6Y080L0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y080L0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080L0 (80GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080L0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y080L0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080L0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080L0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WriteCashe Not Enabled について

2003/06/25 20:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 空比古さん

皆さんのご意見はいつも参考にさせていただいております。
表題の件で困っておりまして、アドバイスをお願いいたします。

●Maxtor 6Y080L0 (80GB/ATA133)を昨年12月に購入いたしました。

●ベンチマークテスト(HDBENCH)で著しい機能低下が認められました。
6Y080L0は、
Write:26,847 Read:10,368 Filecopy:1,530
2台目のハードディスク Maxtor 6Y120L0は、
Write:55,500 Read:56,952 Filecopy:29,495
という結果です。

確認したところ、2MBのCacheを有したドライブですが
WriteCacheが Not Enabled となっていました。

これは以下のフリーソフトで確認しました。
・Feature Tool (v1.80)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
・HDD Info (Windows 2000上でハードディスクの情報を取得)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se205064.html

また、Feature Tool (v1.80) では WriteCache の変更が可能なので設定変更をしてみたのですが、操作中 Enable となっても再起動後は元に戻ってしまいます。
ちなみに、S.M.A.R.Tについても両HDDとも操作中 Enable となっても再起動後は元に戻ってしまいます。
これについては、HITACHIのツールがMaxtorには適用できないのかもしれませんので、問題とは思っていません。


●PCは自作PCで仕様概要は以下のとおりです。

マザーボード:Gigabyte GA-8IRX
BIOS:6.00 PG
CPU:Pentium4 1.60A
Memory:DDR PC2100 256MB+512MB
OS:Windows2000Pro SP3
Intel Application Accelerator 2.3

デバイスマネージャーのディスクのプロパティ”書き込みキャッシュを有効にする”は、グレーアウトしています。(IAAインストールのため(?))


●MaxtorのHP、HP全般に対処方法が見当らなかったため、ここに掲示させていただいた次第です。
対処のご経験がある方や、原因・対処方法をご存知の方のお返事をお待ちしております。

よろしくお願い申し上げます。 以上

書込番号:1701928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDの説明追加です

2003/06/20 15:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 ひばり山1さん

説明不足でした.ここに質問するのは場所違いなのですが、遊びで子供用に使ってるマシンで、HDDは1GBwin95初期のマシンですが、今までは98SEで快調に動いてました。最近起動時に意味不明のメッセージが出るようになり時間がかかるので再インストしようとした際のトラブルです。
MS-DOSパーティションを作成の意味が良く理解できません.悲しい限りですよろしくお願いします。

書込番号:1685540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/20 15:14(1年以上前)

ほんとに板ちがいですね、価格COMには
PC何でも掲示板という板もありますので今後はそこで聞かれたほうがいいでしょう。

今まで98SEが動いてたのですから、インストールは経験済みですよね
FDISKからやればインストールできません?

書込番号:1685561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/20 15:19(1年以上前)

おっと大事なこと忘れてました
下でレス下さったかたがたはおそらく全体の掲示板
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
で見ていらっしゃいますので、返信でしましょうね。

書込番号:1685568

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/06/20 16:59(1年以上前)

ズバリ「MS-DOSパーティションを作成」で検索したら沢山出てきましたよ。↓
http://www.google.co.jp/search?q=%EF%BC%AD%EF%BC%B3-%EF%BC%A4%EF%BC%AF%EF%BC%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

こんなトコが分かり易いかもしれませんね。
FDISKの手順
http://www.proside.co.jp/support/faq/win95_98/win95_98_56_58.html

書込番号:1685743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2003/06/21 04:16(1年以上前)

たかろうさん、テッシーさん、ありがとうございました。
FDISK,DOSパーティション等大変参考になりました。fdiskやりましたが応答しません、ひょっとしたらHDDが壊れているのかも?メインマシンに繋いでみて実験してみます。
PC何でも掲示板見つけましたありがとうございます、今後はそちらを活用します。これからもよろしくおねがいいたします。ひばり山。

書込番号:1687500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDのMS−DOSパーティションについて

2003/06/20 13:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 ひばり山1さん

古いサードマシンですが、win98のOSを再インスト際、途中で「ファイルにコピーできません、起動ディスクにMS−DOSパーティションを作成する必要があります」というメッセージが出て何度も止まってしまいます。スキャディスクで修復を選んでもこれまた途中で止まってしまいます。機種はFMVでPentium100の古い機種です。HDD自体は異常無いようです。
どなたかお教え下さい。

書込番号:1685392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/20 13:52(1年以上前)

その時代のPCって32G以上のHDDには対応していませんけど。ATAカードとかをつける必要があったかと・・・

書込番号:1685425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/06/20 13:59(1年以上前)

ハードウェアのほうで壁にぶち当たっている可能性もありますし
FDISKのほうで問題が出ている可能性もありますね

書込番号:1685439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスク枚数について

2003/06/14 17:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

なぜIBMのDeskstar 180GXPシリーズやSEAGATEのBarracuda 7200.7シリーズはスペックのところでディスク枚数が表示されているのに、このハードディスクは表示されていないのですか?プラッタ容量が非公開だからですか?だけど分解すればわかりますよね?なぜだかわかる人がいらっしゃいましたら是非教えてください。

書込番号:1669025

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2003/06/28 01:02(1年以上前)

公式発表してない内容だったりするだけとかでは? AKIBA PC HOT LINEの記事や、ショップの表示を見れば、プラッタの枚数や容量なんかは簡単に判りそうだけど。

書込番号:1708752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

かっくん、かっくんという音とその後。

2003/05/10 00:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 2520さん

4月17日にこのHDDを購入しました。
今日、PCを使用中に突如、「かっくん、かっくん」という音がし、フリーズしました。

再起動しても同じように「かっくん、かっくん」という音がするだけで
OSが起動しなくなりました。

かなり焦ったんですが、少し放っておいたら、なんとかなおりました。
これって故障なんでしょうか?もう1つMAXTORのHDDを3年ほど使っていますが
こちらは今までこういうことが起こったことがないんで。

書込番号:1563479

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/10 00:16(1年以上前)

2520 さんこんばんわ

HDDから異音が出ている場合、使い続けるのは危険なように思います。
初期不良交換期間は過ぎていますけど、ショップさんで相談されてみてはいかがでしょうか?
交換に応じてもらえなくても、メーカー保障があると思いますけど、バルクHDDの場合、半年とか10ヶ月とか短い場合もありますので、お早めに相談された方が良いと思います。

書込番号:1563497

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/10 00:25(1年以上前)

かっくんという音はなんかヤバイ気がするな、その昔使ってたハードディスクはその音がしてから壊れた。

書込番号:1563534

ナイスクチコミ!0


スレ主 2520さん

2003/05/10 00:43(1年以上前)

返事ありがとうございます。

昔、使っていたVAIO(PCG-505)のHDDが「ぶぅおおおん・・」という音が鳴りだしてから
すぐ壊れたので、「かっくんかっくん」という音にはかなり焦りました。

今は正常に動いていますが、再起動したら使えなくなるのではないかという
恐怖があります。w

バルク品なので、メーカー保証はないようですが、販売店保証(10ヶ月)はあるようです。
でも再現性が微妙ですよね。
店に持っていっても、「再現しないんで大丈夫でしょう。」とか言われそうだ。
とりあえず販売店に相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:1563602

ナイスクチコミ!0


スレ主 2520さん

2003/05/10 02:19(1年以上前)

やはり壊れてるようです。まともに起動するのは10回に1回くらい。
あとは、かっくんかっくん。完全に壊れる日は近そうです。

はぁ・・。「1ヶ月以上の期間がかかる場合もあります。」ってそれまで
どうしてろ言うんだい。

書込番号:1563864

ナイスクチコミ!0


蕎麦屋さん

2003/05/10 13:16(1年以上前)

家のも微妙に違うけど、他の人が言ってたようなノコギリを引く様な音(ギコギコって感じ)が鳴った翌日(まさに今日)に「ファイルが破損しているか(忘れた)で、ドライブが開けません」って出た。 でもフォーマット後検査しても特に問題は無いみたいに表示される。
まあ、最初にこのHDDをマスタで繋いでOS入れてた時は2〜3日毎にOSが立ち上がらなくなってたから四回目に立ち上がらなくなったときにHDD入れ替えた(6Y120L0)。 それからはOSは問題なしになった。
が、ケチってこれをデータ用に使ったのが敗因だぁ・・・
まだ購入して一週間ちょっとだから交換してこよう。

書込番号:1564696

ナイスクチコミ!0


ぽつさん

2003/05/11 13:45(1年以上前)

僕も購入して一週間(稼働時間50時間)ほどでお亡くなりになりました。
周りでも購入後1ヶ月もしないで壊れた者が二人います。

書込番号:1567729

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/11 15:41(1年以上前)

電化製品のサポートって、初期不良期間過ぎたら即交換じゃなくて、メーカー修理が普通みたいですね。

(ハードディスクなんて、修理する手間考えたら交換した方速い気もしますし、場合によってはサポート側で交換してくれることもありそうな気もしますが)
しばらく待たされた上に修理したとはいえ、同じ物が返って来るのでは、気分的にすっきりしないですね。(まあ、そういうものだと言われればそれまでですが)

直接関係はないですが、昔心拍計付きの腕時計が初期不良期間後に壊れて修理に出したら、勝手に電池交換されて、無償保証なのに消耗品代って形で修理代請求されました。戻ってきてもまた一週間くらいで調子悪くなって、もう一回修理出したら、また電池交換された。結局最後まで調子は良くならなかったし、あの時はなんか踏んだり蹴ったりだったなぁ。。。

今回の場合さすがにHDDで消耗品交換の心配はなさそうですが。

書込番号:1568008

ナイスクチコミ!0


スレ主 2520さん

2003/05/11 19:02(1年以上前)

本日、HDDがお亡くなりになられました。
まだ買ってから24日しか経ってないのに。

完全に壊れる前に最低限のバックアップが取れたのが不幸中の幸いです。
これでいきなり壊れてたらショックで寝込んでただろな。w

古いHDD(Linux用)のデータを消してWinをインストール。
ただいま環境を再構築中。はぁ。めんどくさいな。

最近のHDDって壊れやすいんでしょうか?それともたまたまなのかな。
熱対策もしてあるし、HDDが消耗するような使い方もしてないはずなんですが。


>周りでも購入後1ヶ月もしないで壊れた者が二人います。

 どのくらいで修理したHDDが返ってきましたか?

>ハードディスクなんて、修理する手間考えたら交換した方速い気もしますし、場合
>によってはサポート側で交換してくれることもありそうな気もしますが

 メーカー修理みたいですね。
TVとかならともかく、HDDの修理するなら、新品と交換の方が 費用安そうな気が するんですが
そうでもないんでしょうかね。


まさか壊れることはないだろうと思い、レシートを捨てちゃってたんで、必死になって
ゴミ袋をあさりました。カビの生えたご飯なんかをかきわけて、レシートを探すのは
かなり鬱々しかったです。w

書込番号:1568556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2003/05/25 09:59(1年以上前)

その症状はハードウエアーの異常(=故障)です。基本的に修理は
せずに交換となります。今はとりあえず動きますが、
不動になるのも時間の問題です。早急にバックアップをとって、
販売店に現物を持ち込んで相談したらいいですよ。
症状を確認出来れば、 交換してくれるとおもいます。

書込番号:1607250

ナイスクチコミ!0


osaru2003さん

2003/06/03 14:24(1年以上前)

購入後4ヶ月で同トラブル発生。初期不良期間は過ぎていましたが
メーカー保障で新品になりました。
店によって保障期間が異なるので、初期不良のみの対応店は避けた方
が良いですね。

書込番号:1635930

ナイスクチコミ!0


SIGEzさん

2003/09/02 14:28(1年以上前)

私も、同じく購入してから1ヶ月でかっくんかっくんという異音が出て、データ保存用に使っていたのですが一部のデータを他のHDDにコピーしようとするとOSがフリーズしてします。
MaxtorのサイトからPowerMaxをダウンロードして、ローレベルフォーマットをして一時直ったかのように思えましたが、それから一週間もしないでビデオキャプチャーでこのHDDに保存していたのですがしばらく離れて戻ってきたらエラーが出てて、ディスクにアクセスできなくなり再起動するとマイコンピュータから姿を消していて、デバイスマネージャーにも表示されておらずもう一度再起動したらWindowsが起動しなくなりました・・・。
このHDDの電源を抜いて起動したら普通に起動することができて、もう一度PowerMaxでローレベルフォーマットを試みて終わってWindowsも起動できるようになって一応認識されていたのでフォーマットしていたら・・・
40%を超えたあたりで例のカックン音が今度は高速でずっとなり、慌てPCを終了させてHDDを外しました。
どうやらこれで完全に逝ったようです。
MaxtorのHDDはもう信用しません、今後二度と買うことがないでしょう・・・。
今日、IBMの120G買って来ます・・(涙

書込番号:1907455

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/02 21:31(1年以上前)

HDDは消耗品としての一面もありますし、何時壊れるかは運も有ると思います。
IBMでもMaxtorでも壊れるときは買ってから1週間でも壊れる場合もあります。

この前、私のHDD(6L080L0)もカコンと言う音が出て、フリーズしかけ、電源を落して、暫く様子を見ましたけど、それ以降症状が出ませんので、いまだにそのまま使ってます。

クラスタースキャンも行いましたけど、異常有りませんでした。

書込番号:1908382

ナイスクチコミ!0


arlue0さん

2003/10/28 07:57(1年以上前)

異音がしながらも半年から1年くらいは使ってましたが本日1台亡くなりました。
正直Maxtorはダメですね。
ATA133につられて一時期に数台購入しましたがすべて調子が悪いです。
お亡くなりも今回で2台目。
他メーカーのものでは今まで一切こんなことはありません。
現在残ったファイルをサルベージ中ですがチップ面を冷却してやると何とか動くみたいです。
これで何とかデータ消失は免れそう(やれやれ)
最近ウチで購入した日立IBMとseagateはどちらも問題なく動いていますが、あえて言うならどちらがいいでしょうか?
次はどちらを買おうか迷います。

書込番号:2069602

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/29 03:36(1年以上前)

わたしはそのだめなMaxtorで3年以上つかってますし、しりあいに一週間置いて同じIMB(現日立)のHDDを買った人で、1週間間を置いて二つとも壊れたと言う不運に見舞われた人が居ますので、そのときのロットや運にもよると思います。

書込番号:2072596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動不可

2003/05/06 20:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 ロシア風中古品さん

このHDDを使って初めて自作したのですが、OS(WIN2000)をインストする時にどう間違えたか、Cドライブが30G(NTFS)しか認識出来ていませんでした。
で、ここをROMっていてディスクの管理からフォーマット出来る事を知ったのでフォーマットしました。
で、次に起動した時は問題なく動いたのですが、先程PCを立ち上げようとした所BIOSのBOOT DRIVEの所で、
missing NTLDR
ALT&CTRL&DEL RESTART
と表示され、再起動しても同じ所で同じ表示が出てOSの起動まで行きません。
この状態から復旧する事は出来るのでしょうか? それとも、OSの再インストしかないでしょうか?
first BOOTをCD-ROMからCドライブにしても同じでした。
環境
P4−2.4BG
MEM SUMSUNG PC2700 512M
VGA AOPEN Ti4200 64M
M/B AOPEN AX4PE TUBE
電源 350W

書込番号:1554794

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ロシア風中古品さん

2003/05/06 21:17(1年以上前)

自己レス
あれから暫く検索していて↓を見つけました。
そういえば以前に使っていたPCから必要なデータを移行する為に繋いでいた外付けHDD(FAT32-120G)が問題みたいですね・・・
それにしても、しばらく外付け繋いでいても問題なかったのになぁ・・・
どうも、95や98が無いと修復無理っぽいしなぁ・・・
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP255220

書込番号:1554897

ナイスクチコミ!0


Hideyukiさん

2003/05/12 19:43(1年以上前)

Win2000のCD-ROMの回復コンソールからFIXMBR/CHKDSK等をかけてみては?

書込番号:1571431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y080L0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080L0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080L0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y080L0 (80GB U133 7200)
MAXTOR

6Y080L0 (80GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y080L0 (80GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング