6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ジャンパー設定がわからない

2003/08/24 17:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 貧乏自作初心者さん

どなたか教えてください。
6Y080PO今回購入しOS(XP)インストールするも,立ち上げで”ようこそ”画面まで表示するや、エラーのブルー画面→再起動になってしまい、これの繰り返し。再インストールするも同じ、たまにたちあがるも再起動したらまた同じ現象。
 もしや ジャンパーを購入時についていた位置は向かって左から2番目だったのを、マスターは図では1番左になっているからと付け直したのが問題ではと思い、もとに戻しました。
 するとエラーがでなくなりました。これに1日費やしたとほほ・・。
ジャンパー設定は マスターはどちらでしょうか。
 書く場所が違いますが、IBMの IC35L060AVVA07も図が貼っていますがこれは16HEADS,15HEADSの2種書いているがHDDはどちらかわからなくて
たまに認識されなくなってしまうのはジャンパーでは・・。
 以前も6YL・・で図のとうりにしたら60Gが30Gしか認識されず店に持って行ったら、これは反対ですと言われ恥ずかしかった。
 バルク品ですすべて
どなたかお願いします。

WIN XP
HDD*3
CHIP E7205




書込番号:1882390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/08/24 17:41(1年以上前)

HDDの設定というよりもメモリのエラーがあるために起こる原因だと思うけども・・・ ジャンパーの設定を終わったらメモリテストしてください。

書込番号:1882410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/24 18:51(1年以上前)

Maxtorの場合、買ったままの状態は、Cable Selectだと思いますので、
IDEケーブルのどこに繋いだかで、Master、Slaveが決まります。
 組み方に問題が無ければ、すんなり使えるでしょう。

 左か右かですが、上下を間違えているとかは無いですか?
 MaxtorのHDDを何台か使っていますが、ラベルに書いてある通りに
Master、Slaveを設定して認識されなかったことは、一度も無いです。

書込番号:1882556

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏自作初心者さん

2003/08/24 19:20(1年以上前)

さっそく ありがとうございました
ここにジャンパーの件で書き込みがありました。そこに紹介URLがありましたのでみましたら更に違うことが載っていました。困った
 て2さん、そういえば AOPENのMBですので"メモリー!”とPCが言っていました。うーん 困った
 どうやればメモリーチェックできるのでしょうか。すみませんが教えてもらえますか。
 

書込番号:1882619

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/08/24 19:53(1年以上前)

>どうやればメモリーチェックできるのでしょうか。

こちらをご参考に
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

書込番号:1882699

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏自作初心者さん

2003/08/25 00:02(1年以上前)

カロ爺 さん ありがとうございました
右上隅のpass は何%mまでやればいいんでしょうか
よりあえず 16%
test は 3回 繰り返されました
 ERR はでてきませんでした。
やりかたあっていますか。
もし あっていれば メモリーは異常なしでよいのですか

書込番号:1883483

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/08/25 19:01(1年以上前)

>やりかたあっていますか。

当方もあまり詳しくはありませんが、3Pass位行ってエラーが出なければ問題無いと思います。
因みに一番上の「Pass 16%:###・・・」と言うのは1Passの進捗率ですので、これが100%になって初めて1Passとなります。ですので16%では、まだ1回のテストも実行しきれていない事になりますよ。

書込番号:1885202

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏自作初心者さん

2003/08/26 06:58(1年以上前)

カロ爺 さん ありがとうございました
100% までしました エラーはでませんでした
 されど 今回の6Y080P0なかなか根性があってしぶといです。意地でも
エラーを出し続けます。もうつかれました。再インストールもあきた。
ジャンパーでもないみたいだし、HDDに相性なんてあるんですかねー
致命傷でもあれば延長保障をつけてもらっているぐらいなので店に持っていけるのですが。OSが動きませんではどうしていいやら。

書込番号:1886764

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2003/08/26 17:03(1年以上前)

HDDが3個ついているようですが、どのようにつながっているのですか?
ATAカードを使用しているとか?

あと、もう少し詳しい構成がわかると何かわかるかも?

ちなみに私は
OSはWIN98SEですが、安定性重視で、下記のような構成
で組んでみました。6Y080P0も2台使用。
IDEカードに接続し、ジャンパはマスタとスレーブにそれぞれ付け替え
スタンバイディスクというソフトを使用し、HDD(P・M)からHDD(P・S)にOS他をコピーして使用しております。

CPU    P4−2.66GHz
MB     P4G8X・Deluxe 
MEMORY PC2700・256MB×2 (サムソン純正) 
HDD    MAXTOR・6Y080P0    ・2台
HDD    IC35L0120AVV207−0 ・1台
IDEカード ULTRA100 TX2  1台   PCI2に接続
DVD−R・RW  IO・DATA DVR−ABP4
DVD−ROM    IO・DATA DVD−AB16
VGA    ELSA GLADIAC 518
FDD    FDD・バルク
電源     Antec TRUE 550
CASE   MT−PRO3000 DP(Windy)
キャプチャ  ELSA EX−VISION700TV PCI4に接続

書込番号:1887715

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏自作初心者さん

2003/08/26 22:56(1年以上前)

HAMATYANさんありがとうございます
指摘のとうりATAボード使っています
IODATA のUIDE-133にHDDを3つつないでいます
だけど OSインストール時はHDDど認識してくれないので ATAPIにMOをつないでいるのを はずし 6Y080POをつないでXPをインストールして、UIDE-133のドライバーをインストールしてつなぎかえています。
 ただ 今回はつなぎかえる前にえらーがでて動かなくなります。
旧HDDもこのやり方でOSいれました。

MB AOPEN AX4R-PULASE
MEMORY CENTURI 2100 512M*2
CPU P4 266M
です
でも、いま この6Y080PO を実際にマスターで使用している方の ジャンパーがどのようにつけれているかを知りたい。
 背面から見て 左一番端に一箇所 でしょうか。それとも左から2番目でしょうか。これが分からないのです。お願いします

書込番号:1888550

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2003/08/26 23:20(1年以上前)

6Y080P0の場合、マスターは背面から見て左の一番端に一箇所ですね。

OSがWIN98SEなので、参考にならないかもしれませんが、
私はプロミスのIDEカード・ULTRA100 TX2につないだままで
OSのインストールをしています。

XPは詳しくないですが、WIN2Kを参考にすると、IDEにつないで
OSインストールしたものをIDEカードにつなぎかえる事は良くないよう
に思います。かなり最初のインストール時の情報を覚えているのか、変に
つなぎかえるとトラブルの原因になると思います。

WIN2Kの場合、CDブートの際、一番最初にF6を押して、IDE
カードのドライバをFDから入れるようにしなければいけません。
ドライバを入れると、HDDを認識するようになると思います。
おそらくXPも同じような手順があると思うのですが・・・。

ジャンパーをマスター(背面から見て左の一番端に一箇所)にして、
IDEカードに接続したまま、XPのOSインストールする事をお勧め
します。
WIN2K使用の場合は、これでうまくゆきました。

書込番号:1888650

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏自作初心者さん

2003/08/27 08:38(1年以上前)

HAMATAN2さん 大感激です。ありがとうございました。
98SEもATAボードを使っています。こんなことなかった。
F6押してそのあとどうしていいのかわからず。あきらめていました。
今日、うちに帰って早速やってみます。夕べもいろいろとチャレンジ
しましたけど、ぜんぜん駄目でした。IDEコネクタの差し替えもくたびれました。
 今日は定時で帰ってやってみます。
なんか うれしくて感激しています。

書込番号:1889489

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2003/08/27 14:07(1年以上前)

OSインストールで、WIN2Kの場合、CDブートの際、一番最初に
F6を押すと、途中でとまり、「何か特別なドライバをいれますか?」の
ような英語の画面が出てきます。(英語は得意じゃないので、たぶんですが)
そこで、「S」を押すと、IDEカードのドライバをFDから入れるように
要求してくると思います。その為だと思いますが、IDEカードやRAID
カードには、まだFDが付属しているものが多いですね。
その後も、FDを要求してくる画面が出てくると思いますので、FDDにFD
はセットしたままでいいと思います。
ドライバを入れると、HDDを認識するようになると思います。
あとは、普通のOSインストールで問題ないかと思うのですが。

あとBIOSにてCD−ROMブートにしておく事は、一番初めの
ことなので、ご注意ください。

今夜のご検討を願っています。成功したらいいですね。

このHDDは結構静かで、早いですよ。
私はIBM派ですが、このHDDは好きですね。
IBMほど、チューニングツールがないのが、ちょっと寂しいですが。

書込番号:1890141

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2003/08/27 14:25(1年以上前)

追記ですが、下記のページが参考になると思います。
http://www.dospara.co.jp/support/manual/pdf/WINXP_INST.pdf

1、Windows XPのインストール
 (2)Windows Setup  
  の画面の時に、下にF6を押すような項目が出ると思います。
  ご確認ください。
  その後は、画面の指示に従ってゆくといいと思います。

WIN2KやXPは、最初のインストールが大事です。
再度、
http://www.dospara.co.jp/support/manual/pdf/WINXP_INST.pdf
を読まれて、確実にインストールされたほうが、あとあと楽だと思います。
頑張ってください。

書込番号:1890169

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏自作初心者さん

2003/08/27 22:19(1年以上前)

HAMATAYAN2 さん
いろいろありがとうございました。
なに1つのエラーもなく、ばっちりでした。先週の金曜の夜からあーでもないこーでもないと大変でした。
 本当に助かりました。
 6Y080PO 2個買う予定でしたが、取り合えずの購入がこれでした。当初の予定通りもう1個買おうと思います。
 本当にありがとうございました。

書込番号:1891249

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2003/08/28 08:10(1年以上前)

1つのエラーもなくインストールできて、良かったですね。
少しはお役に立てて安心しました。

これから十二分に、このHDDの性能を満喫して頂きたく思います。

できれば、同じHDDを購入されるのなら、スタンバイディスクという
ソフト(必ずXP用)などを使い、HDDのバックアップをされる事を
お勧めいたします。OSやドライバ、そしてソフトのインストールなどは
かなりの労力を要しますので、そのリスクを減らす事は重要だと思います。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/11301.html
を参考にしてくださいね。

それでは、またです。

書込番号:1892314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/08/18 23:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 T・クランシーさん

こんにちは。
このハードディスクについて教えてください。
従来より、このHDDを2発使用しRAID-0環境にて使用していましたが
今回、クリアインスト−ルを行ったところHDBENCHのHDDのスコアが
大幅に下落しました。特にWrite、以前は60,000後半であったのに10,000
いかなくなってしまいました。
原因が皆目わかりません。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃったら教えてください。
環境およびHDBENCHのスコアは下記のとおりです。
(CPUは、2500+の166×13)です。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name EP-8K9A3+
Processor AMD Athlon 2170.24MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 3000+
VideoCard RADEON 9500 PRO / 9700 - Secondary
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,756 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/08/18 23:22

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y120L0
Maxtor 6Y120L0

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
LITE-ON LTR-52246S

HPT374 UDMA/ATA133 RAID Controller
HPT37x RAID 0 Array 2.00

HPT374 UDMA/ATA133 RAID Controller

ST3MP28 SCSI Controller
Generic STEALTH DVD
Generic STEALTH DVD

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
41670 95917 112657 28975 38541 44836 69

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
61725 63955 11691 523 79256 9218 13852 C:\100MB

書込番号:1868183

ナイスクチコミ!0


返信する
◆矢作◆さん

2003/08/21 12:18(1年以上前)

DMA有効になってます?
マルチワード DMAモード2とかになってたらその数値は
頷けるんですが..。

書込番号:1874785

ナイスクチコミ!0


スレ主 T・クランシーさん

2003/08/22 00:15(1年以上前)

◆矢作◆さん レスありがとうございました。
解決しました!
いろいろ考えてみたところ、クリアインストール時にBIOSも
最新にしたのですがそれが原因でした。
元に戻したら直りました。

Read Write RRead RWrite Drive
85120 66797 17936 30512 C:\100MB

BIOSは、恐ろしい・・・
RAIDを組みなおせばうまく動いたと思いますが・・・

書込番号:1875719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAIDアレイ解除について

2003/08/08 09:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 プチフブさん

バカな質問ですが教えて下さい。
このHDD×2でプロミスのPDC20378チップによりストライピングを構築していたのですが、急遽別のパソコンでHDDが必要になり単体で使用しようと、通常でしたらRAIDBIOSからRAIDアレイを解除し、フォーマットをしてから移設するところ、バカなのでアレイを解除せずにそのまま別のパソコンに移設し、XPのディスク管理からフォーマットをかけようとした所、単体なので当然約80Gと認識するところ、なんと160Gと認識してしまい、直ぐに元のRAIDの環境に戻しアレイを解除すれば良かったと思うのですが、それも後の祭りでごちゃごちゃいじくり回してしまい、元のRAID環境では認識してくれなくなってしまいました。
XPのディスク管理からそのままフォーマットをかけるとエラーになってしまいどうにもならない状態です。
解りづらい状況説明で申し訳ありませんが、よい対処方法が有ればご指南お願いします。

書込番号:1836244

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/08 09:21(1年以上前)

内容は消えちゃってもいいんですよね。
ローレベルフォーマット(物理フォーマット)をしてください。

そのためのプログラムはMAXTORのサイトのどこかにあります。
(powermaxという名前だったと思う。)

書込番号:1836260

ナイスクチコミ!0


023さん

2003/08/08 11:39(1年以上前)

こんにちは
私も以前プロミスのカードでRAIDしたことがありますが
RAIDで使ったHDDが
フォーマットすらできなくなって困ったことがあります。
ウイルスにでも感染したようにあっちもこっちもRAID状態
になり結局あきらめて封印した記憶があります。
プロミスってハードRAIDでなくソフトRAIDと
なにかで読んだ記憶があります。
書き込まれたソフトが影響している様子にも思えましたが・・・。

不明です。
失礼。

書込番号:1836474

ナイスクチコミ!0


スレ主 プチフブさん

2003/08/08 12:21(1年以上前)

其蜩 さん 023 さん 早速のレス有り難うございます。HDDの内容は無くなっても問題ないので、其蜩 さん のご指示通りローレベルフォーマットをかけてみます。
ただ、システムでRAIDを構築して、更にRAIDではあまり良いとされていないパーティションまで切ってあったHDD(実際は単体なのに20Gと136Gと認識されています)なので上手く行くかどうか・・・
ダメもとでやってみます。
どうも有り難うございました。

書込番号:1836548

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/08 16:43(1年以上前)

物理フォーマットですからパーティションも何も消えて無くなります。
ただし時間はかかりますよ。

書込番号:1837053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/08 23:06(1年以上前)

そのHDDを、Promiseの制御下で無い、通常のIDEポートに接続して、
 Windows XPのインストールCDから起動して、パーティションを
削除できませんか?

書込番号:1838013

ナイスクチコミ!0


Epson嫌いさん

2003/08/09 06:16(1年以上前)

>そのHDDを、Promiseの制御下で無い、通常のIDEポートに接続して、
>Windows XPのインストールCDから起動して、パーティションを
>削除できませんか?

できません。
まったく同じ状況になり困ったことがあり、どうにかローレベルフォーマットで解決しました。
ただ、80G1台で5〜6時間もかかりました。

書込番号:1838670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/09 11:20(1年以上前)

変ですね。
 うちでは、ストライピングのアレイを解かずに単品接続して、
Windows XPのインストールCDで起動して、ドライブ選択の際に
パーティションを削除できましたけどね。

書込番号:1839121

ナイスクチコミ!0


プチフグさん

2003/08/09 22:33(1年以上前)

解決しました!
結局、ローレベルフォーマットを行う前に、ダメ元で他のPCのスレーブに各々接続しパーティションマジック7で領域の削除をしてから、再度PDC20378チップに2台接続しましたら、しっかり認識してくれましたのでアレイを解除し(アレイは領域の削除を行っても保持されたままでした)、再度ストライピングのアレイを構築してクリーンインストール出来ました。
皆さんお騒がせしました。有難うございました。

書込番号:1840894

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/10 08:17(1年以上前)

こんとんさんの方法で解決って事ですね。
とりあえず事なきを得て良かったですね。

書込番号:1842144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

壊れているんでしょうか?

2003/08/07 16:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 たかた33さん

このハードディスクを7/11に購入し先週末にやっと重い腰を上げてOSのインストールをしたまでは良かったのですがビデオカードのドライバをインストールして再起動をしたときにやたらと(3分くらい)立ち上がりに時間がかかり途中でカラカラという音がしたんです、立ち上がってからも全ての動作が重くなりこれはおかしいとスキャンディスクをかけたら不良クラスタが6個くらいでてしまっておりました、これって壊れかかっているんですよね?やっぱり。こういう場合修理等対応していただけるものなのですか?保証はあと5ヶ月ほど残っております。

OS WINDOWSXP
CPU ATHLON2500
memory 256*2 PC3200
video RADEON9100

書込番号:1834359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/08/07 16:23(1年以上前)

修理出来ると思いますけど・・・ 購入店に相談してみたらいかがですか?

書込番号:1834406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/07 16:26(1年以上前)

修理といいながらも交換になる可能性が高いです。
吸い出す必要のあるデータがあるならサルベージしてからお店に行きましょう。

書込番号:1834418

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかた33さん

2003/08/07 16:42(1年以上前)

て2くんさん夢屋の市さんありがとうございます、こういうときのクレームの電話ってどうも苦手なものですからちょっと抵抗があるんですよ、こういう場合ローレベルフォーマットなるものをして直っちゃ足りするものですか?やはりリスクを考えると修理をしてもらったほうがいいですかね?

書込番号:1834445

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/08/07 18:29(1年以上前)

ボクも、とりあえず店に持っていって、事情を話して交換していただいた方が、良いと思います。その時に相談するように話せば、すぐに交換してもらえる(粗悪店は別)と思いますので、安心していいと思います。

ハードディスクは交換してもらうとして、壊れた原因は電源が少なかったりしませんか?同じハードディスクで電源が足りない時に、不良セクタとデーター不良が出ましたので、最近のグラボ(ビデオカード)は電気くいますので、そちらもチェックされた方が、良いかも知れませんね。(特に省スペースタイプ)

書込番号:1834648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/07 19:15(1年以上前)

クレームじゃないけど。クレームなら、正常なものを、おかしいとかいって交換させたりすることだと思いますが・・・ 壊れていると思う物をもっていって、相談するのだから、相談ですよ。店が正常です。と判断したのに、変えろとか言うならクレームですが・・・

不良セクターがあれば、ローレベルフォーマットすれば、見えなくなりますが、また出てきますよ。時間たてばまた出てくるとかですから・・・ 私なら、不良セクターがでたなら、すぐに、買い換えますが・・・

書込番号:1834740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/07 20:13(1年以上前)

「クレーム」という言い方で問題ないでしょ。

書込番号:1834859

ナイスクチコミ!0


Epson嫌いさん

2003/08/07 21:10(1年以上前)

自分も正月に購入してすぐにトラブルに合いました。通販で遠方より購入していたため、交換は最後の手段と考え、ローレベルフォーマットをしてみました。とりあえず、使えるようになり半年ほど経ちます。近所で購入していれば、間違いなく交換してもらっていたと思います。

書込番号:1834980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDクラッシュ?

2003/07/03 12:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 JOURNALさん

このHDDを購入してから2ヶ月、昨日突然PCの起動時にHDDからカタカタカタ
と音がなりPCを起動できない状態になってしまいました。
BIOSすらも立ち上がりません^^;

これはやはり逝ってしまわれたのでしょうか?
使い方としてはTVの録画のために週30Gほど使用していました。
録画のためにほぼ毎日、約20時間スタンバイor起動状態でした。

このHDDからデータを取り出す方法はないでしょうか?

書込番号:1724604

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/03 12:34(1年以上前)

まぁ金に糸目をつけないってのなら、
サルベージサービスとか利用すれば、
ある程度吸い出すことも可能でしょうけど。

まず起動しなくなった原因が本当にHDDのせいなのか確認しなきゃね。
他のシステムでもそのHDDを認識できないのならHDDの故障だろうけど、
BIOSすら立ち上がらないってのが引っかかる。

書込番号:1724625

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2003/07/04 20:27(1年以上前)

BIOSがたちあがらないって・・・・HDDと関係ないでしょ><
CPUかメモリか・・・はたまたマザボが御逝去?

書込番号:1728632

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOURNALさん

2003/07/05 00:11(1年以上前)

レス、サンクスです
最初にも書きましたが、明らかにHDDから異音が出ているのでHDDで
間違いないと思います。
BIOSが立ち上がらないのはHDDが認証できずそのままフリーズして
しまっているようです。
はっきりとは覚えていませんが「IDEのHDDが・・・」とでていました。

MAXTORは耐久性的にはどうなのでしょうか?
いままでメーカー製のPCで24時間つけっぱなしなどかなり過酷な条件で
使用していたにもかかわらず3年間壊れることなく未だに現役です。
HDDの回転数が低いためだとは思いますが、信頼性でいったらメーカー製の
PCは格段に高いですね。

耐久性の面からお勧めのHDDはありませんか?
80G程度で7200rpmで・・・

書込番号:1729485

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2003/07/13 02:30(1年以上前)

カタカタの時点でもうHDDがだめですね。
中のデータは、何とかすれば出来ることもあるみたいですが、
私の場合は諦めちゃいますがね^^;;
業者に頼むというてもありですが、相当な金額になるそうですから。
とりあえず最近は大容量HDDが出てきているので、大事なデータは
バックアップはこまめに取られることをお勧めします。

Maxtorはそんなに耐久性悪い物じゃないと思うんですがね・・・。
たまたまはずれだったのかもしれませんし。
まあとりあえず色々な方が勧めておりましたが、Seagateが良いです。
現在ではバラクーダ7200.7ですね。
実際私はバラ4、バラ5を使っておりますが、壊れませんし。
アイドリング時の音も結構静かですよ。

書込番号:1755041

ナイスクチコミ!0


aho4さん

2003/07/14 03:22(1年以上前)

maxtorの動作音はseagateと違って少しカタカタいう傾向(うるさい)がありますので、とりあえずIDEケーブルをはずした状態でBIOSに入れるか調べてみたらどうでしょう?
seagateなんですが最近のは不良品が多いような気がします。でも当たりを引けば最高のメーカーと思いますので、仮に買われた場合にはすぐ不良セクタがないか確認されるといいと思います。

書込番号:1758685

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOURNALさん

2003/07/20 14:37(1年以上前)

壊れてしまったHDDはお店で聞いたらメーカー10ヶ月保証があるとの事で
修理に出しました。

ちなみに新しくMAXTOR6Y120P0を買ってしまいました。seagateも考えていたのですが、10ヶ月保証もあるし、安さと値段で選びました。

レスをくれた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:1778663

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/07/22 00:02(1年以上前)

故障ついでに同じシリーズを買ってしまう・・・ボクもです。
早いですからね、ついつい・・・。
 修理から帰ってきて、取り付けて不安定になるようなら、電源容量を上げて下さい。(現在500Wです)意外に電気くってるみたいです。(^o^)

書込番号:1784534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイル移動中に固まるのですが

2003/07/14 03:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 piyopiyopiyoさん

ファイルをdドラ→eドラという風に移動させたりするときになぜかフリーズしてしまうのですがどなたか思い当たる点がございましたらご教授願えないでしょうか。
パーテーションはc11g d15g e50gという風に区切りました。

またマシンは星の金属のpolo a2を使用しています。

書込番号:1758681

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/07/14 03:23(1年以上前)

メモリ不良、IDEケーブル不良などのときそのようなことに出くわしました

書込番号:1758686

ナイスクチコミ!0


piypiyopiyoさん

2003/07/14 12:10(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございます。
それ以前にIBMのHDDを使っておりそのときは問題なく使っていたのです、キャッシュ2MB→8MBへの変更でおかしくなったということはありえませんか?

書込番号:1759264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y080P0 (80GB U133 7200)
MAXTOR

6Y080P0 (80GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y080P0 (80GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング