6Y120M0 (120GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のオークション

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)のオークション

6Y120M0 (120GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120M0 (120GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120M0 (120GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y120M0 (120GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

正常な数値?

2004/04/12 21:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 なこまたさん

このディスク一台でHDBENCH(V3.30)で測ってみたところ

Read:31800、Write:33430、FileCopy:2136になりました(数回計測平均値)この数値って単純に考えて正常ですか?

書込番号:2693710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/04/12 22:23(1年以上前)

単純に考えて、遅いと思います。

でも、環境とか書かないと。

書込番号:2693869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/13 16:43(1年以上前)

チップセットが極端に古いと処理スピードが低くなることは予想
されるけど、そこまで低くはならない。
ドライバは正確なものを充ててますか??

書込番号:2696042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Escaladeに乗り換えて

2004/04/03 23:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

下のスレから10日ほど経ってしまったので。
Adaptecの2410SAからEscalade8506−4LPに乗り換えまして、今日届きました。早速取り付けてHDBENCH(V3.30)で測ってみたところ、
Read:181881、Write:152154、FileCopy:5189
と、まずまずの結果でした。

yamagutiさん始め皆様ありがとうございました。

書込番号:2663045

ナイスクチコミ!0


返信する
yamagutiさん

2004/04/05 22:56(1年以上前)

良かったですね、Read,WriteがRAID 0らしい成績になりました。
やはり3ware EscaladeシリーズのSATA互換性はピカイチですね。

書込番号:2670667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

誰か教えてちょんまげ!!!!!!

2004/03/28 22:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 NAONAO・Yさん

シリアルATAのRAID使用をハード1個を使っておりますが、ATAハードディスクを接続するとハングしてOS:WindowsXPが立ち上がりません。
誰か、教えて〜〜〜!!!下さい。
かなり困ってます。T_T)/~~~
すでに悩みに悩み1ヶ月が経っております。恥ずかしがりやなぼくちゃんです。お願いします。

書込番号:2640422

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/28 22:09(1年以上前)

多分、ICH5RのM/Bなんでしょう。
Boot Diskの設定の問題でしょう。
Parallel HDDを繋ぐと、そこが自動的にBoot Driveになるような仕様だと思います。
BIOSで起動Deviceの設定あたりを眺め回しましょう。

あ〜〜、M/B名やPC構成を書きましょう。
そうすればレスが付きやすいです。

書込番号:2640454

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAONAO・Yさん

2004/03/28 22:24(1年以上前)

返事ありがとうございます。
M/BはAopenのAK86-Lとなっております。

書込番号:2640561

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/28 23:29(1年以上前)

失礼、64M/Bですね。
ICH5Rの様なParallel HDDへの縛りはないはずです。
う〜〜ん、ご免なさい、よく分かりませんです。

BIOS設定は間違いないのでしょうか。
念のため、Primary and Secondary IDE Master/SlaveがAutoあたりになってるか、また立ち上がらないときBIOSに入ってBoot Device Priorityがどうなってるのか、など。
あと、試しにOnChip SATA Boot RomをDisabledにすれば如何でしょうか。
何か特有のBIOS設定でもあるのでしょうか。
統合型ATAというのは気になります。

書込番号:2640897

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/29 00:05(1年以上前)

ちょっと、簡易マニュアルをDLし、読んでみました。
これにはBIOS設定がほとんど書いてませんね。
ですが、Integrated Peripherals/OnChip IDE Device/VIA-OnChip IDE Device/OnChip SATAまでたどります。
そこで、OnChip SATA:Enabledに、SATA Mode:RAIDじゃない方(ATAとかBaseとかに。今RAIDは組んでませんから。)になってますか。

でもちゃんとXPが動いてるなら、ここらの設定は問題ないはずですが。
UserでないのでBIOSの用語はいい加減です。
そのようなニュアンスのところを。

書込番号:2641089

ナイスクチコミ!0


くるくる回転寿司食べたいなぁ〜さん

2004/03/30 22:08(1年以上前)

がんばって!!

書込番号:2648352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

返品可能でしょうか?

2004/03/24 15:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 jp-dcpoさん

初めて自作しました。問題なく組み上がり、問題なくしばらくは動作していたのですが、あるアプリケーションの起動中に当ハードディスクから「カコン」という音がしました。しかしながら異常なく使用できましたので気にせずに使っておりましたら、ついにHDがクラッシュしてしまいました。症状としては、「ガー」という音をたてたまま、ひたすら回転し読み取れない状態です。何とかデータだけでも読み取れたらと、軽く叩いて別のシステムで読み込ませたところ、無事にデータを読みこむことができました。しかしながら、ショップに「叩いたら直ったんだけれども、不安だから返品したいのですが…」なんて言いにくいのですが、そういうケースの返品は認められるのでしょうか?どなたかご意見お待ちしております。
M/B ASUS P4P800
CPU INTEL Pen4 2.8CGHz
グラボ サファイヤ Radeon9600SE
OS  WinXP

書込番号:2623004

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/24 15:51(1年以上前)

jp-dcpoさん  こんにちは。 普通に使っていて急に異音がしました。不安なので 交換お願いします、、、、と 保証期間内に お店へ。

書込番号:2623086

ナイスクチコミ!0


スレ主 jp-dcpoさん

2004/03/24 19:17(1年以上前)

BRD さん、ありがとうございます。そうですね、、、何事も訪ね頼むことが大切ですね。自力では解決できませんから…。

書込番号:2623695

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/24 20:15(1年以上前)

コンコンは 誰でもしたくなります。 お店の対応に期待しましょう。

書込番号:2623911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

RAID0なのに・・・

2004/03/18 14:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

Adaptecの4chRAIDカード(2410SA)に、このHDDを4台接続し、RAID0でアレイを構築しました。OSもクリーンインストールしなおし、HDBENCHでどの程度の速度が出るか試してみたら・・・
Read:48000位、Write:7000位とReadですら単体ドライブ以下、Writeにいたっては数年前のHDDより遅い結果に(泣)
HDDも7日(日)に買ったばかりの新品ですし、一体何が原因なのでしょう?ちなみに構成は、
CPU・・・AthlonMP2800+デュアル
マザー・・・TYAN TigerMPX(V4.05)
メモリ・・・PC2700/512MB(NonReg Samsung)
AGP・・・Canopus SpectraX20
PCI(64Bit)・・・3Com ギガビットLAN
PCI(64Bit)・・・Adaptec 2410SA
PCI(32Bit)・・・3ware Escalade7210
PCI(32Bit)・・・空き
PCI(32Bit)・・・空き
PCI(32Bit)・・・空き

書込番号:2599210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/03/18 19:16(1年以上前)

ストライピングはね・・・(笑
自分もあれこれ数社のメーカーのIDEディスクを買って試しましたが、
RAID0はS-ATAかSCSIが速いみたい。
台数が増えればそれだけ煩くなるし、自分は80GB/ATA133×3基にして
追求は終わりにした。
Read=110000、Write=85000で充分です。

書込番号:2599896

ナイスクチコミ!0


AMOURさん

2004/03/18 22:36(1年以上前)

カード挿す場所を変えてみたりしては?

参考までに、玄人のATA133RAIDPCIとHDS722580VLAT20をニ台の格安(一万五千円ぐらい)ストライプでも最大でRead=102000、Write=84000ぐらいは出るよ。

書込番号:2600692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/19 07:35(1年以上前)

RAIDカードとオンボードのIDEとの相性や、Master、スレーブは
ちゃんと設定してありますか??
スレーブ、スレーブになっているかも??

書込番号:2601855

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/03/19 10:11(1年以上前)

2410SAのSATAコントローラーはSilicon Imageなのでは。
もしそうならSeagate製SATA HDDを選択しないと
パフォーマンスは期待できないでしょう。

書込番号:2602149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/03/19 13:11(1年以上前)

☆満天の星★さん、AMOURさん、yamagutiさん、レスありがとうございます。
>玄人のATA133RAIDPCIでRead102000、Write84000
うげっウチのEscalade7210(64bitPCI時、IC35L090AVV207-0 *2)とそんなに変わらない・・・ちなみにスロットは変えてみましたが駄目でした。
>2410SAのSATAコントローラーはSilicon Imageなのでは。
>もしそうならSeagate製SATA HDDを選択しないと
SeagateはRAID遅いっていう噂が出ていたので(もしかしてIDEのみ?)避けたのに・・・

書込番号:2602610

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/03/19 21:03(1年以上前)

「SeagateはRAID遅いっていう噂」は今の話では無関係です。

SATA RAIDを組む場合、RAIDカード側とSATA HDD側で双方の
SATAコントローラーのメーカー(Silicon Image, Marvel)を
合わせないとパフォーマンスが出なかったり、不具合が
発生することがよくあるようです。

AdaptecのFAQによると、Adaptec 2410SA・1210SAにはどちらも
Silicon Image製のSATAコントローラーが載っているようです。

1210SAにSeagate 7200.7 SATA HDD(Silicon Image)x2台を繋いで
RAID 0を組むと、Sequantial READは単体のほぼ倍速が出ます。

Adaptec AAR-1210SA ST3160023AS x2 HostRAID 0 NTFS 100MB
Read 102297 Write 112899 RRead 23073 RWrite 38994

しかし、日立7K250 SATA HDD(Marvel)を繋ぐとRAIDを作成しても
OS上でそのRAIDアレイを認識できないという不具合があるようです。

●Adaptec > Home > サポート > ASK(よくある質問)
http://ask.adaptec.co.jp/cgi-bin/adaptec_japan.cfg/php/enduser/std_alp.php?p_sid=zy2DuI6h&p_lva=&p_sp=&p_li=
【検索条件】
プロダクト:Serial ATA → AAR-2410SA
カテゴリ:トラブル/エラーメッセージ
No.7シリアルATA製品との動作相性について。

MaxtorのSATA HDDは使ったことがないのですが、日立7K250と同様、
Marval製のSATAコントローラーが載っているだろうと推察しています。

2410SAのセットアップは正しく出来ていると考えられるのでしたら、
SATA特有の相性問題(Silicon Image v.s. Marvel)を疑ってみては
どうでしょうか。

私のところでもSATA RAIDを使っていまして、
3ware 8506シリーズ・RAIDCore4000シリーズには日立7K250を
Adaptec 1210SAにはSeagate7200.7シリーズを使用しています。

HDDの組み合わせを入れ替えると、RAIDCoreとAdaptec製品では
不具合が発生します。3ware + Seagateの組み合わせはテストが
短期間だったので、長期使用で不具合が発生するかどうかは不明です。

書込番号:2603771

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/03/20 00:01(1年以上前)

追記です。
User'sSideに新製品AAR-2810SA(8port 80303)のベンチマークがあります。

Adaptec AAR-2810SA (8Port S-ATA)
http://www.users-side.co.jp/guide/press/Adaptec_2810SA.php

2810SAではSATAコントローラーはMarvelチップに変更されていますので、
日立・Maxtor・Western Digitalで相性が良いかと思いますが、
Western Digital WD360GD x8 を使った性能重視のシステムを組んでも
Winbench Disk Transfer RateはRAID 0で134MB/s、RAID 5は96.6MB/s
で頭打ちになるようです。

2410SAでも同様な頭打ちに至るなら、仮にHDD×4台を全てSeagate製に
買い直しても、RAID 0のベンチマークは相当伸び悩むかもしれません。

一方、RAIDカードを買い直すなら、信頼性とRAID 0なら3ware 8506-4LP
少々バグ持ちでも最速のSATA RAIDを目指すならRAIDCore 4852でしょう。
RAID関連のパーツを買い直す前に、User'sSideのWeb Pressで詳しい
ベンチマークを参考になってじっくり再検討されることをお勧めします。

RAIDCore RC4852 + HGST 7K250 80GB x8 RAID 0 1GB★
Read 448729 Write 260030 RRead 032458 RWrite 118285

RAIDCore RC4852 + HGST 7K250 80GB x8 RAID 0 100MB★
Read 384962 Write 251597 RRead 038758 RWrite 139319

RAIDCore RC4452 + HGST 7K250 80GB x4 RAID 0 500MB
Read 229082 Write 218336 RRead 035307 RWrite 084432

3ware 8506-4LP + HGST 7K250 80GB x4 RAID 0 100MB
Read 221885 Write 167594 RRead 033085 RWrite 063602

3ware 8506-4LP + HGST 7K250 80GB x4 RAID 5 100MB
Read 172100 Write 057984 RRead 029383 RWrite 005861

3ware 8506-4LP + Seagate 7200.7 120GB x2 RAID 0
Read 094902 Write 110107 RRead 025399 RWrite 041474

★ファイルサイズが小さいとランダムアクセスが極めて速くなり
ファイルサイズが大きくなると連続データ転送が速くなるという
優れた特長を持っています。

書込番号:2604618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/03/20 09:56(1年以上前)

yamagutiさん、詳しい解説ありがとうございます。
それにしてもRaidCore RC4852のとんでもないベンチ結果には笑うしかないですね。
Adaptec+Seagateか3ware+7K250で行こうかと思います。明日、大須にカードとHDD4台を持ち込み、いくらで下取りできるか確認してみます。差額は下調べ不足の勉強代としますか。トホホ。

書込番号:2605771

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/03/20 10:49(1年以上前)

今回、日立 HDS722580VLSA80 (80G SATA150 7200)の方にもRAIDCore
RC4452/4852、Supermicro DAC-SATA-MV8について書き込みましたので
良かったら参考になってみて下さい。

HGST(日立IBM) HDS722580VLSA80 (80G SATA150 7200)についての情報
[2605012]HDS722580VLSA80を使ったSATA RAIDのベンチマーク
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053004&MakerCD=390&Product=HDS722580VLSA80+%2880G+SATA150+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=2605012

それと3warea社から新製品Escalade 9000シリーズが登場しました。
こちらは真正ハードウェアRAIDで、優れた互換性と抜群の実績に加えて
RAID 5でRAIDCore製品に匹敵するデータ転送を発揮できるようです。
おそらくRAID 0でもSequential Readは400MB/sは超えているはずです。
特に9000シリーズは、キャッシュメモリSDRAM ECCを標準128MB→
最大1GBに換装できるので、大幅な性能向上が期待できるでしょう。
ただし、PCI 64bit/66MHzなので、バス帯域は533MB/sで限界に達し
その8割の430MB/s前後で頭打ちになるかと思います。

2410SAは購入店に持ち込んで初期不良や相性問題(メーカー責任)
ではないか、ということでSHOPを通じて相談し、それからRAID
パーツの変更が必要かどうかを検討された方がいいでしょう。

Maxtor HDDはMarvel系のSATA RAIDであればおそらく十分な性能を
発揮できるでしょうから、HDDは売却せずにそのまま使用して
・3ware 9500S-4LP, 3ware 8506-4LP + Maxtor SATA HDD
・RAIDCore RC4852, RC4452 + Maxtor SATA HDD
といった無難な組み合わせを選ばれてはどうでしょうか。
個人的には、予算があれば 3ware 9500S-4LPをメモリ1GB換装、
そうでなければ、RAIDCore RC4852(8portモデル)がいいですね。

書込番号:2605955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/03/20 14:48(1年以上前)

yamagutiさん、何度もありがとうございます。
2410SAはヤフオクで入手しましたので、SHOPを通じての相談は難しいかもしれません。やはりEscaladeは高値です。User's SideのHPを見てみましたが、8506−4LPが64,800円でした。Escaladeに乗り換えとなると、2410SAがいくらで売れるか分かりませんが、3万円は確実に追加投資が必要でしょうね。
9500S−4LP+1GBメモリー・・・かなりそそられるけど予算がぁ(笑)。

書込番号:2606663

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/03/20 15:48(1年以上前)

Escalade 8506-4LP Bulk品でよければ、Winhouseで41,559円ですね。
製品保証はWinhouseのSHOP保証に限定されますが最安値でしょう。

Winhouse
3ware Escalade 8506-4LP Box \49,329, Bulk \41,559
http://www.winhouse.co.jp/

8506-4LPを実際に使うとノントラブルだったので安心して使えました。
全く申し分のない正確な動作で、WindowsXPのサスペンドにも対応し
MTV2000によるサスペンドからの復帰→自動録画→サスペンドへの移行
も確実でした。Escalade 7500シリーズにあったOSシャットダウン時の
cache書き込みに時間を取られなくなったので、OS再起動がスムーズ
になりました。Escaladeシリーズはどれも非常に高価ですが、製品の
高い信頼性と実績、その性能は十分見合うだけのものはありますね。

Escalade 9500Sシリーズですが、PCI-X133、DDR400 ECC 対応なら
きっと無理してでも即買していました。1年以内にマイナーチェンジ
して対応したらいいですね。

書込番号:2606839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/03/20 19:20(1年以上前)

yamagutiさん、本当にありがとうございます。
41,559円か・・・2410SAを売り払った差額が2万円位で何とかなりそうだなぁ。
>8506-4LPを実際に使うとノントラブルだったので安心して使えました。
>全く申し分のない正確な動作で、WindowsXPのサスペンドにも対応し
>MTV2000によるサスペンドからの復帰→自動録画→サスペンドへの移行
>も確実でした。Escalade 7500シリーズにあったOSシャットダウン時の
>cache書き込みに時間を取られなくなったので、OS再起動がスムーズ
>になりました。
おおっ!それは確かにすごい。実はMTV2000をサブマシンで使っているのですが、その理由がEscalade7210だとスタンバイ→録画→スタンバイができないからだったのです。8506−4LPでそれが解消されるなら、サブマシン売り払っちゃえば、乗り換えに必要な金額位にはなるかな?あまり期待はできないけど。

書込番号:2607507

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/03/21 01:04(1年以上前)

スタンバイ復帰がその他パーツとの組み合わせに依存すると
いけないので、もしサブマシンを売却されるのなら8506-4LP
を購入し、スタンバイの動作テストをされた後がいいでしょう。

うちの方で確認が取れているのは、8506-4LPと1210SAはOKですが,
RAIDCore RC4852,4452とSupermicro DAC-SATA-MV8では復帰時に
必ず障害が発生します。休止状態を有効にしてもダメなので、
スタンバイを利用した自動録画マシンには不向きなようです。

うまく乗換えて高速SATA RAID 0が組めるといいですね。

書込番号:2609119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/03/21 19:00(1年以上前)

yamagutiさん、ありがとうございます。
今日2410SAを売り払い、WinhouseにEscalade8506−4LPの注文(見積もり)を入れました。納期B(1週間程度)となっていました。
到着したら、ベンチ結果を載せますのでしばらくお待ちください。

書込番号:2611562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FeatureToolが使えない

2004/02/01 02:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 tomo555さん

CPU:AthlonXP2500+
O S:WindowsXP Home
メモリ:CFD Hynix DDR400 512MB×2
HDD:MAXTOR 6Y120M0
CD/DVD:SD-R5002
M/B:ABIT NF7-S rev2.0
VGA:Sapphire RADEON9600XT 128M
電源:Varius EX350

最近このHDDを買ったのですが、シーク音が気になり
MaxtorのツールがS-ATAでは使えないようなので
ここの掲示板で紹介されているFeatureToolを使って静音化しようと思いましたが起動時に
「Detecting PCI IDE Controller 1 - Master...」
と表示されて止まってしまいます。
FDDをつけていないのでLinux用(?)のイメージをブータブルCDにして起動してるのが問題かもしれません。
どなたか助言お願いします。

書込番号:2412760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/01 03:28(1年以上前)

ICH5マザーボードを持っている人に頼み込んで使わせてもらう

書込番号:2412820

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo555さん

2004/02/01 13:29(1年以上前)

ICH5ですか…。
なぜか周りにAthlonな人しかいないので無理かもしれないです;;
とりあえずうるさいのはシーク音だけなので我慢して使おうと思います。
レスありがとうございました。

書込番号:2413980

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/01 20:42(1年以上前)

たぶん止まっているのではなく、2番目のS-ATAのHDDが無いので探しに行ってるだけだと思います。
ボクも停止状態で放っておいたら、20分ぐらいしてから先に進みましたので、気長に待ってみて下さい(^^;)

書込番号:2415529

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo555さん

2004/02/02 01:30(1年以上前)

EBY_SSさん、レスありがとうございます。
どうやら私の早とちりだったようで30分ぐらい放っておいたら
ちゃんと起動してました…。
そしてうるさかったシーク音はほぼ無音に。
関係ないですが今日から価格.comのTOPのデザイン変わってますね。
ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:2417069

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/02 18:20(1年以上前)

よかったですね(^^;)

>今日から価格.comのTOPのデザイン変わってますね。
本当ですね。(昨日の夕方6時は変わってなかったですね)

書込番号:2418901

ナイスクチコミ!0


くいるさん

2004/02/04 12:29(1年以上前)

S-ATAでもAMSETつかえますよ。

書込番号:2426041

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/04 22:19(1年以上前)

>S-ATAでもAMSETつかえますよ。
うちの6Y120M0では、認識さえしませんでした。

書込番号:2427850

ナイスクチコミ!0


いるともさん

2004/02/04 23:08(1年以上前)

>AMSET
はBIOSでコンパチモードにしてみてください。

書込番号:2428147

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/05 19:22(1年以上前)

>BIOSでコンパチモードにしてみてください。
なるほど、出来るマザーありますね。
(うちのはBIOS上設定無いので不可+P-ATA5台&S-ATA1台なんで外さないと×)
結局封茶でやったから、良いんですけどね(^^;)

PS:封茶と網を2台の6Y120P0で試しましたが、結果は音が無くなったせいでわからない(笑

書込番号:2431122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y120M0 (120GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120M0 (120GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y120M0 (120GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)
MAXTOR

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120M0 (120GB SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング