

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


このHDDを使って初めて自作したのですが、OS(WIN2000)をインストする時にどう間違えたか、Cドライブが30G(NTFS)しか認識出来ていませんでした。
で、ここをROMっていてディスクの管理からフォーマット出来る事を知ったのでフォーマットしました。
で、次に起動した時は問題なく動いたのですが、先程PCを立ち上げようとした所BIOSのBOOT DRIVEの所で、
missing NTLDR
ALT&CTRL&DEL RESTART
と表示され、再起動しても同じ所で同じ表示が出てOSの起動まで行きません。
この状態から復旧する事は出来るのでしょうか? それとも、OSの再インストしかないでしょうか?
first BOOTをCD-ROMからCドライブにしても同じでした。
環境
P4−2.4BG
MEM SUMSUNG PC2700 512M
VGA AOPEN Ti4200 64M
M/B AOPEN AX4PE TUBE
電源 350W
0点



2003/05/06 21:17(1年以上前)
自己レス
あれから暫く検索していて↓を見つけました。
そういえば以前に使っていたPCから必要なデータを移行する為に繋いでいた外付けHDD(FAT32-120G)が問題みたいですね・・・
それにしても、しばらく外付け繋いでいても問題なかったのになぁ・・・
どうも、95や98が無いと修復無理っぽいしなぁ・・・
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP255220
書込番号:1554897
0点


2003/05/12 19:43(1年以上前)
Win2000のCD-ROMの回復コンソールからFIXMBR/CHKDSK等をかけてみては?
書込番号:1571431
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


お願い致します。
このHDDをオーダーしました。
つきましては、この6Y080L0にWIN2000をインストールし、現在20GのHDDをデータ・ディスクとして生かそうと思っておりますが、その際の手順等を説明しているHPがありましたら、お教え願えないでしょうか。
お願い致します。
0点

フォーマットしないでもそのまま使えばいいでしょう。
書込番号:1552181
0点


2003/05/05 19:33(1年以上前)
6Y080LOのジャンパーピンをマスターに、20Gをスレーブに設定して、きこりさんがおしゃっているようにそのままでも使えるし、フォーマットして使っても良し。
書込番号:1552191
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)



ソ連製中古品 さんこんばんわ
CSはケーブルセレクトと言い、ケーブルの挿す位置でマスター、スレーブを自動的に認識します。
書込番号:1547040
0点


2003/05/04 01:26(1年以上前)
CableSelect Enableとおもう。
ケーブルセレクトに関しては
http://e-words.jp/w/E382B1E383BCE38396E383ABE382BBE383ACE382AFE38388.html
梢
書込番号:1547041
0点




2003/05/04 01:37(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
アスキー辞書で調べてはみたんですけど「CS=BSなどと同じ様に衛星云々・・・」とか出て駄目だこりゃって感じだったんですけど、調べ方が悪かったようです。
で、本題に帰って確認させてもらうと複数台HDDを繋いでいて、ジャンパをこの状態にしておいたら「IDE1-MASTER=1st IDE1-SLAVE=2nd IDE2-MASTER=3rd IDE2-SLAVE=4th・・・」と自動で認識するということですか?
書込番号:1547060
0点


2003/05/04 13:26(1年以上前)
認識に失敗する事も多いみたいなんで、
私はモービルラックのHDD使うときくらいしかやりません。
ドライブレター狂うとやっかいですし。
そういえば、この間IBMの180GB買ってきた時
CSだとビッグドライブ認識しなかったような。
あんまり確認しないですぐ固定にしたんで詳しくは調べてませんが。
書込番号:1548137
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


かなり下スレのKEISAさんへ
静音化ツールの情報、ありがとうございます。
自作PCなのですがHDDの音がどうしても気になっていたところ
このスレを発見しました。
静音化する前は「ガ・ガ・ガ・ガ」
静音化したあとは「シーン」
くらいの違いがはっきりと出ていました。
情報どおり、体感的にはほとんど速度は変わっていないですし
何より静かになったことがとても快適に感じています。
貴重な情報、ありがとうございました。
0点


2003/04/28 16:08(1年以上前)
私もKEISAさんの情報参考になりました。
音のほうも、かなり静かになって快適です!
ありがとうございました!
書込番号:1530166
0点


2003/04/28 23:36(1年以上前)
お役に立てて、良かったです。
書込番号:1531622
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


起動画面でこのような文字が出てくるようになり起動
できなくなってしまいました。
これはハードディスクが壊れてしまったのでしょうか?
たまに起動する事もあって接続が悪いのかと思い
一度つけなおしたのですが状態が回復しませんでした。
まだ買って一ヶ月程度なのですが壊れてしまうものなのでしょうか?
教えてください、お願いします。
0点

めしつか さんこんにちわ
Adiskですから、HDDじゃなく、FDDのことですね。
フロッピーディスクが第一ブートになっていると思いますけど、FDDに何かFDを入れたままにしていませんでしょうか?
または、ケーブルの繋ぎ方などを確認してみてください。
書込番号:1444968
0点



2003/03/31 07:38(1年以上前)
ありがとうございます。
FDDはつけてないのですがBIOSでFDDもあるようにしてあるのがいけないの
かも知れないですね^^;;
さっそく試してみます。
書込番号:1444985
0点

PCを起動したときに、FDDのランプが点きっぱなしになっていませんか?
書込番号:1445394
0点


2003/03/31 12:50(1年以上前)
一度フォーマットして変わらなければ
残念ながらHDDの故障の可能性が高いです。
書込番号:1445531
0点

今見ると、FDD付けてないようですね。それならHDDを疑うでしょう。
Bootデバイスを
1、CD-ROM
2、Hard Disk
3、LAN(ここはFDD以外何でもいい)
にしてみるとどうなりますか?
もし変わらなければ、ハードディスクの可能性
書込番号:1446342
0点


2003/04/01 16:13(1年以上前)
私も4R080L0にWin2kをインストールしようとしたのですが、
セットアップ終了後に再起動された時点でこのエラーがでました。
再インストール等、色々試行錯誤してみたのですが改善されず・・・
別のPC(Win2k)に繋ぐと80GのHDDとして正常に使用できるので、
HDDの異常ではないと思うのですが、原因がさっぱり分かりません。
書込番号:1448809
0点



2003/04/01 19:26(1年以上前)
みなさまいろいろ返答ありがとうございます。
Bootデバイスの方も
1.CD-ROM
2.HDD-0
3.Disabled
Boot up Floppy seek もDisnbles
にしてみたのですが改善されず
やはりA disk read error occureedが出てしまい
起動できなくなってしまいました。
もうちょい弄ってみたいと思いますが、何をしたら良いかわからないです
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:1449159
0点


2003/04/02 03:53(1年以上前)
FDDを接続してFDISKからHDDの状態を確認したらいかがでしょうか。まさかとは思いますがIDEケーブルはATA133に対応していますか。
書込番号:1450785
0点



2003/04/02 09:27(1年以上前)
無責任嘘無さん、アドバイスありがとうございます。
IDEケーブルはマザーボード付属の使っているので大丈夫だと思うのでが・・
FFD積んで弄ってみようと思います。
これで駄目だったら新しいの積みなおします
アドバイスくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:1451013
0点


2003/04/08 21:20(1年以上前)
A diskはA:Driveの意味ではなく単にこのdiskと言う意味だと思います。
実は私も現在同一トラブルに見舞われています。
私の場合6Y080L0と6Y0120L02台をSATAで接続してWindowsXPの環境で使用していましたが、突然このErrorになりました。
XPのInstallCDを入れてもSetup is inspecting your omputer's hardware configration...と出てHungUpします。
6Y080L0を1台だけ接続しても同じですが6Y0120L0の1台だけにすると
CDからSetUpが可能です。
という訳でDISKの故障と思われます。
書込番号:1471471
0点


2003/04/23 11:56(1年以上前)
2日前から、私も同じエラーで悩んでいます。
XPで利用してますが、このエラーが発生する前は、普通に起動しますが
起動後しばらくして、勝手にリセットがかかり、このエラーがでました。
XPの再セットアップを試みましたが、DISKを認識してくれないようです。
起動時にエラーメッセージが出ますが、何度かリブートを繰り返した
結果、徐々にセーフモード等で立ち上がるようになりました。
起動時の音を聞いてますと、ブート情報を読み込めなくなっているような感じでしたので、ためしにシステムコマンダーを使った所、私の場合は、
元通りになりました。
diskを検査しましたが、異常が見つからない点と、2日連続で同じ現象が
発生しましたので、別なdiskの交換を考えています。
書込番号:1515297
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


はじめまして、本日6Y080LOが届いて今までのPCに増設を考えています。そこで質問ですが、いままで使っていたのをSLAVEにして、新しく購入したものをMASTERにしようと思います。6Y080には、新しくOSを入れ直して旧HDDのデータを写し終わり次第旧HDDはフォーマットをして最終的には旧HDDをデータ用のHDDにしようと思います。そこで質問ですが、2個HDDをつないだ場合の領域の設定をどういう手順で行うかわかりません。教えてください。また、新HDDに入れるOSは、WIN Meを一度入れてからXpのアップグレードを使用と思います。何か問題とかありましたら教えてください。
0点


2003/04/17 21:36(1年以上前)
最初からXP入れた方がいいんじゃない?その方が早い。
データー移したら、ディスクの管理で領域確保してフォーマット。
書込番号:1498600
0点



2003/04/17 21:44(1年以上前)
お返事ありがとうございます。OSは、今までMEをアップグレードしたXPを使ってました。
書込番号:1498627
0点

それだったら作業手順に問題はないですよ。
>新HDDに入れるOSは、WIN Meを一度入れてからXpのアップグレードを使用と思います。
これでいいと思います。
古いHDDはデータ用として使用するのが得策でしょう。動画など使うのなら
NTFSを薦めます。
書込番号:1498682
0点


2003/04/17 22:07(1年以上前)
UPグレード版のXPでもMEをインストールせずにクリーンインストールが出来ます。XPでインストールを進めていくと前バージョンのOSを要求する画面が出てきますので、そのときにMEのCDを入れて下さい。後は指示通りに進めればOKです。ME→XP入らないファイルが残ってろくな事は無いです。 時間も短縮できますし。
書込番号:1498706
0点


2003/04/17 22:09(1年以上前)
入らない→要らない 間違いです。
書込番号:1498712
0点



2003/04/17 22:22(1年以上前)
みなさんありがとうございました。今からやってみます。後ほど報告いたします。
書込番号:1498788
0点


2003/04/17 22:28(1年以上前)
> プリインストールでなかったらそれでいいですけどね。
shoーshoさん、そうですね。質問の書き方、取り方難しいですね。
書込番号:1498816
0点

色々な角度からスレを貰えるからある意味よいと思います。
言葉は奥深いものと感じてます。ハイ(^^ゞ
書込番号:1498837
0点


2003/04/17 22:36(1年以上前)
1本参りました。(?_?)
書込番号:1498855
0点



2003/04/18 01:24(1年以上前)
どうにかプリインストールと増設できました。若干アクセス音というか回転とは別の音が気になりますが・・・
書込番号:1499524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





