

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月3日 01:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月2日 18:50 |
![]() |
0 | 13 | 2003年3月5日 20:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月14日 17:42 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月7日 20:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)
通販で初めて残念なことを体験しました。
当製品を価格コム掲載店のコンプロにて、7/23晩webから注文。即座に発注票メールが着信。
7/25昼、受注確認メール着信。このお店は支払い方法を、注文ごとのwebを作成し、そのURLをこのメールでお知らせする、という形式をとっているのですが、私に通知されたURLが他人のモノでした。
その旨メールにて返信したのですが、返答がないので、7/26昼、電話で催促。
それでも音沙汰がないので、7/27朝、キャンセルメールを出しましたが、夕方になっても反応がありません。
注文から4日たっても振り込みさえできない私自身も困るのですが、この間、誤って通知された方の個人情報も、URLが変更されることもなく、流されっぱなしです。
地元店でもあり、今回うまく取引できれば、これからも利用してみようかと考えていましたのに、残念でした。
0点

いまどきそんな店もあるんですね。大変参考になりました。
あなたの個人情報は他の方に流されているのですね。悪用されなければいいですね。
個人情報の扱いが雑な店は栄えたためしはありません。
その店のことで悩んでいるなんて時間の無駄です。
大手の量販店で購入した方が無難です。
ツクモやソフマップ辺りが間違いがなくてよいですよ。
書込番号:3078623
0点

考えもしませんでしたが、自分のURLが他人に流されている可能性もあるわけですよね・・・ほかの板でも、納期の遅れなど、不評を目にしました。
注文についてはいつも利用しているところに今日し直し、既に発送したとのメールを頂いています。ちなみにムラウチさんです。
書込番号:3079068
0点

今頃返事がありましたよ。
---------------------------------------------------
ご連絡いただき、有難うございます。
ご連絡が遅くなりまたご迷惑おかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。
ご注文分はキャンセルとして承ります。お役に立てず誠に恐れ入ります。
またのご利用をお待ち致しております。宜しくお願い致します。
書込番号:3098786
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


先日この製品を買って取り付けたところ、ノイズとは行かないまでも、意識しなくても聞こえてくる音がありました。前のIBMの20GBがほとんど無音だったので、どちらをブートディスクにすべきか再検討していました。
ところがMaxtorの静音化ツールを探して、quiet設定にしたところほぼ無音となりました。耳障りにははっきりと差が出ますが、ハードディスクのパフォーマンス落ちはベンチマークでわずか、体感はできない程度です。
音が気になる方は(ほとんどリスクはないけど)事故責任で試してみると良いと思います。ツールは、やや見つけづらいところにあり、他のディスクツールとセットになっているPowermaxは
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
単独AMSET Utilityは
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/setacm.htm
から下ろせます。
0点


2003/03/23 21:17(1年以上前)
Maxtorの静音化ツールのquiet設定の仕方が解りません。教えてください。
書込番号:1421962
0点



2003/03/24 22:19(1年以上前)
Windowsの起動中にツールは使えないと思います。確か、コマンドプロンプト等で、やろうとしてもMaxtorのハードディスクとして認識されなかったと思います。(私のやり方が悪かったのかもしれませんが)
このハードディスクやOSに依存せず、多くの新しめのMaxtor製のドライブで、一番単純だと思えるのが、
1. 他のツールとセットになっているPowermax
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
を実行しフロッピーを作成して、フロッピードライブに入れたままにしておく。
2. Windowsのシャットダウンを行う。
3. 起動の黒い画面でDELを押してBIOSのSETUP画面を出して、1st BootをIDEからFloopy等に変更する。BIOS設定をセーブして終了。
4. Maxtorのツールが出るのでESC等を押してAbort(中断)する。
5. A>の黒い画面になるので、(AMSETでEnter押すと説明出る)AMSET /quiet と入力すると、静音設定となる。
6. リセット等を押してBIOS設定で、IDE Bootに戻す。⇒いつも通り起動。
で、多分できると思います。
書込番号:1425313
0点


