

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月12日 17:06 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月4日 15:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月27日 02:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月14日 11:53 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月2日 14:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月14日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


HDBENCHというベンチマークソフトでドライブの性能を調べたところ
リード&ライトは50000以上の数値が出たのですが
転送は4000未満でした。
転送の通常の数字は、このような数字なのでしょうか?
また、この数字が異常なら、どの様に改善すれば
よろしいのでしょうか?
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


2週間ほど使ってみました。
とにかく熱いです、このHDD。ファンはほぼ直接当たるように
していますが、ほかのSeagage、日立のHDDと比べて熱すぎ、
冷えません。何もしていないときで44度〜、ウィルススキャンを
実行すると軽く55度以上になります。
比較HDD、Seagate 120GB ATA100
日立 160GB ATA100
もしかして、SerialATA HDDは熱い?
0点

熱いです。伝熱シートを使って熱を逃がしましょう。ハードディスクは風を当てるより熱をいかにケースに逃がしてあげるかが勝負です。経験者はそう感じています。
書込番号:2873286
0点



2004/06/01 22:11(1年以上前)
こうも熱いと、半導体の設計が悪いのかと、、
一度、ケースに直づけして試してみます。
書込番号:2874264
0点



2004/06/02 10:27(1年以上前)
ケースに直づけと直接ファンを試してみました。
結果、アクセス中は50度近くにあがります。また、
その後も44度くらいとあまり下がりませんでした。
"a8ere"のチップが乗っているのですが、特にそれが
いつもさわっていられないくらい、熱いです。
書込番号:2875817
0点



2004/06/04 11:22(1年以上前)
試しに、一番熱いチップにヒートシンクをつけてみました。
ケース内26度、CPU 48度で最大52度、平均50度くらいでした。
何もなしの時は60度まで達していたのでだいぶましだと思います。
-----
まぁ、結論としてこのHDDはおかしいね。
書込番号:2882740
0点



2004/06/04 15:45(1年以上前)
忘れてた:
結果は、同じディスク(6Y120M0)2台・新品の結果です。
書込番号:2883341
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)



IEEE1234 さんこんばんわ
MaxtorのHPでデーターシートには5〜55度が動作温度になっていますので、保護回路が働いたのだと思います。
http://www.maxtor.co.jp/products/ata/desktop/diamondmax_plus_9/index.htm
書込番号:2854011
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


先日6Y120M0を二つ購入して、現在Windowsをインストール中ですがHDDに触れるととても熱く、びっくりしました。実際に温度を測ったわけではないのですが、ずっとは触れないくらい熱いです。ちなみにケースは片側を開けっ放しにしています。室温は27度くらいです。2台とも同様に熱いのでこれが普通なのかもしれませんが、皆様の環境はどうなのでしょうか?お手数ですが教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se265090.html
で温度測ってみたらどうでしょう。
うちの6Y160M0はHDDの前にファンをつけて(温度高いほうは)何もしないで48℃くらいです。6Y120P0はファン付リムーバブルケースにいれて45℃くらいです。
書込番号:2804376
0点


2004/05/13 21:11(1年以上前)
自分の6Y120L0は、室温25℃でアイドリング状態で(HDD温度計計測で)30℃前後。
ケースは↓でHDDの所に12cm静音ファンが付いてるけど。
http://www.scythe.co.jp/case/20040220-205248.html
書込番号:2804552
0点


2004/05/14 11:29(1年以上前)
実は私も同様に6Y120MOを2台(RAID0)接続してますが、同じように触ってられないくらい熱くなります。こんなものなんじゃないのでしょうか!
約2ケ月間使用してますが、特に不具合といったものは発生しておりません。でもこの熱は気になりますね。
書込番号:2806332
0点



2004/05/14 11:53(1年以上前)
皆様、ご返答ありがとうございました。システムファンはケースの一番下についていますが、HDDはファンの上にあるのでこれだと意味が無いですね。HDD用にファンを付けたいのですが何かお勧めのものはありますでしょうか?HDDを設置したその全面、直付けのもの、どちらでも構いません。もし、よろしければ教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:2806379
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


はじめまして
当方自作はじめてなのですが
HDDがプライマリマスターに接続?できないんです
BIOS設定でみるとTHind IDE Mastarのところに接続されているみたいなのですが
このHDDはジャンパつけなくてもいいみたいですし
どこを直したらいいのか全然わからないのです
漠然とした質問でもうしわけないのですが
光学ドライブも認識されないしマニュアルと自作関係HPをにらめっこすること早一ヶ月・・・
どなたか護教授いただけるとありがたいです
宜しくお願いいたします;;
0点


2004/04/29 11:58(1年以上前)
Motherが何か分かりませんが、
IDEのPlugが3つ4つ付いているMotherで、単にIDE3と4に接続しておられるだけではありませんか?
こちらのIDEでは、光学Driveを動作対象とはしていないので、
書かれている状況とうまくマッチするのですが。
書込番号:2748535
0点


2004/04/29 12:06(1年以上前)
SATAを普通に増設側として使ってるだけでは?
書込番号:2748550
0点



2004/04/29 12:15(1年以上前)
早い回答ありがとうございます
>和差U世さん
マザーボードはASUS P4P800-E Deluxeです
>トキノミノル記念共同通信杯G3さん
増設側とはどういうことでしょうか?
無知ですいません;;
HDDをもう1個取り付ければいいのでしょうか?
書込番号:2748573
0点

ICH5Rの方に繋いでるのでしょう。
BIOS設定で3rdから1stに変えることは出来るかも知れませんですが、どうでも良いでしょう。
今のままで良いと思います。
(ICH5/5Rの仕様でそこに繋いだSerial HDDは基本的にはParallel HDDとしての認識になります。そのHDDのControllerはIntel 82801EBです。)
またSerial HDDにJumper Pinはないですよ。
書込番号:2748579
0点


2004/04/29 12:42(1年以上前)
先程の私のレスは間違えました。(SATAを見逃しました。)
無視して下さい。
salt さん
ICH5Rの場合、SATAをPrimaryIDEにMappingしないと起動Diskとして使えなかったのでは?
書込番号:2748623
0点

和差さん、そんなことはないと思いますけど。(ちょっと自信はないですが、私、ICH5RのHDDを起動Driveにしてないので。)
また、MappingするのはICH5/5Rの設定がEnhanced Modeではなく、Compatible(Combined/Legacy)Modeの時です。
このModeにすれば、Primar or SecondaryのどちらかがMaster/Slaveとも使えなくなります。
Win2000/XPであればEnhanced(Native)Modeで良いでしょう。
で、ミラクさんはどうよ。。。
HDDはこのSerialだけなのかな、でそこにXPをInstallしようとされてるのかな。
もう一回BIOS設定を見直しましょう。
ここのM/B板でもBIOS設定が載ってますよ。
Enhanced Modeにすれば、Primary/SecondaryともFullに4台のATAPI Deviceが使えます。
(例えば、Onboard IDE Ope Mode:Enhanced Mode、Enhanced Mode Support On:S-ATA、Configure S-ATA as RAID:Noで。さらにBoot SettingのところでBoot Device Priorityにこの6Y120M0を入れておく。もしOS Install時なら起動順序はCD1番にした方が良いでしょう。またSerial HDDは自動認識してくれるはず。ダメなら自己責任でBIOS Upも。このM/BはダメダメBIOS Versionが有ったのでは???Userでないので不確かですけど。)
書込番号:2748707
0点



2004/04/29 13:28(1年以上前)
saltさんありがとうございます
HDDはこのHDDだけしか持ってないので
6Y120M0にXPインストールしようと思ってます
M/B板見てみますね
結果報告されていただきます
皆さん有難うございました
書込番号:2748743
0点

ご健闘を。
老婆心ながら、くれぐれもHDDへの電源供給はどちらか一方で。
2つとも繋いではダメです。(旧来の大4Pinまたは新Serial電源のどちらかに。)
BIOSの話はP4C800E-Dxのことだった様にも思いますから、気にしなくても良いかも。
最後にBIOSのBoot Settingのことですが、上のBoot Device Priorityで何を起動の上位に持ってゆくのかを設定します。
光学Driveが1番とか、HDDが2番とか。
この下のHard Disk Driversで各種HDDの中での起動順番を決めます。
今回はこのSerial HDD1台ですから、1st Driveに3M-Maxtor 6Y120M0が登録されてるだけの筈です。(3Mは3rd IDE Masterと言う意味と思います。)
書込番号:2748797
0点



2004/05/02 14:45(1年以上前)
いまだ原因はわからないのですが
とりあえず光学ドライブが認識されるようになり
OSインストールできました
それでもかなりの高確率で
BIOSで光学ドライブが認識されなかったり(苦笑
BIOSで認識されてもOS立ち上げた後認識されなかったりと
問題は山積みのようですが;;
3回に2回はどちらかが認識されなかったりして
(OS立ち上げ後マイコンピュータみても認識されないことが多い)
なので認識されたらドライバーのインストールを少しずつやってます
きちんとした後日報告できずにすいません^^
とりあえず今回の問題は一応解決なので
皆さん有難うございました
また今回の問題で行き詰ったら宜しくお願いいたします(泣
書込番号:2759679
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


pentium4 3.2ghz northwood
MSI 865PE Neo2-PFS Platinum Edition
DDR PC3200(512MB)×2
Western Digital W.D360GD (36.7GB X2)
ELSA GLADIAC FX 736 Ultra 128MB
Adaptec シリアル ATA RAID 1210SA
プレクスター PX-708A ATAPI
WindowsXP Pro
という構成ですが
インストールの際OSのCD-romを入れRAIDのドライバーを読み込んでHDDにファイルコピーし自動的に再起動したあと(FDはちゃんと抜いてます)OSのセットアップ画面がでるはずなのに画面が真っ黒なままです。HDD単体ではインストールできます。RAIDカードの相性なのでしょうか?
0点


2004/04/14 00:04(1年以上前)
そのカードは起動用のBIOSはありますか?
またはBIOSの起動はSCSIになってますか?
書込番号:2697629
0点



2004/04/14 18:24(1年以上前)
返事どうもありがとうございます。
BIOSの設定はWestern Digital W.D360GD から起動するようになっています。実は今回CPUとマザーを交換したのでクリーンインストールしようとしたところうまくいかなくなりました。前のCPUとマザーでインストールしたOSはちゃんと起動してました。前のCPUはAthlon2500+でマザーはMSIのK7N2G-Lでした。
書込番号:2699506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





