4R120L0 (120GB U133 5400) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:5400rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 4R120L0 (120GB U133 5400)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4R120L0 (120GB U133 5400)の価格比較
  • 4R120L0 (120GB U133 5400)のスペック・仕様
  • 4R120L0 (120GB U133 5400)のレビュー
  • 4R120L0 (120GB U133 5400)のクチコミ
  • 4R120L0 (120GB U133 5400)の画像・動画
  • 4R120L0 (120GB U133 5400)のピックアップリスト
  • 4R120L0 (120GB U133 5400)のオークション

4R120L0 (120GB U133 5400)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 4R120L0 (120GB U133 5400)の価格比較
  • 4R120L0 (120GB U133 5400)のスペック・仕様
  • 4R120L0 (120GB U133 5400)のレビュー
  • 4R120L0 (120GB U133 5400)のクチコミ
  • 4R120L0 (120GB U133 5400)の画像・動画
  • 4R120L0 (120GB U133 5400)のピックアップリスト
  • 4R120L0 (120GB U133 5400)のオークション

4R120L0 (120GB U133 5400) のクチコミ掲示板

(274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4R120L0 (120GB U133 5400)」のクチコミ掲示板に
4R120L0 (120GB U133 5400)を新規書き込み4R120L0 (120GB U133 5400)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)

スレ主 たけまささん

起動時から20秒ぐらいまでなんですが最近カラカラと回転するような異音がします。
すぐに再起動したらそのときは音がしません。
このディスクは購入から3ヶ月ぐらいしかたっておりませんし、
そこまでハードな使い方をした覚えがありません。
まさかと思いますがやっぱりもう故障でしょうか?
それともこのハードディスクの特徴なのでしょうか?
でもかなり大きな音がするんで人前で起動するのが少し恥ずかしいです。
もし同じような経験があるかたがいらっしゃったらご教授いただけると助かります。
自分なりにいろいろと検索したところやはり故障の線が強いと感じまして投稿させていただいたしだいです。
もし必要な情報がございましたらすぐにアップしますので・・・

書込番号:3405454

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2004/10/20 19:16(1年以上前)

音ってのは主観も入るから、録音しておいて
購入したお店の人に聞いてみてもらう。ってのはどうだろう。
まぁ、いざという時のために保証ってものがあるわけですし。

取り付けの不備などで異音が出る場合もありますから
外して、本の上とかに置いて回転させて
それでも異音が出るとしたら危ないでしょうね。

書込番号:3406000

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/20 21:41(1年以上前)

とりあえず、必要なDataが入ってれば、Back Upしておく、それでHDD診断Toolでチェキを。
電源を代えてみるのも良いかも。
もしHDDの故障なら、保証期間内でしょうから、無料交換の対象なのでは。
http://maxtor.com/portal/site/Maxtor/?epi_menuItemID=3c67e325e0a6b1f6294198b091346068&epi_menuID=976d37cd478c5826433f226075b46068&epi_baseMenuID=976d37cd478c5826433f226075b46068&channelpath=/en_us/Support/Software%20Downloads/ATA%20Hard%20Drives&downloadID=22
http://shattered04.myftp.org/pc_11.html

書込番号:3406664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

回転数

2004/10/11 12:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)

スレ主 ★093★さん

先日PC分解して遊んでいたらHDDに電源が入らなくなりました。(分解する前までは正常だったのに・・・)
うんともすんともいいません。
そこでこちらのHDDに交換しようと思っているのですが、回転数による違いで5400回転のほうが寿命が長いということはあるのでしょうか?
それと荒療治でもいいのでなんとか電源が入る方法はないでしょうか?(たたくとか??)
どうかご指導よろしくお願いします。

書込番号:3373241

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/10/11 17:42(1年以上前)

★093★さん こんばんは
たたくともっと壊れますw
ケーブル逆さしとかしてませんか?
ピンが一本へこんでないか 明るいとこでよくみてください
ラジオペンチで引っ張ると元に戻りますが、直るかはわかりません
基盤ショートしてたら むりかも
5400回転のほうが五月蝿くないけど、寿命はケース内温度とか排熱に
よりますのでなんともいえません

書込番号:3374230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

載るのでしょうか?

2004/08/20 01:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)

返信する
スレ主 Alcoさん

2004/08/20 01:12(1年以上前)

すいません途中で送信してしまいました。
98SEからMEにバージョンアップしたのですが、64GBの壁があるそうなので心配になりました。
そのあとPCIで玄人のATAカードを載せて、電源を変えて、自作でHDDラックを作り4台を付けます。
こうなると電源は何ワットぐらいがよろしいかと?
あとおすすめの電源があったら教えていただきたく思います。予算は5000円くらい。

書込番号:3163041

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/20 01:14(1年以上前)

Alcoさん こんばんは。
ハードディスクドライブ *24
内蔵(約30GB*23 )Ultra ATA-33対応
インストールOS
Windows(R) 98 Second Edition*9
サポートOS
Windows(R) 98 Second Edition*9、Windows(R) 2000 Professional*13

そのままでは 64GBの壁にぶつかりそうですね。
ATA133PCI
 http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133pcifset.html
を 増設されてそこに繋げば BigDriveも OK?

書込番号:3163047

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alcoさん

2004/08/20 01:16(1年以上前)

レスありがとうございます。
それなら60GBのHDDを付けたほうがいいですか?

書込番号:3163050

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/20 01:17(1年以上前)

電源の見積もりでしたら  電源電卓 http://takaman.jp/D/
とりあえず 載せて 不調だったら 電源交換をお考え下さい。

おまけ
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3163052

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alcoさん

2004/08/20 01:20(1年以上前)

PCIのHDDからOSは立ち上がるのでしょうか?

書込番号:3163069

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/20 01:50(1年以上前)

玄人志向のBBSを見たりしましたが ”分かりません”

書込番号:3163157

ナイスクチコミ!0


augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/08/20 07:13(1年以上前)

>PCIのHDDからOSは立ち上がるのでしょうか?
診断画面からOSが立ち上がるまで、拡張カードより起動情報(BIOS)が起ち上がればOKです、無情報(BIOS)でしたら諦めて下さい。
 また、玄人志向は、別名「苦労と思考」とまで言われていて相性問題などで動作しない場合もあります。

これが、肝心なのかもしれません?
 Windows9x系の時、HDDを拡張カード経由でOSをインストールしようとしたら、何と! 光学ドライブ(IDEポート接続)がBIOSに認識すらしませんでした。

PC-VE667/J35Dは良いのですが、NECのサイトは期限がありますので使い物になりません。
YAHOOの情報サイトでも使用されてください
http://computers.yahoo.co.jp/computers/


書込番号:3163491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

注意点

2004/07/23 19:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)

スレ主 coconaoさん

初心者なので申し訳ありません。
現在外付けでIOデータのHDA-IE120Gを使用していますが、
中身のHDが逝ってしまい、このHDと入れ替えようと思って
います。
取り合えず、分解してHDを取り外すところまで出来るので
安易に入れ替えが出来ると考えているのですが、入替え後に
必ず行わなければならない作業を教えて頂けませんか?
外付け使用であれば単に、フォーマットだけをすれば可能で
しょうか?
使用OSはWinXPhomeです。

書込番号:3062999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/07/23 23:21(1年以上前)

ごく普通のインストでよろしいかと。ただ起動用にパテ割りをしていなければ、領域開放を先に行いHDをまっさらにしてあげる必要がでてきますね。

書込番号:3063850

ナイスクチコミ!0


cocococoさん

2004/07/25 13:32(1年以上前)

yone-g@♪さんご回答ありがとうございます。
基本的に、画像や映像保存用と使用しているだけです。
領域開放でまっさらに。と言う事は通常のフォーマット
だけではまずいと言う事でしょうか?

書込番号:3069608

ナイスクチコミ!0


cocococoさん

2004/08/14 03:21(1年以上前)

自己レスです。
やっと、買い替えました。
早速入れ替えし、フォーマットも完了し使用開始しました。
音は静かですよね。
以前、外付けの中に入っていた同じMaxtorのものに比べ
流体軸受けの効果か、非常に静かで驚いています。
買って良かった・・・本当は割安感の高い160Gにしようと悩んだけど、
殻についているチップがBigDisk非対応だったので諦めました。

書込番号:3141614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どのHDが一番?

2004/05/18 05:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)

スレ主 まきまっきーさん

4R120LOのHDを半年ほど使っていましたが一昨日お亡くなりになりました。熱対策をしてほぼ四六時中作動させていましたがいきなり天に召されてしまいました。WinXP使っている途中でいきなりHDのアクセスランプで点灯のままフリーズ。再起動しようにも作動できず、セーフモードではファイルが見つかりませんで先に進めず。あきらめて他のHDにWinXPインストールしなおしてそのHDのパーティションを全部ひとつに戻してからPartition Magic 8でフォーマット&診断をしたけど問題なし。その後、またおかしくなると問題になるのでpowermaxで診断したら問題ありあり!
もうこのHDは廃棄処分ですね。

さて、前置きが長くなりましたがひとつ諸先輩方に質問をさせていただきたいと思っています。今現在発売されているHDの中でサーバ用途に適しているHDってどんなものが出てますか(?o?)。
条件としてはもちろんのこと発熱量が低く、壊れにくいのが一番良いのですがどのようなのがありますか?
また、みなさんでサーバ用とはいわず、四六時中使っている人はどのような対策をおこなっているのでしょうか?

