

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)


今外付けのケースとHDDをかってきました。
ケースの説明を見ているとHDDをMASTER設定にしなさいと書いてあるのですが全然分かりません(><)
PCにUSB接続をしたんですがドライバのインストールも始まりません・・・。
HDDの型名は、M6Y080P0です。
外付けのケースは、CHS35U2です。
PCは、SONYのPCV-HS21GBL5です。
誰かおしえてくださいお願いします。
0点



2004/03/08 12:17(1年以上前)
すみませんMASTER設定は分かりました。
申し訳ないです。
書込番号:2560328
0点



2004/03/08 12:56(1年以上前)
すいません解決しました!
お騒がせしてどうもすいませんでしたm(_ _)m
書込番号:2560441
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)


2004/02/25 19:56(1年以上前)
すいません。名前間違えました…(;^^)
書込番号:2514556
0点

ほとんどかわらん。
キャッシュ読み出し分(8M)は速いだろうが。それ以外は同じかと。
書込番号:2514760
0点



2004/02/25 21:27(1年以上前)
みなさん書き込みありがとうございます。
体感速度はほとんど変わらないんですね。
ありがとうございました〜。
書込番号:2514943
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)





2004/01/29 23:53(1年以上前)
教えてくださいお願いします。←これが一番大切ですねw
書込番号:2404095
0点

furukei さんこんばんわ
HDDの個体差はある程度ありますし、常時接続とHDDの関係は良くわかりませんけど、HDDの環境によっても耐久性が変わります。
私は6L080L0で2年目にHDDがおかしくなってしまいましたけど、データーをん見ることは可能なのですけど、アクセスしているうちにフリーズしますので事実上故障しているようです。
今は4R080L0を使っていますけど静かですし、5400回転とは思えないほどアクセスも早いです。
といっても、ベンチマークはとっていませんので、私の感覚でそうかんじるのかもしれません。
ちなみに6Y080L0も使っていますけど、HDDを入れ替えたためお休みしえてます。
書込番号:2404148
0点

1年以内なら、もしかして保証が効くのでは?
常時稼働させるなら温度に気を配った方が良いかも?
書込番号:2404435
0点

常時付けてるならHDDは1年以上2年までに交換するのがいいと思っていますので
常時つけていてもそこそこはもつと思いますが
書込番号:2404536
0点


2004/01/30 18:29(1年以上前)
このHDD3年目に突入してますが、故障ありませんね。(そろそろ交換時期かな?OSドライブだし)
温度は高いかな?現在25℃ですね、他のHDDの方が高いですね(27℃/32℃/39℃)
温度はたまにチェックした方が良いですよ
HDD温度計(フリーソフト、お奨め)
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html
50度以下なら(夏場)問題はないと思いますが、これ以上高いと寿命を縮めますので、熱対策を考えた方が良いですね(^^;)
書込番号:2406373
0点


2004/02/03 23:30(1年以上前)
私も教えてください。昨年8月23日に購入しました。最近になって、起動時に chekdisk(だったと思う)が頻繁に起きます。sfc/scanonceをかけるとxpのcdを入れてくださいと何回かでます。AOPENのMBですので起動エラーで”ハードディスクエラー”と叫ばれます。これって故障なんでしょうか?インストールをしなおすのですけど、だめです。
でも、まったく使えないわけではないので困っています。
故障と言い切れれば、保障期間中で店にもって行けるのですけど、それを調べる方法はないでしょうか。「逝った」のでしょうか教えてください
書込番号:2424421
0点


2004/02/04 23:20(1年以上前)
>貧乏自作さん
逝きかけかもしれませんね。
同じく6Y080P0かな?(MAXTOR)
それならPOWER−MAX(MAXTOR製故障診断ツール)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
使い方
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06
これでエラーが出る場合、バックアップを取って修理に出した方がよいかな?
書込番号:2428238
0点


2004/02/07 08:11(1年以上前)
EBY SSさんありがとうございました。
6Y080POです。教えていただいたことを実行しましたが、IOのUIDE-133Eを使っているせいでしょう。HDDを認識されませんでした。
MSのサポートで回復コンソールの使い方を習い、実行しました。
メッセージは”・・・・1つ以上のエラーを見つけましたが、修復しました”とでました。だけど翌日PCをつけるとまた同じ現象がおきました。サポートにTELしましたらHDDに異常があると考えられるということでしたので店に持って行くことにしました。
書込番号:2436937
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

2004/01/27 23:45(1年以上前)
内蔵するって事? 外付けしたいの?
書込番号:2396449
0点

80芯IDEケーブル。
初心者のHDD購入時には、信頼できるお店で購入するのが望ましいです。
間違っても数百円差に目がくらんでサクセスで通販なんかした日には馬鹿をみます。
書込番号:2396477
0点


2004/01/27 23:52(1年以上前)
今買うなら120GB、160GBのほうが1GBあたりが安くお勧め
書込番号:2396492
0点



2004/01/28 00:00(1年以上前)
さわーさんへ
内臓です。
書込番号:2396541
0点


2004/01/28 00:11(1年以上前)
ああ、内蔵なら皆さんが言われているようにIDEケーブルを。
せっかくなのでちゃんと133対応のを買いましょう。 でも、あなたのPCの内部IDEケーブルにもう一個差し口がある奴なら、ねじセットとプラスドライバーだけ買っておけば、ケーブル買わずにokです。
ちなみに、http://www2.elecom.co.jp/products/CFD-UA134.html
ここ見ればわかりますが、ケーブル買わずに行けるのは、この写真のように2つ(灰色と黄色です。青色はマザボ側)ある場合です。 あとは、スリムケーブルでも良いと思います。風も抜けるし、配線がすきっとして気持ちが良い。
一つ注意ですが、そのPC、ちゃんと増設できるだけの空きベイあるんですよね?
書込番号:2396600
0点



2004/01/28 00:21(1年以上前)
はい。あります。
書込番号:2396657
0点


2004/01/28 00:55(1年以上前)
ちなみに妻の説得と小遣いの獲得も必要です
書込番号:2396807
0点


2004/01/28 01:29(1年以上前)
あぽぽさ〜ん!
サクセスって、マズイのですか?
是非、詳しく教えて頂けませんか?
書込番号:2396924
0点


2004/01/28 01:44(1年以上前)
サクセスは昔からやばいです。 送ってこないし、在庫はウソだらけだし。
今も多分そうでしょう。 あそこで先払いはできません。やるなら、私は代引きでなら買うかも。
書込番号:2396973
0点


2004/01/28 19:42(1年以上前)
>サクセスって、マズイのですか?
この件での問題の書き込みが増えると、そのスレ90%の確率で消されてますので・・・。(悪い情報は闇に)名前が出てるからこのレスも×かも?
ボクとしては「お奨め出来ません」としか・・・。
書込番号:2399105
0点



2004/01/28 22:16(1年以上前)
えらいことださんへ
まぁ、ぼくは中1なので妻っていうよりも母親ですね。
書込番号:2399709
0点



2004/02/02 20:53(1年以上前)
あと、気になることがあるのですが数年前のパソコンだと137GH以上のHDDに交換すると問題が起こると聞いたことがあるのですが、増設の場合だと大丈夫なのでしょうか?
書込番号:2419463
0点



2004/02/02 21:04(1年以上前)
それと、今のパソコンは20Gしかないのですが、それと120Gのハードディスクを増設した場合だと大丈夫なのでしょうか?
書込番号:2419520
0点


2004/02/02 22:18(1年以上前)
今現在20GBのPCだと、32GB/64GB(WIN98)/137GBの壁がありますね。(137GB以上は動かない確率90%)
PCのメーカーと型番がわからないので(内蔵させる場合)
32GBの壁の場合BIOSがバージョンアップ出来ればOKです。
次に64GBの壁ですが、MSからパッチが出てますのでそれを当てればOKです。
137GBの壁は無理でしょうね、立ち上がっちゃえば何とかなりますが。(BIGドライブ対策)
32/64GBの壁がクリア出来れば、120GBは問題なく積めると思います。
壁が越えられない場合、ATAカードでの増設かな?(内蔵の場合)
外付けケース使用しますと、BIGドライブも付けられるかもしれませんが、WINDOWS98だとドライバーが必要で、場合によってはメーカーからダウンロードとなります。
ここまで行くと、PC買い換えの方が良いかもしれません。
書込番号:2419953
0点



2004/02/02 23:36(1年以上前)
また質問ですみません。
BIOSのバージョンアップなどはどのようなことをしたらいいのでしょうか?
書込番号:2420433
0点


2004/02/05 19:31(1年以上前)
それはマザーメーカにより異なります。(各メーカーまではわからない)
WINDOWS上で変更する物、BIOS画面で変更する物、フロッピーを作ってDOSプロンプトで打ち込むタイプ等があります。
マザーボードの掲示板のほうが、詳しい方がいると思いますのでそちらで聞いてみては?
書込番号:2431154
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)


現在、6E040L0を使用しているのですが、薄くて冷却性が良いので気に入っているのですが、6Y080POの厚さは通常の物でしょうか?それとも6E040L0と同じ薄型なんでしょうか?それと、この商品は80GBプラッタだと聞きましたが、6Y080POだと1プラッタで6Y0120POだと2プラッタになるのですか?
0点

