

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年8月9日 17:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月3日 01:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月29日 21:09 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月24日 20:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月30日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月30日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


はじめまして このドライブに これdo台 TWIN で今あるディスクの内容コピーして無事成功?して取り付けなおして、起動したらWIN2000の画面のあと青い画面でSTOP....で何かドライブがおかしいですみたいな画面になって止まってしまいます。BIOSでは認識しているようですが、起動しませんどなたかご教授願えませんか、お願いいたします。
0点

misa-misaさん こんばんは。 コピー元のHDDだけで/元に戻すと 普通に立ち上がりますか?
立ち上がるなら 6Y080L0 をスレーブ接続して 覗けますか?
書込番号:3115211
0点



2004/08/07 08:18(1年以上前)
BRDさん 早速ありがとうございます、今日挑戦しますね
結果報告します。
書込番号:3115688
0点



2004/08/07 08:22(1年以上前)
あっそうだ、元のHDを元に戻すと前と同じように起動します、それでコピーしたHDにするとだめでブルーのSTOPエラーです。
書込番号:3115697
0点



2004/08/07 09:55(1年以上前)
BDRさん スレーブで接続したら中のぞけましたよ、もちろんジャンパーさしかえました。内容もコピーできていました
書込番号:3115888
0点

もう一度 丸々コピーし直すか 下記を。
WinMEの起動デイスクから立ち上げ
A:¥> fdisk /mbr では?
■ マスターブートレコード (MBR) が壊れたら?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html
書込番号:3115984
0点



2004/08/08 10:49(1年以上前)
ありがとうございます。
MEがないもので、回復コンソールでMBRの修復試みましたが、だめでした。 エラーメッセージは STOP:0X0000007B(0xED41B84C.0xC0000034.0x00000000.0x00000000) INACCESSIBLE_Boot_DEVICE です。
どうすればいいのでしょうか?
すいません、助けてください。
書込番号:3119600
0点

ストップ エラー 0x0000007B のトラブルシューティング
この ストップ エラーは、ブート セクタ ウィルスが原因で発生します。最新バージョンのウィルス除去ソフトウェアを使用して、コンピュータにウィルスが侵入していないかをチェックします。ウィルスが見つかった場合は、所定の手順を実行してウィルスを除去します。この手順については、ウィルス除去ソフトウェアのマニュアルを参照してください。
新しくインストールしたすべてのハードウェア (RAM、アダプタ、ハード ディスク、モデムなど) を取り除きます。
Microsoft ハードウェア互換リスト (HCL) を参照して、すべてのハードウェアとドライバが Windows 2000 に対応しているかを確認します。
HCL の最新バージョンは、以下の Microsoft Web サイトで参照できます。
http://www.microsoft.com/japan/hcl/
────────────
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windows2000pro/proddocs/progs/pgsappb.asp より
もう一度 新HDDをformatして do台 TWIN を使って 引っ越しを。
ほかに 丸々コピーの市販ソフトもいろいろあります。
書込番号:3119860
0点


2004/08/09 01:41(1年以上前)
横から失礼。
そのエラーメッセージが出てるという事は↓の可能性が考えられるんだけど。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;316401
ただM/Bが変わってる訳でもないのに何故このエラーが出るのか原因は不明だけど。
一番手っ取り早いのはコピーしたHDDを接続して修復インストールだと思うけど
その辺どうなんだろうか?
修復インストールに関してはBRDさんのサイトで詳しく紹介してあるので
そっちの方を参考に。
書込番号:3122446
0点



2004/08/09 15:58(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。成功しました。
修復セットアップもダメで、ディスク使用もダメであーーーあって考えていてもう一回コピーしたら何と、大成功???? 理由もわからずに頭が混線しています。何だったのかなぁーって だけど皆さんの色々な指導のおかげで勉強も出来ました。ありがとうございます。このようなサイトが無かったら今ごろ永い時間掛けて、再インストールしていたことでしょう。みなさん、ありがとうございまーす。 だけど理由が判らず気持ちがわるーい>?< ありがとうございます。
書込番号:3123988
0点

良かったね。 きっと差し込み不十分など ちょっとしたことだったのでしょう。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:3124282
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)
通販で初めて残念なことを体験しました。
当製品を価格コム掲載店のコンプロにて、7/23晩webから注文。即座に発注票メールが着信。
7/25昼、受注確認メール着信。このお店は支払い方法を、注文ごとのwebを作成し、そのURLをこのメールでお知らせする、という形式をとっているのですが、私に通知されたURLが他人のモノでした。
その旨メールにて返信したのですが、返答がないので、7/26昼、電話で催促。
それでも音沙汰がないので、7/27朝、キャンセルメールを出しましたが、夕方になっても反応がありません。
注文から4日たっても振り込みさえできない私自身も困るのですが、この間、誤って通知された方の個人情報も、URLが変更されることもなく、流されっぱなしです。
地元店でもあり、今回うまく取引できれば、これからも利用してみようかと考えていましたのに、残念でした。
0点

いまどきそんな店もあるんですね。大変参考になりました。
あなたの個人情報は他の方に流されているのですね。悪用されなければいいですね。
個人情報の扱いが雑な店は栄えたためしはありません。
その店のことで悩んでいるなんて時間の無駄です。
大手の量販店で購入した方が無難です。
ツクモやソフマップ辺りが間違いがなくてよいですよ。
書込番号:3078623
0点

考えもしませんでしたが、自分のURLが他人に流されている可能性もあるわけですよね・・・ほかの板でも、納期の遅れなど、不評を目にしました。
注文についてはいつも利用しているところに今日し直し、既に発送したとのメールを頂いています。ちなみにムラウチさんです。
書込番号:3079068
0点

今頃返事がありましたよ。
---------------------------------------------------
ご連絡いただき、有難うございます。
ご連絡が遅くなりまたご迷惑おかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。
ご注文分はキャンセルとして承ります。お役に立てず誠に恐れ入ります。
またのご利用をお待ち致しております。宜しくお願い致します。
書込番号:3098786
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


6Y080L0を今年の7月に買ったのですがとても遅かったでした。
過去ログを見てもよくわからなかったのでできれば早くする方法を教えてください。
M/Bはintel D865PERL
電源は350W
OSはWindows XP Pro SP1です。
どうかよろしくお願いします。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 2790.82MHz[GenuineIntel family F model 2 step 5]
VideoCard WinFast A340
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 260,784 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/07/23 18:28
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y080L0
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B
Ultra SCSI PCI Card REX PCI30
Generic DVD-ROM 1.0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
88420 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 518480 10873 1166 C:\40MB
0点



2004/07/23 18:45(1年以上前)
ベンチ訂正
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 2790.93MHz[GenuineIntel family F model 2 step 5]
VideoCard WinFast A340
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 260,784 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/07/23 18:43
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y080L0
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B
Ultra SCSI PCI Card REX PCI30
Generic DVD-ROM 1.0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
116450 86431 107141 170444 59037 119109 23
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
22821 21084 7827 505 518480 3416 1390 C:\40MB
書込番号:3062905
0点



2004/07/29 21:09(1年以上前)
いろいろ試しましたら(amset /fastなど)Readが4096000,Writeが13744
Copyが1772でした。テストサイズは4MBでReadはいいのですがWriteは
なぜ遅いのでしょうか?
書込番号:3085558
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


3月17日にこのHDを購入しました。
当初はガリガリとアクセス音が激しかったのですが、
AMSETを使用することで解消されました。
体感速度は特に変わっておりません。
今後このHDを購入する人のために
AMSETの使用方法を載せておきます。
下記の手順が一番簡単だと思います。
また残念なことに、当方はFeatureToolで静穏化に成功しませんでした。
理由はわかりません。
○AMSET静穏化手順
1. PowerMaxをダウンロード
2. 空のFDををドライブに投入、PowerMaxで起動ディスクを作成する。
3. AMSET Utilityをダウンロードする
4. AMSET Utilityを解凍し、フォルダの中身を先ほど作成したFDにコピー
5. PC再起動、作成したFDで起動する
6. PowerMaxが起動するので、ESCで終了する
7. コマンドプロンプトでamset /quietと入力する
以上です。
AMSETを使用するに当たり、この掲示板にお世話になりました。
ありがとうございます。
Powermax
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
AMSET Utility
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/setacm.htm
0点



2004/03/21 14:57(1年以上前)
NなAおOさんのおっしゃるとおり、
FeatureToolの使用方法はとても簡単でした。
しかし、静穏を最大にしたりキャッシュを切っても、
ガリガリ音はそのままでした。
そこでAMSETを使用したらうまくいきました。
以上です。
お返事ありがとうございます。
書込番号:2610805
0点


2004/04/14 07:10(1年以上前)
HDDがジージーと接続音が大きかったので失敗したかと思いましたが
嘘のように静かになりました。
書込番号:2698208
0点


2004/04/21 14:26(1年以上前)
Beginersさん!ありがとうございました!
HDの老朽化で交換したのですが、アクセス音でビックリしてました。
しかし今は静か過ぎて寂しいかも!?
そんなことはありません!
ありがとうございました≦(._.)≧
書込番号:2721936
0点


2004/04/27 23:31(1年以上前)
最近このHDDに交換してみましたが、電源やファンの音の方が大きくて、アクセス音なんて全く気になりません。
これでうるさいって言ってる人ってかなり羨ましいかも(笑)
書込番号:2743913
0点


2004/06/20 11:10(1年以上前)
AMSETをダウンロードしたいのですが、リンクからいっても見つけられません。どこにあるのでしょうか。
書込番号:2941411
0点


2004/06/23 20:25(1年以上前)
>ka-3600さん
便乗質問では回答が得られにくいと思います。ここでどうぞ〜
DL先…http://service.maxtor.com/rightnow/downloads/setacm.exe
使い方…http://shattered04.myftp.org/pc_28.html
書込番号:2954330
0点


2004/06/24 20:20(1年以上前)
このBBSの使い方が理解できてなくてすいませんでした。
もっと勉強しないといけませんね。
早速試してみたいと思います。
書込番号:2957822
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


6Y080L0を今年の3月12日に購入して今まで使ってきたのですが
二日前に久々にHDBENCHで計ってみたら以前よりもかなり遅くなっていたのでびっくりしました、当初はRead Write共に50000弱でした
それにしても2ヶ月でここまで遅くなるものなのでしょうか?
以下備考
HDのデフラグ&チェックディスクは週に2回定期的に行っていました
DMAモードです
電源は岡谷エレクトロニクス450W
IDEドライバは最新の4in1です
M/BはGA-7VT600です
AMSETでfast quiet変更しても変化無
HDのロウレベルフォーマットしても変化無
Winxp Win2000sp4にOS変更でも変化無
ケーブルを新品のものにしても変化無
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1834.15MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard GIGABYTE MAYA RADEON 9000 PRO
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/05/29 16:09
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y080L0
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
_NEC DVD_RW ND-1300A
LITE-ON COMBO SOHC-5232K
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26290 78374 95458 21341 31014 40947 50
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
51358 50124 12920 605 15526 15599 3585 C:\100MB
0点

まずは拡張BIOSに入って、HDD転送Modeやもしあれば紐の設定等のチェキを。
で、一度Safe Mode立ち上げ→通常起動で再起動を。
ただ、犯人はIDE DriverであるFilter Driverの様な気もします。
4in1を当てるとIDE Driverはその中のFilter Driverが当たります。
もう一つあるMiniport Driverに変えても良いのですが、似たようなものかも。
Win2000/XP標準のIDE Driverである、atapi.sysに戻されては.
初め速かったのは、atapi.sysを使ってたからなのでは???
Driverを変えるのは、自己責任でお願いします。
4in1をUninstallし、再度当てるときに、Filter Driverを適用しなければ自動的にatapi.sysが当たると思いますが。
新しい4in1(Hyperion)はこちらで。
http://www.viaarena.com/?PageID=300
今更ですけど、あまりLow Level Formatは良くないと思いますけど。
ただ、今回やられたのは、LLFと言うより0 Writing(0 Filling)なのかも。
書込番号:2863035
0点



2004/05/30 19:55(1年以上前)
ありがとうございます、早速ドライバーの変更など試してみたのですが
やはり同じでした、余っていたP4マザー845Gチップセットで組みなおしましたがやはり同じでした、念のためにLinuxでも試してみましたが全く同じでした、やはりHDがへたってしまったようです
どうもありがとうございました
書込番号:2866623
0点



2004/05/30 22:54(1年以上前)
どうしても、納得いかなかったのでいろいろイジクリまくってたら
今まで出たことのないような速さになりました、どうやらMiniport Driverのおかげのようです
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1838.47MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard GIGABYTE MAYA RADEON 9000 PRO
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/05/30 22:52
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
_NEC DVD_RW ND-1300A
LITE-ON COMBO SOHC-5232K
Primary Ultra DMA Channel
Maxtor 6Y080L0 YAR4
MAXTOR 4K080H4 A08.
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
42213 78513 95521 21385 31580 41147 50
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
55800 55000 14380 638 53402 56967 16356 C:\40MB
書込番号:2867458
0点

MiniportはFilter Driverと少し違っていて、純粋なIDE Bus Master Driverです。
これでもダメという報告も多いですし、また私自身KM400 Chipsetではさっぱりでした。
まあ、良かったですね。
書込番号:2867589
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)
電源が安物ではありませんでしたか?
冷却は十分でしたか?
静穏モードでしたか?
購入10ヶ月以内でしょうか?
書込番号:2648612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





