

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月15日 07:39 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月23日 10:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月2日 08:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月28日 00:59 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月17日 16:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月13日 04:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G120J6 (120G U133 5400)



4R120L6はDiamondMax16シリーズ
4G120J6は1世代前のD540Xシリーズ
一番大きな違いはプラッタ容量ですね。
価格に差が無いようですので僕ならDM16の方を選びます
書込番号:1066315
0点



2002/11/15 04:24(1年以上前)
レス有難うございました、DM16の購入を検討します
書込番号:1066921
0点

L0が流体軸受けで静か
J0がボールベアリングでウルサイ
のちがいだったかな?
書込番号:1067037
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G120J6 (120G U133 5400)


NOVACのHDDはい〜るKITを使っているんですが
内蔵HDDで外付けにできる優れものなんですが、
ファンの音がうるさくて仕方がないです夜中に動かしていると
気がおかしくなるぐらい五月蠅いです。
それで中に付いているファンを外したところ
すごく静かになったんですが、今度は熱でHDDが壊れてしまうのではないかと心配しています。
5分ぐらい起動さして触ったところHDDを手で触れるぐらいの熱さでした。
今、IBMの7200回転のが入っているんですがやはり
ファンがないとゆうことは
5400回転の流動体の方をつけた方が壊れるリスクが
少なくなるのでしょうか?
0点

壊れる可能性があるからファンがついているのでしょう。
もちろん大丈夫なばあいもあるでしょうけど、、、
あなたのHDDや他のどれだったら大丈夫とは断言はしませんが、、、
書込番号:1000216
0点


2002/10/14 15:08(1年以上前)
100円ショップで似た大きさのメッシュプラケースを買って入れ替え。又は使用時にふたをはずす。
書込番号:1000729
0点


2002/10/14 16:04(1年以上前)
ファンとっちゃったら
しゃれんなんないよ
HDD 甘くみるとおおやけどすんぞ
書込番号:1000833
0点


2002/10/14 16:50(1年以上前)
ファン付いてない「これDo台」というの使ってる私は
問題ありですか。
書込番号:1000917
0点


2002/10/15 17:58(1年以上前)
「これDO台」はケースもないですよね。
熱がこもらないから自然と冷えるんじゃないでしょうか。
書込番号:1003036
0点


2002/10/16 01:08(1年以上前)
私も「もっとはい〜るKIT」にファン外して使用
してますが、特に問題は起きていません。
時間的には48時間位電源入れっぱなしに
してます。一応、放熱しやすいように横置きでは
なく、縦置きで使用しています。
書込番号:1003911
0点


2002/10/21 03:41(1年以上前)
わたしもHDDはい〜るKITを使用していますが、
扇風機が回っている程度に考えて、あまり気にしていません。
それに、よくヘッドフォンで音楽を聴きながらパソコンを使うので、
その場合は、ファンの音は消されますし。
まぁ、気にする気にしないは個人差があるでしょうが…。
書込番号:1014484
0点


2002/10/22 00:06(1年以上前)
私はIceCubeを使ってましたがファンレスで静かなのでおすすめです。
転送速度も速くて内蔵したときと遜色なく使えます。
書込番号:1016250
0点


2002/10/23 10:05(1年以上前)
わたしも「HDDはい〜るKIT」を使用しています。HDDは160GBの方です。で、ウルサイのでファンを止め蓋を外して使用してます。半年余りずいぶん使用してますが異常なしです。たぶん熱がコモらなければ自然空冷のままでだいじょうぶと思います。デワデワ(^^;
書込番号:1019081
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G120J6 (120G U133 5400)


先日、ずっと使っていたHDが死んだのでこの機会にMAXTORの120Gのものを買ったんですが、どうも具合がよろしくない。win2000がインストールできるのにwinXPはインストールできず、そのwin2000も一応起動はできるもののちょっと不安定で、一度起動できても途中で再起動なんかするとセーフモードですら起動しなくなり、しばらく時間を置くとまた起動するようになったりします。HD以外は以前からの使いまわしで、多分壊れてない、、、とすると、やっぱり新しく買ったHDの初期不良でしょうか?メモリも臭いような気もするんですが。
CPU:athlon1.1G
マザボ:AOPEN AK77-333
メモリ: DDR SDRAM PC2100 512MB CL2 バルク品
電源:ケース付属のもの 350W
ビデオカード:AOPEN GF3Ti200-DV128
0点

骨董品 さんこんにちわ
HDDなのか、メモリなのかは分かりませんけど、メモリのチェック方法はあります。
メモリの診断ツールHP
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
プログラムのDLはこちらから。
http://www.memtest86.com/#download0
書込番号:977629
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G120J6 (120G U133 5400)


4G120J6 (120G U133 5400)を増設してから
fdiskを掛け総容量を基本MS-DOS領域にして
fdiskした後の総容量の表示が変だったのですが、
(51GBくらいと表示されていました)
結果Win98Se上ではキチンと114GB位と表示されました。
そこでscandiskを掛けようと思うのですが、
表示がおかしくなるMS-DOSでScandiskを掛けてもキチンと判断して
くれるのか、それともWin98seでscandiskを掛けたほうが
正確に判断してくれるものなのか、迷っています・・・
くだらない事かも知れませんが、もし、わかる方がいらっしゃい
ましたらお答えいただけませんでしょうか。
OS Win98Se
m/b ASUSのP3V4X(BIOS更新済)
0点


2002/09/20 09:50(1年以上前)
以下のページの「容量が正しく扱えないのですが」のところを読んでみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#362
書込番号:954208
0点



2002/09/20 09:57(1年以上前)
グラスさんレスありがとうございます。
すいません一応、修正版をダウンロードして、実行した後に
commandのfdisk.exeを起動ディスクにコピーをしてから
増設の作業を行ったのですが・・・
もしかして、うまく修正の実行がされていないから、表示が変わらないので
しょうか?WINDOWS上では表示容量に問題がなかった為
キチンと修正されているものと判断してしまったのですが。
書込番号:954215
0点


2002/09/28 00:59(1年以上前)
Win上で114Gとなっているのなら、新しいFDiskだと思いますよ。
ただ、FDiskのサイズ表示は10G以上が表示されなかったはずです
(100G以上でしたっけ??)
表示されないだけなので、普通に全領域をフォーマット可能です。
書込番号:969280
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G120J6 (120G U133 5400)


やっと手に入れた、4G120J6 (120G U133 5400)を早速HDに書かれている通りジャンパピンをスレ−ブに設定し、パソコンを立ち上げたのですが全然認識されませんでした。先の「やよぴさん」の用にHPに乗っているジャンパピン設定しても認識されません。そして、現在実装されているHDのピン配列が普通は一つ掛けていると思いますが?この機種は10本全部あり、設定もマスタ−なのかどうか分かりません。マクスタ−のHPではマスタ−は左端2つを押していますが、私のは真ん中の2つを押しています。こういう場合、現在のHDと増設HD共にマクスタ−のジャンパ−設定にするのでしょうか。そして、取り付けて、電源を入れればそれで認識されるのでしょうか。どなたか教えてもらえないでしょうか。 使用PC:VAIOのPCV-R62 Win98SE 27GHD実装です。
0点


2002/08/31 23:54(1年以上前)
BIOSで認識されないのですか?それともウィンドウズで?
起動DISKとか使ってFDISKしましたか?
ウィンドウズではFDISKされてないと表示されませんよ。
書込番号:919438
0点



2002/09/01 00:49(1年以上前)
シューマッハさん、早速のレスありがとうございます。
何せ初心者なもんで、 「起動DISKとか使ってFDISKしましたか?」と言われても、はたして何の事やら分からないのですが、どうやってするのでしょうか。すいません、こんな事を聞くのは自分くらいでしょうね。是非、教えてくれませんか。
書込番号:919515
0点

「HDD増設」って検索したら出てきました。
http://www.icntv.ne.jp/user/sansanhome/new_page_1.htm
FDISKあたりかた見てみてください。
その前に、ここでFDISKの修正版を落とす必要があるかな。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.asp
120GBのHDDだからこれもか。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP417/3/63.asp
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/format.html
もしくはこのソフトを使ってもできると思います。
保証はないので自己責任で。
領域を確保しなくてはいけないのと、フォーマットしないと
Windows98上では認識されません。
自信なかったら店で有料で取り付けてもらっちゃうというのも手です。
書込番号:919569
0点

リンク切れちゃったんでこちらで。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.asp
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP417/3/63.asp
書込番号:919571
0点



2002/09/01 01:42(1年以上前)
Kx Kyoさん、ありがとうございます。すべてのリンク先をさらっと見まして、難しそうですが挑戦してみます。何とか出来そうな予感がしてきました。これから、徹夜でなんとかやってみます。また、壁にぶち当たったときにはよろしくお願いします。
書込番号:919602
0点



2002/09/01 04:53(1年以上前)
自己レスです。とうとうやりました。HDが約114Gと認識され、エラ−チェック等異常なし、音も静か・・・完璧です。
シューマッハさんとKx Kyoさん、大変ありがとうございました。 初心者でも出来るもんですね。なんだか益々パソコンが好きになりました。本当に助かりました。
書込番号:919788
0点


2002/09/17 16:41(1年以上前)
Kx Kyoさん って何かスッゲーいい人やなあ。
言葉に人格のよさがが伝わってくるよ。
書込番号:948957
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G120J6 (120G U133 5400)


私は、Power Mac G3 300Mhz を使っています。
今回初めて内蔵ハードディスクを増設しようと思い、
合うものはどれかと、ネットでいろいろと検索して調べたのですが、
Power Mac G3の初期の頃のものには、対応してないものが多いという事が分かりました。
悲しいことに私のは、その初期の頃のものです。
DOS/Vパーツとして売っている安価なものはあきらめて、一般に売っているものにしようと思ったのですが、
あれもこれも、私の持ってるパソコンには対応していませんとの注意書きが。
外付けで使えるものはあるのですが、中が開いてるので内蔵がいいなと思いまして・・・。
以前、この掲示板でG4やiMacでの使用が可能かどうかの質問が載ってましたので、
私も、と思い、書き込みをさせていただきました。
前置きが長くなりましたが、
Power Mac G3の初期の頃のものに、このMaxotrの120GBのものは使用できるのでしょうか?
OSはMacOS9.2.1です。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/09/12 08:24(1年以上前)
カヤックさんはじめまして、ベージュのG3でしょうか?
私はよく分からないのですが、ここの掲示板ではMACの質問はレスがつきにくい印象があるので
http://www.olio.co.jp/index_bbs.html
ここなどで質問してみてはいかがでしょうか。
4G120J6も一年保障付きで売っていますし。
書込番号:938467
0点


2002/09/13 01:37(1年以上前)
私も初期型のG3 350MHz(B&W)を使っていますが、maxtorの120GBは問題なく使えています。ベージュには233MHzまでしかなかったとおぼろげながら記憶しているのでおそらくB&Wのことと思いますが。。。。間違っていたらごめんなさい。
書込番号:940023
0点



2002/09/13 04:38(1年以上前)
みえいちさん、joef_sabaさん、お返事ありがとうございます。
○みえいちさんへ
ホームページのアドレス、ありがとうございます。
Macに関するこういった場所を探していたので、すごくありがたいです!
これから参考にさせていただきたいと思います。
○joef_sabaさんへ
そうです。私のも青白タイプのものです。
そうですか!問題無く使えてますか!一気に購入の決意が固まりました!
もう一つ質問させていただきたいのですが、
標準のドライブ設定でフォーマットできましたでしょうか?
それとも別のソフトが必要でしょうか?
すみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:940184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





