

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月19日 21:01 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月21日 17:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月25日 20:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月21日 04:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月20日 13:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月28日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


現在、この6Y080L0で2発RAID-0を組んでいます。
4発RAID-0にしたいので6Y080L0を2個注文したら、
店の間違いなのか、サービスなのか6Y080P0が届いてしまいました。
L0とP0の混合で、4発RAID-0にしても問題ないでしょうか?
0点


2003/07/19 19:05(1年以上前)
パフォーマンスが出ないだけで、問題は無いと思いますが・・・
しかし何故、4発RAID 0を???
現在のインターフェースでは2発より速度が上がるとは思えないし、
壊れる確率が高くなる、壊れた時のダメージが大きくなる等の
デメリットの方が大きいとしか思えませんが???
書込番号:1776119
0点


2003/07/19 21:01(1年以上前)
今時の7200rpmハードディスクならRAID0にしなくても充分速いよ。
昔のハードディスクなら、かなり速くなったと実感できるけどね。
書込番号:1776345
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


本日購入しました。接続しBIOSで確認後コンピュータ管理->記憶域->ディスクの管理から領域、フォーマットを選びましたが作成できるのは38GBくらいで、かつ残りの42GBは未領域として表示もされません。(ディスク1:ダイナミック・シンプルボリュームと表示)どなたか設定についてアドバイスをお願いします。OS:W2000PRO CPU:ATHLON+1700 プリマリHDD:40GBです。お願いします。
0点


2003/06/30 22:30(1年以上前)
ジャンパ設定は確認されてますよね?
書込番号:1717498
0点


2003/07/01 03:40(1年以上前)
それってFATでフォーマットしてない?
NTFSならそんなことはないと思うけど。
FATだとたしかOS上からのフォーマットは32Mまでじゃなかったかな。
FATでいくなら、起動ディスク(W98)でフォーマットすればいけるよ。
書込番号:1718403
0点


2003/07/01 03:42(1年以上前)
ちょっと訂正。
>フォーマットは32M
フォーマットは32GBでした。
書込番号:1718406
0点



2003/07/01 12:28(1年以上前)
早々のご回答ありがとうございます。ジャンパは合っていると思います。(StyleA2のスレーブですがこれはJUMPERをはずすのが正しいのでしょうか? 英文マニュアルでは波線でCylinder Limitation Jumperとありそこにjumperを差し替えましたがもしかするとそれが不要なのかもしれません どなたかMaxtorの日本語マニュアルをご存じないでしょうか?)あとNTFSにてフォーマットしているのですが。。。今晩、家でマスタとスレーブのHDDを入れ替えてBIOSが認識するかどうか試してみます。
いろいろと試したのですがよくわからないので引き続きご指導をお願いします。
書込番号:1718933
0点



2003/07/01 18:58(1年以上前)
皆様、大変お騒がせしました。MAXTORのHPから英文マニュアルを必死に読み、Cylinder Limitation Jumperが悪さをしていることが判明。そこの部分のJumperをはずしたらちゃんと80GBを認識できました。メールでカリフォルニアまで問い合わせてしましました。。。参考までにこのCylinder Limitation JumperはBIOSが30GB以上認識しない際にHDDの使用シリンダを制限して容量をフルに使わせくするためのものだそうです。お騒がせいたしました。これで快調にDVからDVDへの変換作業がおこなえます。
書込番号:1719534
0点



2003/07/01 19:02(1年以上前)
最後の行 フルにつかわせくする⇒つかわせなくする の間違いでした。申し訳けございません。
書込番号:1719541
0点


2003/07/21 17:06(1年以上前)
6Y080L0のHDDって全てLimitation Jumperがついている状態
になっているのですか?
書込番号:1782710
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


皆さんのご意見はいつも参考にさせていただいております。
表題の件で困っておりまして、アドバイスをお願いいたします。
●Maxtor 6Y080L0 (80GB/ATA133)を昨年12月に購入いたしました。
●ベンチマークテスト(HDBENCH)で著しい機能低下が認められました。
6Y080L0は、
Write:26,847 Read:10,368 Filecopy:1,530
2台目のハードディスク Maxtor 6Y120L0は、
Write:55,500 Read:56,952 Filecopy:29,495
という結果です。
確認したところ、2MBのCacheを有したドライブですが
WriteCacheが Not Enabled となっていました。
これは以下のフリーソフトで確認しました。
・Feature Tool (v1.80)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
・HDD Info (Windows 2000上でハードディスクの情報を取得)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se205064.html
また、Feature Tool (v1.80) では WriteCache の変更が可能なので設定変更をしてみたのですが、操作中 Enable となっても再起動後は元に戻ってしまいます。
ちなみに、S.M.A.R.Tについても両HDDとも操作中 Enable となっても再起動後は元に戻ってしまいます。
これについては、HITACHIのツールがMaxtorには適用できないのかもしれませんので、問題とは思っていません。
●PCは自作PCで仕様概要は以下のとおりです。
マザーボード:Gigabyte GA-8IRX
BIOS:6.00 PG
CPU:Pentium4 1.60A
Memory:DDR PC2100 256MB+512MB
OS:Windows2000Pro SP3
Intel Application Accelerator 2.3
デバイスマネージャーのディスクのプロパティ”書き込みキャッシュを有効にする”は、グレーアウトしています。(IAAインストールのため(?))
●MaxtorのHP、HP全般に対処方法が見当らなかったため、ここに掲示させていただいた次第です。
対処のご経験がある方や、原因・対処方法をご存知の方のお返事をお待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。 以上
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


説明不足でした.ここに質問するのは場所違いなのですが、遊びで子供用に使ってるマシンで、HDDは1GBwin95初期のマシンですが、今までは98SEで快調に動いてました。最近起動時に意味不明のメッセージが出るようになり時間がかかるので再インストしようとした際のトラブルです。
MS-DOSパーティションを作成の意味が良く理解できません.悲しい限りですよろしくお願いします。
0点

ほんとに板ちがいですね、価格COMには
PC何でも掲示板という板もありますので今後はそこで聞かれたほうがいいでしょう。
今まで98SEが動いてたのですから、インストールは経験済みですよね
FDISKからやればインストールできません?
書込番号:1685561
0点

おっと大事なこと忘れてました
下でレス下さったかたがたはおそらく全体の掲示板
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
で見ていらっしゃいますので、返信でしましょうね。
書込番号:1685568
0点


2003/06/20 16:59(1年以上前)
ズバリ「MS-DOSパーティションを作成」で検索したら沢山出てきましたよ。↓
http://www.google.co.jp/search?q=%EF%BC%AD%EF%BC%B3-%EF%BC%A4%EF%BC%AF%EF%BC%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
こんなトコが分かり易いかもしれませんね。
FDISKの手順
http://www.proside.co.jp/support/faq/win95_98/win95_98_56_58.html
書込番号:1685743
0点

たかろうさん、テッシーさん、ありがとうございました。
FDISK,DOSパーティション等大変参考になりました。fdiskやりましたが応答しません、ひょっとしたらHDDが壊れているのかも?メインマシンに繋いでみて実験してみます。
PC何でも掲示板見つけましたありがとうございます、今後はそちらを活用します。これからもよろしくおねがいいたします。ひばり山。
書込番号:1687500
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


古いサードマシンですが、win98のOSを再インスト際、途中で「ファイルにコピーできません、起動ディスクにMS−DOSパーティションを作成する必要があります」というメッセージが出て何度も止まってしまいます。スキャディスクで修復を選んでもこれまた途中で止まってしまいます。機種はFMVでPentium100の古い機種です。HDD自体は異常無いようです。
どなたかお教え下さい。
0点

その時代のPCって32G以上のHDDには対応していませんけど。ATAカードとかをつける必要があったかと・・・
書込番号:1685425
0点

ハードウェアのほうで壁にぶち当たっている可能性もありますし
FDISKのほうで問題が出ている可能性もありますね
書込番号:1685439
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


なぜIBMのDeskstar 180GXPシリーズやSEAGATEのBarracuda 7200.7シリーズはスペックのところでディスク枚数が表示されているのに、このハードディスクは表示されていないのですか?プラッタ容量が非公開だからですか?だけど分解すればわかりますよね?なぜだかわかる人がいらっしゃいましたら是非教えてください。
0点


2003/06/28 01:02(1年以上前)
公式発表してない内容だったりするだけとかでは? AKIBA PC HOT LINEの記事や、ショップの表示を見れば、プラッタの枚数や容量なんかは簡単に判りそうだけど。
書込番号:1708752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





