6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/08/14 14:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 バラクーダさん

こんにちは。
私はHDDを2台で使用していました。プライマリ:バラ4 40G セカンダリ:DTLA−307045
バラ4の方が高周波音がひどくなり、怪しくなってきたので、(DTLAの方も怪しいのですが・・・)6Y080P0に買い換えました。最初は、OS(Windows XP Pro)インストールも問題なく、快適に使用しておりました。
しかし、約1ヶ月後、電源投入したら「A Disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart」と表示され、OSが立ち上がらなくなってしまいました。CDからブートしてみたら、「ディスク1にはアクセスできません」、DOS上からも「無効なドライブの指定です」。
こりゃダメだと思い、買った○○○電機へ。状況を説明したら、初期不良という形で交換してくれました。
家に帰って、早速取り付けてOSインストールしたんですが、・・遅い。遅すぎ。(インストールが)3時間経過してもまだ終わらず、待ちきれずにCD−ROMドライブを開けて強制的にセットアップを終了してしまいました。
外したバラ4を再度取り付けてみた所、1時間位でインストール終了しました。
何が原因なんでしょうか?どなたか救けてください。

OS:Windows XP Pro
電源:400W(AOpenの箱です)
マザー:GIGABYTE GA-8IHXP(最新BIOSにUP済)
メモリ:768MB(128×2+256×2)
CPU:pentium4 1.7GHz
あとはDVD−ROM・CD−RWドライブ1台ずつです。

書込番号:1854495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/14 16:34(1年以上前)

ケーブルがだめっぽいかもね。


後、memtest86でメモリチェックも。


DTLAは切り離して当分単体で使ってみてください。

書込番号:1854780

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラクーダさん

2003/08/15 11:14(1年以上前)

どうもありがとうございます。
書き忘れてしまったんですが、ケーブルは新品に交換していました・・。(^^; すみません。あっ、でも新品も腐ってるって事もありますね。スリムなケーブル欲しかったので買ってきます・・。
memtest86なんですが、どこのリンクからも「error 404 検索中のページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。」ってなっちゃいます。他に良いメモリチェッカ有りますか?

>DTLAは切り離して当分単体で使ってみてください。
DTLAは使わない方がいいって事ですか?

書込番号:1856991

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラクーダさん

2003/08/22 14:38(1年以上前)

原因わかりました。マザーボード側の問題でした。
調べた所、GA−8IHXPにはREV2.1と3.0の2種類が存在しておりました。私のは2.1だったんですが、3.0用のBIOSを入れてしまったようです。REV2.1用のBIOSを書き込み後、正常に戻りました・・。
1台目のHDDはマザーボードを変えてみても(GA−8ITX)ダメだったので、故障したんだと思います。
申し訳有りませんでした。m(_ _)m
また、NなAおOさん、どうもありがとうございました。

書込番号:1876775

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラクーダさん

2003/08/29 11:18(1年以上前)

続報です。
この間、マザーの掲示板でみなさんに聞いたところ、REV2.1と3.0は同じ物だとの回答を頂きました。
そうなのかな〜と思って、電源ONとしたらHDDより異常音が・・。また壊れたか?と思ったら、SLAVEで使っていたDTLAが逝ってしまいました。NなAおO さんが言っていたのはこの事だったんですね。私は、SLAVE側は全く気にしていませんでした。
どうもすみませんでした。m(_ _)m
ちょうどMASTER換装中だったため、データすべてパー。(ToT)
冷凍術試してみます。

書込番号:1895363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAIDアレイ解除について

2003/08/08 09:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 プチフブさん

バカな質問ですが教えて下さい。
このHDD×2でプロミスのPDC20378チップによりストライピングを構築していたのですが、急遽別のパソコンでHDDが必要になり単体で使用しようと、通常でしたらRAIDBIOSからRAIDアレイを解除し、フォーマットをしてから移設するところ、バカなのでアレイを解除せずにそのまま別のパソコンに移設し、XPのディスク管理からフォーマットをかけようとした所、単体なので当然約80Gと認識するところ、なんと160Gと認識してしまい、直ぐに元のRAIDの環境に戻しアレイを解除すれば良かったと思うのですが、それも後の祭りでごちゃごちゃいじくり回してしまい、元のRAID環境では認識してくれなくなってしまいました。
XPのディスク管理からそのままフォーマットをかけるとエラーになってしまいどうにもならない状態です。
解りづらい状況説明で申し訳ありませんが、よい対処方法が有ればご指南お願いします。

書込番号:1836244

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/08 09:21(1年以上前)

内容は消えちゃってもいいんですよね。
ローレベルフォーマット(物理フォーマット)をしてください。

そのためのプログラムはMAXTORのサイトのどこかにあります。
(powermaxという名前だったと思う。)

書込番号:1836260

ナイスクチコミ!0


023さん

2003/08/08 11:39(1年以上前)

こんにちは
私も以前プロミスのカードでRAIDしたことがありますが
RAIDで使ったHDDが
フォーマットすらできなくなって困ったことがあります。
ウイルスにでも感染したようにあっちもこっちもRAID状態
になり結局あきらめて封印した記憶があります。
プロミスってハードRAIDでなくソフトRAIDと
なにかで読んだ記憶があります。
書き込まれたソフトが影響している様子にも思えましたが・・・。

不明です。
失礼。

書込番号:1836474

ナイスクチコミ!0


スレ主 プチフブさん

2003/08/08 12:21(1年以上前)

其蜩 さん 023 さん 早速のレス有り難うございます。HDDの内容は無くなっても問題ないので、其蜩 さん のご指示通りローレベルフォーマットをかけてみます。
ただ、システムでRAIDを構築して、更にRAIDではあまり良いとされていないパーティションまで切ってあったHDD(実際は単体なのに20Gと136Gと認識されています)なので上手く行くかどうか・・・
ダメもとでやってみます。
どうも有り難うございました。

書込番号:1836548

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/08 16:43(1年以上前)

物理フォーマットですからパーティションも何も消えて無くなります。
ただし時間はかかりますよ。

書込番号:1837053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/08 23:06(1年以上前)

そのHDDを、Promiseの制御下で無い、通常のIDEポートに接続して、
 Windows XPのインストールCDから起動して、パーティションを
削除できませんか?

書込番号:1838013

ナイスクチコミ!0


Epson嫌いさん

2003/08/09 06:16(1年以上前)

>そのHDDを、Promiseの制御下で無い、通常のIDEポートに接続して、
>Windows XPのインストールCDから起動して、パーティションを
>削除できませんか?

できません。
まったく同じ状況になり困ったことがあり、どうにかローレベルフォーマットで解決しました。
ただ、80G1台で5〜6時間もかかりました。

書込番号:1838670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/09 11:20(1年以上前)

変ですね。
 うちでは、ストライピングのアレイを解かずに単品接続して、
Windows XPのインストールCDで起動して、ドライブ選択の際に
パーティションを削除できましたけどね。

書込番号:1839121

ナイスクチコミ!0


プチフグさん

2003/08/09 22:33(1年以上前)

解決しました!
結局、ローレベルフォーマットを行う前に、ダメ元で他のPCのスレーブに各々接続しパーティションマジック7で領域の削除をしてから、再度PDC20378チップに2台接続しましたら、しっかり認識してくれましたのでアレイを解除し(アレイは領域の削除を行っても保持されたままでした)、再度ストライピングのアレイを構築してクリーンインストール出来ました。
皆さんお騒がせしました。有難うございました。

書込番号:1840894

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/10 08:17(1年以上前)

こんとんさんの方法で解決って事ですね。
とりあえず事なきを得て良かったですね。

書込番号:1842144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

壊れているんでしょうか?

2003/08/07 16:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 たかた33さん

このハードディスクを7/11に購入し先週末にやっと重い腰を上げてOSのインストールをしたまでは良かったのですがビデオカードのドライバをインストールして再起動をしたときにやたらと(3分くらい)立ち上がりに時間がかかり途中でカラカラという音がしたんです、立ち上がってからも全ての動作が重くなりこれはおかしいとスキャンディスクをかけたら不良クラスタが6個くらいでてしまっておりました、これって壊れかかっているんですよね?やっぱり。こういう場合修理等対応していただけるものなのですか?保証はあと5ヶ月ほど残っております。

OS WINDOWSXP
CPU ATHLON2500
memory 256*2 PC3200
video RADEON9100

書込番号:1834359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/08/07 16:23(1年以上前)

修理出来ると思いますけど・・・ 購入店に相談してみたらいかがですか?

書込番号:1834406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/07 16:26(1年以上前)

修理といいながらも交換になる可能性が高いです。
吸い出す必要のあるデータがあるならサルベージしてからお店に行きましょう。

書込番号:1834418

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかた33さん

2003/08/07 16:42(1年以上前)

て2くんさん夢屋の市さんありがとうございます、こういうときのクレームの電話ってどうも苦手なものですからちょっと抵抗があるんですよ、こういう場合ローレベルフォーマットなるものをして直っちゃ足りするものですか?やはりリスクを考えると修理をしてもらったほうがいいですかね?

書込番号:1834445

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/08/07 18:29(1年以上前)

ボクも、とりあえず店に持っていって、事情を話して交換していただいた方が、良いと思います。その時に相談するように話せば、すぐに交換してもらえる(粗悪店は別)と思いますので、安心していいと思います。

ハードディスクは交換してもらうとして、壊れた原因は電源が少なかったりしませんか?同じハードディスクで電源が足りない時に、不良セクタとデーター不良が出ましたので、最近のグラボ(ビデオカード)は電気くいますので、そちらもチェックされた方が、良いかも知れませんね。(特に省スペースタイプ)

書込番号:1834648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/07 19:15(1年以上前)

クレームじゃないけど。クレームなら、正常なものを、おかしいとかいって交換させたりすることだと思いますが・・・ 壊れていると思う物をもっていって、相談するのだから、相談ですよ。店が正常です。と判断したのに、変えろとか言うならクレームですが・・・

不良セクターがあれば、ローレベルフォーマットすれば、見えなくなりますが、また出てきますよ。時間たてばまた出てくるとかですから・・・ 私なら、不良セクターがでたなら、すぐに、買い換えますが・・・

書込番号:1834740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/07 20:13(1年以上前)

「クレーム」という言い方で問題ないでしょ。

書込番号:1834859

ナイスクチコミ!0


Epson嫌いさん

2003/08/07 21:10(1年以上前)

自分も正月に購入してすぐにトラブルに合いました。通販で遠方より購入していたため、交換は最後の手段と考え、ローレベルフォーマットをしてみました。とりあえず、使えるようになり半年ほど経ちます。近所で購入していれば、間違いなく交換してもらっていたと思います。

書込番号:1834980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイル移動中に固まるのですが

2003/07/14 03:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 piyopiyopiyoさん

ファイルをdドラ→eドラという風に移動させたりするときになぜかフリーズしてしまうのですがどなたか思い当たる点がございましたらご教授願えないでしょうか。
パーテーションはc11g d15g e50gという風に区切りました。

またマシンは星の金属のpolo a2を使用しています。

書込番号:1758681

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/07/14 03:23(1年以上前)

メモリ不良、IDEケーブル不良などのときそのようなことに出くわしました

書込番号:1758686

ナイスクチコミ!0


piypiyopiyoさん

2003/07/14 12:10(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございます。
それ以前にIBMのHDDを使っておりそのときは問題なく使っていたのです、キャッシュ2MB→8MBへの変更でおかしくなったということはありえませんか?

書込番号:1759264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フォーマットですが

2003/07/08 00:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 スパンクさん

6Y080P0 (80GB U133 7200)を購入してPCIのATA133ボードに接続していますが、本当に初歩的な質問で恥かしいですが、フォーマットのときにファイルシステムをFATで実行してしまいました(OSはWIN2000)その為に、使用可能領域が32Gで残りは使用領域になってしまい結局80Gの容量が32Gしか使えないようです。再度NTFSでフォーマットしましたが変化なし、どうすれば80G使えるようになるでしょうか教えてください。当然ディスク管理でパーティションもできません。せっかく80G購入したのにトホホ・・・(-_-;)どなたか助けてください。

書込番号:1739777

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/07/08 01:26(1年以上前)

ディスク管理で新しい領域作らないなら 再インストールで領域削除しフォーマト

書込番号:1739886

ナイスクチコミ!0


白銀 武さん

2003/07/08 20:08(1年以上前)

>使用可能領域が32Gで残りは使用領域
??謎ですね、この残りの領域のフォーマット形式などは分からないのでしょうか?少なくともディスク管理から領域情報が確認できれば再パーティショニングは可能かと思われます。(このHDDがシステムドライブでないことが前提条件ですが)
あとは、まさかとは思いますがHDDのジャンパーピンをCapLimitのところで設定してませんか?
私の持ってる知識では、この2点以外ならば戦闘妖精雪風さんと同じ意見です。

書込番号:1741649

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパンクさん

2003/07/08 22:46(1年以上前)

戦闘妖精雪風さん 、白銀武さん ありがとうございます。このドライブは、システムではなくバックアップ専用の為に5インチベイに脱着可能なパーツを付けてその中にHDDを装着して使うつもりです。
>この残りの領域のフォーマット形式などは分からないのでしょうか?
残念ながら私の知識では判りません、スミマセン。
>まさかとは思いますがHDDのジャンパーピンをCapLimitのところで設定してませんか?
ジャンパーピンはマスターに設定していますがそのほかに設定するところがあるのでしょうか?戦闘妖精雪風さんの 再インストールで領域削除しフォーマトとはどのような方法でしょうか?勉強不足でスミマセンが詳しく教えて頂ければ助かります。宜しくお願いします。

書込番号:1742267

ナイスクチコミ!0


白銀 武さん

2003/07/09 01:50(1年以上前)

とりあえずWin2000から認識されているようなので、
コントロールパネル>管理ツール>コンピューターの管理>記憶域>ディスクの管理
から該当のHDDを見つけて、FAT32で確保されている領域にポインタを合わせてマウスの右クリックメニューから”パーティションの削除(D)”を選択する。
HDDの領域全体が”未割り当て”になって容量が75〜77GBぐらいに表示されれば正常なので、未割り当ての領域にポインタを合わせてマウスの右クリックメニューから”パーティションの作成”を選択してウィザードに従い最大の領域を確保してあげればお望みの状態にできるハズなんですけど・・・
ジャンパーについては本件には関係無いようなので割愛させて戴きます。
尚、戦闘妖精雪風さんの方法はこのHDDがブートドライブである前提(たぶん)で、Windows2000をインストールしなおすことだと思われます。

書込番号:1743016

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパンクさん

2003/07/09 08:21(1年以上前)

白銀 武さん ご丁寧にありがとうございます。早速仕事が終わり次第実行してみます。結果は後で報告します。

書込番号:1743434

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパンクさん

2003/07/09 23:26(1年以上前)

報告します、白銀 武さんの指示通り実施しました、ディスク管理の所でドライブが認識しなかったので、IDEポートにそれを一つしか接続してませんがジャンパーをスレーブにして再起動したら認識しました、そこで未割り当て領域にポインターを当て右クリックしたら「パーティションの作成」が出ませんでした。その領域の左側を見たら「ディスク4不明 」となっていたので、そこで右クリックをして「署名」をクリックしたら「不明」が消えて「ベーシック」が表示され他のドライブと同じになったので、右の領域で右クリックをしたところ「パーティションの作成」が表示され後はウイザードに従って作成し完了しました。以上で問題が解決しました。
しかし疑問が一つあります、マイコンピューターを開きそのディスクを左クリックすると使用領域66GB,使用可能領域77.8GBと表示されますが、まぁいいか77.8GB使えるようですから(^。^)。
皆さんありがとうございました、これからも宜しくお願いします。

書込番号:1745392

ナイスクチコミ!0


白銀 武さん

2003/07/10 12:39(1年以上前)

解決おめでとうございます。

私の解説も不足していたみたいで済みませんm(__)m

最後の認識された容量はそのぐらいで正常なんですよ。
2進数で計算されたWindowsの表示と10進数で計算されたHDDメーカーの表示との誤差が出ているそうです。パーセンテージにして約7%ぐらい(日経WinPC誌面より)との事なので、HDD表示容量x0.93でおおよその使用可能領域と同じ値にになるでしょう。

私も知識不足でまだまだ未熟ですが、機会があったらまた掲示板で会いましょう(^_^)

書込番号:1746632

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパンクさん

2003/07/11 06:46(1年以上前)

ありがとうございました。こちらこそ宜しくお願いします。

書込番号:1749132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDクラッシュ?

2003/07/03 12:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 JOURNALさん

このHDDを購入してから2ヶ月、昨日突然PCの起動時にHDDからカタカタカタ
と音がなりPCを起動できない状態になってしまいました。
BIOSすらも立ち上がりません^^;

これはやはり逝ってしまわれたのでしょうか?
使い方としてはTVの録画のために週30Gほど使用していました。
録画のためにほぼ毎日、約20時間スタンバイor起動状態でした。

このHDDからデータを取り出す方法はないでしょうか?

書込番号:1724604

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/03 12:34(1年以上前)

まぁ金に糸目をつけないってのなら、
サルベージサービスとか利用すれば、
ある程度吸い出すことも可能でしょうけど。

まず起動しなくなった原因が本当にHDDのせいなのか確認しなきゃね。
他のシステムでもそのHDDを認識できないのならHDDの故障だろうけど、
BIOSすら立ち上がらないってのが引っかかる。

書込番号:1724625

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2003/07/04 20:27(1年以上前)

BIOSがたちあがらないって・・・・HDDと関係ないでしょ><
CPUかメモリか・・・はたまたマザボが御逝去?

書込番号:1728632

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOURNALさん

2003/07/05 00:11(1年以上前)

レス、サンクスです
最初にも書きましたが、明らかにHDDから異音が出ているのでHDDで
間違いないと思います。
BIOSが立ち上がらないのはHDDが認証できずそのままフリーズして
しまっているようです。
はっきりとは覚えていませんが「IDEのHDDが・・・」とでていました。

MAXTORは耐久性的にはどうなのでしょうか?
いままでメーカー製のPCで24時間つけっぱなしなどかなり過酷な条件で
使用していたにもかかわらず3年間壊れることなく未だに現役です。
HDDの回転数が低いためだとは思いますが、信頼性でいったらメーカー製の
PCは格段に高いですね。

耐久性の面からお勧めのHDDはありませんか?
80G程度で7200rpmで・・・

書込番号:1729485

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2003/07/13 02:30(1年以上前)

カタカタの時点でもうHDDがだめですね。
中のデータは、何とかすれば出来ることもあるみたいですが、
私の場合は諦めちゃいますがね^^;;
業者に頼むというてもありですが、相当な金額になるそうですから。
とりあえず最近は大容量HDDが出てきているので、大事なデータは
バックアップはこまめに取られることをお勧めします。

Maxtorはそんなに耐久性悪い物じゃないと思うんですがね・・・。
たまたまはずれだったのかもしれませんし。
まあとりあえず色々な方が勧めておりましたが、Seagateが良いです。
現在ではバラクーダ7200.7ですね。
実際私はバラ4、バラ5を使っておりますが、壊れませんし。
アイドリング時の音も結構静かですよ。

書込番号:1755041

ナイスクチコミ!0


aho4さん

2003/07/14 03:22(1年以上前)

maxtorの動作音はseagateと違って少しカタカタいう傾向(うるさい)がありますので、とりあえずIDEケーブルをはずした状態でBIOSに入れるか調べてみたらどうでしょう?
seagateなんですが最近のは不良品が多いような気がします。でも当たりを引けば最高のメーカーと思いますので、仮に買われた場合にはすぐ不良セクタがないか確認されるといいと思います。

書込番号:1758685

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOURNALさん

2003/07/20 14:37(1年以上前)

壊れてしまったHDDはお店で聞いたらメーカー10ヶ月保証があるとの事で
修理に出しました。

ちなみに新しくMAXTOR6Y120P0を買ってしまいました。seagateも考えていたのですが、10ヶ月保証もあるし、安さと値段で選びました。

レスをくれた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:1778663

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/07/22 00:02(1年以上前)

故障ついでに同じシリーズを買ってしまう・・・ボクもです。
早いですからね、ついつい・・・。
 修理から帰ってきて、取り付けて不安定になるようなら、電源容量を上げて下さい。(現在500Wです)意外に電気くってるみたいです。(^o^)

書込番号:1784534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y080P0 (80GB U133 7200)
MAXTOR

6Y080P0 (80GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y080P0 (80GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング