6Y080L0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y080L0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080L0 (80GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080L0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080L0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y080L0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080L0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080L0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

Win2000inst時ドライブがc:\ではなくf:\になる。
Hdd後部のメイン、セカンダリーを切り替えてもf:\は変化せず。
同じものを2台購入したのでそれと入れ替えるとドライブは
c:\ドライブとなり正常です。
どちらも箱入り新品でベスト電器の大売出しで購入したものです。
誰かc:\ドライブとするには? → わかりやすくお知らせください。
HDDの不良でしょうか??





書込番号:3433182

ナイスクチコミ!0


返信する
PANSUKEさん
クチコミ投稿数:24件

2004/10/28 20:41(1年以上前)

Fドライブとして使えていますか?

書込番号:3433198

ナイスクチコミ!0


very Niceさん

2004/11/02 13:50(1年以上前)

パーティションマジック8でCドライブにネーム変更すればOKです。この後、マスターで起動確認。その後スレーブHDD取り付けでOKです。

書込番号:3451398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

異音が・・・

2004/10/24 17:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 あひる号さん

普通に使用していたのですが,最近突然「ジー」という異音がしています。一年も経っていないのに,このHDDは早くも逝ってしまわれるのでしょうか?

書込番号:3419527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どのメーカーにしようか迷ってます

2004/09/25 20:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 BCRさん

猛暑が原因なのか、IBM IC351080AVVA07が2年半の寿命で逝ってしまったので、7年以上使っている6GのMaxtorの実績を評価して、このメーカーにしようかと思っているのですが、どうなんでしょ?

書込番号:3312746

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/25 21:06(1年以上前)

このGlass Platterにしては頑張ったのではないでしょうか。
ゆっくりお休み、、、という感じ。

6・・・とあるので、DiamondMax Plus8/9の製品でしょうか。
出来れば、DM Plus9は避けた方が良いと思います、万が一のアチチのChipに当たるのが嫌です。
最新のDM Plus10を選ばれるのはどうでしょう。
他、Seagate200GBやHGSTのDeskstar7K250シリーズ、WD Caviarの-GV/GU付きのものなどでも良いのでは。
あまり大容量のHDDは不要でしょうか。。。

書込番号:3312920

ナイスクチコミ!0


スレ主 BCRさん

2004/09/26 07:46(1年以上前)

saltさん。ありがとうございます。
使う目的は、Mpegファイルのビデオ編集少々とレコードのデジタル化なので、逝っていまったIBMの80Gは手頃だったのですが、80Gともなるとバックアップが容易でありません。幸い、今回は必要なデータはDVDにしてあったので、痛手は小さかったですが。
よって、IBMもそれなり。DM Plus9は避けた方が良い。となると、他のメーカーとなりますかね。静音性他は犠牲にしても、3年以上は使いたい。もちろんHDDクーリングも徹底したいと考えていますが、何とかならないもんでかね。それと価格と寿命は比例するものでしょうか。

書込番号:3314923

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/26 12:55(1年以上前)

信頼性を一番に考えるなら、MaxtorのMaxLineシリーズになるのでは。
古い、MaxLine2/MaxLine Plus2や新しい、MaxLine3シリーズが良いのでは。
これらはEnterprise向けで24時間稼働を謳ってます。
(実際には或程度は休ませながらの方が寿命は長いです。またHDDはPartsの中で最も消耗の激しいところです。また長持ちしたところで、数年後には容量、Specとも陳腐化してるでしょう。あまりに長持ちされても困りますよ。笑)

書込番号:3315845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

たまに起きる怪現象

2004/08/29 09:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 MAX STARさん

これで通算五度目くらいになるのですが、HDDが原因でマシンが落ちます。
その瞬間に居合わせた時に聴いた「かこっ、かこっ」という何とも嫌な音。

その後勝手にマシンは再起動を始めるのですが、
英語で「システムディスクが見つかりません、入れ直して再起動して下さい」
と表示されます。

しかし、一度電源を切ってケーブルあたりを弄ったり、少し放置した後で
再度スイッチを押すと何事もなく動き始めたりするのです。

どうも原因がはっきりしないんですが、普通にHDDの寿命と考えるべき、
なんでしょうか? まだ一年くらいしか経ってない筈なんですが(  ̄- ̄)

システム構成は
M/B:ASUS A7V8X-X
Memory:1024MB
OS:Windows XP SP1
CPU:AthlonXP 1700+
DVDドライブ二機
Nortonアンチウィルス使用

上記となります。どなたかご助言頂ければ幸いなのですが……

書込番号:3197689

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/29 09:34(1年以上前)

データを他に移動してこのHDDのクラスタ不良などのテストをしてみましょう。
大方寿命という事と感じます。

書込番号:3197702

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/29 09:44(1年以上前)

MAX STAR さんこんにちわ

HDDは消耗品ですし、精密部品を使った装置で、個体差がありますので、製品寿命がMaxtorの場合4年と鳴っていますけど、実際に1年くらいで異音がでて、おかしくなる場合もあります。

また、システムの電源ユニットが原因でHDDに負担が掛かっていることもあります。

電源ユニットの容量は足りていていても、+5Vライン、+12Vラインの容量が他のドライブなどに分岐している場合で、HDDと同じケーブルで分岐して使っていたりしますと、起動HDDの負担が大きくて不安定になる場合もあります。

なるべく起動HDDを単独で使うとか電源ユニットの見直しを行うことで改善することもありますけど、カコンという音が出てきた場合、出来るだけ早くデーターをバックアップしてHDDを取り替えておいた方が良いと思います。

私もMaxtorのHDDで「カコン」音の出たHDDを持っていますけど、データーを退避していまは取り外していますけど、別のシステムに単独で接続して見たところ、HDDの「カコン」音が出なくなったことがあります。

この事からしますと、電源容量がいままでのシステムでは足りてはいてもぎりぎりだったため、ヘッドの戻りがおかしかったのかもしれません。

書込番号:3197736

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAX STARさん

2004/08/29 09:45(1年以上前)

sho-shoさん、素早いお返事感謝です。

クラスタ不良のチェックと言いますと、マイコンピュータから入り、
ハードディスクを右クリック、「不良セクタスキャン、自動修復」
を行えば良いという事でしょうか? こちらはチェック済みでエラー無しでした。

寿命かなと思ってはいるのですが、これより前に買った30GBのMaxtorが
未だ健在で、まだ一年なのに……という気持ちが強かったりします。

とはいえ、万事にという事でしょうから対策は取って起きたいと思います。
ご助言感謝しますm(_ _)m

書込番号:3197737

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAX STARさん

2004/08/29 09:49(1年以上前)

あも さん、どうもありがとうございます。

電源、ですかあ……そういえば盲点だったかも(  ̄- ̄)
DVDドライブ二機にしてから不調になったので、その線は有効かもしれません。

かこっ、という音は毎度起きるわけでもなく、普段は正常そのもの。
エラーが起きても何事もなかったかの様にまた動くので、
電源も疑ってみる事にします。

実は以前に電源電卓使ってはみたものの、どれ買えば良いのか解らなかった記憶もあったりなかったり…_| ̄|○

書込番号:3197750

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/29 09:58(1年以上前)

また、EVEREST HomeEditionというソフトでストレージ項目のSMARTでHDDの健康診断も出来ます。

http://www.lavalys.com/products/overview.php?pid=1&lang=en&pageid=1

File項目のperformanceからJapaneseを選びますと日本語になります。

書込番号:3197770

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/29 10:02(1年以上前)

電源電卓に丸々はまる項目が無い場合、似たようなシステムを探して計算すると良いと思います。

それででた容量の結果を元に、電源を検索して当てはまる電源をお選びください。

検索結果に多少の余裕を持たせた電源が良いかもしれません。

書込番号:3197789

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAX STARさん

2004/08/29 12:58(1年以上前)

あも さん、お手数掛けます。

とりあえずこのまま様子見をして、電源と次期HDDの候補を選んでおきます。
EVERESTのサイトも、有効活用させて頂きます。本当にありがとうございました。

書込番号:3198395

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/29 14:06(1年以上前)

私個人意見ですけど私はMaxtor派ですから、他のメーカー製HDDは考えたことがありません。

最初のHDDは5年持ちましたし、異音の出たHDDもドライブ数を減らして接続しますと無事に起動しますしただ、いつシステムが落ちるかハラハラドキドキ状態での使用になりますけど。

書込番号:3198630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チップの発熱対策

2004/08/20 09:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 mんmさん
クチコミ投稿数:226件

すでに数ヶ月このHDD使用してますが、
チップから発火・・・との書き込みがあり、心配になったのでどんな具合なのか確認してみました。
チップは大、中、小、3個あり 特に小のやつが火傷しそうな位熱くなってました。「これは発火しかねないぞ」と思い、熱伝導シールで1円玉を貼り付けておきました。
ちっとは放熱の役に立つかとは思ってるのですが、
「そんな馬鹿なことはやめなさい」等のご意見あればお聞かせください。

書込番号:3163721

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/08/20 09:36(1年以上前)

心配ならHDD用のクーラーを付けたらどうですか
\1500位で買えますし。

書込番号:3163731

ナイスクチコミ!0


スレ主 mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2004/08/20 11:52(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
通風には気を使ってますので、HDD本体は十分冷えてるにもかかわらず、チップだけが発熱しまくっているんです。
最近のHDDには金属板のカバーが省略されてるものが多くなっているのはコストダウンのためだけでなく、「発熱対策も兼ねてるのかなあ」、と推測している次第です。

書込番号:3164037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アラーム音

2004/08/18 11:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

原因は良くわからないですけど、スレープに接続している6Y080L0 80Gより突然パソコンの起動と共に
ピロロ ピロロ ・・・というアラーム音が鳴り出しパソコンはハードディスクを認識できない状態になりました。これはやっぱり壊れたということでしょうか?

電源が繋がっている限りこの音が出て、このハードディスクをIDE接続していなければパソコンは正常に起動します。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:3156753

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/18 12:02(1年以上前)

ここの板で、ピロリ音をKey Wordにして絞り検索を。
Headの固着のようです。
(EBY_SSさんが名付け親。)

書込番号:3156828

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru35さん

2004/08/18 12:27(1年以上前)

ありがとうございます。
ちょっとあせりもあったので「ピロリ音」には気が付きませんでした。早速試したところ直りました。すばやく対応していただき感謝いたします。

書込番号:3156882

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/18 12:33(1年以上前)

えっ、もう直ったのですか。。。
程度があまりきつくなかったのか、豪腕だったからとか。
おめでとうございます。

書込番号:3156901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y080L0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080L0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080L0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y080L0 (80GB U133 7200)
MAXTOR

6Y080L0 (80GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y080L0 (80GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング