

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月11日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月5日 19:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月15日 17:42 |
![]() |
0 | 12 | 2004年8月27日 00:28 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月3日 21:24 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月11日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


6Y120MOでストライピング、rar解凍してたら落ちました。
アレイfree状態で片方にfreeの表示が出ました。逝ったみたいです。
技術者の方、何卒救済方法を教えて下さい。
パーティションはC,D,E,Fに分けていました。今まで、解凍以外にHDDに負荷をかけてないのですが、HDD上のメモリが逝ったのでしょうか?
同型の基盤アセンブリー交換で復活するでしょうか?プラッタやモーター等のスピンドル系統のダメージは考えられますか?
技術者の方、何卒救済方法を教えて下さい。よろしく、お願い致します。
0点

解凍したファイルに問題がないですか??
まったくないとは云えないと思うけど。
負荷なんて大したものではないですし、電源容量とかも合わせて
チェックされたほうが宜しいかと。
書込番号:3608166
0点



2004/12/09 21:19(1年以上前)
☆満天の星★ 様
早速のご教授ありがとうございます。
rar圧縮解凍時、ウイルス等の影響でRAID 0アレイがダメージを受ける事がありますか?
もし、ダメージを受けた場合、復旧は可能でしょうか?
また、電源容量は400Wで、すべてオンボードチップの為、PCI、AGP等、差してません。ファンは計4つですが、ケースファン2つは低速で消費電力はわずかです。
よろしく、お願い致します。
書込番号:3608776
0点

圧縮ファイルはソフトウエアなんだけど、OSとの問題で
ソフトでもインストール時にはじかれ、ブルー落ちすることは
自分も過去に経験があります。
一度、セーフモードの状態で同じことされるといいかもしれ
ません。
RAID0環境が破損してデータが消滅するとは思えないけど。
ただストライピング環境のデータを外付けから救出した経験は
ありません。
S-ATAのケースに当該HDDを2-3台置いて、ストライピングのまま
動作させ、事前にIDEのシングルHDDでもってOS環境を整えて
おけば、ストライピングの外付けでもHDDの中は開けますよ。
以前にデータ用のHDDで、ケース内にS-ATA×1台、外付けS-ATA
で1台つないで計2台でRAID0にしたことはありました。
書込番号:3612216
0点



2004/12/11 22:51(1年以上前)
☆満天の星★ 様
親身に相談に乗って下さりありがとう御座いました。
おかげさまで、無事に復旧致しました。
アレイを一度削除して、再び再構成しなおしました。
はらはらドキドキでしたが、復活しました。
アレイがオフラインになりましたが、よく考えてみると、フリーになったチャンネルの方は、ちゃんと、HDDのキャパシティーを認識していたので、”待てよ”と思い、一度削除しました。
しかし、削除して、再度アレイが組めなければ、もうついに終わっていたと思います。今回落ちた原因は、☆満天の星★ 様の言われるとうりだと思います。これに懲りて、HDDをもう1台増設し、RAID0+1を組むつもりです。本当に、ありがとう御座いました。 pingping2
書込番号:3618153
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


撮って様へ ご意見お寄せくださいまして有難うございます。
OSはウインドウズXPーHOMEです。枚数は数えてなくて、判りませんが焼く時の容量は1.4GBぐらいでした。よろしくお願いします。
PC大好き様へ ご意見お寄せくださいまして有難うございます。
6,7年前にFMVCー407型(デスクトップ)を買いましてずっと使ってきましたが、色々本などを読んでおりますうちに、メーカー製の機械と自作機では同じ性能でもものすごく値段に差が有ることを知りました。去年機械を買い替えたいと思った時、自作に一度挑戦しようかと考えたのですが、自信なく関東の方の(私は関西住まいです。)ショップブランドに発注して、作ってもらったものです。
勿論このショップに問い合わせをしておりますが、簡単なことで直せるなら
自分でやって見ようと考えベテランの方々のお知恵を借りようと思ったのでございます。えらく勝手な言い分ですみませんが、もしよろしければお知恵を
拝借させていただければと存じます。
0点


2004/09/15 21:57(1年以上前)
話の続きは返信をクリックして書き込んでください。
内容を読むと、ハードが壊れたのではなくて、
仮想メモリを手動で設定したのが原因でOSが壊れたのではないでしょうか。
セーフモードでも起動できないとなると、仮想メモリの設定をもとに戻すこともできませんね。
あとは修復インストールをしてみるしかないかもしれません。
BIOSをいじってCDドライブをブートドライブに変更する操作がわかりますか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207
書込番号:3269150
0点



2004/09/17 17:19(1年以上前)
遠城さま ご教示ありがとうございます。返事おくれまして申し訳ございません。お教えいただきました support.microsoft.comを読みました。 私のOSはOEM版です。それで組んでもらったショップに問い合わせすることにいたしました。返事待ちでございます。返事がきましたら、改めてやって見ようと考えております。 BIOSからのCDBOOT設定はやれます。 色々ご指導有難うございました。
書込番号:3276405
0点

PC好き年寄り様
ウインドズXPでは恒例のトラブルと思いますので、電源を入れてすぐ
F8ボタンを何回か押し続けて下さい。 画面が出ましたら前回正常に
起動・・駄目な場合はセ-フモ-ドで起動、それにシステムの復元等を順番に電源を切り、入れては試し、試して駄目では切っての繰返しをして下さい。 そりにnVIDIAがパ−ツ使われていればUPして下さい。
小生も3ヶ月で2度起こりました。 勿論 6Y120GMO です。
書込番号:3352027
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


全くの初心者ですが、年だけはいってまして66才です。 この掲示板にこんな質問して良いものかどうかもわからずながら、意を決してするこのにしました。どなたか判りやすく教えていただけたらば幸いです。
PCは CPU:P4 2.06C,M/BギガバイトGA-81875、memory:PC300 256MB*2,
HDD:Maxtor6Y120MO S-ATA接続、光メディア:IO-DATA DVR-ABH4Sです。
質問は、ユリードのムービーライター3で過去の写真のをDVD−RWに
焼く作業をしてましたら、終わり近くになると、「メモリ不足」と出て、作業が出来なくなりました。何度かやっても同じ結果。その時右下のタスクバーに
「仮想メモリをふやせば・・・」云々のバルーン表示が出ましたので、思い切ってヘルプを参考に「コントロールパネル」から「詳細設定」にいき、仮想メモリの所の「最小限度値」を当初766だった(と思います)のを1000にして作業を続けてみました。やはり結果は同じでだめ。そこで電源を落とし、翌日やろうとして電源をいれましたら、ウインドウズのロゴ画面が出てすぐに
黒画面の「WINDOWS拡張オプションメニュー」画面になりました。そこにある「セーフモード」や「WINDOWSを通常起動する」など全部試しましたが、どれも、黒画面に切り替わり左上隅に「−」が点滅するのみ。どのキーを押しても何の変化もありません。あとは強制終了で終わってます。
これは、HDDがダメになったのでしょうか?メモリでしょうか?なおす方法があればご教示願えないものかと存じます。よろしくお願いいたします。
0点


2004/09/15 17:30(1年以上前)
OSは何ですか。
写真の枚数はどのくらいでしたか。
枚数が多いと縮小版表示しただけでもメモリーを多く必要とします。
セーフモードでも起動できない場合、別のハードディスクにOSをインストールして今までのハードディスクの遺産を救うことができる場合があります。自作でオーバークロックなんかした場合、突然、そのようなことになることがあります。
これは、自作派が一度は経験するものだったりして。
書込番号:3268103
0点


2004/09/15 17:42(1年以上前)
PC好き年寄りさん こんばんは
メモリー512MBあれば、普通のことはやれますね
メモリーが壊れたのかも。。。
お使いのPCは自作ですか?
お子様かお孫さんに詳しい人いるといいのですが。
メモリーテストをおすすめします
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
BRDさんのHP↑に詳しく書いてありますので
ご参考にしてください
書込番号:3268132
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


昨日から、OSの再インストールをしているのですが、ファイルのインストール中に、ファイル clspack.exeがコピーできません。とエラーが出ました、スキップしてみると、コピーできませんとエラーがいくつもでてきたんです。調べたらこういった症状はメモリが原因だと書いてあったので、今まではバルクのメモリを使っていたので、BAFFALOのDD400×2を買って試したところ、結果は同じでした。
こういった場合HDDの不具合なんでしょうか?
HDDは6Y120MOを使ってます。
説明不足のところは随時書き足していきますので、おねがいします
0点

自作落ち武者さん こんにちは。
clspack.exe
<CLASPACK(WINDOWS¥Clspack.exe)>
ZIP形式で圧縮されたファイルの、内容一覧を作成するプログラム。
http://www.jinwan.net/hitoiki/ura/kakushi.htm
memoryはmemtst86+を掛けてみて下さい。
memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3183128
0点



2004/08/25 14:51(1年以上前)
BRDさん 返答ありがとうございます。
Memtest-86を試してます。これはエラーg
書込番号:3183191
0点



2004/08/25 14:51(1年以上前)
BRDさん 返答ありがとうございます。
Memtest-86を試してます。これはエラーがでなければメモリが正常ってことなんですか?
書込番号:3183194
0点



2004/08/25 15:08(1年以上前)
今テスト中なんですが
Pass 56%
Test 0%
Test #5 [Block move,64 moves,cached]
Testing: 80K-511M 511M
で止まってます、これはエラーなんですか?
書込番号:3183234
0点

画面の下半分にエラーが表示されます。
しばらく待っていても 進まないなら エラー表示が出来ないほどエラーを起こしているかも知れません。
書込番号:3183421
0点

グーグルの検索だけが全てでない、回答には知識と経験が必要とおもいたすねー、まいどのことながらPC構成詳しく書き込みを。
書込番号:3183571
0点



2004/08/25 18:49(1年以上前)
すいません、構成は
CPU P4 2.4
マザー P4P800DELUXS
HDD Maxtor 6Y120MO
メモリ BUFFALO DD400(256)×2
今はHDDに問題があるのかとおもいローレベルフォーマットを行ってます。
書込番号:3183779
0点

起動ディスクでフォーマットしてみては?、とおもったもので、うまくいくとよいですね。
書込番号:3184126
0点


2004/08/26 00:20(1年以上前)
自作落ち武者 さん まだ上手くいきませんか?
パーツ一つ一つ変えてって絞り込めればいいのですが・・・。
メモリテストの#5・・・うちもダアーっとエラーでたなぁ・・・。
結局マザーがダメでしたけどね。
なので、メモリテストでエラーが出たからといって、メモリだけが悪いと限らないので・・・。
・・・・・・・・マザーもあやしいかなと・・・ちょと思いました。
あと、キーボードとマウス、普通のPS/2の方が良いと思います。
以前USBのキーボード付けててOSインストしたら、ファイルのコピーエラーが結構でました。
んで、普通のPS/2キーボードに変えたら、すんなりインストできましたよ。
参考になれば良いのですが。。。
書込番号:3185186
0点



2004/08/26 23:29(1年以上前)
皆さん、たくさんのレス、本当にありがとうございます。
思いつく限りのことはしてみたつもりです。それでもエラーが出るので、危険ながらも、エラーを無視してインストールしました。正直かなり不安なんですが、課題が残っているもんで…終わり次第、再インストールするつもりです。
せっかくインストールしたのに速攻で同じウイルスにかかってしまいました。かなりへこみます、、(W32.Blaster.C.Worm)というウイルスなんですが、ノートンでも駆除できません
Arucard Hellsingさん
いつもありがとうございます。参考になります
メモリ、HDDはチェックしたので、原因はマザーボードっぽいです
書込番号:3188563
0点

うまく行きませんね。 memory1枚でmemtst86+を掛けてみて下さい。どちらか片方でノーエラーならそれを。
もう一度 OSinstallされるとき HDDformatすれば ウイルスも無くなるでしょう。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.c.worm.html
書込番号:3188877
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


FastTrak S150 TX2plus と 6Y120MO 2台でraid0を組んでみました。ところが、スタンバイにはできるものの、自動復帰ができなくなりました。テレビの予約録画ができずに困っています。何か設定が悪いのでしょうか?それとも、相性の問題でしょうか?ご存じの方がいらしたら、よろしくお願いします。
DellDimension8300
WinXP(Home)
Memory1G
Pen4 2.8E
0点




2004/08/02 00:18(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
言葉足らずだったようで、申し訳ないです。
手動ではスタンバイから、回復できます。
しかし、スマートビジョンなどのテレビチューナーボードで予約した際に、スタンバイ→自動復帰ができなくなったのです。
raidを組むまではできていたのですが・・・。
書込番号:3097603
0点

[3094460]休止
とにてますね。ん〜。スマビとの相性かしら。
マザーボードはなんですか?
書込番号:3097697
0点



2004/08/02 21:17(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
チップセットは
Intel 875P(RG82875P/FW82801EB)
ですが、マザーボードはデルオリジナルのようです。
ちなみに、IE6.0についている同期機能を使って、
パソコンを定時に自動復帰させようとしたのですが、
これもダメでした。
これもraidを組むまではできていましたが・・・。
書込番号:3100216
0点

RAID0はCドライブですか?つまり、CドライブにOSが入っていて、残りをDドライブやEドライブに切って使っていますか?
また、スマビのアプリやドライバーはどこのドライブにはいっていますか?
できれば、CドライブにOSとスマビのドライバーを入れましょう。
書込番号:3100374
0点



2004/08/02 22:13(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
CドライブにOSを入れて、残りをDドライブにしました。
また、スマビのアプリやドライバーはCドライブに入れています。
書込番号:3100465
0点

私なら、ドライバーを削除して、Dドライブに「入れてみます。それでもだめなら、サポートセンタですね。
書込番号:3100529
0点



2004/08/03 21:24(1年以上前)
ありがとうございます。
そうしてみます。
書込番号:3103794
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


SMART DRIVE 2002CにいれてシリアルATAは使用可能でしょうか。
たぶん後ろの方が開いてるのかなあと思うのですが田舎なもので現物を見ることができません。
お持ちのかた教えてください。
0点

ちょっとレスがついてないようで、Userじゃないですけど。
このC(Copper)抜きですけどSerial HDDが逝けてるかたがいました。
後ろのソルボセインを少し削って入れてるようです。
Cつきでも逝けるんじゃないでしょうか。
書込番号:3014460
0点

見落としていました。
現在Smart Drive2002Cを4台使っています。S-ATAも使えます、というより使っています。
因みに、CはCuに意味で「銅」ですね。内部が銅になっています。内部がアルミの時はCはつきません。
ただ、気になるのは・・・アキバのユーザーズサイドではS-ATAにも使えますが、自己責任でというようなことが書かれて売っていました。使ってる私としては理解ができません。
書込番号:3016760
0点



2004/07/11 00:50(1年以上前)
普通に使えるのでしょうか?。
どこか削る必要はあるのでしょうか?。
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:3016774
0点

削る必要はありませんよ。そのまま使えます。
http://www.timely.ne.jp/item/page/smart_drive_2002c.htm
http://www.users-side.co.jp/guide/press/smartdrive_2002c.php
書込番号:3016855
0点



2004/07/11 06:33(1年以上前)
もう少しお聞きしたいのですがこちらのハードディスクは使われていますか。
書込番号:3017323
0点

私が使っているのは、Smart Drive2002CにMaxtor 7B300S0 (300G SATA150 7200) を2台、6Y120M0 (120GB SATA150 7200)です。
書込番号:3017729
0点



2004/07/11 18:25(1年以上前)
ファンを当てるより冷えますか。
私の場合、ハードディスク2台の前に12cmファンを当ててます。
書込番号:3019165
0点

http://www.users-side.co.jp/guide/press/smartdrive_2002c.php
をよく見てください。
すべて書かれています。ここは、マニアックなおもしろい店長さんがいます。データは捏造されることなくしっかりしたものだと思います。
書込番号:3019232
0点



2004/07/11 18:52(1年以上前)
ありがとうございました。
これで買う決心がつきました。
書込番号:3019254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