2003/03/25 22:11(1年以上前)
分かりました。早速テストしてみます。
書込番号:1428409
0点


2003/04/02 18:50(1年以上前)
「わかりました」じゃねえ。
「ありがとうございます」だろう!?
ったく。
書込番号:1452143
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


リムーバブルのケースに取り付け中
裏の基盤のc508部分の抵抗を折ってしまいました。
別PCからデーター写し後すぐの出来事でした。。。。。
あほですな。
基盤の交換はHDD本体よりも高くつくとのことで明日ドスパラに買いに行きます。
うまい治しかたもしくは使い方ってありますかね?ないですねw
漬物石か砲丸投げに使います。涙
0点

足の付け根でしょ?
取れてなきゃはんだすればいいだけ。念のためピンセットで熱を
逃がしながらね。
書込番号:1362124
0点


2003/03/04 20:46(1年以上前)
ちょっとした工作技術があれば修復可能。
書込番号:1362144
0点



2003/03/04 20:49(1年以上前)
抵抗の石がほんのちょびっと割れたっぽんです。いけますかね。。。。
書込番号:1362150
0点

抵抗だけ買って来るとか。 何もせんよりはマシでしょ。
書込番号:1362157
0点

やってみてダメなら今度はシーゲートにしましょうね
基盤がむき出してないです。
書込番号:1362164
0点



2003/03/04 21:03(1年以上前)
かなり古い型のクアンチュ―ムに同系統の抵抗を見つけたので、
チャレンジしてみようかとおもいますw
結果は追ってかきまつw
書込番号:1362191
0点



2003/03/04 22:11(1年以上前)
う、、、動いた。。。。。
ありえない。。。。。
多少抵抗のサイズが小さいのですが動きました。
米粒なみの抵抗ですがなんとか。。。。。
OS起動時に本体が「ぴぴ」と変な音を立てますがとりあえず動いています。
データ―用ディスクなんですが。。。。とりあえず使ってみます。。。。。
石が焼けそうで怖いww
発火したらまた書き込みますね
書込番号:1362422
0点



2003/03/04 22:43(1年以上前)
慌てて書き込んだもので、お礼を言い忘れました
EPoX びっきー改!さん
sho-shoさん
皇帝さん
たかろうさん
ありがとうございました!
モバイルのオバークロックで「抵抗はずして半田でつなぐ」ってのは
聞いたことがありましたが、代用品の抵抗でも動くはうごくもんですね、、、
かなり強引につけてありますがw
無け無しのお金で3.4日悩みに悩んで買って、データーをかなり遅いPCから半日かけてデーターをバックアップした物なので本当にうれしいです。
12000円浮いてしまいましたw
書込番号:1362551
0点

こんにちは。
120Gの基板を見ているので、ちょっと違うかもしれませんが・・・
C508ってコンデンサですから、割ったのはその上の「1R00」って
書かれた抵抗郡の1つと推測しますが、抵抗値が低いところを見ると、
結構電流が流れるような気がします。
小さいチップ抵抗で無理矢理繋いだのであれば、定格電力を上回って
発熱する危険性がありますね。
早めに別のディスクへデータを退避することをお勧めします。
書込番号:1363320
0点



2003/03/05 10:08(1年以上前)
コンデンサーだったのかな?米粒ほどの大きさの小さな四角い物だったんですが。これがバックアップ用のHDDでほかにもDVDにバックアップを一応しておきました。ありがとうございます!(発火しないことをいのります)
書込番号:1363885
0点

茶色か肌色でしょ? それならコンデンサーですよ。
おかしくなる前に、同容量の物と取り替えた方がいいと思うが。
書込番号:1364674
0点



2003/03/05 20:36(1年以上前)
ですね、暇な時に秋葉でもいって、もう一度付けなおしできるか試してみます。ありがとうございますw
書込番号:1365240
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


