

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


お願い致します。
このHDDをオーダーしました。
つきましては、この6Y080L0にWIN2000をインストールし、現在20GのHDDをデータ・ディスクとして生かそうと思っておりますが、その際の手順等を説明しているHPがありましたら、お教え願えないでしょうか。
お願い致します。
0点

フォーマットしないでもそのまま使えばいいでしょう。
書込番号:1552181
0点


2003/05/05 19:33(1年以上前)
6Y080LOのジャンパーピンをマスターに、20Gをスレーブに設定して、きこりさんがおしゃっているようにそのままでも使えるし、フォーマットして使っても良し。
書込番号:1552191
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)



ソ連製中古品 さんこんばんわ
CSはケーブルセレクトと言い、ケーブルの挿す位置でマスター、スレーブを自動的に認識します。
書込番号:1547040
0点


2003/05/04 01:26(1年以上前)
CableSelect Enableとおもう。
ケーブルセレクトに関しては
http://e-words.jp/w/E382B1E383BCE38396E383ABE382BBE383ACE382AFE38388.html
梢
書込番号:1547041
0点




2003/05/04 01:37(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
アスキー辞書で調べてはみたんですけど「CS=BSなどと同じ様に衛星云々・・・」とか出て駄目だこりゃって感じだったんですけど、調べ方が悪かったようです。
で、本題に帰って確認させてもらうと複数台HDDを繋いでいて、ジャンパをこの状態にしておいたら「IDE1-MASTER=1st IDE1-SLAVE=2nd IDE2-MASTER=3rd IDE2-SLAVE=4th・・・」と自動で認識するということですか?
書込番号:1547060
0点


2003/05/04 13:26(1年以上前)
認識に失敗する事も多いみたいなんで、
私はモービルラックのHDD使うときくらいしかやりません。
ドライブレター狂うとやっかいですし。
そういえば、この間IBMの180GB買ってきた時
CSだとビッグドライブ認識しなかったような。
あんまり確認しないですぐ固定にしたんで詳しくは調べてませんが。
書込番号:1548137
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


かなり下スレのKEISAさんへ
静音化ツールの情報、ありがとうございます。
自作PCなのですがHDDの音がどうしても気になっていたところ
このスレを発見しました。
静音化する前は「ガ・ガ・ガ・ガ」
静音化したあとは「シーン」
くらいの違いがはっきりと出ていました。
情報どおり、体感的にはほとんど速度は変わっていないですし
何より静かになったことがとても快適に感じています。
貴重な情報、ありがとうございました。
0点


2003/04/28 16:08(1年以上前)
私もKEISAさんの情報参考になりました。
音のほうも、かなり静かになって快適です!
ありがとうございました!
書込番号:1530166
0点


2003/04/28 23:36(1年以上前)
お役に立てて、良かったです。
書込番号:1531622
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


はじめまして、本日6Y080LOが届いて今までのPCに増設を考えています。そこで質問ですが、いままで使っていたのをSLAVEにして、新しく購入したものをMASTERにしようと思います。6Y080には、新しくOSを入れ直して旧HDDのデータを写し終わり次第旧HDDはフォーマットをして最終的には旧HDDをデータ用のHDDにしようと思います。そこで質問ですが、2個HDDをつないだ場合の領域の設定をどういう手順で行うかわかりません。教えてください。また、新HDDに入れるOSは、WIN Meを一度入れてからXpのアップグレードを使用と思います。何か問題とかありましたら教えてください。
0点


2003/04/17 21:36(1年以上前)
最初からXP入れた方がいいんじゃない?その方が早い。
データー移したら、ディスクの管理で領域確保してフォーマット。
書込番号:1498600
0点



2003/04/17 21:44(1年以上前)
お返事ありがとうございます。OSは、今までMEをアップグレードしたXPを使ってました。
書込番号:1498627
0点

それだったら作業手順に問題はないですよ。
>新HDDに入れるOSは、WIN Meを一度入れてからXpのアップグレードを使用と思います。
これでいいと思います。
古いHDDはデータ用として使用するのが得策でしょう。動画など使うのなら
NTFSを薦めます。
書込番号:1498682
0点


2003/04/17 22:07(1年以上前)
UPグレード版のXPでもMEをインストールせずにクリーンインストールが出来ます。XPでインストールを進めていくと前バージョンのOSを要求する画面が出てきますので、そのときにMEのCDを入れて下さい。後は指示通りに進めればOKです。ME→XP入らないファイルが残ってろくな事は無いです。 時間も短縮できますし。
書込番号:1498706
0点


2003/04/17 22:09(1年以上前)
入らない→要らない 間違いです。
書込番号:1498712
0点



2003/04/17 22:22(1年以上前)
みなさんありがとうございました。今からやってみます。後ほど報告いたします。
書込番号:1498788
0点


2003/04/17 22:28(1年以上前)
> プリインストールでなかったらそれでいいですけどね。
shoーshoさん、そうですね。質問の書き方、取り方難しいですね。
書込番号:1498816
0点

色々な角度からスレを貰えるからある意味よいと思います。
言葉は奥深いものと感じてます。ハイ(^^ゞ
書込番号:1498837
0点


2003/04/17 22:36(1年以上前)
1本参りました。(?_?)
書込番号:1498855
0点



2003/04/18 01:24(1年以上前)
どうにかプリインストールと増設できました。若干アクセス音というか回転とは別の音が気になりますが・・・
書込番号:1499524
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


最近HDDが足らず増設したいのですが、
どれを買って良いのかわかりません。
何方か良いアドバイス等して頂けませんか?
現在VAIOのPCV-R61でOSは98です。
標準で17GBのHHDが入ってます。
6Y080L0って可能ですか?
0点

たぶん大丈夫ですが、増設するベアドライブを入れるスペース、
あります?
書込番号:1487892
0点

ttp://www.icntv.ne.jp/user/sansanhome/new_page_1.htm
やり方まで書いてあるんでよろしかったらどうぞ。
書込番号:1488096
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


データ用に買った6Y080L0です。速いですね。
これで¥10000は良い買い物でした。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write RRead RWrite Drive
58480 59020 18253 23742 E:\100MB
0点



2003/04/05 00:22(1年以上前)
バラ4も使ってますがそれと比べるのは酷ですね。
IBM(120GXP)と同等という感じです。
CPUやケースのファンがうるさいので、個人的には気になりません。
相当熱くなるので耐久性の方が気になります。
書込番号:1459407
0点


2003/04/05 08:14(1年以上前)
速いんですか。いいな〜!
騒音の方はきにならないんですが、熱が気になります。
ファンつけないとだめですかね?
今日にでも買おうかと思ってるんですが。
書込番号:1460091
0点


2003/04/05 08:53(1年以上前)
当たりが悪いのかな。会社で使っているのはPOTENAZさんのより
2割位は落ちますね。 音に関してはシーク音が高いので静穏ツールで落としています。熱は気にならないですね。
書込番号:1460141
0点



2003/04/05 10:37(1年以上前)
ワンプラでしょう。それにEドライブだし・・。
Cドライブなら55MBぐらい。60G/Pだと45MBぐらいですね。
スピードの違いが体感できないのは鈍感なせいかな?
書込番号:1460328
0点


2003/04/05 10:47(1年以上前)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ ST380011A
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
Read Write RRead RWrite Drive
60627 72778 24003 25012 C:\100MB
先程ベーター版を落としてやってみましたが、6YP80LO単体でも速いですね。
書込番号:1460349
0点


2003/04/05 19:28(1年以上前)
自分もサブマシン(Shuttle-SB51G)で使っているけど55MB位、静かとは言えない。でも個人差があるからね、環境にもよるし…因みにメインがSCSI×4なので自分は気になりませんが。
書込番号:1461593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