6Y〜シリーズは薄型ではなく通常サイズです。
6Y080P0でも60GBプラッタだと2枚(1枚半)になりますね。
その可能性は低いとは思いますが。
6Y120P0なら80GBプラッタで2枚(1枚半)、60GBプラッタでも2枚ですね。
現時点での出荷分はほぼ全数80GBプラッタのようですが
長期在庫って可能性もあるしねぇ・・・
書込番号:2361676
0点

厚いです。つかってます。
薄いのは壊れやすいというかちゃちいのでかってないです。
まぁいいんじゃないですか?これでも。
書込番号:2362291
0点



2004/01/21 01:26(1年以上前)
夢屋の市 さん,NなAおO さんお返事ありがとうございます。
薄型って壊れやすいのですか?
これを買おうと値段を見ましたがSATAの物と値段が余り違わなかったので、SATAの方にしようかと思っています。
熱の面で少し心配ですが、、、。使えないほど(壊れる程)熱くなる様だと、商品化しませんもんね。大丈夫と信じて。。。
それとSATAをRAIDじゃなく、単品で使う場合もICH5RのRAIDドライバを入れないと使えないのでしょうか?
書込番号:2369707
0点

そのままで6Y160M0使ってますが問題ないです
書込番号:2369779
0点



2004/01/21 01:52(1年以上前)
>そのままで6Y160M0使ってますが問題ないです
RAIDドライバーを入れなくても使えると言うことですか?
書込番号:2369792
0点



2004/01/21 14:31(1年以上前)
ちなみに、865PE+ICH5Rに、OS以外のデータ等を入れて、単発で使用する時です。。。
書込番号:2371074
0点

ICH5だったらマザーにもよるが、IDEコントローラとして動作させる項目がBIOSにあるとおもう
デバイスマネージャーではプライマリとセカンダリが2こずつになる
書込番号:2372751
0点



2004/01/23 00:44(1年以上前)
NなAおO さん 、ありがとうございます。
BIOSの設定だけで良いんですね。
デバイスマネージャーではプライマリとセカンダリのマスターが2個づつ、表示されるのですね。大変助かりました。
書込番号:2376811
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)


先日このHDDを購入いたしました
多少の高周波やアクセス音が多少するものの、
静音ツールでアクセス音は抑えられ、
高周波も慣れてきました
しかしある一定の作業をするときに、
「キュルルルルル」というか「キリキリキリ」というようななんというか・・・
ベアリングが磨耗してるような印象の音がします
「もしかして」と思いすぐにチェックしました
エラーチェックで全てにチェックをつけ再起動
しかしバッドセクタ1つなく順調そのもの・・・
温度も高いときで30度前後で暴走してる様子もありません
一応店に問い合わせましたが、
バッドセクタもなく普通に動いてるHDDでは取り合ってくれるはずもなく、
どうしようかと困っています
ちなみにある作業とは、
VAIO UpdateというSONYのアップデートツールで、
アップデート作業をした後のチェックをするとき・・・すみません細かすぎますね
このときどういう動きをしてるのか分かりませんが、
何か特徴のあるアクセスをしているのかもしれません
ともかくこの作業のときだけ「キュルルルルル」という音がします
最初は「ヘッドが激しく移動してるのかな」と思っていたのですが、
ケースを開けながらやってみたところはっきりと聞こえたため心配になってます
他の作業では耳を当てるとウィンドウのサイズ変更やスクロールなどをするごとに「ジー(ビー?)」という音、
普通に重い作業をやってみても「カリカリ」程度の音しかしません(ジーは今更ながら気になりますが普通みたいですし)
これはつまり俗に言う「予兆」なのでしょうか・・・
宜しくお願いします
0点


2004/01/15 18:24(1年以上前)
キュルル音ですか・・・。うちはこのシリーズ5台使ってますが、有りませんね。
MAXTORの診断ツールの「POWER MAX」使ってみては?
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
使い方はこちら
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06
直ると良いですね(^^;)
書込番号:2348832
0点

Thermal Calibration音ぢゃないでしょうか。
Disk熱膨張の補正音のようです。
人によって聞こえ方が違います、Cat Crying/貞子の断末魔/ピーピーケットル音、等々。
私には、電気羊の歯ぎしり音に聞こえます。
また30度といっても、その測定方法によっても、どこの温度をみてるのかが違いますから、Disk周りはもっと熱いのかも。
ニャウリンガルで聴くと、「からだがほてるの?」なのかも。
どうして特定の作業をする時のみに聞こえるのかは、分かりませんです。
もしこのThermal Calibration音なら、静音Tool(AMSETやFeature Tool)で消せません。
HDD周りの空気の流れをよくする、HDD専用Coolerを付けるなどで、改善が有るかも知れません。
書込番号:2348851
0点



2004/01/15 18:32(1年以上前)
ありがとうございます
実はそれも試したのですが異常はありませんでした
HDDとしては問題ないという状況で・・・
良く聞くと連続的な処理をするときに「チリチリ(高音)」という音がしてる気もします
(これは気にしてるだけで普段の「ジー」がそう聞こえるのかもしれません)
音だけなら良いのですがやはりこれはまずいのでしょうか・・・
書込番号:2348855
0点



2004/01/15 18:35(1年以上前)
おっと被りました<(_ _)>
なるほど・・・キャリブレーションですか・・・
実はHDDの温度もスレーブのSeagateと差があるので、
素手で触ったのですが(^^;)やはりそこまで熱くはないという感じでした
キャリブレーションというのは多種多彩な音がするようですね・・・
とりあえず一定の作業をするとなので良く分からないんですが、
それのときなる音であるのかもしれませんね・・・
書込番号:2348869
0点


2004/01/15 18:41(1年以上前)
>良く聞くと連続的な処理をするときに「チリチリ(高音)」という音がしてる気もします
これはアクセス音ですね、問題なしです。(気になる場合封茶で消滅・・・じゃなくて静音化)
問題の音が出だしだけだと、ケースとの相性?(振動でふるえてる?)
外して動かすとどうかな?
ついでですが「HDD温度計」(フリーソフト)
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html
書込番号:2348894
0点



2004/01/15 18:47(1年以上前)
ありがとうございます
ケーブルだけにしてみましたが同じですね
キュルキュル〜みたいな・・・
HDDの温度はSpeedFanで測ってました
そのツールでも・・・ほぼ同じですね。今はちなみに31度です
う〜むやはり音は内部に・・・何かが擦れてるような音なんですよね・・・
異常なしと信じて使い続けるか迷うところです・・・
書込番号:2348913
0点


2004/01/15 19:07(1年以上前)
一応、封茶で消えるか試してみます?(アクセス音なら消えるかも)
Feature Tool(日立/IBM製多機能静音化ツール)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
使い方
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_05
メーカー違いますが使えます。
(MAXTOR製のAMISETも有りますが、こっちの方が見やすいので)
書込番号:2348974
0点

>ウィンドウのサイズ変更やスクロールなどをするごとに「ジー(ビー?)」という音
これはCPUやケース、チップセットファン等がホコリをかぶりすぎてる可能性があります。
キュルルル音は、増設したHDDを検索してアップデート対象が見つからないよぉという悲しい悲鳴を上げてるのかも知れません。(違
書込番号:2348980
0点



2004/01/15 19:28(1年以上前)
お二人ありがとうございます
静音化は最初のレスでも書いたのですが(分かりにくかったですね)
実は既にFeature ToolでMAXまで抑えてます^^;
そのおかげもあってカリカリ音はPCに耳をつけないと聞こえないほど普段は静かです
キュルキュルは無関係で・・・(^^;)
ジー音はなるほど〜
今度改めて掃除してみます。というかこの音は気になる範囲ではないんですけどね
(キュルキュルに比べるとですが・・・w)
ヘッドを激しく振ってるんでしょうか・・・うぅHDDの音=予兆
としか思い浮かべられないので心配です・・・
とりあえずバックアップをとりまくっておきます(汗)
書込番号:2349038
0点


2004/01/15 20:19(1年以上前)
>(キュルキュルに比べるとですが・・・w)
車やモーターだとベルトが滑ってる音ですよね・・・。
最初だけだなら、一瞬滑ってるのかも?(ゴムの摩耗?・・ハズレかも)
回転が正常になるとデーターは読めるから、診断ツールでも異常が出ない・・・。
たしかに今は使えていますが、そのうちに故障するかも?(バックアップは必要ですね)
1年経ってない場合、店に相談してみても良いかもしれませんね。
店にもよりますが、MAXTORは代理店保証で1年保証が付いてます。並行輸入店や激安店だと駄目な場合も・・・。
修理がOKな場合、3ヶ月後に新品が帰ってくると思って下さい。(バックアップ忘れずに!)
書込番号:2349195
0点



2004/01/15 20:36(1年以上前)
なるほど〜
最初だけというかそのチェックが入ってる間ずっとなんですよね
他の作業では例え起動直後でも・・・そのために今まで気づかずじまいで(T.T)
とりあえずバックアップを取って様子を見てみます
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:2349249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