メインのHDDがクラッシュしたので新しいの買いに行ったのですが目的のものが見当たらず・・・
情報をぜんぜん仕入れていなかったこのHDDを買おうとしました
表記は8Mで132800円、実際売っているのは2Mのものでした
かなり最悪な店です
豊田市インター付近のぐっとウィルです
買う方注意されたし
0点


2003/02/14 17:42(1年以上前)
>表記は8Mで132800円
高すぎ(笑)
梢
書込番号:1307354
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


先日、秋葉原の某****店で、『80GBプラッター』と明記してありましたので、このHDDを買いました。
製造時期も2002/11だったので期待し、一晩慣らしたあとに早速、HDBENCHでテスト(WinXP環境)しましたがR,W,R&Wがそれぞれ46M,46M,9M前後でした。なんか60GBプラッターのような気もしますが...こんなものなんですかね?
以下私の予想ですが
今出回っているこのモデルは60GBプラッター、
後で出てくる6Y080P0(8MBキャッシュ版)が80GBプラッター
と言う位置付けなのではないでしょうか。(非公表なので)
http://www.maxtor.com/en/documentation/data_sheets/diamondmax_plus_9_data_sheet.pdf
0点

こんにちは。
そろそろ良いかと思っていたんですが、まだだめですか・・・
うちの6Y120L0でDisk Transfer Rateを計測すると48MB/sくらいが
出ますので、読み書きとも46MB/s程度ってことは60Gプラッタなのかも
知れませんね。
ただ、歩留まりが悪いからといって、わざわざプラッタ2枚入れてまで
80G製品を市場に投入してユーザーを混乱させる必要があったのか、
非常に疑問です。
外付け製品用に生産したものが、バルクで流出したんでしょうかね?
ちなみに、DOS/V magagineの12/1号(最新ですね)の59頁あたりに
HDDのベンチマーク比較が出ています。
この中に6Y080L0も含まれていますが、Disk Transfer Rateが56MB/s
程度出ています。この結果からは80Gプラッタで2Mキャッシュの製品も
出回っていることになります。
秋葉原の某店では、プラッタはどちらか分かりませんと断り書きが
してあります。何か、ロシアンルーレット的ですが・・・(^^;;;
書込番号:1086633
0点



2002/11/24 14:28(1年以上前)
返信ありがとうございます。
このモデルには、プラッターサイズが、2つあるということですか。
11/22に秋葉原を歩き回って探してたんですが、80GBプラッターと書いてある店が何件かありましたが、あまり当てになりませんね。
通販もしかり、怖くてうかつに買えませんね。
マックストア恐るべし!だれか見分ける方法教えて!!
書込番号:1086816
0点


2002/11/24 19:16(1年以上前)
80GBに関してはプラッタ容量で枚数も変わるから重さで…無理か。
書込番号:1087353
0点



2002/11/24 19:25(1年以上前)
計って見ました570g
IBM AVV207-0 より重い
厚みは薄そうなんですがね〜
1枚の様な気もするし2枚の様なきもするし…
書込番号:1087380
0点


2002/12/02 17:52(1年以上前)
私も計ってみました。
重さは、590gぐらいでした。
ちなみにファームウェアのバージョンは、YAR41VW0です。
書込番号:1104938
0点



2002/12/08 14:16(1年以上前)
taikouさんへ
計り直したら、590g弱でした。
ファームウェアもYAR41VW0です。
参考までに・・・
★HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず★
ALL Read Write Copy
17236 47319 46460 9637
書込番号:1119061
0点


2004/02/07 20:08(1年以上前)
ファームウェア YAR41VWO は間違いなく60GB 2枚物です。
亀レスごめん!!
http://www.xbitlabs.com/articles/storage/display/maxtor-dmplus9_2.html
書込番号:2439317
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





