6Y080L0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y080L0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080L0 (80GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080L0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y080L0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080L0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080L0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

突然リセット

2003/02/20 20:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 らじらじさん

今まで使っていたハードディスクの容量が少なくなったので、これに変えました。50M以上のものを、外付けのハードディスクやCDなどから転送すると、突然リセットされます。何故でしょうか?

書込番号:1325617

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/20 21:02(1年以上前)

状況がわかんないんで、構成とかかいて。

書込番号:1325645

ナイスクチコミ!0


スレ主 らじらじさん

2003/02/20 21:14(1年以上前)

返信有難うございます。
マザーボードは、EPOXのEPー8KTA、Windows98SEで、他は良く分かりません。今までは、20Gのハードディスク使っていました。他には最近フリーのウイルスソフト AVG AntiVirus 6.0を入れたくらいです。このソフトは、削除しましたが、結果は同じでした。

書込番号:1325692

ナイスクチコミ!0


Mint Teaさん

2003/02/21 23:18(1年以上前)

BIOSのアップデートはやってみましたか?
多分これで行けると思いますが。
後は、USBドライバの更新など…
BIOSのアップデートが怖いというのなら
ATA133カード刺して使った方が私は良いと思いますよ。
このマザボはATA66までですから、HDDのパフォーマンスをフル活用できませんので…

書込番号:1329089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HD交換

2003/02/15 13:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

クチコミ投稿数:21件

はじめまして、現在SOTEC_M250というマシンを利用していますが、
HDが残り少なくなってきましたので、交換したいと思っています。
そこで御教え頂きたいのですが、現在のHDDの中身を簡単に新しい
ものに移すにはどうすれば良いのでしょうか?
宜しく御教え下さい

書込番号:1309761

ナイスクチコミ!0


返信する
亀の子たわしさん

2003/02/15 13:24(1年以上前)

Drive Imageなどのソフトを使うのが一番簡単!
http://www.netjapan.co.jp/doc/idx_r.html

書込番号:1309787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/02/15 15:05(1年以上前)

メルコの箱買えばお引越しツールも入っていますので、ご自分で調べられない方には便利です。

書込番号:1310001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2003/02/15 17:14(1年以上前)

ありがとうございました。
友人にも問い合わせましたところ、フリーウエアも
あるとのことなので、研究してみます。

書込番号:1310286

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/02/16 02:16(1年以上前)

もう見て無いかな?
フリーのやつありますよ。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/09/10/drvimagerxp.html


個人的にはコピーコマンダーを使うのが一番楽かな?と思うけれど。
http://www.lifeboat.jp/products/cpc/cpc.html

書込番号:1311910

ナイスクチコミ!0


(た)さん

2003/02/16 03:11(1年以上前)

MAXTORがWEBで提供するMAXBLASTでも簡単に既存ドライブからの内容引継ぎができますよ。BIOSに認識容量制限がある時に、それクリアすることもできます。以前何度もやりました。但し英語版です。

書込番号:1312031

ナイスクチコミ!0


DURONDURONさん

2003/02/16 10:42(1年以上前)

コピーコマンダー、同じく楽勝乗り換えできました。

書込番号:1312546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

8Gの壁なのですが・・

2003/02/14 18:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 くにおくんさん

安くて大容量で買いました!
しかしマザボがスロット1で8Gの壁にあたってしまいました。
この状況から抜け出せるようなツールとか有りますでしょうか??

調べた所MAXTERなんとか・・と言うソフトがいるようなんですが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:1307412

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/14 18:11(1年以上前)

PCIに挿すIDEボードを使えば突破可能。

書込番号:1307423

ナイスクチコミ!0


スレ主 くにおくんさん

2003/02/14 18:29(1年以上前)

玄人のATA133RAIDを買いましたが認識しない様です。
他の方法はありますでしょうか?

書込番号:1307464

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/02/14 18:31(1年以上前)

玄人志向は認識しないことがあると聞いたことがあるような。
まぁいいんですけど。
ジャンパの設定などが間違ってなくて、ほかのカードでも認識しないとなると、
BIOSの更新かマザーごと変えるしかないかなぁ・・・

書込番号:1307472

ナイスクチコミ!0


スレ主 くにおくんさん

2003/02/14 18:34(1年以上前)

そうなのですか・・
IBMとかに有るようにソフトウエアで解決できるような
メーカ純正のツールがあれば良いのですが・・・・

書込番号:1307480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/14 18:34(1年以上前)

Win98ですよね・・・
FDISKのバグとか?少し数字合わないかな?

書込番号:1307481

ナイスクチコミ!0


(た)さん

2003/02/15 01:02(1年以上前)

MAXTORが提供する8GB超えツールはMAXBLASTです。
便利ですよ。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/maxblast_plus_ii.htm

書込番号:1308604

ナイスクチコミ!0


openstepさん

2003/02/15 18:32(1年以上前)

マザーが何なのか分かりませんが、マザーのBIOSをアップデートしてみてはどうでしょうか?
440LX/BX系かと推測しますが、私も以前Gateway2000のPCで同じようなことがあり、BIOSアップデートで解決しました。(Intel AL440LX OEM)
ATA33のパフォーマンスになりますが、容量のみ重視するならこういう手段もあります。
又ATA133I/Fですが、BOOTBIOSをもつSCSIボードと併用すると、SCSIボードを優先されることがあります。
BOOTBIOSを無効にするか、ATA133I/FをAGPスロットに近いPCIスロットに挿すことで解決することもあるようです。参考まで。

書込番号:1310498

ナイスクチコミ!0


スレ主 くにおくんさん

2003/02/15 21:51(1年以上前)

解決しました!!
BIOSアップデートでいけました!!!
openstepさん他の方!お世話になりました!!

書込番号:1311098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動作音

2003/02/05 03:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 かいもんさん

先日このMaxtor・6Y080LOを2台として購入したのですが、カリカリという動作音がし、少し気になっています。1台目はseagate・バラW・ST340016Aを使用しているのですが、全くこのような音はしません。やhり皆さんもこのようなカリカリ音がしておられるのでしょうか?

書込番号:1278507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/05 07:01(1年以上前)

ちょっと気になるかな?
使っているうちに音が小さくなった気がします(慣れただけ?)
いざとなれば静音ツールもあります。

書込番号:1278614

ナイスクチコミ!0


あさってろんさん

2003/02/05 23:20(1年以上前)

HDDはゴリゴリかカリカリ言うものだったんだけどなー。。
Seagateが静か過ぎますよね。今のMAXTORも結構静かになったと思うんですけどねー。まあ極速、極静の両立は今のところないわけですから、この音だから速いなーんてスポーツカーみたいに考えては(ダメか。。)IBMのカリカリより少し低めのコリコリ音私的にはそんなに悪い大きい音ではないのですが、時代は私を置いていってしまったのですね。でも、少し前のIBMに比べると半分以下の騒音だとおもうんですがね。

書込番号:1280785

ナイスクチコミ!0


6LO60L3さん

2003/02/06 00:47(1年以上前)

MAXTORの60G(6LO60L3)を使用して一年になります。初めはカリカリ音が気になりましたが、最近は慣れました。たしかに、以前組んだ友人のバラWは静かでしたね。でも、ある程度の音はいたしかたないかと思いますよ。どうしても気になる様でしたら、夢屋の市さんがおっしゃる通り「静音ツール」を試してみてはどうでしょうか?

書込番号:1281114

ナイスクチコミ!0


通りすがりの人2003さん

2003/02/10 10:14(1年以上前)

>>HDDはゴリゴリかカリカリ言うものだったんだけどなー。。
私もそう思います。HDDってゴリゴリ言うもんだと…。ちょい昔まではこれが常識で、音がしないほうが「故障」の可能性があるかなーなんて。
6Y080LOを私も使ってますが、特に問題ないレベルの音だと思います。
どうしてもうるさい場合は、HDDをねじで固定しないでスポンジ、もしくは荷物梱包用の緩衝材(プチプチ?正式名称不明)を下に引いてケースに接触させないように設置とかすると良いです。
今のHDDならIBMだろうがMAXTORだろうがseagateだろうが、ねじでケースにくっつけなければ、判断できないくらい静かになります。
私はぷちぷちを使って、MAXTORのHDDを二つ設置してますが、動いている音は全然聞こえません。

書込番号:1294408

ナイスクチコミ!0


BLACK CANDYさん

2003/02/12 15:43(1年以上前)

プチプチ = エア・キャップ です

書込番号:1301865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パーティション

2003/01/26 02:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 パーティションさん

パーティションについてですが、効率の良い作成方法をお聞きします。
現在80GB(マスタ)と60GB(スレーブ)を装着しています。内容はOS、データ(大、小)、バックアップ等です。アプリはCドライブに入れております。ちなみにOSはXP(NTFS)です。

書込番号:1248228

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/01/26 02:48(1年以上前)

こういうのは自分が使いやすいように、自分で決めるものだと思いますがいかがなものでしょう?
個人的にはそれぞれワンパーテーションで高速な方をCドライブにしてOS、アプリを入れ、残ったDドライブにデータとバックアップを入れます。

書込番号:1248232

ナイスクチコミ!0


理科室さん

2003/02/07 19:43(1年以上前)

私案を参考までに。
HDD1 C:Windows
HDD1 D:DATA
HDD2 E:Pagefile
HDD2 F:DATA2
HDD2 G:Temporary Internet Files

Pagefileはディスクのより速い部分を使う方がいいかも。
Pagefile.sysはある程度サイズが変化するので別領域を提案しました。
Temporary Internet Filesは断片化の原因になるので独立した領域を提案します。

複雑な領域設定が趣味に合わなければ避けた方がいいかも。

書込番号:1285665

ナイスクチコミ!0


スレ主 パーティションさん

2003/02/07 21:12(1年以上前)

皆さんありがとう御座います。理科室さんへ質問ですが、Temporary Internet Filesを任意の場所へ変更するには、どうすればいいのでしょうか?また、Pagefileとは?初歩的質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:1285880

ナイスクチコミ!0


理科室さん

2003/02/08 00:59(1年以上前)

>Temporary Internet Files
「インターネットオプション」※→「全般」→
「インターネット一時ファイル」→「設定」→「フォルダの移動」です。
設定後、強制的にログアウトします。

※Internet Explorer の「ツール」→「インターネットオプション」
 または「コントロールパネル」→「インターネットオプション」

 >Pagefile
仮想メモリです。
仮想メモリは物理メモリの不足をハードディスクで補うものです。
DOS系のOSでは「Win386.swp」(スワップファイルと呼ばれていた)、
NT系のOSでは「Pagefile.sys」(ページファイル)がこれにあたります。
Windows XP での Pagefile.sys の位置やサイズの変更方法については、
以下のサイトなどを参照願います。

「毎日キャリアナビ」の下位ページ
http://career.mycom.co.jp/skillup/windows_xp_intro/xp_intro_7.cfm
(「システム周りのチューンナップ」を参照)

「Microsoft」の下位ページ
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/help/sysdm_advancd_perform_change_vmpagefile.htm

書込番号:1286635

ナイスクチコミ!0


スレ主 パーティションさん

2003/02/09 01:17(1年以上前)

理科室さんありがとう御座います。

書込番号:1290069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

低温?電源?

2003/02/07 19:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 理科室さん

失礼します。
先日6Y080L0を購入し、
元々使っていたHDD(IBM IC35L040)と併用することにしました。
6Y080L0をプライマリマスター、
IC35L040をプライマリスレーブとして接続しています。

何事もなく動いているかのように見えるのですが、
なぜかOS(Windows XP)の起動に失敗したり、
起動してもイベントビューアーに「ntfs」のソース名で、
「ディスクのファイル システム構造は壊れていて使えません。
chkdsk ユーティリティをボリューム C: で実行してください。」
というエラーをはじめ、さまざまなエラーや警告が特に規則性なく記録されます。
(OSは何度かクリーンインストールし直しています。)

唯一ほぼ確実に言えることは、
1日のうち始めて電源を入れたときは
必ず何らかのエラーが発生するということです。
しばらく使った後で電源を切って、
あまり時間を経過させずに再度電源を入れたり、
再起動をしてもエラーは記録されません。

そこで考えられるのは、
HDDの温度・・・かなぁという気がします。
電源容量が250Wなのも気になりますが、
電源だと常に問題が発生すると思うのです。

Pentium3 1GHz,メモリSDRAM256MB×2,
M/B ABIT BE6-II(先日電池交換済),
HDD 上記2台,DVD-ROM1台,CD-RW1台

何か思うことがあればお知らせいただければ幸いです。

書込番号:1285628

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/02/07 19:46(1年以上前)

かなりの確率で電源不足。
・・・だと思うよ。

書込番号:1285674

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/02/07 20:39(1年以上前)

寒い時、起動に失敗したことがあります。
ストーブでハードディスクを暖めたら起動しました。
ちなみに電源はエナーマックスの430Wです。

書込番号:1285796

ナイスクチコミ!0


スレ主 理科室さん

2003/02/08 00:28(1年以上前)

レスありがとうございます。
先ほど(7日19:25)書き込んだ後、
所用で外出し、4時間ばかり電源を切っていましたが、
帰宅後に電源を入れると、
「カクンカクン」という音とともに、
ハードディスク本体から「ピポパピポパ」というビープ音らしき音が鳴りました。
回転音が聞こえず、
「カクンカクン」とモーターが回りたがるような音だけが聞こえます。
ディスクが回転できていないような感じです。

仕方がないから、
パソコンのふたを開け、
「カクンカクン」と音がしているときに、
破壊覚悟でハードディスクをどついてみました。
すると、「ウィーン」とモーターが回り出しました。

とりあえず、動いているうちに、
データだけは他のディスクに待避させました。

後日修理に出してみます。
ありがとうございました。

#ハードディスク本体からビープ音が鳴るとは知りませんでした。
 他のメーカでもそうなのかなぁ・・・

書込番号:1286524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2003/02/08 19:21(1年以上前)

うちのも初期不良でガコンガッコンといって動かなかったよ。
速攻で交換してもらって来て、今は問題なく動いている。
当方ではHDDの容量がデカ過ぎる物は故障時に怖いので、80G以下の物しか使用していない。

それにしても最近は1年間しか使わなくなったな〜物によっては半年程。
一年経ったら最新HDDに交換しているよ。
どーやら最近のHDDの寿命は1〜2年程度みたいだ。

書込番号:1288682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y080L0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080L0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080L0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y080L0 (80GB U133 7200)
MAXTOR

6Y080L0 (80GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y080L0 (80GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング