6Y080L0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y080L0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080L0 (80GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080L0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y080L0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080L0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080L0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスクのフォーマットについて

2003/03/08 16:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 きのこたけのこさん

新しく要領の大きいハードディスクを購入したので、Win XPのOSをインストールしてマスターとして使用していたディスク(NTFS環境)をスレーブとして使用したいのですが、FAT32のようにformatできないNTFSのシステムディスクをみなさんはどのようにお使いなのか教えていただけませんでしょうか?お願いいたします。

書込番号:1373374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/08 17:04(1年以上前)

OSの入っているHDDからアクセスして、領域を開放後フォーマットすればいいんでないの。

書込番号:1373395

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/03/08 17:49(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/

↑で勉強してミソ

書込番号:1373524

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのこたけのこさん

2003/03/08 22:01(1年以上前)

ありがとうございました。
お蔭様で解決いたしました!!
お世話になりました

書込番号:1374353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MAXTOR 6Y080L0 について教えて下さい

2003/03/04 17:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 tamu1005さん

どなたか教えて下さい。m(__)m

HDD(MAXTOR 6Y080L0 流体軸受け)を購入したのですがうまく動作しません。

Windows2000(Cerelon433Mhz)のマシンでは認識しませんでした。
マスターにしたりスレーブにしたりいろいろ試しても、ケーブルをU-ATA/133対応のものに交換まで行っても、全く認識しません。

仕方なくWindowsXP(Athlon1.2Ghz)の方にマスターとして増設してみました。
簡単に認識してくれたので、Windows98の起動ディスクからFdisk(C:\10GB/D:\35GB/E:\35GB)を行いました。
その後Formatしようとしても「config.sys/exec.batなどがみつかりません」とのエラーが出て、「A:>Format c:」をコマンドが違いますとのエラーで、フォーマットを行えません。
再度Fdiskを行おうとしても「大容量〜〜」の設問で、Yesとすると固まり、Noとしても文字化けした文字が表示され固まります。

どのようにすれば解決できるのでしょうか?教えて下さい。
ちなみに、こちらは自作PC初心者です。宜しくお願い致します。

書込番号:1361557

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/03/04 17:16(1年以上前)

BIOSではみつけてくれていますか?

さらにwin2000ではコンパネのコンピューターの管理>ディスクの管理で拾えているのかを確認してください。
あと、win2000で使うのにwin98の起動ディスクからFDISKってのもちょっと…NTFSじゃなくていいのでしょうか…

書込番号:1361592

ナイスクチコミ!0


どろんQさん

2003/03/04 20:33(1年以上前)

FDISKができないのは正常じゃないですね、低いレベルでの使用だし、FDISK /MBRを実行するとマスターブートレコードが再作成されます、運がよければ治るかも

書込番号:1362105

ナイスクチコミ!0


TOMさまさん

2003/03/08 19:06(1年以上前)

「[1373743]初期不良 2台連続」で書き込みしましたが、この機種ちょっと怪しいと思われ。きっと君が悪いんじゃ無い気がする。

書込番号:1373764

ナイスクチコミ!0


南から来た男さん

2003/03/18 19:25(1年以上前)

通りすがりのものです。もう既に解決済みかもしれませんが、駄目元で・・
WindowsXP (Athlon1.2Ghz)で簡単に認識したのであれば、やはりMBRかも

そこで認識したPCに2台目として接続し、WIN98のOS下でメルコからDLできる「ディスク フォーマッタ」というソフトでパーテション作成およびフォーマットします。私の場合、HDD管理ソフトの誤操作で、FDISKは勿論、PC起動不可となったHDDを別PCでこのソフトを使い復旧させました。WIN2Kでは使用不可ですが、フリーの割には重宝してます。

書込番号:1405622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

おしえてください!!!

2003/02/26 17:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 3104アタッテハジケロ☆☆☆さん

Maxtor 6Y080L0を買いました。。。つけ方教えてください!!!m(_ _)m

書込番号:1343445

ナイスクチコミ!0


返信する
@,@さん

2003/02/26 17:28(1年以上前)

漬け方?

書込番号:1343471

ナイスクチコミ!0


スレ主 3104アタッテハジケロ☆☆☆さん

2003/02/26 17:39(1年以上前)

とりつけ方です!!!

書込番号:1343500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/26 17:44(1年以上前)

電源コードを抜いておきます。

ちろっすすっすぽんねじねじくいっば〜んくいっすぽっぬぬっねじねじねじねじねじねじぐっしゃこっくっくっぬいっぐっかしゃんねじねじ。
この部分はPCによって違いますね。

でOS(XPですよね?)起動して
設定-コンパネ-管理ツール-こんぴーたの管理-ディスクの管理で
認識されているのを確認してそのまま領域確保してフォーマットします
ドライブレターはお好きなように。

擬音擬態語部分の詳細は自作本買ったほうが写真付きで良いでしょう。

書込番号:1343516

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2003/02/26 17:48(1年以上前)

知らないことは恥ずかしいことではないが、自ら知ろうとしないことは
恥である。ナンチャッテ

まぁ、他力本願もいいけど、ケース開けるぐらいマニュアル見なくても
できるべさ。

...って、実はノートパソコンだったりして。

(金剛)

書込番号:1343528

ナイスクチコミ!0


スレ主 3104アタッテハジケロ☆☆☆さん

2003/02/26 17:50(1年以上前)

いやデスクトップです!!!xp

書込番号:1343539

ナイスクチコミ!0


スレ主 3104アタッテハジケロ☆☆☆さん

2003/02/26 17:53(1年以上前)

フォーマットってどう有意味ですか???

書込番号:1343554

ナイスクチコミ!0


@,@さん

2003/02/26 17:56(1年以上前)

最低でも、何に(どんなPCに)取り付けるか
書かないと誰も答えられないですよ

両面テープとか、接着剤とか書きたくなっちゃうしね

書込番号:1343567

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/02/26 18:16(1年以上前)

いいサイトがありました。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pclife/0011/sp2/

分からん用語はまず自分で調べてちょうだいな。
http://www.atmarkit.co.jp/aig/searchtop.html

これでも分からなかったら交換を諦めるか、身近の出来る人に
やってもらった方がイイと思う。
あと、PCの構成とか書かないと・・・いきなり「HD買ったんやけど
付け方教えて!!」って言われてもチンプンカンプンです。
3104アタッテハジケロ☆☆☆ さん もいきなりこんな感じの質問
されたら困らない?

書込番号:1343619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/26 18:16(1年以上前)

>両面テープとか、接着剤とか書きたくなっちゃうしね
で、擬音擬態語にてお送りしました。
要は
ジャンパを使用状況に合わせてセッティングする。
(メーカーPCへの増設ならプライマリでもセカンダリでもスレーブでしょうから
MaxtorのHDDはマスターに合わせてある事が多いのでジャンパの差し替えは必要でしょうね)
ケースを開けて3.5インチベイにHDDの装着、固定するための作業スペースを確保する。
(3.5インチベイごと外したり、両側の再度カバーを開けたりですね)
3.5インチベイにHDDを突っ込んで固定します
(ここもねじじゃない場合ってあるのかな?)
IDEケーブルと電源ケーブルを接続する(向き注意)
で、元に戻す。

基本用語しか使っていないはずです。
わからない語句がありましたら何がしかの書籍の購入をおすすめします。

書込番号:1343620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/02/26 18:27(1年以上前)

解からない言葉が出てきたらネットの検索機能を使ってみましょう!

とりあえずヒントとなる語句
”マスター””スレーブ””ジャンパー””FDISK””領域確保””ふぉーまっと””せっとあっぷ”

う〜ん!
いまのところ、「らくだが針の穴をくぐる方がやさしい」かもしれない!

書込番号:1343643

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/02/26 18:39(1年以上前)

やっぱり性格の違いなのかね?
俺が初めてHDDを増設したときは、本屋で立ち読みして勉強したものだけど。
やり方も分からないのに買ってしまう根性がわからない。

HDDならまだしもCPUだったら誤爆の可能性が高いよ?

書込番号:1343681

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/02/26 18:51(1年以上前)

>初めてHDDを増設したときは、本屋で立ち読みして勉強したものだけど。
あぁ私も初めてパーツ交換した時は、確か本屋で立ち読みでしたね。
性格の違いなのかもしれませんが、当時の私は「資金力」の違いでした(爆)

書込番号:1343709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/02/26 21:02(1年以上前)

組み立て本をたよりに組み立てて、ウェデジのHDDでケツまずいたことがありました。
1台で動作させるとき、シングルという特殊な設定があることを知らなくて・・
ショップに泣きついて設定を教えてもらった経験があります。
(当時はまだインターネットなる便利なものやってなくて・・・・)

書込番号:1344069

ナイスクチコミ!0


ますかれ〜どさん

2003/02/26 22:50(1年以上前)

>ワイおー! さん

WinXPで"fdisk"使ったことあるんですか???

書込番号:1344506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/02/27 04:19(1年以上前)

>WinXPで"fdisk"使ったことあるんですか???

無いです。XPも持ち合わせていません!
しかし、この人の場合は知る必要があるでしょ!?
(使える使えないにかかわらず!)
ついでにいうならば、現在のFORMATコマンドがパソコンの黎明期に使われていたFORMATコマンドとはまったく”性質”の異なるものだということも付け加えておきます・・・

書込番号:1345333

ナイスクチコミ!0


ますかれ〜どさん

2003/02/27 17:39(1年以上前)

私の知る範囲では、WinXPには"fdisk"コマンドは無いのでお伺いしました。また、見落したのなら自分の知識にもなるので…

使用するOSに無いコマンドをを検索させるのは質問者を混乱させるだけだと思うのですが如何なものでしょう。

書込番号:1346378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/02/28 06:18(1年以上前)

たぶんインターフェイスが変わってしまっていて、コマンドラインという概念がだんだん薄れていっているようです。
また、完全32Bitの環境ではDOS時代の(16Bit)プログラムはほぼ100パーセント動かないみたいです。
(INT命令の使われかたや、セグメント定義の方法がまるっきり違うので)
(インテルの内部で違うプロセッサをのりで貼り合わせる方法、そろそろやめて欲しいです。個人的に・・・どーせ互換性なんてマシン語実行レベルでまるっきし無いんだから)

ソースレベルの物を再コンパイル(クロスアセなどで)しても手動での修正個所が多すぎて・・・・・
(ぐすん!32Bitなんてどぁ〜いきらいだぁ〜!泣泣!)

書込番号:1347972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/02/28 08:16(1年以上前)

>使用するOSに無いコマンドをを検索させるのは質問者を混乱させるだけだと思うのですが如何なものでしょう。

”3104アタッテ(以下略、ってなんて失礼な!)”さんの初めの質問がすでに砂漠の中に落ちたダイヤモンドを見つけるような行為なので、多少の寄り道もよいかと・・・・(笑!)

ということで”3104アタッテ(以下略)”さん、多いに悩んでちょうだい!(おいおい!)
ちなみにワシが旧国民機(9801E)まともに使えるようになるの、購入してから2年以上かかったぞぉ〜!(笑!当時のマニュアルって結構難解で・・・”ソフト無ければただの箱”ってことに気がつくまで2年かかるなんて素晴らしい頭でしょ!?うるうる!)

書込番号:1348080

ナイスクチコミ!0


南から来た男さん

2003/03/18 20:07(1年以上前)

教えるよりも、やるなら当然知らなけばならない事がある。それがPCなら楽しい事を皆様は教えてくれているような。
久しぶりに楽しい掲示板を見ました。このHPがまさに万人向けPC HOW TOある事を実感。と言う私も、Win2K RC2にVGAドライバが入らなくてこのHPに泣きついた事もありましたな。
答えにならなくて申し訳ありませんが、もっと早く見にくれば良かった。

書込番号:1405746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どうやってつけるの???

2003/02/26 17:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 3104アタッテハジケロ☆☆☆さん

Maxtor 6Y080L0を買いました!!!つけかたがわかりません!!!教えてください!!!m(_ _)m

書込番号:1343439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/26 17:18(1年以上前)

うおぉ〜

書込番号:1343446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/26 17:30(1年以上前)

僕も今日、MXT-6Y120L0 を注文しました
明日とどく予定です、楽しみです
でも不安なので、EPoX びっきー改!さん詳しく教えてください

僕もがんばっていつもはこういうところで日々勉強してます
よろしくお願いします
http://www.proside.co.jp/support/faq/kihon/kihon_02.html
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/no1-6-1.html

書込番号:1343474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/26 17:34(1年以上前)

今日は頑張りすぎた。 そろそろ電池切れなのでたかろうさんにお任せっ!(笑

書込番号:1343487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/26 17:36(1年以上前)

最近の平たいケーブルはジャンパピンさえあっていれば
どちらにつけてもいいんですよねEPoX びっきー改!さん(笑)

書込番号:1343490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/26 17:43(1年以上前)

からまれてる・・・・

書込番号:1343512

ナイスクチコミ!0


スレ主 3104アタッテハジケロ☆☆☆さん

2003/02/26 17:55(1年以上前)

フォーマットってなに???

書込番号:1343561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/26 18:02(1年以上前)

PCでHDDを使えるようにすること・・・・後は自分で調べてね

書込番号:1343581

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/02/26 18:23(1年以上前)

あらら、こっちでもやってたのね。(笑)

書込番号:1343635

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/02/26 18:32(1年以上前)

ココも3104アタッテハジケロ☆☆☆ さん に良い勉強になるかと
思います。
http://www1.plala.or.jp/sarahtt/sarasara/mazime/mazime_06.html

書込番号:1343667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

maxblast3のセットアップについて

2003/02/23 22:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 vox-wkさん

maxblast3をFDにインストールして、FDブートしたら、DOS画面で一瞬
「画面の初期化に失敗・・・(もちろん英語)」が表示され、実行に失敗
します。この状態から無理やりDM.EXEを実行すると、DOS画面が白黒まだら
表示し、ハングアップします。セットアップ、実行の仕方をご存知の方
教えてください。
(OS:WIN98、HDD:IBM IC35L040AVER07, Maxtor 6Y080L0)

書込番号:1335375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どちらかで迷ってます〜。

2003/02/21 21:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 つるせこさん

HDの増設を考えているのですが、6Y080L0 (80GB U133 7200)か
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のどちらを購入しようかと
迷っています。ちなみに、私のPCはソニーのバイオPCV−R73K
でチップセットは815チップセットでシステムバスクロック は133MHz
です。ほかにも推薦のHDがありましたら教えていただけるとありが
たいのですが。初歩的な質問で申し訳ありません。どうぞよろしく
お願いします。

書込番号:1328802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/21 22:05(1年以上前)

私はIC35L080AVVA07-0 を売っぱらって、6Y080L0 を買いました。
大変満足♪

書込番号:1328818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/21 22:29(1年以上前)

買ったのはP0の方だった。

書込番号:1328908

ナイスクチコミ!0


D.Togoさん

2003/02/21 23:45(1年以上前)

>買ったのはP0の方だった。
それは満足なさるハズ(^^)v。

書込番号:1329200

ナイスクチコミ!0


Tkenさん

2003/02/22 01:07(1年以上前)

迷うぐらいだったら、6Y080L0でいいのではないですか、、、
ATA133対応は、これぐらいですから、、
増設で120GP0を着けましたが、静かですよ。

書込番号:1329535

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/02/22 02:23(1年以上前)

せめてIBMの比較対照はIC35L080AVV207-0にしましょうよ。
IBMの方が多少高いが、微妙に容量は多いです。
といいつつ、6Y080L0でいいと思います。
あとは、Seagateも評判いいですよ。

書込番号:1329716

ナイスクチコミ!0


スレ主 つるせこさん

2003/02/22 21:36(1年以上前)

みなさん、いろいろ相談にのってくださりありがとうございした。
どうやら6Y080L0を買って損はないようですね。
6Y080L0でいってみようかと思います。

書込番号:1331819

ナイスクチコミ!0


NetInfoさん

2003/02/23 01:48(1年以上前)

同じくIC35L080AVVA07-0 を売って、6Y080L0 を買いました。
静かで速いので買い替えて満足しています。

書込番号:1332784

ナイスクチコミ!0


duskduwnさん

2003/02/23 19:28(1年以上前)

IC35L090AVV207-0であれば流体軸受けなので、静かだと思います。
シークタイムが短いので少し早く感じると思います。

書込番号:1334743

ナイスクチコミ!0


幻影旅団団長さん

2003/02/24 00:13(1年以上前)

すいません。流体軸受の見分け方って、型番の右から二番目がLだと流体軸受けで、Pだと普通のベアリングでしたっけ?

書込番号:1335717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/02/24 08:01(1年以上前)

Plus9は全機種流体軸受けです。
Lは2MBキャッシュ、Pは8MBキャッシュです。

書込番号:1336344

ナイスクチコミ!0


幻影旅団団長さん

2003/02/24 22:21(1年以上前)

EPoX びっきー改!さん。ありがとうです。

書込番号:1338276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y080L0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080L0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080L0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y080L0 (80GB U133 7200)
MAXTOR

6Y080L0 (80GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y080L0 (80GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング