

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年12月16日 00:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月12日 01:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月26日 12:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月20日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月17日 18:13 |
![]() |
0 | 14 | 2003年10月29日 03:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


このHDDを、購入して自分で付け変えたいのですが、OS(XPホームエディション)は、購入し直さなくてもインストールして、使えるのでしょうか?初心者なのでぜひ、教えてください。お願いします
0点

何をどうしたいのか良く分かりません。
メーカー製のPCのHDDを交換てことか?
ならリカバリディスクが有るなら出来ます。
また無くてもHDDコピーツールで移動すればOKでしょう。
OS持ってるなら改めて買う必要は無し。
書込番号:2221464
0点

猫です さんこんばんわ
OSは製品版でしょうか?OEM版でしょうか?
製品版でしたら、そのまま使えますけど、OEM版はお求めの際にHDDと一緒でしたら、厳密に言いますと、ライセンス違反と言う事なのですけど、厳密にそこまで適用しないと思いますので、使えると思います。
書込番号:2221477
0点



2003/12/12 00:16(1年以上前)
ZZーRさん、あもさん、早速のお答え有り難うございます。
ZZーRさん
ハードディスクの容量をあげたいので、HDDを入れ替えたいのです。
でも、OSの説明書を、読んでいたらパソコン一台にしか、入れられないと書いていたので、不安になったのです。もし、よろしければ、HDDコピーツールを、詳しく教えてくれませんか。お願いします
あもさん
プロダクトシールににOEMと、書かれていますが
いけるのでしょうか、教えてください!
書込番号:2221581
0点

ドライブコピー
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/dc/index.html
>読んでいたらパソコン一台にしか、入れられないと書いていたので、不安になったのです。
パソコン1台で有って複数のHDDに入れて行けないというわけでは有りません
同じPCに使うHDDなら2個のHDDに入れても問題有りません。
それに移すには先に新しいHDDにOS入れないとデータの移行が出来ません
書込番号:2221672
0点

>プロダクトシールににOEMと、書かれていますが
OEM版ならクリーンインストール出来ますよ。
古いHDDは増設ドライブとして使いましょう。
書込番号:2221730
0点



2003/12/12 22:35(1年以上前)
戦闘妖精雪風 さん 甜 さん お答え有り難うございました
こちらに書かせていただきます。
ZZ-Rさん、 失礼しました。どこに書けば、良いのかわからず、関係するXPにも、書かせてもらいました。下の同じ質問は、ボタンの押し間違えでした。ごめんなさい!HDDを、増設は省スペースモデルなのですが出来るのでしょうか?それと、もう一つ聞いてもらいたいことがあるのですが、省スペースモデルでも、ファーンは、CPUと、背面に小さいのが一個ずつ着いてるぐらいですが7200回転でも、熱は、大丈夫と思いますか?5400回転と、迷っています。値段は、あまり変わらないので7200回転にしたいのですが、良いご教示お願いします。
書込番号:2224334
0点

>猫です さん
お使いのマシンが省スペースタイプとしても、外付けHDDなら簡単に増設
出来ますよね。USB2.0、IEEE1394経由なら、速度もかなり速いですし、
何よりOSの再セットアップの必要もありません。
メーカー製品の外付けHDDも、随分安くなってますし、6Y080L0等のベア
ドライブを外付けHDD化する箱も多数売られてます。
書込番号:2228547
0点



2003/12/15 06:35(1年以上前)
Lime_the_Okameinkoさん ご返答有り難うございます。
外付けは、持っているのですが、最近DVDドライブを
購入しましたが、焼くために、今の、メインのハードでは仮想メモリーが足らないみたいですので、メインをあげたいのです。
電源は、115Wと、書いていますが、6Y080L0 (80GB U133 7200) や
6Y080P0 (80GB U133 7200)でも、電源や熱は大丈夫と思いますか、自分のは省スペースモデルで他に着いているのは、DVDドライブ、フロッピィディスク、CPUは、デュロンの1.1です。ぜひ、教えてください 。危険が、あるなら5400回転モデルにします。
書込番号:2233401
0点

電源はワット数だけでは判断できないのです・・・
+5Vと+12Vの出力アンペア数、コンバイン出力がどの位か等が重要なので
す・・・それに、取り付けているデバイスがハッキリとは書かれていな
いので、ますます何とも言えません・・・
取り敢えず「電源電卓」なんかで大体の必要電力量を調べてみては?
(電源電卓)
http://takaman.jp/psu_calc.html
・・・ピッタリのモノが無くても、大体同じと思われるパーツを選択し
てみて、その合計に余裕を持たせると良いでしょう。
でも、電源が足らない場合でも、果たしてメーカー物で、しかも省スペ
ース機に載せかえられる電源有るかが問題になりそうです。
P.S.
仮想記憶・・・キャッシュでしょうかね?
DVD焼き込みのキャッシュって、任意のドライブに設定する事が出来る様
な気もしますが・・・
書込番号:2236429
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


すいません、このHDDを購入したいのですが、OS(XPホームエディション)を入れ直さないといけないのですが、XPは、何回も、インストールできるのでしょうか?誰か、教えてください。お願いします
0点


2003/12/11 23:43(1年以上前)
OCしてるとき 次の日xp逝ってた
なんどやってもいいですが電話アクチ
書込番号:2221377
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011101/hot172.htm
クリーンインストレールと誤字ってるところがなんとも。
書込番号:2221879
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


SONYのVAIO,W101/Bを使用しています。先日使用している際に
HDDの故障が発生しました。メーカーにて確認してもらうとやはりHDDが
壊れているとの事でした。交換するのに4万円かかるといわれたので自分でHDDを交換してリカバリDISKにて再セットアップしようと思っています。その際に
使用出来るHDDを知りたいのですが・・・よろしくお願いします。
0点

容量は120GBクラスまで
インターフェイスはATA66/100/133どれでもOK、SATAは不可
ついでに写真つきで交換手順書いたHP見つけたので貼っときます。
ttp://www.geocities.jp/imaiti_44/w101-hdd.htm
書込番号:2165365
0点



2003/11/26 11:00(1年以上前)
夢屋の市さん、早速のご返答ありがとうございます。早速購入し試してみます。(^O^)
書込番号:2165389
0点


2003/11/26 12:43(1年以上前)
先日VAIOの修理をSONYに頼んだらHDDの故障ということで45000円て言われ、自分で調べたらナント実際は内蔵メモリ-の不良で、交換部品代数千円ですみました。たまにこういう例もありますから、一度詳しい人にHDD取り外したら確認してもらってはいかがですか?
書込番号:2165592
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


バイオRX-71Kを使用していますが、HDから異音(カチカチといった)がして起動に数回強制終了か電源ボタン長押しで切らないと立ち上がりませんSONYのロゴが出たあとにエラーメッセージでブートディスクなんとか(すんませんその後の英語が理解出来ないです。)と出ます。この状態でもう一年近く使いもうそろそろ限界かなと思い修理を考えたのですがソニーに出すと六万円程度(HDDの交換でけで)と知り自分で交換してみたいのですが、HDDを入れ替えてシステムリカバリーCDでやり直すだけで良いのでしょうか又HDDの容量は同じ80GBが良いのですか教えてもらえないでしょうか。
0点

やはり、HDDの寿命の様に思います。
無料修理期間も過ぎてるようで、その値段だと、Sonyに頼む気にはなりませんよね。
HPをみるに、RecoveryCDを使う場合、HDDの制約があるようです。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX71K/spec.html
80GBが無難のように思いますが、少なくとも137/128GB迄のHDDは使えると思います、人柱的かも知れませんが・・・
またVAIOはUserも多く、改造のHPや掲示板も多いそうです。
ここらあたりも研究されては。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=vaio+%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF%E3%80%80%E6%94%B9%E9%80%A0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:2143352
0点

まず説明書に従って側板をあけます(コンセントはずすこと)
それからMAXTORの6Y120P0あたりでも載せ替えましょう
オススメは120GBです。それ以上は使えないしそれ以下はコストパフォーマンスが悪い
書込番号:2143654
0点



2003/11/20 23:37(1年以上前)
saltさんNなAおOさん早速のご回答有難うございます。自分でいじるのが好きな方なので一度チャレンジしてみます。
書込番号:2146531
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


NEC製VC800J/5FDを使用しています。
先日MAXTORの、6Y080L0の新品をもらいました。そこで、HDDの交換をしようとしたら、バックアップ用CD-ROMが使えません。メーカー製のバックアップCD−ROMでは再セットアップ出来ないのでしょうか?
電源を入れ、バックアップCD−ROMを入れても、「オペレーションノットファウンド」と英字で表示され、どのキーも受け付けない。
0点


2003/11/16 16:41(1年以上前)
HDD容量が変わってしまうとリカバリーできないので、貰ったHDDはスレーブはに繋いでノートンゴーストなどで引越ししよう。
書込番号:2132171
0点


2003/11/16 19:28(1年以上前)
その表示は、Bootするものが無いという意味ですから、可能性は
1)CD-ROMがBoot対応でない。
2)CD-DriveがBoot対応でない。
のいずれかだと思われます。
2)の場合、BIOSで設定できる可能性もありますが、
1)のRecoveryCDがBoot対応でなく、FD起動してBackUpする方式の可能性が高いと思います。
Boot用のFDはありませんか?
この機種がどうか知りませんが、9821や98-NXの初期の頃はこうなっていました。
書込番号:2132684
0点


2003/11/16 20:30(1年以上前)
もしかして・・・!
BIOSで起動の順番がHDDになっているのかな?
CDにすればOKかも。
(現在のNECのBIOS設定わからないんで、詳しくは書けません)
書込番号:2132884
0点



2003/11/17 18:13(1年以上前)
皇帝さん、和差U世さん、EBY_SSさん、早速の御回答有難う御座います。
EBY_SSさんの御回答通り、BIOSで起動の順番がHDDからになっていました。
皇帝さんのご意見も気になりますが、今度の休みにでも、もう一度やってみようと思います。それでもだめなら、皇帝さんの御回答の様にやってみます。
どうも有難う御座いました。
書込番号:2135617
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


4月17日にこのHDDを購入しました。
今日、PCを使用中に突如、「かっくん、かっくん」という音がし、フリーズしました。
再起動しても同じように「かっくん、かっくん」という音がするだけで
OSが起動しなくなりました。
かなり焦ったんですが、少し放っておいたら、なんとかなおりました。
これって故障なんでしょうか?もう1つMAXTORのHDDを3年ほど使っていますが
こちらは今までこういうことが起こったことがないんで。
0点

2520 さんこんばんわ
HDDから異音が出ている場合、使い続けるのは危険なように思います。
初期不良交換期間は過ぎていますけど、ショップさんで相談されてみてはいかがでしょうか?
交換に応じてもらえなくても、メーカー保障があると思いますけど、バルクHDDの場合、半年とか10ヶ月とか短い場合もありますので、お早めに相談された方が良いと思います。
書込番号:1563497
0点


2003/05/10 00:25(1年以上前)
かっくんという音はなんかヤバイ気がするな、その昔使ってたハードディスクはその音がしてから壊れた。
書込番号:1563534
0点



2003/05/10 00:43(1年以上前)
返事ありがとうございます。
昔、使っていたVAIO(PCG-505)のHDDが「ぶぅおおおん・・」という音が鳴りだしてから
すぐ壊れたので、「かっくんかっくん」という音にはかなり焦りました。
今は正常に動いていますが、再起動したら使えなくなるのではないかという
恐怖があります。w
バルク品なので、メーカー保証はないようですが、販売店保証(10ヶ月)はあるようです。
でも再現性が微妙ですよね。
店に持っていっても、「再現しないんで大丈夫でしょう。」とか言われそうだ。
とりあえず販売店に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1563602
0点



2003/05/10 02:19(1年以上前)
やはり壊れてるようです。まともに起動するのは10回に1回くらい。
あとは、かっくんかっくん。完全に壊れる日は近そうです。
はぁ・・。「1ヶ月以上の期間がかかる場合もあります。」ってそれまで
どうしてろ言うんだい。
書込番号:1563864
0点


2003/05/10 13:16(1年以上前)
家のも微妙に違うけど、他の人が言ってたようなノコギリを引く様な音(ギコギコって感じ)が鳴った翌日(まさに今日)に「ファイルが破損しているか(忘れた)で、ドライブが開けません」って出た。 でもフォーマット後検査しても特に問題は無いみたいに表示される。
まあ、最初にこのHDDをマスタで繋いでOS入れてた時は2〜3日毎にOSが立ち上がらなくなってたから四回目に立ち上がらなくなったときにHDD入れ替えた(6Y120L0)。 それからはOSは問題なしになった。
が、ケチってこれをデータ用に使ったのが敗因だぁ・・・
まだ購入して一週間ちょっとだから交換してこよう。
書込番号:1564696
0点


2003/05/11 13:45(1年以上前)
僕も購入して一週間(稼働時間50時間)ほどでお亡くなりになりました。
周りでも購入後1ヶ月もしないで壊れた者が二人います。
書込番号:1567729
0点


2003/05/11 15:41(1年以上前)
電化製品のサポートって、初期不良期間過ぎたら即交換じゃなくて、メーカー修理が普通みたいですね。
(ハードディスクなんて、修理する手間考えたら交換した方速い気もしますし、場合によってはサポート側で交換してくれることもありそうな気もしますが)
しばらく待たされた上に修理したとはいえ、同じ物が返って来るのでは、気分的にすっきりしないですね。(まあ、そういうものだと言われればそれまでですが)
直接関係はないですが、昔心拍計付きの腕時計が初期不良期間後に壊れて修理に出したら、勝手に電池交換されて、無償保証なのに消耗品代って形で修理代請求されました。戻ってきてもまた一週間くらいで調子悪くなって、もう一回修理出したら、また電池交換された。結局最後まで調子は良くならなかったし、あの時はなんか踏んだり蹴ったりだったなぁ。。。
今回の場合さすがにHDDで消耗品交換の心配はなさそうですが。
書込番号:1568008
0点



2003/05/11 19:02(1年以上前)
本日、HDDがお亡くなりになられました。
まだ買ってから24日しか経ってないのに。
完全に壊れる前に最低限のバックアップが取れたのが不幸中の幸いです。
これでいきなり壊れてたらショックで寝込んでただろな。w
古いHDD(Linux用)のデータを消してWinをインストール。
ただいま環境を再構築中。はぁ。めんどくさいな。
最近のHDDって壊れやすいんでしょうか?それともたまたまなのかな。
熱対策もしてあるし、HDDが消耗するような使い方もしてないはずなんですが。
>周りでも購入後1ヶ月もしないで壊れた者が二人います。
どのくらいで修理したHDDが返ってきましたか?
>ハードディスクなんて、修理する手間考えたら交換した方速い気もしますし、場合
>によってはサポート側で交換してくれることもありそうな気もしますが
メーカー修理みたいですね。
TVとかならともかく、HDDの修理するなら、新品と交換の方が 費用安そうな気が するんですが
そうでもないんでしょうかね。
まさか壊れることはないだろうと思い、レシートを捨てちゃってたんで、必死になって
ゴミ袋をあさりました。カビの生えたご飯なんかをかきわけて、レシートを探すのは
かなり鬱々しかったです。w
書込番号:1568556
0点

その症状はハードウエアーの異常(=故障)です。基本的に修理は
せずに交換となります。今はとりあえず動きますが、
不動になるのも時間の問題です。早急にバックアップをとって、
販売店に現物を持ち込んで相談したらいいですよ。
症状を確認出来れば、 交換してくれるとおもいます。
書込番号:1607250
0点


2003/06/03 14:24(1年以上前)
購入後4ヶ月で同トラブル発生。初期不良期間は過ぎていましたが
メーカー保障で新品になりました。
店によって保障期間が異なるので、初期不良のみの対応店は避けた方
が良いですね。
書込番号:1635930
0点


2003/09/02 14:28(1年以上前)
私も、同じく購入してから1ヶ月でかっくんかっくんという異音が出て、データ保存用に使っていたのですが一部のデータを他のHDDにコピーしようとするとOSがフリーズしてします。
MaxtorのサイトからPowerMaxをダウンロードして、ローレベルフォーマットをして一時直ったかのように思えましたが、それから一週間もしないでビデオキャプチャーでこのHDDに保存していたのですがしばらく離れて戻ってきたらエラーが出てて、ディスクにアクセスできなくなり再起動するとマイコンピュータから姿を消していて、デバイスマネージャーにも表示されておらずもう一度再起動したらWindowsが起動しなくなりました・・・。
このHDDの電源を抜いて起動したら普通に起動することができて、もう一度PowerMaxでローレベルフォーマットを試みて終わってWindowsも起動できるようになって一応認識されていたのでフォーマットしていたら・・・
40%を超えたあたりで例のカックン音が今度は高速でずっとなり、慌てPCを終了させてHDDを外しました。
どうやらこれで完全に逝ったようです。
MaxtorのHDDはもう信用しません、今後二度と買うことがないでしょう・・・。
今日、IBMの120G買って来ます・・(涙
書込番号:1907455
0点

HDDは消耗品としての一面もありますし、何時壊れるかは運も有ると思います。
IBMでもMaxtorでも壊れるときは買ってから1週間でも壊れる場合もあります。
この前、私のHDD(6L080L0)もカコンと言う音が出て、フリーズしかけ、電源を落して、暫く様子を見ましたけど、それ以降症状が出ませんので、いまだにそのまま使ってます。
クラスタースキャンも行いましたけど、異常有りませんでした。
書込番号:1908382
0点


2003/10/28 07:57(1年以上前)
異音がしながらも半年から1年くらいは使ってましたが本日1台亡くなりました。
正直Maxtorはダメですね。
ATA133につられて一時期に数台購入しましたがすべて調子が悪いです。
お亡くなりも今回で2台目。
他メーカーのものでは今まで一切こんなことはありません。
現在残ったファイルをサルベージ中ですがチップ面を冷却してやると何とか動くみたいです。
これで何とかデータ消失は免れそう(やれやれ)
最近ウチで購入した日立IBMとseagateはどちらも問題なく動いていますが、あえて言うならどちらがいいでしょうか?
次はどちらを買おうか迷います。
書込番号:2069602
0点

わたしはそのだめなMaxtorで3年以上つかってますし、しりあいに一週間置いて同じIMB(現日立)のHDDを買った人で、1週間間を置いて二つとも壊れたと言う不運に見舞われた人が居ますので、そのときのロットや運にもよると思います。
書込番号:2072596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





