

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月10日 11:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月30日 01:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月23日 15:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月30日 14:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月15日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月13日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)


こんばんわ
VAIOPCV-RX70につけようと思ってるんですが問題なく使えるでしょうか?
滅多とできない買い物なので、できるだけ不安要素は取り除いておきたいです。
よろしければ返答していただければ嬉しいです。
0点

和喜 さん こんばんは。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX70K/spec.html
↑仕様表を見ますと標準で60GBのHDDを搭載していますから、BigDriveに対応しているかどうかは分らないもののそれ以下の容量でのBIOSの壁は恐らく無いと思います。
ただし保証はできませんので自己責任でお願いします。
最悪認識しないような場合は、空きPCIスロットがあればIDEカードを増設することでなんとかなるような気もしますが…。
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:1195386
0点



2003/01/10 11:38(1年以上前)
ワープ9発進さん、こんにちは
確実に使えるかちょっと不安ですが4R120L0買ってみようと思います。
参考になりました、返答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:1203544
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)


こんにちは。
これ(4R120L0)か6Y120L0か、どちらを購入しようか迷っています。
システムドライブ(CドライブとDドライブに分割)して使う予定なのですが、
Dを大きめにしてTVキャプチャにも使いたいと思っています。
転送速度が遅いとフレームドロップを起こしやすくなりますが、
信頼性が低いとシステムドライブとして使うには不安が残りますよね?
その他静寂性なども含め、どちらが一体どういう点で優れているでしょうか。
お聞かせいただければ購入の参考になります。よろしくお願いします。
0点


2002/12/30 00:29(1年以上前)
今時のハードディスクなら5400rpmドライブでもキャプチャーやるには充分な速度です。
7200rpmだと結構熱を持つので長時間のキャプチャーなら、5400rpmが良いかもしれません。システム用とキャプチャー(編集)用とでハードディスクを分けておくとよい。
書込番号:1173596
0点



2002/12/30 01:21(1年以上前)
レスありがとうございます!
家のマシンは省スペース型のデスクトップなので空きベイがありません。
マシンの周りはもうスペースがないので外付けというわけにもいきません。
しかし5400rpmでも速度十分かつ発熱性が低いというのならば
5400rpmでも良さそうですね。
参考になりました!
書込番号:1173770
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)


パソコンのパーツのことはあまりくわしくはないです。
現在のマザーボードは「GA-8TX」です。チップセットは「i850(Intel)」だと思います。私のマザーボードは「Ultra ATA133」対応なのでしょうか? マニュアルが英語であまりよくわかりません。HPで「MAXTOR 4R120L0(Diamond Max 16)」のパーツ販売メーカーを発見しました。そこの製品の対応表で「U-ATA/133 (33/66/100互換)」と記事がありました。この意味は「U-ATA/100」の環境で使用できるとの意味でしょうか。現在の環境で(一般論)で使用できると思われますか? パソコンのパーツは欠点が多すぎるので購入となると「石橋をたたいて渡る」気持ちになり、それでも失敗するときがあります。皆様の経験と知恵をお貸しください、宜しくお願いします。
0点

YiYI さんこんばんわ
ATA133は互換性がありますから、ATA33〜100までのデバイスでも使用可能です。
ただ、その場合、インターフェースの速度に準じることになります。
マニュアルを見なくてもHPを見ますと載っていますけど…
http://www.gigabyte.co.jp/products/products.htm
書込番号:1079092
0点



2002/11/21 05:47(1年以上前)
レス及び御回答有難うございました。安心しました、HPのSHOP注文かごの製品の納期が1月以上で別の製品を検討します。
書込番号:1079692
0点


2002/11/21 18:31(1年以上前)
これ買った人いるのかな?入り用になってから結構探してますが
いまだに、ショップにもネットでも見つけた事ありません。。。
7600回転はいらないので、5400回転の発熱と音が少なそうな
これが一番いいのですが。。
もう少ししたらマックスラインが出そうな予感。。。
どっち買おうかな。。
書込番号:1080611
0点


2002/11/23 15:09(1年以上前)
21日に横浜ビックピーカンにあった。
今はあるかわかんないけど
書込番号:1084704
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)
秋葉原や日本橋にいって探した方がいいと思います。この前みた気がしますが、どこの店か忘れました。
購入しましたが、これはつい最近ではないので・・・
書込番号:1073119
0点



2002/11/19 05:14(1年以上前)
日本橋までは遠くていけないのが残念です。「価格.com」に出店中の8店舗すべてにメールを送りましたが、現在納期未定だそうです。(初めのアイコンは間違いです、敬具)
書込番号:1075792
0点

本日到着、注文日:2002/11/22 MAXTOR 4R120L0(DiamondMax 16) 18,770円 出荷予定日:約1ヶ月以上 (土日祝日を除いた日数です)
気長に待っておりましたら、予想以上に早く納品されました。
購入店「フェイスインターネットショップ」
書込番号:1100055
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)


マザーボードはGA-8TXです。互換性はあると思いますが同じ環境で使用されている方でトラブル等がありましたら教えてください。それと「動画保存、編集、バックアップ」等で大容量が必要です。HDのコストパホーマンス及び安定度で分割が良いみたいなので3個付けたいと思います。しかし現在の環境だとフラットケーブルの4又が必要ですが見当たりません。市販されているのでしょうか?もし存在するのであれば安定性などは大丈夫なのでしょうか。
どなたかお分かりの方は宜しくお願いします。
0点

YiYi さんこんばんわ
IDEケーブルは2つのプラグだけです。
ひとつのIDEソケットに増設できる最大数が2台までですから・・・
台数を増やしたいときは、PCIソケットにATA133インターフェースカードを増設してください。
書込番号:1066924
0点


2002/11/15 07:32(1年以上前)
IDEのHDDは、一本のフラットケーブルで2台までしか繋いで使えません。
普通のマザーボードでは、CDドライブを外せばフラットケーブル2本でHDDは4台までです。
それ以上の台数、HDDを増やしたい場合は、
PCIスロットに、
拡張用IDEインターフェイスボードか、IDE RAIDカードを刺せばHDDを4台増やせます。
IDEインターフェースボードやIDE RAIDカードを2枚刺せば、HDDが8台増やせます。
Promise Technology製のUltra133 TX2がお勧めです。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/hdd/2002/08/09/print/636364.html
玄人志向製のIDEカード↓は、猛烈に安いですが、製品マニュアルが英語です。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/shopping.cgi?head=1&detail_kurouto_4981254724866
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/shopping.cgi?head=1&detail_kurouto_4981254726730
日本の有名周辺機器メーカーのメルコやアイ・オー・データも、
UltraATAのIDEカードを出しているので、
分かりやすい日本語の製品マニュアルが有った方が安心ならば
メルコ製やアイ・オー・データ製のUltraATA IDEカードにすると良い。
あと、HDDの台数を増やすと、PCケースの電源容量が足りなくなって、
動作不良が起こる場合が有るので、もしそういう事態になった場合には、
400W以上のATX電源ユニットを買ってきて付け替える。
書込番号:1067028
0点



2002/11/15 20:21(1年以上前)
レス有難うございました。非常に助かります。
書込番号:1068090
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)


これって60Gプラッタ、80Gプラッタ?どちらなのでしょう?
4R080L0 (80GB U133 5400) のほうは、80Gプラッターみたいなの
で、これも80Gプラッタということでいいんでしょうか?それなら、160GB版も出るかもしれないので、できれば待ちたいのですが。
0点


2002/11/13 14:59(1年以上前)
80Gプラッター×1.5枚(3面使用)
ということです。
書込番号:1063679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





