

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年10月9日 23:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月26日 23:21 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月19日 00:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月31日 05:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月10日 09:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月31日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)


はじめまして、鬼のGEnと申します。
最近HDDの価格がだいぶ安くなってきたので増設を考えています。
しかし使っているPCが古いもので電源の容量が心配です。どなたかダメ出しと助言を頂けないでしょうか、お願いします。
PC構成
電源容量 120W
CPU:Pen3 500MHz
メモリ: 128MB×2(128MB増設)
チップセット: 440BX
グラフィックボード:Voodoo3
HDD: 旧IBM DTLA307045 45GB(増設)
ノーブランド 13GB
CD/DVDドライブ:YAMAHA CDW3200E(増設)
ノーブランドDVDドライブ
キャプチャーボード:GV-BCTV4/PCI(増設)
その他LANボードの構成です。
これに、消費電力の少ないみたいなので4R120LOを増設したいと考えております。
よろしくお願いします。
0点




2003/10/07 17:26(1年以上前)
sho-shoさん 即レスありがとうございます
ぜんぜん足りてませんでした・・・。今の構成自体にも足りてないみたいです。
これはHDDよりも、電源の買い換えが先ですね・・・。
マイクロATXのケースなんですが、マイクロ電源でお勧めな製品ってありますか?
書込番号:2008637
0点

マイクロATXの筐体ですと、知ってる限り2種類あります。
たてになるか、横になるかで違いがあり、まずは自分の使ってる
電源のサイズを把握することです。
ここから規格を割り出して検索して下さい。
静穏タイプ等、色々ありますので好みのタイプを探ってみましょう。
激安品は注意が必要です。
250W程度ならそんなに高額でもありませんよ。
マザーボードと相性問題を起こすものあるので注意しましょう。
http://www.kakaku.com/akiba/toku34.htm下のほうにスライドしてね。
書込番号:2008679
0点

マイクロと一言で片付けられても対処できないです。
むしろ普通のATX以上にサイズの種類が多かったりします。
PCかケースの型番書いたほうが読む人にわかりやすいです。
書込番号:2008683
0点


2003/10/07 19:29(1年以上前)
増設より交換の方が、良いかもしれません。(1台のほうが熱も少ないし)
どちらにしても、上げられるなら電源容量は上げたほうが良いですね。
書込番号:2008797
0点



2003/10/07 19:40(1年以上前)
EBY_SSさん、レスありがとうございます。sho-shoさん、夢屋の市さんご指摘ありがとうございます。説明が足りていませんでした。申し訳ないです
PCは、SOTEC PC STATION M350V で縦のタワー型で、サイズはDタイプ??(W125xD100xH76.5mm)です。
静音設計が希望なんですけどオススメなどありませんか?
当初の計画を変更して、電源を新規購入し13GBのHDDをHDDケースを用いて外付けにして、4R120LOとDTLA307045を交換、内臓しようと思っています。
書込番号:2008829
0点


2003/10/07 21:15(1年以上前)
なんか普通のATX電源付きそうな気も・・・。
改造事例を調べてみては?
http://www.google.co.jp/search?q=PC+STATION+M350V&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&start=0&sa=N
(無責任でごめんなさい)
書込番号:2009076
0点


2003/10/08 15:52(1年以上前)
SOTECマシンならここへ。
http://homepage1.nifty.com/nomunen/sotecker/index.htm
Slot1 PenV 換装記の中に電源についての記事がありますよ。
書込番号:2011104
0点



2003/10/09 23:02(1年以上前)
EBY_SSさん、jinias2000さん、レスありがとうございます。とても参考になりました!
いろいろ悩んだ結果、電源は「TORICO MPW-250N」と「4R120LO」、あとその他もろもろ買ってきて、今組み終わりました。
「4R120LO」の感想は、やはり5400rpmだからでしょうか「DLTA307045」より静かで振動も少ない。
熱に関してはまだハードに使っていないので何とも言えませんが、何もしてない時は「DLTA307045」とおなじぐらいだから35℃〜38℃だと思います。
皆さんのおかげで今回は良い買い物が出来ました!ありがとうございましたm(_ _)m
今度は熱対策として、ケースに穴あけてファンを取り付けようかな〜と思って勉強中です
書込番号:2014766
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)


とうとう増設しました!!
なんて静かなんでしょう
今までのがひどすぎたのかな?
ただ今回大変だったのが、5インチベイしか空きがなかったので
3.5を5にする金具を購入していざ入れようと思ったら
もともと3.5に入っていたハードについたケーブルが短く
スレーブが5インチまで届かないことがわかり
しかたなく、もともとのハードをびびりながら5インチに置き換え
ここで買ったMAXTORを3.5インチにいれました
私にとっては大変な働きをしました(笑)
フォーマットに少しとまどいましたがなんとか成功し、
スキャンを開始しましたが
これが120GBもあると異常に長い事がわかり
夜中寝ている間つけっぱなしでスキャンしてました
途中固まったりして動かなくなったときはあせりましたが
動いた瞬間に完了になりました(笑)いーのかなー・・・
とりあえず普通に使えるのでよかったです
みなさん色々とありがとうございました
ほんとに静かでいーです(笑)
壊れなければ・・・
0点


2003/09/24 22:10(1年以上前)
5400なんて
いまどき時代おくれなんだよ
静かだけど
書込番号:1973481
0点

時代おくれ・・・意味不明ですね。
消費電力は低いし、最近の機種は読み書き速度もそこそこ速い。
十分使えます。 良い選択ですよ。
それに、市販の外付けHDDのほとんどは5400rpmだし、時代遅れって
認識が分からない。
書込番号:1974266
0点


2003/09/25 21:49(1年以上前)
わたしもこれいくつか購入して使ってますが
比較的静かで熱くならずいいと思いますね
私が買った中でも個体差があって音の大きさには差がありますが
選んでスマートドライブ2002に入れて常時起動させています。
温度も 非アクセス時 38〜45℃
アクセス時 45〜55℃ 位で収まってますので
良い感じです。
ちなみに音はアクセス時の音は50センチくらい離れます
と夜でも聞こえないです。
7200回転の(〜〜6Y〜〜)と比較してみますと 速度の影響があまりでにくい使い道ですと 安くていいかなと思います
書込番号:1976277
0点


2003/09/25 23:35(1年以上前)
7200の方を知らないんですが
どっかの雑誌で熱がけっこーでるって書いてあったんで
私のパソコンも古いですし 年寄りには年寄りなりのを・・・
と思って5400にしました
とりあえず使えてるから遅れててもいーです(笑)
壊れたら嫌ですけど(涙)
取り付け場所によっても音は変わりますよね?
元々あったハードは前よりうるさくなった気がします(笑)
下の方にしたほうがよかったのかしら・・・
もっと勉強しないとわからない事いっぱいです
次はメモリーをもう1個つける為に頑張って働いてますー
書込番号:1976748
0点

5400rpmは静かで壊れにくい。個人的には好きですが。
7200と5400の違いがわかる人がいたらあってみたいものです。きっと、ナーバスでちょっと違う世界に逝ってしまってるひとのような・・・
書込番号:1978943
0点


2003/09/26 23:21(1年以上前)
つい3週間前まで、5400回転のHDD(4K080H4を3年位)使ってました。今は7200回転の物(6Y120P0他)使ってますが、ベンチ上の速度では負けてましたが、使ってて「遅すぎる」というのはそんなに無かったですね。(デフラグとウイルスチェックがやたら長かったけど、寝る前にかけて朝起きたら終わってるので問題なし)
なにしろ静かでしたね!(今のドライブの方が「かりかり」うるさい(AMSET未使用時))
HDDの故障なのか不明ですが、データーが読めなくなるエラー(2度目)が出たので引退させました。(フォーマットし直せば大丈夫?)
僕自身も5400回転は、嫌いではないですね(^_^;)
(なんでキャッシュ2M止まりなのかな?)
こちらの方が静かでしたね。
書込番号:1979345
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)


ハードを初めて増設しようと思ってるのですが1つ悩んでます
当方のPCはIBM2171−59Jで 98SEです
今現在入っているハードは10GBです
現在ハードの残りが4GBで 最近重いです (メモリは192に増設)
そこで増設容量をIBMで調べた所 120GBでした
が、これって今あるハードとプラスした容量なのでしょーか・・・
って事は120GBを買ってしまうと動かなくなります?
80GBに下げなければいけないでしょーか・・・
皆さんならどーされるのでしょーか・・・
1 ソフト入れ替えがめんどーなので80GBにして90GBにする
2 せっかく買うなら最大限使える大きさにしたいので120GBと
交換してしまう
ここの製品評価がよかったので よーしっこれにしよーって思ったけど
なんか悲しくなってきました
PCをいずれは買い換えますが まだもー少し先なので
とりあえず安く増設して使えるだけ使うつもりなんですが・・・
動画はちょこちょこ使います
写真が一番多いです
テレビは必要ないです
ペイント系ソフトをよく使います
CDRWは付いてませんがノートの方にLANで繋げて使ってます
0点


2003/09/10 22:23(1年以上前)
1.120GBという壁は無いんで、単発容量で137GBまでならいけるかな?
んなことより、OSをNT系にのせかえてメモリを増設。
P3-450MHzって事ですから、Win2000がいいでしょう。
あとはデフラグや不要ファイルの削除で多少改善できるかと思います。
梢
書込番号:1931945
0点


2003/09/10 22:29(1年以上前)
>これって今あるハードとプラスした容量なのでしょーか・・・
そこに何て書いてあるんだか。普通そんな書き方はしないので
違うと思いますけど。
あと最近重いって言うのはHDDの空き容量とは関係なさそう。
4GBもあれば動作に問題はないはずです。
書込番号:1931976
0点

そのパソコンは、これですか?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apemi97/apemi97s.html
増設する際には以下のことに注意しましょう
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/device.html#362
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;263044
以下は、私がその製品をもっていたらと思ったことです
お金が許すなら、OSをwindows2000にして、
メモリーを最大量にして、
ビデオカードを32MBくらいにしたら、少しは快適かな
5000円くらいの製品でいいや
AGPスロットがあるから、増設のしがいのあるPCだし(^▽^笑)
HDDの容量は、予算しだいで
6Y080P0 (80GB U133 7200)か
6Y120L0 (120GB U133 7200)を選択するかな・・・
書込番号:1932798
0点

今回購入するHDDをシステム(OSが入っているHDD)にして、
今ついている、HDDはデータ用にしたほうが軽くなったと感じる
と思います
単に、保存しているファイルが増えたので増設したいのか、
システムをもっと快適に軽くしたいのかどちらでしょうか?
システムを軽くしたいなら、今回購入するHDDは、
MAXTORの製品の中だと
6Y080P0 (80GB U133 7200)か、6Y120L0 (120GB U133 7200)では
ないかと考えます
あと、できれば内臓モデムを取り払い、以下のようなATAカードを
購入して取り付けたらと思います。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html
#カードのサイズに注意しないと取り付けできないかも?ですけど
書込番号:1932818
0点

今ついてるのは外してしまうほうがいいです。速度、騒音面で
書込番号:1934154
0点



2003/09/11 22:58(1年以上前)
みなさん未熟者にアドバイスどうもありがとうございました
色々考えましたが とりあえずこれを買ってみます
でおかしくなったらここの書き込みをプリントしましたので頑張ります
OSを替える事は考えていません
お金が無いのと(笑)皆さんがおっしゃる2000ですが、画面が
なんだか私は好きではないのです・・・
98もとうとうサポートが終わろうとしていますが
なんとか頑張ってみようと思います
その他の増設ははまだ考えてません
メモリーくらいはなんとかしようと思っているのですが・・・
なんせ貧乏なので・・・(涙)
では 皆さん本当にありがとうございました
書込番号:1934571
0点


2003/09/11 23:24(1年以上前)
>メモリーくらいはなんとかしようと思っているのですが・・・
現在頻繁にスワップが起こっているのでなければ、128M以上積んでも速さの改善にはなりませんね。
書込番号:1934678
0点



2003/09/12 22:07(1年以上前)
ツキサムアンパンさんまたまたありがとうございます
えーっとメモリーは今現在192Mです(笑)気持ち悪い数字です
お金がなくて(笑)
64の時はフォトショップがうまく動かなくてよく固まったので
128M足しました
足した当初はWINを終了する時にめちゃくちゃ早くなって
すごく嬉しかったのですが
今はそれもあまり感じません・・・悲しいです
256Mにしても変わらないのですか・・・
じゃぁお金がもったいないので辞めます(笑)
どうもありがとう御座いました
書込番号:1936978
0点


2003/09/13 00:29(1年以上前)
レヂストリが肥大(不要ファイルの痕跡などで)すると遅くなります。
ドスモードで scanreg /fix すると起動終了が速くなる場合があります。
(Win98の場合)速くならなくとも、これをやった事による悪影響はありません。
やり方↓
http://www.pickchan.com/note/note2d.shtml
書込番号:1937497
0点


2003/09/19 00:32(1年以上前)
ひさびさにHDDを購入しました。店は秋葉原のクレバリーにて。
マックストア製品はこれで2台目。
いやこれ静かですね。スマドラ2002にいれたら何も聞こえません。
良い買い物が出来たと思って満足です。
書込番号:1955477
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)


つい最近購入したMXT-4R120L0のmaster設定が分かりません
誰か知ってる方がいれば、教えてください
できるだけ絵で書いてくれると助かります
よろしくおねがいします
0点


2003/08/31 04:43(1年以上前)
HDDをよ〜くながめて見ましょう、本体のラベルに書いてあると思いますよ。
このハードディスクはジャンパー設定がすごく分かりやすいと思いますよ。
聞く前によく眺めて、調べてから質問しないと、
そんな基本的な事質問して来て云々と言われかねませんので・・・。
こんなこと書き込むと噛み付かれるかな?
書込番号:1900630
0点

昔のMaxtorは本体には書いていなくて説明書同封でしたね。
今のMaxtorは本体に書いてあります。(除くSATA@必要なし)
書込番号:1900674
0点




ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)


プライマリーのスレーブにHDDを増設したのですが,フォーマットが進んでいきません。%表示がいつまで経っても出ないのです。
HDDを交換してきましたが,同じでした。
また、ケーブルも交換しましたがやはりダメでした。
そこで試しにマスターを外して、増設HDDをマスターとして取り付けたら正常にフォーマットできました。
こんな事ってあるのでしょうか?
何が原因なのでしょうか?
マザーボードの故障だと大変なことになりそう。
0点

実はメモリが不良でもそういう症状がでることがあります。
書込番号:1839930
0点


2003/08/10 09:59(1年以上前)
大容量ハードディスク2台だと、まれに有ります。
この場合ケーブルを変えるか、繋ぐ場所をセカンダリー側にするとOKな時もあります。
使っててエラー等が増えた場合は、ケーブルの相性・電源容量不足という事もあるかもしれません。
書込番号:1842333
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)


非常に初歩的な質問のような気がするのですが、ATA66に対応したAK33(AOpen社製)のマザーボードでこのハードディスクは使えるのでしょうか?いろいろ、ネットで調べてみたのですが分からないので、どなたかご教授願います。
0点


2003/06/29 22:20(1年以上前)
過去ログぐらい見ましょう.
ATA66で動作するだけで、問題は無いです.
壁にあたらなければですけど.
梢
書込番号:1714684
0点



2003/06/30 20:55(1年以上前)
すみませんでした.ATAだけで検索すればありましたね.ちなみに,ATA133に限らず,ATA100にも下位互換性はあるのでしょうか?
書込番号:1717147
0点


2003/07/31 20:06(1年以上前)
基本的に、ATAドライブなら、どのATAでも動くはず。
ATAの後ろにつくのは転送速度だけだから、遅い方にあわせて動いてくれるでしょう。
ちなみに、ATA100のドライブをATA33より前のIDEのPIO3モードという古い規格につないだけど動いた。
ただし、32Gや132Gなどの容量の壁はそれとは別。
ATA100だからとかそういう理由では接続できなかったりもするので、それはしっかり確認しましょう。
書込番号:1815038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