ご指導の程よろしくお願いします。m(_!_)m

書込番号:2821364

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まきまっきーさん

2004/05/18 05:33(1年以上前)

あ、ちなみに過去ログはざっと調べましたが優柔不断な性格のせいか、いまいちこれがよいかどうかっていうのが判断しづらかったのでよろしくお願いします(☆o☆)y!

条件は、
1.壊れにくい
2.低発熱
3.静音
なり。

書込番号:2821369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/18 06:51(1年以上前)

でかいケースで、ベイが開いてるからといってNDDで埋めない。ようは熱対策ですが。

書込番号:2821431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/18 06:59(1年以上前)

訂正 HDD
京急はゆれるのよー。

書込番号:2821440

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/05/18 11:10(1年以上前)

サーバー用途を配慮するなら、低速度HDDいわゆる、5400rpmくらいのHDDであれば、回転時の熱が高速度HDDより低いはずです。
あと、ミラードストライブにすることじゃないですか。あと、ケースはハイタワーにしてしまい・・・。
と言う前に、半年でお亡くなりになるということは、製造の精度が検査で通ってしまったものとしか。同じ方でも、3年持つ人もいれば、1ヶ月でさようならした人もいるでしょう。そこまでの精度は今の技術でも測定できないですから、仕方ないことですが。
サーバー用はサーバー用で、SCSI製品に多いです。見てわかるとおり、幅が厚い構造なので、見てわかります。そうった製品を購入したほうがいいでしょうね。中の空洞面積が多いために熱の逃げがよくなっているので、価格は高いですが、信頼性はユーザーものより高いです。
それでも、高いようでしたら、通常のHDDで放熱対策(外側に円盤のようなものが貼ってあるもの)がよさそうなものを選んで、信頼性を高めて、運用されるべきじゃないでしょうか。

書込番号:2821858

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/05/18 19:55(1年以上前)

サーバー用途ならSeagate,富士通,Maxtor製のSCSI HDDで
RAID 1, 10, 5, 50などを組みます。個人的には富士通の
15,000 rpm SCSI HDD MAS3xxxNC/NPシリーズが高速・低発熱・
低振動なので気に入っています(国内流通量が少ないのが難点)。
富士通:MAS3xxxNC/NP シリーズ:カタログ
http://hdd.fujitsu.com/drive/mas3xxx/catalog.html
Seagate SCSI HDDは耐久性に優れますが、振動・発熱が大きく
扱いが難しいです。Maxtorはバランスの良さに優れます。

SCSIは高価・低容量なので、個人使用ならPATA/SATA HDDで
RAID 1, 10(0+1)などを組みます。安価なソフトウェアRAIDや
Onboard RAIDでも良いですが、3wareのハードウェアRAIDだと
HDDの状態モニタが高精度なので、致命的な故障前のわずかな
誤動作・異常を検知して早い段階でデータを退避できます。
RAID 5を組む場合、3ware 9500SシリーズやRAIDCore BC4000
シリーズの最新 SATA RAIDカードなら快適ですが、他社製品
ではデータ転送速度が遅くて使用に耐えないことがあります。

SATA RAIDの場合、RAIDカードとHDDの相性問題が著しいので、
掲示板などで十分に確認する必要があります。例えば、3ware
8506シリーズではほぼ全メーカーのSATA HDDに対応しても、
Adaptec 1210SA/2410SAだとSeagateはOK、日立はHDD認識失敗、
Maxtorでは大幅にパフォーマンスが低下する場合があります。

PATA/SATA HDD購入の際は10ヶ月-1年保証付きの店で店頭購入し
通信販売は利用しない、半年-2年ごとにHDDを新品に交換する
(HDDは消耗品だと思っています)、HDDの共振を抑える、高品質
の電源を使う、HDDを十分空冷する、大容量の外付HDDなどで
バックアップを取る、などしています。

HDDメーカーに関しては、各メーカーごとに短所が異なるので、
うまく弱点をカバーできるように使わないと、どのメーカーを
選んでも壊れる程度に大きな差はないように思います。ただし、
某メーカーの旧製品でクラッシュが起き易いシリーズがあった
ことも事実なので、ユーザーによっては意見が大きく異なるかも。

Maxtorファンなら、MaXLine Plus IIシリーズが良いでしょう。
実際に使用したことはないのですが、内部駆動パーツの品質が
良く、故障発生率を低減して高寿命になっているようです。
MaXLine Plus II 7Y250P0 「信頼性重視」の大容量HDD
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5768

日立HDDは低発熱でRAIDカードとの相性が良い(SATAの場合、
Marvel製SATAチップ採用のRAIDカードに限る)ので、マシンに
多数組み込んでRAIDを組みやすいのですが、個人的には耐久性に
やや不安感があるので、突然のHDD故障にも十分対処できるよう
備えています。

Seagate HDDは発熱・振動がやや大きいので、徹底的な空冷と排気、
共振を抑制する必要があります。単体使用なら大した問題には
なりませんが、多数組み込む場合、HDDを冷やしてもマシン内部に
熱気がこもるようだと、CPU,VGA周りが高温に達し易くなります。
Seagate SCSI & PATA HDD 12台でRAIDを組んでいた時期には、
5mm厚ステンレス板で3.5インチHDDマウンタを自作して(重くて非常
に硬くHDDの重みでも全く反らない)共振を徹底的に抑制しました。

ここ4年間でメインマシン用HDD(SCSI/PATA/SATA)に40台以上を使い、
HDD故障が1台、初期不良の誤動作が1台発生しましたが、どちらも
RAID管理ソフト(3ware, Adaptec)で初期段階に検知されたので、
HDD故障によるデータ損失は一度もないです。それでも安心しないで
外付HDD(MIFU2-CA35S + 日立7K250 250GB)を使って日々のバックアップ
を怠ることはできないですね。

書込番号:2823092

ナイスクチコミ!0


スレ主 まきまっきーさん

2004/05/19 01:27(1年以上前)

とんぼ5さん、まみたん。さん、yamagutiさん
皆様いろいろと私のわがままなことに付き合ってもらいありがとうございました。m(_._)m

それにしても、ケース内もエアフローに気を使ってフロント、リアなどのファンを設けているのですが、ファンがないところのHDは常に高温になってしまいますね〜。そこにもこれからはファンをつけるようにしますね!
Thank You!

書込番号:2824572

ナイスクチコミ!0


勇者王さん

2004/09/13 00:46(1年以上前)

ここを読まずに1210SAと日立のHDDを買ってきてしまいました…。
認識しないーーーー;−;
売ってSeagateのを買うか_| ̄|〇

書込番号:3257784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最近の5400回転モデルの発熱量

2004/04/09 15:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)

スレ主 タヂャーナサンさん

5400回転のモデルが少なくっているので省スペース機の換装用にこのHDDを検討しています。HDDとCD−ROM、FDDが近接しているようなタイプなので発熱による故障が心配だからです。
ただ、発熱量は回転数の少ない方が有利だという常識があったのですが、4R080L0では発熱量の評価に「悪い」をつけている方が結構いるようです。実際7200回転のモデル(マックストア如何を問わず)と比べてどうなんでしょう?
もし発熱量が変わらないのであればわざわざ5400回転にする必要はないかなと思っています。

書込番号:2682717

ナイスクチコミ!0


返信する
SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2004/04/09 18:44(1年以上前)

4R080L0の発熱は7200回転のに比べると若干低いぐらいです。
私は、6Y080P02台と4R080L0、4R120L0、シーゲート1台ありますが、6Y080P0をベアーボーンで使っていますが大した熱ではないと思います。
アイオーデーターの外付けHDDの中身を6Y080P0と4R120L0に入れ替えましたがやはり6Y080P0の方がかなり熱くなります。(密閉してますので)
R120L0はフル回転させても6Y080P0ほどは熱くならないので大丈夫かと思います。
ただ、常時フル回転させなければどちらも同じかと思います。
熱が心配ならばサムスンの5400回転はいいかと・・・
レスポンスを取るか発熱を取るかは個人の問題ですが・・・

書込番号:2683220

ナイスクチコミ!0


スレ主 タヂャーナサンさん

2004/04/09 20:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます。ラジオの録音用なのでパフォーマンスは重視していません。ただ、数時間連続稼働させたりしますのでやはり若干でも発熱の低いこのモデルを購入することにします。

書込番号:2683426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4R120L0 (120GB U133 5400)」のクチコミ掲示板に
4R120L0 (120GB U133 5400)を新規書き込み4R120L0 (120GB U133 5400)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4R120L0 (120GB U133 5400)
MAXTOR

4R120L0 (120GB U133 5400)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

4R120L0 (120GB U133 5400)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング