

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年9月14日 21:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月13日 10:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月12日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月5日 18:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月22日 17:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月11日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)
マザーボード K8VSE
CPU Athlon64 3.2GHz
HDD DiamondMAX PLUS9シリーズ、型番6Y120MO
プライマリがNOT DETECTEDになっていて認識されません。
このマザーボードでSATAのHDDをインストールする方法を教えてください。
なにぶん初心者なものでBIOS設定などわからないです
0点

基本中の基本だが、デフォルトロードかCMOSクリアは実施したのかな?
書込番号:4417143
0点

ドゥラマさん こんばんは。 下記を、、、
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
おまけ
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4417500
0点

>プライマリがNOT DETECTEDになっていて認識されません。
>このマザーボードでSATAのHDDをインストールする方法を教えてください。
情報が不十分です。構成すべてお書き下さい。
6Y120MO=増設なのか、新規でOSインストールなのか?
SATAが、IDE認識するはずナイじゃん!BIOSで認識しないのが普通。
IDEプライマリ、セカンダリ接続したデバイスは、Main menuでは、認識されているのでしょう?
K8V SE Deluxe + Athlon 64 3200+ + 6Y120MOのこと?
6Y120MOに、新規OSインストールするの?
VIA VT8237 RAIDコントローラと、Promise 20378 RAIDコントローラの二つあります。
VIA VT8237 RAIDコントローラにつなぐとすると、SATA 1 に、6Y120MOをインストール。
BIOS設定は、
Advanced →Onboard Device Configuration →Onchip SATA BOOTROM →Enabled
Boot →Boot Device Priority →1st Bootに光学ドライブを
次に、ドライバFDを作ります。
サポートCDから、
現在CDにあるファイル →Drivers →VIA RAID →6420 RAID →Driver Disk →Make Disk
WinXPのCDを入れて、F6押し・・・以下略
書込番号:4419337
0点

返信遅れて申し訳ないです。
報告します。一応自己解決しました。
友達にも聞いてみたところ、ASUSのHPでRAIDドライバをFDにDLして見たら直りました。
お騒がせいたしました。お答えいただいたみなさま感謝いたします
書込番号:4427798
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


P4P800-E DELUXEのSATA1(RAIDじゃない端子)に6Y120MOを1台接続し
40GB.80GBに分けて使っています
HDBENCHで
Read57462 Write55023 Copy3673
というのは遅いのでしょうか・・・?
SATAドライブはコレが始めてなので分からないので・・・
0点

妥当なところと思います。
Readでいうと大体57MB/secのSpeedですから。
80GB Platterと見た。。。(普通そうでしょうけど。)
書込番号:3924811
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


パソコンからminiSDに画像をコピーしようとすると「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした」と表示されるのですが…この解決方法を知っている方、教えてください!!
数日前までは普通に出来ていたのですが…
0点



2005/02/12 22:33(1年以上前)
Bioethicsさん
アドバイスありがとうございました。
早速試してみたのですが…残念ながら駄目でした。
今度お店に持っていって診てもらおうと思います。
書込番号:3922568
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


NECのMA66H(スリム型)を持っています。HDが30GBのため大容量のHDに換装しようと考えています。120GBまでは認識するようです。
このHDをつけようと考えてますが、スリム型は5400回転の方が発熱量が少なくてよいという話を聞きましたが、7200回転のものはつけないほうがよいのでしょうか?詳しいかた教えてください。
0点

7200回転でも大丈夫だと思いますが、MAXTORやSeagateは発熱が大きめなので、熱が気になるならHGSTにした方がよいかもしれません。
書込番号:3885651
0点



2005/02/05 18:17(1年以上前)
あぽぽ さん ありがとうございました。HGSTが発熱量が少ないとのことで調べてみましたが、あまりの故障の多さにびっくりでした。私も、以前使っていたIBMのHDが半年ほどで、故障し修理したことがあります。
やはり、信頼性が第一と考えMAXTORにしようと思います。
書込番号:3886701
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


6Y120M0 (120GB SATA150 7200)ですが。
WindowsXPで使っていたら応答がなくなりました。
リセットして立ち上げたらWindowsをリカバリの指示が出てその後DOSプロンプト状態になりました。
Cドライブを見たら何も入ってなくて、別のパソコンに接続したら認識されませんでした。
異常音はしなかったので板は大丈夫そうです、データを取り出すには同じものを買ってボードを交換するしかないのでしょうか?
できればボードだけ買えるとよいのですが。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


6Y120MOでストライピング、rar解凍してたら落ちました。
アレイfree状態で片方にfreeの表示が出ました。逝ったみたいです。
技術者の方、何卒救済方法を教えて下さい。
パーティションはC,D,E,Fに分けていました。今まで、解凍以外にHDDに負荷をかけてないのですが、HDD上のメモリが逝ったのでしょうか?
同型の基盤アセンブリー交換で復活するでしょうか?プラッタやモーター等のスピンドル系統のダメージは考えられますか?
技術者の方、何卒救済方法を教えて下さい。よろしく、お願い致します。
0点

解凍したファイルに問題がないですか??
まったくないとは云えないと思うけど。
負荷なんて大したものではないですし、電源容量とかも合わせて
チェックされたほうが宜しいかと。
書込番号:3608166
0点



2004/12/09 21:19(1年以上前)
☆満天の星★ 様
早速のご教授ありがとうございます。
rar圧縮解凍時、ウイルス等の影響でRAID 0アレイがダメージを受ける事がありますか?
もし、ダメージを受けた場合、復旧は可能でしょうか?
また、電源容量は400Wで、すべてオンボードチップの為、PCI、AGP等、差してません。ファンは計4つですが、ケースファン2つは低速で消費電力はわずかです。
よろしく、お願い致します。
書込番号:3608776
0点

圧縮ファイルはソフトウエアなんだけど、OSとの問題で
ソフトでもインストール時にはじかれ、ブルー落ちすることは
自分も過去に経験があります。
一度、セーフモードの状態で同じことされるといいかもしれ
ません。
RAID0環境が破損してデータが消滅するとは思えないけど。
ただストライピング環境のデータを外付けから救出した経験は
ありません。
S-ATAのケースに当該HDDを2-3台置いて、ストライピングのまま
動作させ、事前にIDEのシングルHDDでもってOS環境を整えて
おけば、ストライピングの外付けでもHDDの中は開けますよ。
以前にデータ用のHDDで、ケース内にS-ATA×1台、外付けS-ATA
で1台つないで計2台でRAID0にしたことはありました。
書込番号:3612216
0点



2004/12/11 22:51(1年以上前)
☆満天の星★ 様
親身に相談に乗って下さりありがとう御座いました。
おかげさまで、無事に復旧致しました。
アレイを一度削除して、再び再構成しなおしました。
はらはらドキドキでしたが、復活しました。
アレイがオフラインになりましたが、よく考えてみると、フリーになったチャンネルの方は、ちゃんと、HDDのキャパシティーを認識していたので、”待てよ”と思い、一度削除しました。
しかし、削除して、再度アレイが組めなければ、もうついに終わっていたと思います。今回落ちた原因は、☆満天の星★ 様の言われるとうりだと思います。これに懲りて、HDDをもう1台増設し、RAID0+1を組むつもりです。本当に、ありがとう御座いました。 pingping2
書込番号:3618153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





