。

私のところでもSATA RAIDを使っていまして、
3ware 8506シリーズ・RAIDCore4000シリーズには日立7K250を
Adaptec 1210SAにはSeagate7200.7シリーズを使用しています。

HDDの組み合わせを入れ替えると、RAIDCoreとAdaptec製品では
不具合が発生します。3ware + Seagateの組み合わせはテストが
短期間だったので、長期使用で不具合が発生するかどうかは不明です。

書込番号:2603771

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/03/20 00:01(1年以上前)

追記です。
User'sSideに新製品AAR-2810SA(8port 80303)のベンチマークがあります。

Adaptec AAR-2810SA (8Port S-ATA)
http://www.users-side.co.jp/guide/press/Adaptec_2810SA.php

2810SAではSATAコントローラーはMarvelチップに変更されていますので、
日立・Maxtor・Western Digitalで相性が良いかと思いますが、
Western Digital WD360GD x8 を使った性能重視のシステムを組んでも
Winbench Disk Transfer RateはRAID 0で134MB/s、RAID 5は96.6MB/s
で頭打ちになるようです。

2410SAでも同様な頭打ちに至るなら、仮にHDD×4台を全てSeagate製に
買い直しても、RAID 0のベンチマークは相当伸び悩むかもしれません。

一方、RAIDカードを買い直すなら、信頼性とRAID 0なら3ware 8506-4LP
少々バグ持ちでも最速のSATA RAIDを目指すならRAIDCore 4852でしょう。
RAID関連のパーツを買い直す前に、User'sSideのWeb Pressで詳しい
ベンチマークを参考になってじっくり再検討されることをお勧めします。

RAIDCore RC4852 + HGST 7K250 80GB x8 RAID 0 1GB★
Read 448729 Write 260030 RRead 032458 RWrite 118285

RAIDCore RC4852 + HGST 7K250 80GB x8 RAID 0 100MB★
Read 384962 Write 251597 RRead 038758 RWrite 139319

RAIDCore RC4452 + HGST 7K250 80GB x4 RAID 0 500MB
Read 229082 Write 218336 RRead 035307 RWrite 084432

3ware 8506-4LP + HGST 7K250 80GB x4 RAID 0 100MB
Read 221885 Write 167594 RRead 033085 RWrite 063602

3ware 8506-4LP + HGST 7K250 80GB x4 RAID 5 100MB
Read 172100 Write 057984 RRead 029383 RWrite 005861

3ware 8506-4LP + Seagate 7200.7 120GB x2 RAID 0
Read 094902 Write 110107 RRead 025399 RWrite 041474

★ファイルサイズが小さいとランダムアクセスが極めて速くなり
ファイルサイズが大きくなると連続データ転送が速くなるという
優れた特長を持っています。

書込番号:2604618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/03/20 09:56(1年以上前)

yamagutiさん、詳しい解説ありがとうございます。
それにしてもRaidCore RC4852のとんでもないベンチ結果には笑うしかないですね。
Adaptec+Seagateか3ware+7K250で行こうかと思います。明日、大須にカードとHDD4台を持ち込み、いくらで下取りできるか確認してみます。差額は下調べ不足の勉強代としますか。トホホ。

書込番号:2605771

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/03/20 10:49(1年以上前)

今回、日立 HDS722580VLSA80 (80G SATA150 7200)の方にもRAIDCore
RC4452/4852、Supermicro DAC-SATA-MV8について書き込みましたので
良かったら参考になってみて下さい。

HGST(日立IBM) HDS722580VLSA80 (80G SATA150 7200)についての情報
[2605012]HDS722580VLSA80を使ったSATA RAIDのベンチマーク
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053004&MakerCD=390&Product=HDS722580VLSA80+%2880G+SATA150+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=2605012

それと3warea社から新製品Escalade 9000シリーズが登場しました。
こちらは真正ハードウェアRAIDで、優れた互換性と抜群の実績に加えて
RAID 5でRAIDCore製品に匹敵するデータ転送を発揮できるようです。
おそらくRAID 0でもSequential Readは400MB/sは超えているはずです。
特に9000シリーズは、キャッシュメモリSDRAM ECCを標準128MB→
最大1GBに換装できるので、大幅な性能向上が期待できるでしょう。
ただし、PCI 64bit/66MHzなので、バス帯域は533MB/sで限界に達し
その8割の430MB/s前後で頭打ちになるかと思います。

2410SAは購入店に持ち込んで初期不良や相性問題(メーカー責任)
ではないか、ということでSHOPを通じて相談し、それからRAID
パーツの変更が必要かどうかを検討された方がいいでしょう。

Maxtor HDDはMarvel系のSATA RAIDであればおそらく十分な性能を
発揮できるでしょうから、HDDは売却せずにそのまま使用して
・3ware 9500S-4LP, 3ware 8506-4LP + Maxtor SATA HDD
・RAIDCore RC4852, RC4452 + Maxtor SATA HDD
といった無難な組み合わせを選ばれてはどうでしょうか。
個人的には、予算があれば 3ware 9500S-4LPをメモリ1GB換装、
そうでなければ、RAIDCore RC4852(8portモデル)がいいですね。

書込番号:2605955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/03/20 14:48(1年以上前)

yamagutiさん、何度もありがとうございます。
2410SAはヤフオクで入手しましたので、SHOPを通じての相談は難しいかもしれません。やはりEscaladeは高値です。User's SideのHPを見てみましたが、8506−4LPが64,800円でした。Escaladeに乗り換えとなると、2410SAがいくらで売れるか分かりませんが、3万円は確実に追加投資が必要でしょうね。
9500S−4LP+1GBメモリー・・・かなりそそられるけど予算がぁ(笑)。

書込番号:2606663

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/03/20 15:48(1年以上前)

Escalade 8506-4LP Bulk品でよければ、Winhouseで41,559円ですね。
製品保証はWinhouseのSHOP保証に限定されますが最安値でしょう。

Winhouse
3ware Escalade 8506-4LP Box \49,329, Bulk \41,559
http://www.winhouse.co.jp/

8506-4LPを実際に使うとノントラブルだったので安心して使えました。
全く申し分のない正確な動作で、WindowsXPのサスペンドにも対応し
MTV2000によるサスペンドからの復帰→自動録画→サスペンドへの移行
も確実でした。Escalade 7500シリーズにあったOSシャットダウン時の
cache書き込みに時間を取られなくなったので、OS再起動がスムーズ
になりました。Escaladeシリーズはどれも非常に高価ですが、製品の
高い信頼性と実績、その性能は十分見合うだけのものはありますね。

Escalade 9500Sシリーズですが、PCI-X133、DDR400 ECC 対応なら
きっと無理してでも即買していました。1年以内にマイナーチェンジ
して対応したらいいですね。

書込番号:2606839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/03/20 19:20(1年以上前)

yamagutiさん、本当にありがとうございます。
41,559円か・・・2410SAを売り払った差額が2万円位で何とかなりそうだなぁ。
>8506-4LPを実際に使うとノントラブルだったので安心して使えました。
>全く申し分のない正確な動作で、WindowsXPのサスペンドにも対応し
>MTV2000によるサスペンドからの復帰→自動録画→サスペンドへの移行
>も確実でした。Escalade 7500シリーズにあったOSシャットダウン時の
>cache書き込みに時間を取られなくなったので、OS再起動がスムーズ
>になりました。
おおっ!それは確かにすごい。実はMTV2000をサブマシンで使っているのですが、その理由がEscalade7210だとスタンバイ→録画→スタンバイができないからだったのです。8506−4LPでそれが解消されるなら、サブマシン売り払っちゃえば、乗り換えに必要な金額位にはなるかな?あまり期待はできないけど。

書込番号:2607507

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/03/21 01:04(1年以上前)

スタンバイ復帰がその他パーツとの組み合わせに依存すると
いけないので、もしサブマシンを売却されるのなら8506-4LP
を購入し、スタンバイの動作テストをされた後がいいでしょう。

うちの方で確認が取れているのは、8506-4LPと1210SAはOKですが,
RAIDCore RC4852,4452とSupermicro DAC-SATA-MV8では復帰時に
必ず障害が発生します。休止状態を有効にしてもダメなので、
スタンバイを利用した自動録画マシンには不向きなようです。

うまく乗換えて高速SATA RAID 0が組めるといいですね。

書込番号:2609119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/03/21 19:00(1年以上前)

yamagutiさん、ありがとうございます。
今日2410SAを売り払い、WinhouseにEscalade8506−4LPの注文(見積もり)を入れました。納期B(1週間程度)となっていました。
到着したら、ベンチ結果を載せますのでしばらくお待ちください。

書込番号:2611562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FeatureToolが使えない

2004/02/01 02:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 tomo555さん

CPU:AthlonXP2500+
O S:WindowsXP Home
メモリ:CFD Hynix DDR400 512MB×2
HDD:MAXTOR 6Y120M0
CD/DVD:SD-R5002
M/B:ABIT NF7-S rev2.0
VGA:Sapphire RADEON9600XT 128M
電源:Varius EX350

最近このHDDを買ったのですが、シーク音が気になり
MaxtorのツールがS-ATAでは使えないようなので
ここの掲示板で紹介されているFeatureToolを使って静音化しようと思いましたが起動時に
「Detecting PCI IDE Controller 1 - Master...」
と表示されて止まってしまいます。
FDDをつけていないのでLinux用(?)のイメージをブータブルCDにして起動してるのが問題かもしれません。
どなたか助言お願いします。

書込番号:2412760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/01 03:28(1年以上前)

ICH5マザーボードを持っている人に頼み込んで使わせてもらう

書込番号:2412820

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo555さん

2004/02/01 13:29(1年以上前)

ICH5ですか…。
なぜか周りにAthlonな人しかいないので無理かもしれないです;;
とりあえずうるさいのはシーク音だけなので我慢して使おうと思います。
レスありがとうございました。

書込番号:2413980

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/01 20:42(1年以上前)

たぶん止まっているのではなく、2番目のS-ATAのHDDが無いので探しに行ってるだけだと思います。
ボクも停止状態で放っておいたら、20分ぐらいしてから先に進みましたので、気長に待ってみて下さい(^^;)

書込番号:2415529

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo555さん

2004/02/02 01:30(1年以上前)

EBY_SSさん、レスありがとうございます。
どうやら私の早とちりだったようで30分ぐらい放っておいたら
ちゃんと起動してました…。
そしてうるさかったシーク音はほぼ無音に。
関係ないですが今日から価格.comのTOPのデザイン変わってますね。
ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:2417069

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/02 18:20(1年以上前)

よかったですね(^^;)

>今日から価格.comのTOPのデザイン変わってますね。
本当ですね。(昨日の夕方6時は変わってなかったですね)

書込番号:2418901

ナイスクチコミ!0


くいるさん

2004/02/04 12:29(1年以上前)

S-ATAでもAMSETつかえますよ。

書込番号:2426041

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/04 22:19(1年以上前)

>S-ATAでもAMSETつかえますよ。
うちの6Y120M0では、認識さえしませんでした。

書込番号:2427850

ナイスクチコミ!0


いるともさん

2004/02/04 23:08(1年以上前)

>AMSET
はBIOSでコンパチモードにしてみてください。

書込番号:2428147

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/05 19:22(1年以上前)

>BIOSでコンパチモードにしてみてください。
なるほど、出来るマザーありますね。
(うちのはBIOS上設定無いので不可+P-ATA5台&S-ATA1台なんで外さないと×)
結局封茶でやったから、良いんですけどね(^^;)

PS:封茶と網を2台の6Y120P0で試しましたが、結果は音が無くなったせいでわからない(笑

書込番号:2431122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OSのインストールが出来ません。

2003/11/11 19:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 マイワシさん

ASUSのA7N8X DeluxeとこのHDDでPCを組み立てたんですが、
このHDDにOSのインストールが出来ません。
自分なりにいろいろやってはみたのですがやっぱりだめでした。
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、
このHDD(というかSATAのHDD)にOSをインストールすることは
出来ないんでしょうか。
マザーボードのBIOS画面では確かに認識しているのですが、
OSのインストール時に、「HDDがインストールされていません」と出てしまうのです。

書込番号:2116188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/11/11 19:37(1年以上前)

SATAのドライバを先に入れて下さい。

書込番号:2116216

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/11 19:47(1年以上前)

私は初期Revisionなんですが、大きくは違ってないと思いますので。

ほとんどBIOS設定は要らないはずです。
起動DeviceにSCSI(これがSeial HDDのこと)を入れとくくらいでしょう。
念のためM/B Jumperを確認し、SATA Enableになってるかを。
(BIOSで認識されてるとのことなので、問題はないはずですが・・・)
OS Install時は他のParallel HDDを外しときましょ。
Memory1枚でOS Installしましょう、後でDualに。

ここでコナンさんからのレスが。。。
最初にRAID BIOSに入って、RAID Arrayの構築が出来てないのかな?
S-HDD一台でも、これは必要なんじゃないでしょうか?
どういうPC構成で、どういう手順で行ってるかも書きましょう。

書込番号:2116244

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイワシさん

2003/11/11 22:02(1年以上前)

コナン・ドイルさん、saltさん、アドバイスありがとうございます。
PC構成ですが、

CPU:AthlonXP2500+
メモリ:SAMSUNG純正 DDR400 256MB×2
HDD:MAXTOR 6Y120M0
CD/DVD:Panasonic LF-D521
M/B:ASUS A7N8X Deluxe
G/B:RADEON9000 64M
ケース:ノーブランド品 330W電源

です。

手順としては、BIOSでCD-ROMをFirstBootにして、Second、ThirdBootは
HDD-0など、いろいろ変更してやってみたんです。(なんのことかわからないものがいくつかあったので)
各ケーブルの接続やジャンパはマニュアルを見て確認したので、
多分問題ないはずです。

あと、サポートCDからSATAのドライバをインストール出来ると
マニュアルに書いてあったのですが、
Windows上でインストールするように書いてあったのと、
実際にCDを入れても起動しなかったので諦めてたんです。
設定すれば、起動するようになるんでしょうか。

SCSIがSATAのHDDのことだったんですか!
HDD-0のことかな、とか思ってました・・・。
あと、RAID Arrayって何ですか?知らないことばかりですいません。

書込番号:2116722

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/12 00:38(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/964-sata.html
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/sata.htm
http://aopen.jp/tech/faq/mb/promiseraid.html
http://www.uac.co.jp/support/raid/os_raid.html
RAID Controllerが違うものですがRAIDを組む際の手順は似たようなものです、ご参考に。
このM/BのOnBoard RAIDはSilicon Image社のものです。
ここの掲示板のM/B板のA7N8Xのところも読みましょう。
私は2台のHDDでRAID0を組んでます。
1台の場合でもそこにOSを入れ、起動Driveに出来ると思います。
この場合、最初のBIOS起動画面でCtrl+S(または単にF4)でRAID BIOS画面に入れるはずです。
そこでRAID0(Stripe)を組めば(1台でのStripeという形)良いのでは。
あるいは1台の場合、RAID BIOSに入ることさえ不必要かも知れません。
とりあえず入ってみてHDDが認識されてるかどうか確認されては。
ついでOS Installの際に、あらかじめ作っておいたFloppyが要ります。
付属のマニュアルも読みましょう。
(多分、読んでもよく分からないのでは、とは思います。とにかく実際にやってみましょう。理解してから、等と考えていては何も始まりません。RAIDが組みあがれば、こんなものかと思えるようになるでしょう。しかしある程度の関門はありますよ。特にFloppyの作り方がきも。)

後、CDのSATA Driverについてですが、これはRAIDを組み終わってから、Win上でRAID構成等を確認したり出来るToolです。
私も使い方がよく分からず、利用してません。必須なものではないです。

書込番号:2117503

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイワシさん

2003/11/12 01:11(1年以上前)

saltさん、リンク先ありがたく拝見させてもらいました。
どうやら私はとんでもなく論外だったみたいです。
FDDが無い時点で終わってますね・・・。(泣笑
早速FDDを買って、saltさんの言うように
実際にやってみようと思います。

コナン・ドイルさん、saltさん、私のようなバカにこんなに親切に
教えてくださって本当にありがとうございました。

書込番号:2117636

ナイスクチコミ!0


雲吉さん

2004/02/01 15:02(1年以上前)

私も同じ症状です。ドライバFDをつくったりして色々やっているのですが、反応は変わりません。そもそもRAID BIOSに入ると何故かカーソルが消えてESCしかきかなくなってしまいます。なのでARRAYの構築もできないのです。どうしてでしょうか?

書込番号:2414261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動時・終了時異音が

2004/01/31 23:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 ギーぃさん

昨年秋にこのHDDを購入・自作しましたが,
今週に入ってから起動時に異音がします。
音はモーターに負荷がかかっているかんじでブーン・・・と変調し
起動し終わると静かになります。
また,音がぜんぜんでずに通常通り静かに立ち上がることもあります。

同時期に同じHDDを購入した友人のPCでは,
終了時に同じような音が出るようです。

寒いせいかとも思いましたが,こちらは九州の平地で
室内の温度は低くなっても3〜4度程度です。

今どういう状態なのか,どうしてそうなるのか,
ほうっておくとどうなるのか,
HDD換装したほうがよいのかなど
助言をお願いします。

書込番号:2411992

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/01 00:12(1年以上前)

ギーぃさん こんばんは。 下記より落としたPDFマニュアルに 動作温度 5〜55度cと書いてありました。
まー ぎりぎりセーフにしても 気になりますね。
次回の朝 暖房後 ゆっくり暖めてONしても 変化しないなら 初期不良かも? お店に連絡と 念のため backup間隔を短めに。
http://www.maxtor.com/en/documentation/data_sheets/diamondmax_plus_9_data_sheet.pdf

 HDDは 消耗品です。 あっけなく壊れることもあります。

書込番号:2412086

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/01 00:29(1年以上前)

起動時の電圧正常ですか?
電源も寒いと電圧が下がる物もありますので・・・。(各電圧が低いとPCの各パーツに負担がかかります、特にHDDが危険?)

書込番号:2412187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギーぃさん

2004/02/01 01:11(1年以上前)

BRDさん,EBY_SS さんレスありがとうございます。
動作保障温度が5度まで・・・って
部屋に暖房がないのでどうしたもんか・・・。
電圧はよくわかりませんが,SeaSonicの電源なので
無闇に信頼しています。
HDはもうしばらくつかってみて,だめそうなら交換をかんがえます。

書込番号:2412416

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/01 01:29(1年以上前)

良い兆しか それとも、、、
時間が解決する?   悪い状態の時に お店へ持って行って下さい。向こうも納得して 交換なり対処してくれるでしょう。

書込番号:2412502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/01 03:54(1年以上前)

そんな状況なら私なら電源切らないよ。
その方がHDDにやさしいからね。

書込番号:2412878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDから異音が

2004/01/24 18:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 クロ555さん

はじめて書き込みさせていただきます。
今月頭に初めてPCを自作したのですが、HDDから「カコン カコン」と異音がします。主に起動時音がしてHDD LED点灯でフリーズ。また、正常に動作しているときでも「カコン」とするときがあります。(その後は正常に動作しますが)
これはHDDクラッシュの前兆でしょうか?
同じような症状の経験がある方がいましたらアドバイスをお願いしたいと思います。
私は大事に至る前にOSを含めたHDDの全データを別のHDDに移行させようと思い、今方法を勉強中です。データの移行についても、方法等ご教授して頂ければ幸いです。

PCの構成は
 M/B GIGA GA-8IG1000Pro2 Rev2.0
 CPU Intel P4 2.6CGHz
 HDD MAXTOR 6Y120M0(パーテーション:40GB+80GB)
 メモリ PC3200 256×2
 DVD IO-DATE DVR-ABH4SBK
 FDD
 *移行先HDD HITACHI IC35L120AVV207-1

移行先のHDDも事前に今と同じ容量のパーテーションを切っておかなければいかないのでしょうか?
当方初心者であり、変な質問なのかも知れませんがお願いいたします。

書込番号:2382620

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 クロ555さん

2004/01/24 19:06(1年以上前)

追記です
OS WindowsXP Pro

書込番号:2382712

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/24 21:22(1年以上前)

カコン音は非常にやばい(故障寸前)です。早めにバックアップと交換を!

XPの移行は正常に出来ないと思います。(アクティベーションが邪魔して立ち上がらない)
やるのでしたら、もう一台に新規インストールしてデーターを移した方が早いと思います。(どちらにしてもMSに電話をかけ事情を話して、認証して貰う必要有り)

壊れた原因で可能性が高いのは電源か熱です。電源容量が低いか無メーカー品だと、パーツの破損に繋がります。もし「大丈夫かな〜」と思いましたら確認してみて下さい。

書込番号:2383168

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロ555さん

2004/01/25 01:30(1年以上前)

EBY_SSさん返信ありがとうございます。
データを全て移行してみましたが、確かにOSは立ち上がりませんでした。「ようこそ」の前で止まって起動しません。
言われた通りOSの再インストールしかないみたいですね。
全てのソフトをインストールし直しですか・・・

電源ですが、hecのHEC-375VD-T(V) 375W
+3.3V +5V +12V -5V -12V +5Vsb
32A 35A 17A 1A 1A 2A
です。上記の電源で問題はありますか?問題があるようならご教授ください。
熱に関しては測定した方がいいみたいですね。確か過去ログにあったような。

書込番号:2384361

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロ555さん

2004/01/25 01:33(1年以上前)

すいません電源値見にくかったですね。
+3.3V 32A
+5A 35A
+12A 17A
-5A 1A
-12A 1A
+5Vsb 2A

書込番号:2384373

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロ555さん

2004/01/25 01:36(1年以上前)

すいませんAとV間違えました。
+3.3V 32A
+5V 35A
+12V 17A
-5V 1A
-12V 1A
+5Vsb 2A
見苦しくて本当にすみません。

書込番号:2384383

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2004/01/25 05:04(1年以上前)

保証交換もって行く前にHDDはずし水平に振る認識したらスキャンかけてみて 直った事あるよ

書込番号:2384709

ナイスクチコミ!0


PC好きのお爺ちゃんさん

2004/01/25 11:26(1年以上前)

>HDDの全データを別のHDDに移行させようと
パーティションバックアップ・パーティションコピーソフト等を使えば,移行させることができますよ。
ただし,EBY_SSさんが仰有るようにHDDが変わるので再アクティべーションが必要になると思います。
私は,[Power Quest]社のパーティションバックアップソフトでバックアップしております。システムが不調になった時にすぐ復元できるので非常に重宝しております。

書込番号:2385412

ナイスクチコミ!0


PC好きのお爺ちゃんさん

2004/01/25 11:46(1年以上前)

>熱に関しては測定した方がいいみたいですね
HDDの温度測定については,BigBirdさんのURLを・・・

http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/

書込番号:2385509

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/25 15:24(1年以上前)

電源に関しては、その構成なら問題ないと思います。
質に関しても、そう高級品とは言えませんが悪くはないと思います。
やや+12Vが弱いですけど、将来Serial HDD増設の際には、電源交換しても良いのでは。
(Case付属の電源でしょうか。旧Justyものかな? CIなんとかの。)
勿論、電源不良の可能性はありますから、検証を。
とりあえずBIOSでみられるなら、+12V/+5V等の出力を、またET4でも電源電圧を見ることが出来たように思います。(?)

書込番号:2386224

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロ555さん

2004/01/25 15:49(1年以上前)

戦闘妖精雪風さん、PC好きのお爺ちゃん、saltさん返信ありがとうございます。アドバイスすごくうれしいです。
HDD温度は数時間使用後で41℃でした。問題ない温度だと思います。
電源はケース付属品です。BIOS上で数値は確認してみます。
皆さんのおかげで色々勉強できてよかったです。(トラブルが起きないと知識はなかなか増えないですよね)

また皆さんの助言を聞かせて頂くことがあるかもしれないですが、その際はお願いします。

書込番号:2386318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

正常に起動しない!!

2004/01/20 03:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 hiro猫さん

自作PCにOS=98をインストールしましたが、どうしてもセーフモードでしか立ち上がりません なにか問題かなぁ! だれかHELP”
構成はマザーがGA-8IG1000Pro Rev2.0 HDDが6Y120MO sata 
BIOSは初期値のまま
なぜOSが98かと言うとXP HOME のUPグレード版を購入したのでこの方法でしました。
XPのUP版で新規インストールしたら解決するのでしょうか?
(98はSATAをサポートしてないとか)
だれか よろしくお願い!

書込番号:2366259

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/01/20 03:51(1年以上前)

hiro猫 さんこんばんわ

こちらのサイトを参考にしてください。

Windows XP アップグレード版で新規セットアップできますか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#795

書込番号:2366267

ナイスクチコミ!0


クレイマーさん

2004/01/20 11:03(1年以上前)

アップグレード版でもクリーンインストールできます
98を予めインストールしておく必要は無いです

書込番号:2366767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/01/20 15:21(1年以上前)

質問の答えだけでいうなら98が綺麗に入らなくて当たり前・・・になるかと思われます。
マザーが新しくなり過ぎて98対応ぢゃない。
よってXpから入れはじめ
請求されたときに98CDを差し替えてあげませう。

書込番号:2367343

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/20 18:45(1年以上前)

>98はSATAをサポートしてないとか
うちのは98でも正常に動きましたので、付属CDのドライバーを入れてOKのような?(現在こちらはME)

あっ!メモリー512M以上(512M含む以上だと)ファイル書き換えないと起動しません。(すみませんファイル名忘れました)

でもXPにアップするなら、セーフモード上からバージョンアップでもOKだと思いますよ。

書込番号:2367843

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro猫さん

2004/01/24 13:05(1年以上前)

皆さんから色々アドバイスありがとうございました。
新規インストールで無事済みました
ただOS=98だとセーフモードになるかわかりませんが!

書込番号:2381691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y120M0 (120GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120M0 (120GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y120M0 (120GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)
MAXTOR

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング