6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アロケーション修復

2004/04/13 21:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

クチコミ投稿数:319件

このハードディスクではないのですが、OSを入れ替えるためフォーマットしています。アロケーションを修復していますと何度か出るのですが、ハードディスクが壊れているのでしょうか?

書込番号:2696776

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/04/14 03:17(1年以上前)

物理フォーマットをして、正常であれば壊れていません。

書込番号:2698076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2004/04/14 11:02(1年以上前)

本当ですか?ありがとうございます。

書込番号:2698537

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/04/14 11:56(1年以上前)

物理フォーマットは絶対に失敗しない環境で行ってください。
HDDのほかに余計なHDDを付けない。余計なPCIボードなどを抜くなど。
失敗してしまうと、そのHDDは使えなくなります。

書込番号:2698642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

はじめまして。直接このHDDの問題ではないのですが、他によい場所が思いつかずこちらに投稿させていただきます。

昨日、マスタHDDをこちらのMaxtor 6Y080P0に入れ替え、OS(XPpro)を入れ直しました。

しかし、OS(XPpro)の「ディスクの管理」からだと、既存のスレーブHDDをディスクの認識(disk1)はするが、パーティションにドライブ文字が割り当てられず、エクスプローラーからはドライブが表示されない(アクセスできない)状況です。
BIOS上は、正常にプライマリスレーブに認識されています。

また、「ディスクの管理」でdisk1を右クリックすると、「パーティション削除」しか選択できずドライブ文字の変更・指定はできませんでした。

スレーブHDDはデータ専用にしていたため、何とか復旧したいです。
アドバイスの程よろしくお願いいたします。

[接続状況]
OS XPPro
M/B Intel D850MV
電源 350W

primary master Maxtor 6Y080PO
primary slave IBM IC35L120AVV207

secondery master NEC ND-2500A(DVD-RW)
secondery master なし

書込番号:2638781

ナイスクチコミ!0


返信する
新宿鮫 Ver.65さん

2004/03/28 15:19(1年以上前)

入れ替える前のHDDに戻してどうなりますか。

書込番号:2638902

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/28 15:30(1年以上前)

幾つか方法はあると思いますが、簡単なのは、USB/IEEE接続の外付けHDD Caseに旧HDDを入れて、そこからDataを取り出せばどうでしょう。
少し費用はかかりますけど。
大概の場合、旨く認識されると思います。

後、念のため新旧のHDD Jumperを見直す、BIOSでPrimary/SlaveがDisabledになってないか確認する、紐を替えてみる、旧をSecondaryに繋いでみる、等々。
今Dual Boot様になってるのも何か問題ありでしょうか。。。
ここも参考に。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#844

書込番号:2638943

ナイスクチコミ!0


スレ主 ND001さん

2004/03/28 17:38(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ありません。

>saltさん
>幾つか方法はあると思いますが、簡単なのは、USB/IEEE接続の外付けHDD Caseに
残念ながらこちらの方法でもうまくいきませんでした。
使用したのはnovac製NV-HD352Uで、HDDのジャンパをmasterに設定して試してみましたが、大容量ディスクとしてHDD(IBM....)自体は認識するのですが、エクスプローラに外付けドライブは表示されずアクセスできませんでした。
上記は、入れ替える前のmaster側だったHDDと、slave側のHDDどちらでも同様でした。

>新宿鮫さん
>入れ替える前のHDDに戻してどうなりますか。
masterを入れ替える前のHDDに戻しますと、起動後のログオン画面でパスワードを入れた瞬間に再起動になります(以降繰り返し)。
今回masterのHDDを入れ替えることにした原因でもあります。
入れ替え前のHDDはセーフモードでも立ち上がらず、OSのCDからDOSでアクセスしても、メールデータが入ったフォルダはアクセス拒否されてしまいコピーもできませんでした。

現在、novacに入れ替え前のHDDをつけて、FinalDataというソフトの試供版で読み出せるか試しています。経過は後ほどご連絡します。
他に気づかれた点などがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:2639339

ナイスクチコミ!0


スレ主 ND001さん

2004/03/28 18:10(1年以上前)

経過報告です。
>現在、novacに入れ替え前のHDDをつけて、FinalDataというソフトの試供>版で読み出せるか試しています。経過は後ほどご連絡します。
今、途中まで(かなり時間がかかりそうでしたので)検索させたところ、
見る限り中のデータは正常な様でした。ちょっと安心です。
試供版は復旧ができないので、早速購入してこようと思います。
時間はかかりそうですが復旧ができましたら、また追加報告いたします。

ところで、ドライブがエクスプローラに表示されなかった原因なのですが、(半端な知識の質問で申し訳ないのですが)HDDがOSに対して、自分はデータを持っているよというパーティションのヘッダ情報みたいなものだけが消えることはあるのでしょうか(削除した状態)?


書込番号:2639443

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/03/28 19:33(1年以上前)

的はずれかもしれませんが
以前にセキュリティーいじってませんか
エクスプローラー→プロパティ→表示→簡易ファイルの共有を使用する
のチェックをはずして、ドライブのプロパティでセキュリティ設定を確認してみてください。

あと、同じケーブルに違うメーカーのHDDは、つなげない方がいいですよ

書込番号:2639769

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/28 19:43(1年以上前)

Final Dataというのはとても良いSoftの様で、ここの板でも沢山の方が、これで救われてます。

旧HDDのみで立ち上がれば、中のDataをDVD等に保存できますよね。
多分、Windowsが起動する過程で読み込まれるProgramが壊れたのだと思います。
上級者だと、どのFileが壊れたのか、探しだし、回復コンソールを使って修復できるでしょう。
何か、MBRやBoot Sectorが壊れてるだけのようにも思います。
でも難しいですね、回復コンソールは。
簡単には、XP CDから立ち上げて修復Installをすればいいのでは。
これなら、SP1/1a等のPatchは消えますが、Dataは消えたりしません。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0639.html
http://www.xpskin.net/boot_screen.html
まあ、FinalDataでData Rescue出来たら、それはそれで良いのでは。

書込番号:2639796

ナイスクチコミ!0


スレ主 ND001さん

2004/03/29 02:18(1年以上前)

先ほど、旧masterからも要なデータを復旧することができました。

>南天さん
>エクスプローラー→プロパティ→表示→簡易ファイルの共有を
試してみました残念ながらエクスプローラには表示されませんでした。
>同じケーブルに違うメーカーのHDDは、つなげない方がいいですよ
知りませんでした。電流かの影響で寿命が縮む可能性が高いということでしょうか。あいにく同メーカを持っていないので、極力外付けで使うようにしたいと思います。

>saltさん
>まあ、FinalDataでData Rescue出来たら、それはそれで良いのでは。
FinalDataで救出することができました。
データドライブ(120G)の方も少しずつ救出したいと思います。
>上級者だと、どのFileが壊れたのか、探しだし、回復コンソールを
せっかくですのでこの機会にもう少し勉強してみたいと思います。
あと、適切な参考リンクを紹介していただきありがとうございました。

見たことのない現象でしたので、皆さんのアドバイスが心強かったです。
新宿鮫 Ver.65さん、saltさん、南天さんありがとうございました。

書込番号:2641497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

遅い。。

2004/03/23 14:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

最近このHDをセカンドドライブとして購入しました。組み込んでHDベンチで計測してみるとread/write共に2700ぐらいのスピードしか出ていません。 静穏化ツールで最速にしても変わりません。ベンチマークはあてにならないとよく見るのですが、あまりにも遅すぎるので設定が悪いのかな?っと思って投稿させていただきました。
 PCはDellのDimension8300 CPU2.6 Mem512で プライマリHDDはHDベンチでread/write友に30000ぐらいです。
 割り当てとかフォーマットとか解らずに購入して適当に設定しちゃったのですがなにか方法が間違っていたのでしょうか?(セカンドHDDは全ての領域をNTFSに設定しました。) 宜しくお願いします。

書込番号:2618977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/03/23 14:37(1年以上前)

2700ですか 異様におそいですね

デバイスマネージャでDMAモードにはなってますか??

書込番号:2619009

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/03/23 20:01(1年以上前)

あとBIOSで6Y080P0を接続しているIDEチャンネル(Master、Slaveどっちかは
判らんけど)が有効になっているか、又はDMAモードが有効になっているか
確認した方が良いと思うけど。

書込番号:2619850

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/23 20:42(1年以上前)

そうですね、今PIOの速度ですね。
私もBIOSで今HDDを繋いでるPortがDisabledになってるのだと思います。
BIOS Utilityに入って確認を。

書込番号:2619991

ナイスクチコミ!0


スレ主 uluさん

2004/03/24 10:53(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ほんとだ。。BIOSの設定でSlaveが無効でした・・・
HDDには説明書ついてないし、PCの説明書にも書いてなかったので解りませんでした・・
 有効にすると50000ぐらい出るようになりました。静穏化ツールで最も静かにしても変わりませんでした。ありがとうございました(;;)

書込番号:2622343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク交換とATAカード

2004/03/09 08:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 海宝ひろみつさん

G4のハードディスクが壊れたので、もとはATA66だったのですが、ついでにATA133カードとこのHDDを買いました。交換についての注意点や関連するサイトなどあったらどなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2563789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件

2004/03/13 00:22(1年以上前)

>海宝ひろみつ さん

G4って、PowerMac G4ですね?
メーカー名、型番書かれていませんから分かりませんが、Mac.に対応した
Ultra ATA133カードを購入された・・・と言うことですね?
(mac.対応を謳っていないカードだと・・・)
現在、何台HDDを運用されてて、そのうち何台を交換されるかも分かりません
ので、1台しかなく、そのドライブを交換するモノとして書きます。

だとしたら・・・まず、コンセントを抜き(分かってるかもしれませんが、電源
スイッチが入っていなくても、+5Vが供給されてます。作業にコンセントを抜
いて、出来れば数分置いてから作業開始した方が安心です)

旧HDDを取り外し(金具のビス外して取り外す)、新しく購入したHDDと付け替え
る。モードセレクトジャンパは「Master」にする。

UltraATAカードをPCI Busに取り付ける・・・
カードに付属、若しくは別途購入のUltraATAケーブルで、HDDと接続する。
元々ついていたケーブルはエラく短いと思います。コレではサイドドアを開け
ただけで、引っ張られて抜けてしまうと思いますので・・・HDDに接続するのは、
通常、ATAケーブルのドライブ側の端の所、それより基盤側のはSlave用です。
電源ケーブルも忘れずに。

作業が終了したら、付属(若しくは、別途購入の)OSインストールCDから起動、
ユーティリティの「ドライブ設定」でHDDを初期化し、OSをインストールする
・・・という感じでしょうか。

書込番号:2578131

ナイスクチコミ!0


スレ主 海宝ひろみつさん

2004/03/22 12:38(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:2614416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDコピー

2004/02/05 11:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 ぱーとなーさん

この前6Y080P0を購入しまして、今まで使用していた60GB(MAXTOR)の中身をそっくり6Y080P0にコピーして使用したいのですが
MaxBlast 3を使用してコピーしたいと思っています。
もともとの60GBを覗くと「RECOVERY」として3.92GB FAT32(EISA構成)と53.33GB NTFS(NTFS)が2つ存在しているのですが、そのままコピーできないようです。
OSはXP HOMEです
何か良い方法はありませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:2429894

ナイスクチコミ!0


返信する
走れメロスさん

2004/03/17 19:24(1年以上前)

ヤフオクで安くDriveCopy買うのがよろしいかと。

書込番号:2596145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD

2004/03/14 15:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 HKMさん
クチコミ投稿数:4件

先日キャプチャ用にHDDを増設しようと、6Y080P0とバッファローのATAカードIFC−AT133を購入しました。

しかしいざ接続してみるとOSが立ち上がりません。6Y080P0を外し、ATAカードだけ挿してみると問題なく起動し、ドライバもインストールできました。
そこで6Y080P0を再接続してみると、MBとATAカードのPrimarya&Secondary接続状況が表示された後、画面が真暗になり止まりました。ランプを見るとHDDにアクセスし続けています。

家にあった古いHDDを交えて色々試した結果、MB、ATAカード含めてHDDが3台以上繋がっているとOSが起動しなくなるようです。

どなたか解決策を教えていただけないでしょうか。

環境と接続状況は以下のとおりです。

OS 2000Pro
MB ASUS P4S8X(BIOSアップデート済み)
電源 FSP400-60GN

MB
primary master Maxtor 6Y080PO
primary slave Maxtor 6Y120PO
Secondary master PIONEER DVD-RW DVD-106
Secondary slave HL-DL-ST DVD-RAM GSA-404

ATAカード
primary master Maxtor 6Y080PO ←今回購入
以下none

書込番号:2584191

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/14 15:23(1年以上前)

HKM さんこんにちわ

HDD3台以上で起動しないと言う事ですから、明らかに電源の容量不足だと思います。

電源をより大きなW数の電源に交換されるか、他に電源をお持ちでしたら、取り替えてみるのも方法だと思います。

なお、W数より12V、5V、3.3Vのアンペアがどの程度確保してあるかが重要ですから、実際の出力は400Wと言う事ではありませんので、ご注意ください。

こちらのサイトなど参考にしてください。
http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:2584222

ナイスクチコミ!0


スレ主 HKMさん
クチコミ投稿数:4件

2004/03/14 17:46(1年以上前)

あも さんはじめまして。
迅速な回答ありがとうございます。

そこのHPで電源容量を試算してみたところ次のようになりました。

必要な電源容量(HDD3台搭載時)
220.2W - 総合出力定格
83.5W - 3.3V+5V combined
210.2W - 3.3V+5V+12V combined
7.2A - 3.3V MAX
12A - 5V MAX
10.6A - 12V MAX

同等品もあるので多少値は上下すると思いますが、現在使用している電源が

400.0W - 総合出力
28.0A - 3.3V MAX
40A - 5V MAX
16.0A - 12V MAX

となっていますので電源の不足は考えにくいのですが・・・。

書込番号:2584640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/14 18:42(1年以上前)

おそらく、オンボードのIDEコントローラーより先にATAカードの接続先のHDDを読みにいってしまうためブートできないのでしょう。

解決方法としては、
マザーのBIOSで起動順設定の見直し
増設カードのスロットの変更
増設ATAカードのBIOSをOFFにする設定がある場合はそれでカードのBIOSを切る
最後のカードBIOSのOFFができれば簡単なんですが。

書込番号:2584829

ナイスクチコミ!0


スレ主 HKMさん
クチコミ投稿数:4件

2004/03/14 20:37(1年以上前)

復活チャリダー4さんへ
回答ありがとうございます。

起動順の設定と接続を見直した結果、このような接続にした場合OSが立ち上がりました。

------------------------------------------
FirstBoot:SCSI/On Bord ATA Boot Device

MB
Primary master Maxtor 6Y080PO ←今回購入
Primary slave Maxtor 6Y120PO
Secondary master PIONEER DVD-RW DVD-106
Secondary slave HL-DL-ST DVD-RAM GSA-404

ATAカード
Primary master Maxtor 6Y080PO(システム)
------------------------------------------

BIOSではFirstBootをIDE Hard Driveとした場合、Maxtor 6Y080POとディスク名でしか指定できないため、システムディスクと新規購入のディスクとで競合を起こし、結果起動しなかったものと思われます。

しかしこの設定だとシステムディスクがMB接続でないので、自分的にはちょっとやな感じなのですが、何かいい方法はないでしょうか。ATAカードのBIOSも調べているのですが、それらしいものが見つかりません。

書込番号:2585228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/14 22:28(1年以上前)

HKMさん、カードのBIOS切ることできないみたいです。
調べているうちに、自分がIFC-AT100という似たようなカード持っていたこと思い出し、引っ張り出して見ました。ジャンパでもカードBIOSの設定項目でもそんな設定無いですね。
SCSIカードでは、接続ディバイスからブートしなくてよい場合にこの手で解決することが簡単だったもので...

IFC-AT133の方にブートHDDを繋ぐ・・・逆転の発想ですね、なるほどと思いました。
残念ながら、IDE−0からブートできるようにする方法については力不足でお役に立てません、スミマセ〜ン。

書込番号:2585860

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/14 23:05(1年以上前)

(そのCardのBIOSを引っこ抜く。。。い、いや止めときましょう。)

書込番号:2586071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y080P0 (80GB U133 7200)
MAXTOR

6Y080P0 (80GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y080P0 (80GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング