

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年1月2日 21:15 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月2日 08:38 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月7日 14:35 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月5日 00:41 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月3日 13:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月22日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


180GXPか薔薇Xか、大変迷いましたが・・・、結局、これにしました。
理由は、某大手パソコン店の店員がこれは、80G/プラッタと言い切っていたので・・・・理由を聞いたら、卸してきてくれた側でそう言っていたとの事でした。
製造国は、フィリッピン製で製造日は2002/12/10となっていました。
12月には、80GB/プラッタが出回るとどこかのWebで見たこと
があるので、賭けのつもりで購入したしだいです。
−−−> 当たればいいのだが。
動作音は、薔薇Wに比べると少し大きいですが、気になるほどではありません。
今、手の平をベタとHDD上面につけましたが、ほんのり暖かい程度で、熱に関しても満足しています。
後は、どうしても一つ気になるのは、やっぱりプラッター当りが80GBか、60GBかが、どうしても知りたくなりました。
是非、何か判断できる方法があれば、教えてください。
0点

C1コアとかこれとか、世の中には知らないほうがいいこともあるんだけど(笑)
まあ80Gプラッタかなり速いようですので
こちらのStorageReview!を参考にすればある程度はわかるのでは?
http://wsn.31rsm.ne.jp/~tack/
書込番号:1175199
0点

HDBENCHでWrite&Readが50,000以上叩き出せば80GBプラッタではないかと。
書込番号:1175301
0点

6Y080L0、6Y120L0を使っていますが、HDBENCHで6Y080L0が48M/sくらいでした。DOS/Vマガジン(No221 1/1)の特集によればどうもこれは60プラッタらしいです。80プラッタは53M/sくらいでるようです。
(ASUS P4PE、Pen4 2.53G ATA100ポート)
私の感覚では十分静かだし、発熱も問題ないので満足しています。
書込番号:1175369
0点


2002/12/30 22:10(1年以上前)
一番手っ取り場早い方法は分解してみる。でもこれじゃ使い物にならないから店員さん、の言うこと信じるしかないね。
書込番号:1175824
0点



2002/12/31 01:19(1年以上前)
「若葉マークのシゲのシゲ」です。
皆さん、ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
ここに、アドバイスをしてくれた人へのご返事差し上
げます。
「たかろう」さんへ
> C1コアとかこれとか、世の中には知らないほうがいいこと
> もあるんだけど(笑)
貧乏学生なので、払ったお金だけの価値がないと、満足出来ない
困った性格なので・・・なんとか得したいと思いたいのです。
−−−−> 貧乏症ですね。(笑)
>こちらのStorageReview!を参考にすればある程度はわかるのでは?
>http://wsn.31rsm.ne.jp/~tack/
これは、もうすでに見ていました。 確かにこの辺の情報は
詳しく出ていたのですが、これは10/12の時点の情報なので、
あれから2ケ月たっているので、最近の情報が知りた
かったのです。
「あぼぼ」さんと「srapneel」さんへ
今の私のマシンでは、HDBENCHでの確認は、出来
ません。
なぜなら、Linuxをインストールしようと思ってい
るので・・・・・
残念です。
「皇帝」さんへ −−− 皇帝とはすごい名前だな。よっぽど偉い
立派な人で何事にも自信のある人となの
ですね。
>一番手っ取り場早い方法は分解してみる。でもこれじゃ使い物
>にならないから店員さん、の言うこと信じるしかないね。
私が思ったのは、HDDの側面に一部透明アクリルを使用して
くれれば、分解しなくても見て判断出来るのですが・・・・
それよりも型番の後ろにでもプラッタ枚数情報でも追加記述
しておけ。 Maxtorのボケ!! HDDのテッペン目指すなら
そのぐらいの努力をせい!! そのぐらいしないとIBMや
シーゲィトに負けてしまぜよ。
すっすみません。 つい、感情がたかぶってしまった。
後は、店員の信用問題となりますが、その店員の店名は
「S□fm□p」と言う秋葉で1〜2位のパソコン大型
店ですが・・・・これは、信用できるのかな???
書込番号:1176403
0点


2002/12/31 14:49(1年以上前)
速度だけ判ったので良いなら、root userで
hdparm
で判るはずですよ。
書込番号:1177546
0点


2002/12/31 17:09(1年以上前)
ちなみに某S○fm○pはあんまり信用できません(私は)この商品のプラッタを60と80の二つで店頭においてます。薔薇4を偽って薔薇5のスペックで置いてもいますから!
書込番号:1177841
0点



2003/01/02 00:57(1年以上前)
「若葉マークのシゲ」のシゲです。
「ますかれ〜ど」さん、「丸山洋志」さん、アドバイス
をありがとうございます。
>速度だけ判ったので良いなら、root userで
>hdparmで判るはずですよ。
適切なアドバイスを助かります。 さっそく
RedHat8.0をインストールしたら、直ぐ
にでも、これを試してみます。
>ちなみに某S○fm○pはあんまり信用できません(私は)
>この商品のプラッタを60と80の二つで店頭においてます。
>薔薇4を偽って薔薇5のスペックで置いてもいますから!
え〜え〜。 本当ですか?! この店は大変大きいので
あまりいいかげんな事はしないと思っていたのですが・・・
もう、買っちゃったのでヤバイかな。
とにかく早く、hdparmで確認してみます。
書込番号:1181298
0点


2003/01/02 06:12(1年以上前)
hda: MAXTOR 4K040H2, ATA DISK drive
VP_IDE: VIA vt82c686b (rev 40) IDE UDMA100 controller on pci00:07.1
kernel-2.4.20
で
[root@oemcomputer root]# hdparm -Tt /dev/hda
/dev/hda:
Timing buffer-cache reads: 128 MB in 0.57 seconds =224.56 MB/sec
Timing buffered disk reads: 64 MB in 1.99 seconds = 32.16 MB/sec
こんな感じです。
IDEドライバがうまく動いてないと遅くなります。
hdparmの使い方は
man hdparm
で確認してください。
書込番号:1181656
0点



2003/01/02 21:15(1年以上前)
「若葉マークのシゲ」です。 明けましておめでとう
ございます。
「ますかれ〜ど」さん、色々と、細やかなご助言を
ありがとうございます。
早く、Linuxのインストールを終わらして
「hdparmで調べたところ、80GB/ブラッタで
した。ルンルン♪♪・・」
・・・と言うような、ご報告を、早くしたいと
思っています。
書込番号:1183088
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


こんばんわ。。
マザーが悪いのか、HDD方かよくわからなかったのですが、HDDのほうが怪しそうなのでこちらで書き込みさせていただきました。
自分のマザー(GA7-VAXP)RAIDオンボードタイプなので、このHDD2台購入してRAID0で組もうと思ったのですが、RAIDのBIOS設定Auto setupの画面で"no drive" と表示され認識されていない様子なので構築できず、次の項目 View Drive Assignments の項目で確認しましたが、1台しか認識されていません。HDDのジャンパーの設定とか、ATAのフラットケーブルとか、換えてやって見ましたがだめでした。
しかたがないのでATA133で動作させてOSでストライピングさせようと思ったのですが、なぜか7.38GBしか無く、ドライブ名も「Iaxtkr 6 Y080H0
」と、出ます。もう一台はちゃんと認識してます。ちなみにPromiseのBIOSを読み込んだときにやはり上のドライブ名 Iaxtkr 6 Y080H0 とでます。(容量は78167MBになってるので合っているように思われます)
AwardのBIOS上では全く認識されておりません。
やはりこれは初期不良なのでしょうか?一応構成書いときます。
Athlon XP 1600+
GA7-VAXP
512+128のメモリ
IDE1 マスター ST360020A スレーブ無し
IDE2 マスター DVD-ROM スレーブCD-R/RW
IDE3 マスター 6Y080L0(こいつがおかしい)スレーブ無し
IDE4 マスター 6Y080L0
WinXP Pro
300Wの電源です。。よろしくお願いします。
0点


2002/12/06 19:56(1年以上前)
HDDのキャパ制限が掛かっているということはないですか?
それから電源きつそうですが.....大丈夫かな?
電源容量が不足がちだとHDDの寿命を縮めます、余談ですが。
書込番号:1114728
0点



2002/12/06 22:31(1年以上前)
風見鶏1さん 早速の回答ありがとうございます。
>HDDのキャパ制限が掛かっているということはないですか?
買って来たやつをジャンパーをマスターにしてそのまま繋いでるのですが、BIOSかなんかで設定項目が、あるのでしょうか?
それと、今ダイナミックディスクに変換しましたが、「初期化中」のまま固まってます。
書込番号:1114995
0点


2002/12/06 22:52(1年以上前)
そのような症状が出ているということは初期不良の可能性が
高いですね。
>BIOSかなんかで設定項目が、あるのでしょうか?
いえ、稀にですけど出荷段階でそのようなモードに入ってしまって
いることもありえますので・・・このような場合
ドライブの製造元のサイトにユーティリティーソフトを置いて
ありますので切り替えることが可能かと思いますが.....
この場合が必ずそれに当てはまるかは判りません。
書込番号:1115019
0点



2002/12/06 23:39(1年以上前)
とほほ。。やっぱりですかね・・
だとしたら初めて初期不良に出くわしました。(運が良かったかな?)
明日ショップに行って交換してもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:1115099
0点



2002/12/12 07:30(1年以上前)
書き込み遅れましたが、他のPCでちゃんと認識しましたのでyu-ki2さんの言われるように、初期不良では無かったようです。お騒がせしました。
書込番号:1127872
0点

たしか最初にRAIDのBIOS設定Auto setupの画面で3か4項でアレイを削除してからあらたに設定するのだと思います。
書込番号:1172237
0点


2003/01/02 08:38(1年以上前)
IDEケーブルのコネクタの差し込み方が甘かったり、ケーブルそのものの不良で、そのような現象に出くわしたことがあります。
書込番号:1181777
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


ばらWからの乗り換えでこれにしたんですが
音がかなり気になります。
「バリバリ」という感じの音でかなりうるさく感じられます。
音以外は今のところ問題ないのですが、これが普通なのでしょうか?
これが普通ならバラWが格別に静かだといくことを差し引いても
流体軸とは思えないぐらいうるさいのですが・・・。
このHDを御使用中のかたいらしたら教えてください。
0点


2002/12/03 23:25(1年以上前)
私もバラW→WD1000JBにして「噂通りうるさい」と思い、
(JBがうるさいのは知ってましたが、あまり早くなかったので)
6Y120L0に交換しましたが、JBと同等?って感じです。
バラWが静かですからなおさら感じるのでは?
私は別に静音気にするやつに使ってないのでいいのですが、
気になるなら静音TOOL使ってみてはいかがでしょう。
書込番号:1108133
0点



2002/12/05 01:48(1年以上前)
返信ありがとうございます。
多少慣れてきましたがやはり耳につきます。
とりあえず不良品ではなさそうなのでちょっと安心です。
しかしこうやって比べるとIBMも持ってるんですけど
バラ4の静かさには驚くべきものがありますね。
書込番号:1111057
0点


2002/12/06 11:51(1年以上前)
バラ4が静かなのは、静音モードで出荷されているからです。
IBM Feature Tool などを使ってパフォーマンスモードにすると、
それなりにシーク音がします。
帆立貝さんの6Y080L0はパフォーマンスモードになってると思うので、
音が気になるのなら、ツールを使って静音モードにして下さい。
シーク音はかなり低減されますよ。
書込番号:1113918
0点



2002/12/07 14:35(1年以上前)
うさ太さん情報ありがとうございます。
やってみようかな。
それにしてもここの掲示板の方にはいつも情報
いただいてばかりで・・・。
はやく自分もTAKE でなくGIVEできるよになりたいです。
いつもありがとうございます。
書込番号:1116413
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


馬鹿な質問だと思われるでしょうが、先日このHDDを購入したんですがジャンパーの設定でマスターへの設定はどうしたら良いのでしょうか?
HDDに書いてるのを見ても良く判らないので教えて頂けないでしょうか
0点

通常は買った状態でマスターになっていると思うのですが。
書込番号:1104503
0点



2002/12/02 13:44(1年以上前)
購入時だとSlaveになってる感じなんですが、そのままで良いと言う事でしょうか?
○●● ●
○○○○○←こんな感じです。(黒丸がカバーの刺さっている所です。)
書込番号:1104561
0点


2002/12/02 17:11(1年以上前)
>通常は買った状態でマスターになっていると思うのですが。
まあそうですね
>購入時だとSlaveになってる感じなんですが、そのままで良いと言う事でしょうか?
だめみたい
http://www.maxtor.com/en/documentation/quick_specs/diamondmax_plus_9_quick_specs.pdf
書込番号:1104892
0点


2002/12/03 01:20(1年以上前)
こんばんは
私も最近、そのHDDの60GB版の方を買いました。
その他にもWDの40GBも購入しました。
最近のはマスターになっていると思う・・・私も最初はそう思っていたけど・・・
最近のはケーブルセレクトになってることの方が多い見たいですよ。
ちなみに設定は以下でよいと思います。
*マスター
●○○ ○
●○○○○
*スレーブ
○●● ○
○○○○○
*ケーブルセレクト
○●○ ○
○●○○○
書込番号:1105887
0点


2002/12/03 01:35(1年以上前)
あらゃ、
Altimaさんが示してくれたものと私のとでスレーブの設定が違ってますねー?
HDDのラベルには私の示した方が明記されているのに・・・
ちなみにスレーブはこの設定で動きましたけど・・・
どちらかにミスプリがあるようですね・・・・
ほんと、最近のジャンパー設定は分かりにくくかかれてますねー
書込番号:1105923
0点


2002/12/05 00:41(1年以上前)
この間6YO80LOを買いました。
初期状態はマスタの
●○○ ●
●○○○○
でした。
マスタで接続なので上の設定でよい良いのじゃないのでしょうか。
ちなみに私は、スレーブで使っているので
○●● ●
○○○○○
ですが。
書込番号:1110839
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


8月末に買ったバラW80Gが壊れたので修理依頼していたんですが、
どうやらバラW生産終わったらしく、交換品がないとのことでした。
そして6Y080L0に交換となったんですが、実際のところ
どうなんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
旧HDD ST380021A
新HDD 6Y080L0
OSはXPproです。
0点



2002/12/03 01:23(1年以上前)
言葉足らずでしたが
・音 ・速度 ・発熱 ・消費電力
特に消費電力以外は少し気にしているところです。
何卒宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:1105899
0点


2002/12/03 01:55(1年以上前)
バラWとPlus9ですね。
うちにバラW40GとPlus9-120Gありますが、
音、熱はバラWの圧勝で速度は1〜2割Plus9です。
消費電力はほとんど変わらないかと思いますが。
書込番号:1105963
0点

音ウルサイ
速度 速い
はつねつ同等
電力さほどかわらずでは?
書込番号:1105964
0点



2002/12/03 13:39(1年以上前)
皆様のお返事有難う御座います
私のPCはVGAのファンがやかましいので
音はがまんできるんです。ですから速いのが
なによりうれしいです^^
ありがとうございました
書込番号:1106831
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


Giga-byteの7zxにこのHHDをつけました。
OSはWin2000を使っています。
質問ですが、マイコンピュータのディレクトリにHDDやCDドライブ等の
一覧が表示されますよね?
そこに表示されないんです。
しかし、ほかのドライブのプロパティからハードウェアのタブを
選択すると表示されてるんです。
BIOSでもちゃんと認識されてるし・・・
どなたか助けていただけないでしょうか?
0点


2002/11/22 18:53(1年以上前)
保障できませんけど、一度削除して、再起動してみてはどうでしょう。
書込番号:1082804
0点


2002/11/22 19:03(1年以上前)
まさかとは思うけど、繋げただけでパーティション切ってなかったなんてオチはやめてね
書込番号:1082823
0点



2002/11/22 19:14(1年以上前)
そうでした。
パーティション切ってませんでした。
言い訳ですが、以前増設したときは表示されてる(E)ドライブをフォーマットしたように覚えていたので。勘違いしてたみたいです。
みなさん、お騒がせしてすみませんでした。
それと早いレスありがとうございます。
書込番号:1082842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





