

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年4月23日 11:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月28日 16:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月25日 15:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月2日 18:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月22日 00:53 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月21日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


起動画面でこのような文字が出てくるようになり起動
できなくなってしまいました。
これはハードディスクが壊れてしまったのでしょうか?
たまに起動する事もあって接続が悪いのかと思い
一度つけなおしたのですが状態が回復しませんでした。
まだ買って一ヶ月程度なのですが壊れてしまうものなのでしょうか?
教えてください、お願いします。
0点

めしつか さんこんにちわ
Adiskですから、HDDじゃなく、FDDのことですね。
フロッピーディスクが第一ブートになっていると思いますけど、FDDに何かFDを入れたままにしていませんでしょうか?
または、ケーブルの繋ぎ方などを確認してみてください。
書込番号:1444968
0点



2003/03/31 07:38(1年以上前)
ありがとうございます。
FDDはつけてないのですがBIOSでFDDもあるようにしてあるのがいけないの
かも知れないですね^^;;
さっそく試してみます。
書込番号:1444985
0点

PCを起動したときに、FDDのランプが点きっぱなしになっていませんか?
書込番号:1445394
0点


2003/03/31 12:50(1年以上前)
一度フォーマットして変わらなければ
残念ながらHDDの故障の可能性が高いです。
書込番号:1445531
0点

今見ると、FDD付けてないようですね。それならHDDを疑うでしょう。
Bootデバイスを
1、CD-ROM
2、Hard Disk
3、LAN(ここはFDD以外何でもいい)
にしてみるとどうなりますか?
もし変わらなければ、ハードディスクの可能性
書込番号:1446342
0点


2003/04/01 16:13(1年以上前)
私も4R080L0にWin2kをインストールしようとしたのですが、
セットアップ終了後に再起動された時点でこのエラーがでました。
再インストール等、色々試行錯誤してみたのですが改善されず・・・
別のPC(Win2k)に繋ぐと80GのHDDとして正常に使用できるので、
HDDの異常ではないと思うのですが、原因がさっぱり分かりません。
書込番号:1448809
0点



2003/04/01 19:26(1年以上前)
みなさまいろいろ返答ありがとうございます。
Bootデバイスの方も
1.CD-ROM
2.HDD-0
3.Disabled
Boot up Floppy seek もDisnbles
にしてみたのですが改善されず
やはりA disk read error occureedが出てしまい
起動できなくなってしまいました。
もうちょい弄ってみたいと思いますが、何をしたら良いかわからないです
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:1449159
0点


2003/04/02 03:53(1年以上前)
FDDを接続してFDISKからHDDの状態を確認したらいかがでしょうか。まさかとは思いますがIDEケーブルはATA133に対応していますか。
書込番号:1450785
0点



2003/04/02 09:27(1年以上前)
無責任嘘無さん、アドバイスありがとうございます。
IDEケーブルはマザーボード付属の使っているので大丈夫だと思うのでが・・
FFD積んで弄ってみようと思います。
これで駄目だったら新しいの積みなおします
アドバイスくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:1451013
0点


2003/04/08 21:20(1年以上前)
A diskはA:Driveの意味ではなく単にこのdiskと言う意味だと思います。
実は私も現在同一トラブルに見舞われています。
私の場合6Y080L0と6Y0120L02台をSATAで接続してWindowsXPの環境で使用していましたが、突然このErrorになりました。
XPのInstallCDを入れてもSetup is inspecting your omputer's hardware configration...と出てHungUpします。
6Y080L0を1台だけ接続しても同じですが6Y0120L0の1台だけにすると
CDからSetUpが可能です。
という訳でDISKの故障と思われます。
書込番号:1471471
0点


2003/04/23 11:56(1年以上前)
2日前から、私も同じエラーで悩んでいます。
XPで利用してますが、このエラーが発生する前は、普通に起動しますが
起動後しばらくして、勝手にリセットがかかり、このエラーがでました。
XPの再セットアップを試みましたが、DISKを認識してくれないようです。
起動時にエラーメッセージが出ますが、何度かリブートを繰り返した
結果、徐々にセーフモード等で立ち上がるようになりました。
起動時の音を聞いてますと、ブート情報を読み込めなくなっているような感じでしたので、ためしにシステムコマンダーを使った所、私の場合は、
元通りになりました。
diskを検査しましたが、異常が見つからない点と、2日連続で同じ現象が
発生しましたので、別なdiskの交換を考えています。
書込番号:1515297
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


こんにちは。現在、WindowsXPを
入れて使っているのですが、どうしてもMeを入れなおしたいと
思っています。しかし、ファイルシステムがNTFSの為、Meに
乗りかえれないことを聞きました。
それと、FAT32に変更する方法もないと聞きました。
それで、このハードディスクを買った状態のときのようにまっさらの状態に戻す方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/03/28 12:10(1年以上前)
完全にフォーマットしかない.
データは全部消えるんで、バックアップをしっかりして置いてください.
梢
書込番号:1436082
0点

NTFSでフォーマットされたドライブはWin9x系(ME含む)では認識できません。
が、Win2000かWinXPのインストールCDがあれば、
フォーマットやパーテーションの管理が行えます。
現在WinXPはインストールされてるのですから、
WinXPのCDはお持ちですよね?
一旦、WinXPのインストーラーを起動して、
NTFSの領域を削除してやれば大丈夫です。
書込番号:1436140
0点



2003/03/28 13:19(1年以上前)
みなさん、返答ありがとうございました。
ちなみフォーマットをするときは、WinMEの起動ディスクからの
DOSコマンドのFORMATでも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:1436258
0点


2003/03/28 16:42(1年以上前)
>ちなみフォーマットをするときは、WinMEの起動ディスクからの
>DOSコマンドのFORMATでも大丈夫なのでしょうか?
FDISKで領域の開放、再確保からしないと駄目です。
そのままでは、フォーマットしようにもドライブが見えません。
書込番号:1436551
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)




2003/03/25 14:41(1年以上前)
ATA100であるか、133であるかの違いです。
http://www5.big.or.jp/~uckey/pc/word/u-ata133.html
http://www5.big.or.jp/~uckey/pc/word/u-ata100.html
ATA100でも133でも別に大丈夫です。
マザーボードやATAカードによりけり使い分けはありますが。
書込番号:1427282
0点



2003/03/25 15:01(1年以上前)
返信ありがとうございます。
では、今使っているマザーボードがU100まで対応なんですが、これ→6Y060L0 (60GB U133 7200) を増設しようと思ってるんですが、増設しても問題なく動くのでしょうか?
書込番号:1427309
0点


2003/03/25 15:18(1年以上前)
過去ログぐらい調べてください。
単にATA100で動作するだけです。
梢
書込番号:1427337
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


先日この製品を買って取り付けたところ、ノイズとは行かないまでも、意識しなくても聞こえてくる音がありました。前のIBMの20GBがほとんど無音だったので、どちらをブートディスクにすべきか再検討していました。
ところがMaxtorの静音化ツールを探して、quiet設定にしたところほぼ無音となりました。耳障りにははっきりと差が出ますが、ハードディスクのパフォーマンス落ちはベンチマークでわずか、体感はできない程度です。
音が気になる方は(ほとんどリスクはないけど)事故責任で試してみると良いと思います。ツールは、やや見つけづらいところにあり、他のディスクツールとセットになっているPowermaxは
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
単独AMSET Utilityは
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/setacm.htm
から下ろせます。
0点


2003/03/23 21:17(1年以上前)
Maxtorの静音化ツールのquiet設定の仕方が解りません。教えてください。
書込番号:1421962
0点



2003/03/24 22:19(1年以上前)
Windowsの起動中にツールは使えないと思います。確か、コマンドプロンプト等で、やろうとしてもMaxtorのハードディスクとして認識されなかったと思います。(私のやり方が悪かったのかもしれませんが)
このハードディスクやOSに依存せず、多くの新しめのMaxtor製のドライブで、一番単純だと思えるのが、
1. 他のツールとセットになっているPowermax
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
を実行しフロッピーを作成して、フロッピードライブに入れたままにしておく。
2. Windowsのシャットダウンを行う。
3. 起動の黒い画面でDELを押してBIOSのSETUP画面を出して、1st BootをIDEからFloopy等に変更する。BIOS設定をセーブして終了。
4. Maxtorのツールが出るのでESC等を押してAbort(中断)する。
5. A>の黒い画面になるので、(AMSETでEnter押すと説明出る)AMSET /quiet と入力すると、静音設定となる。
6. リセット等を押してBIOS設定で、IDE Bootに戻す。⇒いつも通り起動。
で、多分できると思います。
書込番号:1425313
0点


2003/03/25 22:11(1年以上前)
分かりました。早速テストしてみます。
書込番号:1428409
0点


2003/04/02 18:50(1年以上前)
「わかりました」じゃねえ。
「ありがとうございます」だろう!?
ったく。
書込番号:1452143
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


何も考えずにディスク容量を増やしたいっていう事で、今日6Y080LOを購入しました。早速、装着したのですが、BIOSではSLAVEで認識できているのですが、マイコンピュータに出現してくれません。どうしたらよいのか、教えて下さい。仕様外のものを買ってしまったのかと、ちょっと、ビビッています。
構成
M/B ABIT KT7A
仕様書読んでたら、どこにもU−133対応なんて書いていない!
CPU ATHLON XP 1700+
OS W2K
宜しくお願いします。
0点

ディスクの管理で領域確保とフォーマット。
書込番号:1415352
0点


2003/03/22 00:19(1年以上前)



2003/03/22 00:53(1年以上前)
どうも、ありがとうございます。
無事、フォーマットも完了し、使える状態になりました。
いつも、エイヤっていう調子で取り組んでいるのですが、今回、何をビビッたかっていうと、Uの形式違いが何なのかが判っていない事に起因したU133規格っていう事でした。
仕様上は、間違っていないという確証みたいなものが感じられれば、行け行けGOGO状態に自分のモードが変わりました。
ディスク管理の最大のポイントは署名っていうコメントでした。ここで、躊躇したら何も前に進みませんでした。大丈夫っていう予測の元に次に進むと、あとは、理解できるコメントが出てきましたので、そのまま、フォーマット完了迄たどりつけました。
どうも、ありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:1415594
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


先日購入してW2Kのセットアップ中なんですが、パーテーションサイズの入力画面で数字が入力できません。
80GBで1パーテーションならセットアップ可能なんですが。。。
何かご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
ちなみに環境は
OS:W2K
CPU:AthlonXP1600+
M/B:75DRV (Soltek)
メモリ:DDR2100 512MB
です。
0点


2003/03/20 23:29(1年以上前)
FDISKから領域確保はしましたか?(しなくてもいいのかな?)
いったん1パーティションで作って、再度変更すればできるかもしれませんけど。
梢
書込番号:1412017
0点


2003/03/20 23:37(1年以上前)
NumLockが掛かってないとか?見当違いだったらごめんなさい。
書込番号:1412039
0点



2003/03/20 23:42(1年以上前)
お早いご返答ありがとうございます。
>梢雪さん
Win2000なのでFdiskって言って良いのかどうかわかりませんが、
その領域確保が出来ない状態なんです。
あと、おっしゃる通りあとから変更も可能なんですが、出来ないのが気になって・・・
なにか異常があるのでは。。。と。
>ガオライオンさん
NumLockはかかってます。
テンキーじゃない方もダメなんです。
書込番号:1412066
0点



2003/03/20 23:59(1年以上前)
>コナン・ドイルさん
ありがとうございました。
出来ました^^;
やってたつもりだったんだけどやってなかったみたいです。
何でこんな事見落としてたんだろう。。。
お恥ずかしい限りです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:1412109
0点



2003/03/21 00:09(1年以上前)
マジでした・・・
つか、本気でお恥ずかしいのでこの辺でご勘弁を(笑)
書込番号:1412142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





