6Y120M0 (120GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のオークション

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のオークション

6Y120M0 (120GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120M0 (120GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120M0 (120GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y120M0 (120GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Escaladeに乗り換えて

2004/04/03 23:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

下のスレから10日ほど経ってしまったので。
Adaptecの2410SAからEscalade8506−4LPに乗り換えまして、今日届きました。早速取り付けてHDBENCH(V3.30)で測ってみたところ、
Read:181881、Write:152154、FileCopy:5189
と、まずまずの結果でした。

yamagutiさん始め皆様ありがとうございました。

書込番号:2663045

ナイスクチコミ!0


返信する
yamagutiさん

2004/04/05 22:56(1年以上前)

良かったですね、Read,WriteがRAID 0らしい成績になりました。
やはり3ware EscaladeシリーズのSATA互換性はピカイチですね。

書込番号:2670667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

静音!?

2003/10/11 23:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

MaxtorのHDDはよくアクセス音がきになるというのをよく見ますが、私はhttp://www3.soldam.co.jp/custom/27.html
を購入して装着しました。そして、HDDをゴムを挟んでねじ止めをしたらあまり気にならなくなりました。

気のせいでしょうか!?

書込番号:2020267

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2003/10/12 00:26(1年以上前)

小さいケースにゴムのリングでハードディスクを固定するのは良いですね。
気にならなくなったのは本人しかわからないし。
amset使ってquiet設定にした方が効果的だと思います。

書込番号:2020563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/12 00:39(1年以上前)

熱故障がいやなので私はゴムはつけません。
HGSTのツールで静穏モードにしたほうが百倍効果あり

書込番号:2020613

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/12 01:24(1年以上前)

先に書き込まれるか、過去ログ読まれればただで良かったかも。

M0ですとS-ATAですので、AMSET(MAXTOR製静音化ツール)使えないので
HGSTのFeature Tool(日立製静音化ツール)を使って下さい。

http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

これでアクセス音が消えて、無音になります。

(NなAおOさん今日は、お出かけかな?)

書込番号:2020712

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/10/12 02:23(1年以上前)

HGSTのFeature Tool(日立製静音化ツール)を使って無音設定にしました。一番静かな設定をしました。

ありがとうございました。

*NなAおOさんを秋葉原で見かけました(笑)

書込番号:2020861

ナイスクチコミ!0


あふさん

2003/10/12 21:16(1年以上前)

AMSET

書込番号:2022810

ナイスクチコミ!0


あふさん

2003/10/12 21:20(1年以上前)

AMSET、使えないんですか〜。m(__)m

NなAおOさん、アキバですか?
気付かなかった。

書込番号:2022828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/13 03:22(1年以上前)

え!見かけたんですか?
行くのが遅くて店が閉まっていたのでちょっと買い物ができずじまいでした。

IBMのA40の15インチDVI液晶 13800円でしたよ。<ACコネクタ専用
A40用と書いておけと言っておいたけど<若松

AMSETなんか一度使ったがつかえんので2度とココデはおすすめしませんが(爆)
HGST一本でいきますよ!
何で他の人がAMSET薦めるのか理解に苦しむ。RAIDとかも使えないしだめだめ・・・

書込番号:2023895

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/13 16:26(1年以上前)

確かに・・・・
当方のA7N8X-VM+6Y120P0ですが、AMSETが旨く働きませんでした。
ChipSetの問題かなと、放置してましたが、試しにFeature Toolでやると問題なく出来ました。
静音Levelを細かく設定でき、試しに音まで聞けます。
Seagateものに使えないのが(?)残念ですが、これはこれで初めから静かですので仕方ないでしょう。

書込番号:2025423

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/13 16:37(1年以上前)

忘れてた、追加です。
CrystalMark08で、ですがPerformanceの低下は有りませんでした。
当方の環境でSequential Readが前後で共に53MB/Secくらいでした。
状況によっては、Performance低下は有ると思うのですが・・・

書込番号:2025457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/13 16:45(1年以上前)

Seagateものに使えないのが(?)残念ですが

静であれだけうるさいんです<7200.7
もっとうるさくできますかな。

書込番号:2025483

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/13 16:58(1年以上前)

ははは、そうですね・・・
でもね、当方のST3160023ASはとても静かなんです。
*2でRAID0にしてるんですが。
環境や個体差有りでしょうが。
(最近、ASUSの透明アクリルCaseにぶち込みました。宙づり状態。)

書込番号:2025530

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/14 08:20(1年以上前)

何で他の人がAMSET薦めるのか理解に苦しむ。RAIDとかも使えないしだめだめ・・・>
たしかにFeature Toolで事足りそうですね。
RAIDやS-ATA(オンボードIDEもかな)がAMSETでは出来無いみたいですね。
(うちのIDE3の6Y120P0は、出来ない・・・つなぎ変えれば良いんですが)

他メーカーの静音化ツール使って、「壊れたじゃないか!どうしてくれる」と書き込みされるといやですね(まだ無いですが)。そんなわけでボクは出してます。(今後一緒にFeature Toolも出すことにする予定ですが)

もっとも「静音化ツールを使う時は自己責任でお願いします」の表記いれればいい気もしますけどね(笑

もっとうるさくできますかな。>
おもしろいですね全部のHDDやってみたら、半月位やってうるささに慣れた頃元に戻せば「静かだな〜」と感じそうですね。
SeagateのHDD(7200.7)、うるさいのと静かの意見に分かれてますが、やっぱり環境違いか、ロッド差なのかな?(7200.7シリーズ未使用なんで(^_^;))

書込番号:2027685

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/14 19:57(1年以上前)

そうですね、HDDの固定の仕方、HDD冷却、Case換気や床の素材、HDDのFirm Ware、HDD総容量のうちの実使用容量、他のHDDとの干渉、電源、OSやアプリ、周囲のうるささ、聴力、そのときの精神状態や心理規制・・・等々諸々の要素があり一概には言えませんよね。

しかし、時に明らかにうるさいHDDは有ると思います。
私の場合、6Y120P0がそれ、Feature Toolでほぼ無音に。
Seek音がうるさかったです。
7200.7ですが共に80GBプラッタのP-HDD、40GBは静かですが、80GBはやはりSeek音が耳に付きます。
160GBのS-HDDの方は少しSeek音はするものの、静かです。
*2でOn Board RAID0を組んでるのですが、この静かさは、ありがたいです。

書込番号:2028927

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/15 01:25(1年以上前)

saltさん

やっぱり7200.7も違うんですね。
うちのP0シリーズ(DiamondMax Plus9)も80GB版と200GB版は静か(アクセス音も)なんですが、120G版(6Y120P0)はアクセス音がうるさいです。2台中1台はAMSETで黙らせましたが、IDE3(オンボードIDE付き)に繋いだ方はそのままです。(おもしろいな、Feature Tool使って比較してみようかな)

やはり同じシリーズでも、製造時期・ロッド・ディスク容量・プラッタ数等でかなり違うようですね(^_^;)

書込番号:2030227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/15 01:58(1年以上前)

壊れない壊れない。
今まで40種類ぐらいのHDDにやったけど旧カンタムやノートでは使えないですね。
IBMではDTLAからかな。使い始めたのもそのころですし。


初心者にはアノ黒い画面でコマンドを打つのも嫌いな人いるでしょうにというかんじ。

書込番号:2030300

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/16 00:10(1年以上前)

初心者にはアノ黒い画面でコマンドを打つのも嫌いな人いるでしょうにというかんじ。>

たしかに「DOSプロンプトはちょっと・・・」さらに「英語は苦手で・・・」が重なると拒否したい人は多いですね。(ボクは後半が当てはまるなぁ)
そう考えると、絵で表示してくれるFeature Toolのほうが親切ですね。
(そういえばローレベルフォーマットの時の画面も、こんな感じでしたね)

書込番号:2032985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

速くて熱いやつ

2003/10/04 20:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 m1959731さん

初めてRAID0をやってみました。
ベンチが Read   Write  FileCopy
 10MB  81919   222608   49555
100MB 102399 133680 46528
こんな感じでした。速い部類かどうかわかりませんが、こんな数値今まで経験ありませんでした。でもこのHHD目玉焼きができるくらい熱いですね、自然乾燥じゃありませんが、冷却対策はとっておりません。短命に終わらないことを毎日祈りつつ、使用しております。ちなみに、このHHDたまにBIOSで認識されないときがあるけど、マザーとの相性の可能性?かな
後よく騒音の問題ありますが、PCケースの足にジェル状みたいなやつ強いてやりましたら、だいぶ効果がありました。でも、シーク音は消えませんけどね、共振は押さえられたからHHDもご機嫌かもね。結論ですが個人的にはとっても良いHHDです。

書込番号:2000498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

後悔しても後の祭

2003/07/25 19:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

クチコミ投稿数:15558件

[1182915]2003年初人柱 のM0が早くも逝かれました。
で、当然初期不良でドック入り、半月あまり経って帰ってきました。
シリアルNoが変わり、例のコネクタも空きパターンになっていました。
で、淡い期待を元にHDベンチかけたら、案の定スコア伸びてました。
やっとDiamondMaxPlus9の真の実力を見させていただきました。

後の祭りなのはデータが失われたのではなく(バックアップ済み)
前のベンチスコア書き込んでなかったから比較が出来ないことです。
うろ覚えの記憶では2割程度速くなっているようです。

追:前のM0やシステムの入っているJ0とは別物じゃないかってくらい静かです

書込番号:1796046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/07/25 21:35(1年以上前)

幕のHDDって、データ蓄積してきたらキーン音ひどくなりません?
うちのVALUESTAR(ドック入りちゅ)も、Me削除してXP入れたときには聞違えるほど静かになりましたし。。。

書込番号:1796352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/26 07:39(1年以上前)

まえのM0はキーンよりもバリバリがひどかったですね。
修理中に臨時で懐かしいDiamondMaxPlus60を久々に使ってみたら、
別会社じゃないかってくらい落ち着いたアクセス音でした。

書込番号:1797612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SATA HDDベンチマーク

2003/01/07 12:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 シリアルHDDさん

M/B:A7N8X SATA RAID-0のHDベンチ結果です。

Read Write Copy Drive
93600 94902 43559 (I:\100MB)

書込番号:1195983

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/01/07 21:35(1年以上前)

HDベンチ、時々とんでもない数値を出すこともある。
確かシーゲイのU6でその位の数値が出たことがあります。正確ではないと思うが。

書込番号:1197036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/07 23:23(1年以上前)

HDBENCH、ATAのRAID0だと単体の倍のスコアを出すことが多い。
ちなみに、A7N8XのSerialATAコントローラって何製?(帰って調べ
りゃ分かるだろうけど)

書込番号:1197258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/08 07:40(1年以上前)

A7N8XのSerialATAコントローラはSilicon Image社のSil3112Aでし
たね。Promiseから換えようかなぁ。

書込番号:1197986

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2003/01/08 10:08(1年以上前)

100K超えてくれるだローと考えていた私とあなたにとって大変残念な結果となってしまいましたね…御悔み申し上げます。

書込番号:1198140

ナイスクチコミ!0


sakachinさん

2003/02/27 08:42(1年以上前)

HD単体のキャシュ、RAIDのキャッシュがHDBENCHではいい加減になってしまいます。それも100MBのシーケンシャルが今のアプリケーションで意味がありますか。RAIDのキャッシュの中ですべて事足りるかも。
一般的に使用できる物ならWinBenchで測定した方が比較しやすいですよ

書込番号:1345493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

2003年初人柱

2003/01/02 19:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

クチコミ投稿数:15558件

単品で売っていたので購入。これというのも福袋が無いから・・・

単体でのベンチではHD/Sandra共に6Y120L0と目立った差は出ません。
(L0のほうがOS入っているパーテーション小さく、
 となりのパーテーションのデータから
 類推している部分もあります)

いろいろ試してみて「他ドライブとデータを上下転送しながらのHDベンチ」に関しては、ようやく差と呼べる差が出ました。

でも「インターフェイス違いで3割高では買いでもないでしょ」、
というのが全体的な印象です。

書込番号:1182915

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/01/02 20:00(1年以上前)

俺も狙ってたけど何処にも売ってなかったので諦めた。
そして、バラ5を購入してSATA変換コネクタ使ってSATAで接続したが、何故か時々認識しないこともあるので、現在はIDEに接続してる。

書込番号:1182935

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2003/01/02 20:35(1年以上前)

まぁそうでしょうね。
P0とM0はインターフェイスの違いだけですからね。
オンボードでシリアルチップつんでるだけですから。
コレを速いなんていうのはUSER'S SIDE位でしょう。
ベンチ偽造してまで売りこむかね〜皆さんも気をつけましょう。

書込番号:1183010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/02 20:57(1年以上前)

元発言はベンチスコアのみでしたが
コネクタの取り付け易さやコードの取り回しなど
速さ以外のメリットも見逃せません。
来年には静音/省スペースPCの必須アイテムになっていると思います。

でもってUSERSさんといえば、例の記事
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/serialatahdd.html
の基盤部分の写真なんですが
大きなチップの下に横長の空きパターンがありますよね。
僕が購入したものはそこに白いコネクタが実装されていました。
隠しアイテムでもあるのかな?

書込番号:1183057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/02 21:07(1年以上前)

>く〜っさん
偽造はいいすぎでしょ。
計測対象ドライブも分かるようにしていたんだから。

書込番号:1183075

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2003/01/02 21:51(1年以上前)

>au特攻隊長さん
偶然、この経緯を全部見ていたのですが、
あんな非常識なスコアを貼り付け、掲示板でその質問は即削除。
挙句の果てにはインプレスが勝手にとか言い、一度も謝らない。
その事を散々叩かれ、やっと訂正記事を入れる。
私はその姿勢に疑問を感じます。
普通AVVAがあんなに遅かったら疑問に思うのでは?

書込番号:1183200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/02 21:58(1年以上前)

偽造かfどうかはともかく
AVVAが容量/空き容量共に少ない状態だった
等の不公平はありそうですね。
今回スコアを書かなかったのはその辺の事情もありましてm(__)m

書込番号:1183230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/02 22:00(1年以上前)

f余計

ありそうですね→あったかもしれませんね。に訂正します。

ところで某PC店員さんのお店には入荷しないのかな?
入荷したらコネクタの件情報欲しいですが・・・m(__)m

書込番号:1183240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/02 22:10(1年以上前)

う〜ん、謝らないのは悪いのかもしれないけど、(あの店の肩を持
つわけではないけど)フォーマット直後の空の状態で採ったベンチ
スコアとは言っていないし・・・。

ちなみに、私の6Y120M0も白色のコネクタがありますね。何なんで
しょうね。

書込番号:1183263

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2003/01/02 22:33(1年以上前)

私もシリアルATA気になってたんで見てたんですけど、途中から目的変わりました。
ずっと見てたんで思うんですけど、あのもみ消し具合がまた…
au特攻隊長さん、その掲示板もう無くなってますがとってあります。
見ます?(笑)
少なくても店頭であのPCホットラインの写真の状態見せられたら、わからない人なら「AVVAの2倍出るんだ〜シリアル凄い!」ってなるだろうし、AVVA使ってる人なら、「何?このAVVAふざけんな!」ってなるでしょうね。
初物だっただけに、注目されてるんだから、注意を払うべきだったのでは?USER'S SIDEさん。

書込番号:1183327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/02 22:35(1年以上前)

技術的裏付ゼロのネタ重視で憶測、

1)1ポート1ドライブの弱点を克服するための連結ポート
2)スーパーモード用補助電源コネクタ。10000rpmでばっきゅるるる〜ん
3)不正アクセスセンサ&警報機用コネクタ。
4)携帯電話に充電できます
5)どっかのHDDレコーダー用OEM流れ。PCに使い道無し。

書込番号:1183334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/03 01:17(1年以上前)

>く〜っさん
その掲示板は見てみたいけど、ここに公表するのは著作上問題があ
るような・・・。とりあえずメアドを。(^^;)

まあ私はあの店を責めはしませんよ。
現在の情報社会、見極めは大事であり、その力は必要ですから。

書込番号:1183825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/03 03:36(1年以上前)

あまりかわらないですか、残念
ところでホットプラグどう?

書込番号:1184112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/03 22:52(1年以上前)

えっ?
ホットプラグには対応していないと思うんですが・・・。

>夢屋の市さん
コネクタは取り付け易いけど、(抜けはしないでしょうが)ちょっ
と緩いのが気に入らないです。

書込番号:1186026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y120M0 (120GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120M0 (120GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y120M0 (120GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)
MAXTOR

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング