

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年3月8日 17:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月4日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月27日 17:55 |
![]() |
0 | 14 | 2003年2月25日 01:49 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月25日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月23日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)


始めまして。
このHDDを2台購入して、初めてRAID0でインストールをしようとしていますが
うまくいかなくて困っています。
WINXPのアップグレード版なのですが、
CDでブートし、F6を押し、RAIDカードドライバをFDでインストールまでは問題なくいけます。その後、全ドライバを読みこみ、WINXPインストールの青い画面でインストールを続ける(Enter)とやると、「コンピュータにハードディスクがありません。」と表示され、先に進むことができません。
カード添付のFDとpromiseからダウンロードしたFDを試しましたが、両方とも同じ症状です。何か対策がありましたらご教授ください。お願いします。
<PCのSPEC>
ATHLONXP2100
MSI K7N-L
DDR333 1GB
GForce4TI4200
DVD/CD-RWコンボドライブ
0点


2003/03/02 20:03(1年以上前)
まずはRAIDアレイを構築する。でないとドライバー入れただけでは認識しない。
書込番号:1355890
0点



2003/03/02 20:09(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
アレイの構築は行っています。
AutoSetupでstripeを選択し、アレイ1として構築しました。
起動時のFasttrakの認識画面でも160GBとして認識されているのですが。
他に考えられることはあるでしょうか?
書込番号:1355908
0点


2003/03/02 20:48(1年以上前)
アレイの構築→F6キーでのドライバの読み込みの順序は正しいと思いますので、アレイを削除してもう一度構築してみてはいかがでしょうか?
幸いにもまだインストール前のようですから、決してやってみて損はないと思います。アレイ再構築後にインストールしてみて下さい。
成功をお祈りします。無事解決されましたら、その解決手順をぜひご報告下さい。
書込番号:1356053
0点



2003/03/02 21:08(1年以上前)
励ましのお言葉ありがとうございます。(^^
アレイの再構築も何度か試しましたが、同じ症状が出ます。
手順的にはOKとわかりましたので、
ケーブル類の抜き差し、交換等をチェックしてみます。
書込番号:1356143
0点


2003/03/02 21:10(1年以上前)
stripeでアレイ1ですか?何かジャンパーの設定間違ってないかな?
書込番号:1356148
0点


2003/03/02 21:12(1年以上前)
書込番号:1356162
0点



2003/03/02 22:02(1年以上前)
なかなか解決できずに煮詰まってきました^^;
ジャンパ設定は2台とも「cable select」ですが、問題あるでしょうか。
教えていただいたgoogleの検索先では問題なさそうだったのですが。
知識が足りずスミマセン。(PC自作2台目です。)
書込番号:1356346
0点



2003/03/02 22:58(1年以上前)
解決しました。(^^
WINXPのインストールの青い画面で、
HDDの初期化処理?のようなものが裏で行われている気がします。
これまでは、青い画面が出てすぐにEnterを押していて、だめだったのですが、青い画面が出てから5分〜10分ほど放置しておくと、通常のインストールへ進むことができました。
たまたま、F6インストール後、このマシンでRAIDについて調べていたのが良かったようです。皇帝さん、370DDEで行きますさんありがとうございました。
書込番号:1356601
0点


2003/03/04 03:37(1年以上前)
下の書込をしたサイバイマンというものです。もしかしたら私のマシンもそんな理由でインストールできなかったのかもしれません。ROMしててよかったかも。やってみます。
書込番号:1360581
0点


2003/03/08 17:04(1年以上前)
> ジャンパ設定は2台とも「cable select」ですが、問題あるでしょうか。
問題大ありです。どちらのHDもマスターにしてください。(ピンアサイン)
スムーズなインストールを体験してください。
http://www.maxtor.co.jp/
のカスタマーサポートから「HDDのセットアップ等」というリンクで
確認してください。
書込番号:1373394
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)


皆さん初めましてなお@岡山と申します。
マクスターのHDD6Y0120POでも一度書きこみをした事があるのですが
今回6Y080POと120POのHDDを購入したのですがデータ‐のコピーと取りつけに付いての質問なのですが教えて頂けませんでしょうか?PCに関してまだ初心者ですので雑誌など色々と読んでみたのですが、まだ分らない部分が多いのでここで詳しい方にお聞きしたく書きこみさせて頂きました。
使用しているOSはWIN2000 SP3適用済み
機種はSONY VAIO RX60K
マザーボードはインテル815(インテルアプリケーションアクセラレーターインストール済)
137G以上HDD認識対応IAAもインストール済み
現状のHDDは純正の40G(ATA33)をパーテーションで区切って10GをフォーマットFAT32で起動用に使用残り30GをNTFSで使用しています。
上記の使用で今回購入した。80Gの方を起動用として使い120Gを増設用として使いたいのですが
可能でしょうか?前回の質問の時は120Gを純正と入れ替えて使用するのはOKと回答を頂きました
が今回のような使用方法はOKなのでしょうか?
一様、プロミスのレイド機能無しインターフェイスカードATA133対応を使用して接続を考えています。
雑誌で読んだのですが起動用HDDをインターフェイスカードを介して使用する場合はBIOSの設定が必要だと書いてあったのですが・・・そうなのでしょうか。
もし起動用の80GHDDをマザーボード上の接続で取りつけた場合はATA133の転送速度機能は
フルには、インターフェイスカードを使用しないと発揮出来ませんよね。
どの接続方法が一番良いのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか
メーカー品なので自作にするのが一番早いとは思うのですが・・・・よろしくお願いいたします
それとHDDのデーターコピーなのですが、パーテーションで分けてある10G(FAT32)を80G起動用
としてコピー残り40G(NTFS)を120Gにコピーする事は可能なのでしょうか?
コピーにはノートンのGost2003を使用してコピーを考えています。
上記の質問は場違いな質問かもしれませんが、一緒に回答が頂ければ嬉しいです。
今回も、私の勉強不足な処が多いのですがよろしくお願いいたします。
0点

そんなにぱかぱか増設するんなら「まず買ってみる」のついでに「まずやってみる」とかせめて買う前に聞くとか出来た方がいいです。
ATA133のHDDをATA100のポートで繋いでもほとんど差は出ない、という意見を前回も聞いたかどうかは知りませんが
まぁそういうことなので全部もともとのATAポートに繋いじゃえばいいです。
光学ドライブが2台付いている場合はATAインターフェイスカードが必要ですね、っていうかRXってシャドウベイ3つあるの?
一つ外付けにしちゃうのもいいかもしれませんね。
書込番号:1312190
0点

なお@岡山 さんこんにちわ
HDDを繋ぐ際、80Gをプライマリー マスターに設定して、起動用として、120Gをプライマリー スレーブとしてお使いになれば大丈夫だと思います。
HDDのコピーは可能だと思いますけど、Gost2003の説明書をお読みになってください。
書込番号:1312192
0点


2003/02/16 08:34(1年以上前)
純正VAIOの電源でモツの?
書込番号:1312307
0点

まぁ五台入れていた人もいたので。
そのつかいかたならATAカードつかないほうがいいかも。
つけると認識させるために手間取るかも
書込番号:1312747
0点



2003/02/16 13:04(1年以上前)
皆さん 本当にありがとうございますm(__)m
夢の市さん HDDとインターフェイスカードはもう購入してあるのですが
その前にと思い質問してみました。すいませんでした。
確かに・・やってみてダメなら聞いてみるのが良かったかもですね。
あもさん ありがとうございます。
HDDを増設して起動用も容量を大きくしてしまおうと考えていましたから
パーテーションで分けてあるHDDを別々に交換できるのかと思いお聞きしました。設定の仕方もありがとうございます。参考にさせて下さいね
Gostについては説明書を読んで確認しました!ありがとうございます。
風見鶏1さん 確かに電源は?ですが・・・・
最大で250WまでOKらしいです。
NなAおOさん いつもありがとうございます。
5台も繋げてた方がいらっしゃるのですか・・・・凄いです
ATA133でも認識はされるのでしょうか?
ATAカード繋げない方が確かに設定は早いかもしれませんね。
参考にさせて頂きますね。
また試してみて不具合がでれば書込みさせて頂きますね。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:1312926
0点



2003/03/04 12:19(1年以上前)
夢屋の市さん あもさんその説はありがとうございましたm(__)m
書込みが、凄く遅くなりましたが・・・・・
昨日、完全に取付けと設定が終了致しました。
プロミスのATAカードもきちんと認識しています。
とりあえずは起動HDDを純正に接続6Y0120POをインターフェイスカードに接続しました。
速度的にも体感できるくらい変化して満足しております。
今後は、自分なりにもう少し勉強して起動HDDをインターフェイスカードに接続して起動できるように設定を頑張ってみようと思います。
皆さん色々とありがとうございました。
書込番号:1360953
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)


初心者です。PowerMacG4AGPグラフィクスを使っていますがメモリ増設および内蔵ハードディスクを増設しようと思っていますが、サードパーティもしくは純正製品を教えてください。メモリは現在192MBです。内蔵ハードディスクは10GMBwで80GMBをたしたいです。
どうか宜しくお願いいたします。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)


このHDDを買って、HDBENCHで転送レートを測定したところ、
writeでは65000程度が出たのですが、
readでは32000程度しか出ません。
何か接続等がおかしいのでしょうか?
(PowerMaxも試しましたが上手く動きません)
0点

そもそも単体のIDE接続のHDDが65MB/秒も出るもんなの?
Plus9の80GBプラッタだとそれくらいは出る?
書込番号:1140118
0点

65MB/S!?、80Gプラッタだとしてもちょっと速すぎでは・・・
書込番号:1140682
0点

こんにちは。
このHDDを持ってるんで試してみましたが・・・サイズを1Mに設定して
ベンチを走らすと、Readが40000前後、Writeが65000前後になりました。
8Mキャッシュが効いているのかな・・・
50Mとか100Mで走らすと、どちらも50000前後でした。
キャッシュのせいか、HDBENCHでは、Writeが高めに出ますね。
SCSIで60000超えるやつは持っていますが、IDEでは6E040L0が60000
くらいだったのが、最高です。
この条件で65000出るなら、今後雑誌で話題になると思いますが・・・
書込番号:1141536
0点

確かに一桁のMBで計測するととんでもない数値が出ますね。
takearist さんはデフォルトの100MBで計測し直して下さい。
書込番号:1142213
0点



2002/12/20 02:15(1年以上前)
今晩はtakearistです
50MでHDBENCHを走らせた所、
readは32000前後、wrirteは5000前後でした
10Mでwrireが異様に速くなるのは、HDDの速度を測っているというよりも
バッファメモリ自体の速度を測っていることになるからだと思います
(バッファメモリへの書き込みが終了した時点でHDDへの書き込みが
済んでいなくても、書き込み終了がCPUに発行されてしまう
それにしても何でReadがこんなに遅いのでしょうか?
もしかして初期不良??
書込番号:1145675
0点


2002/12/26 04:27(1年以上前)
本日手にいれました。
参考までに私の結果をどぞ〜(HDBENCH):
500MB Read 42004 Write 47336
200MB Read 49030 Write 47771
100MB Read 48901 Write 47539
50MB Read 49135 Write 46842
40MB Read 49230 Write 46439
CPU AMD1.4G TBird
MEM 512DDR
OS XP
プライマリスレーブにて計測しましたよ〜
書込番号:1163706
0点


2002/12/30 14:45(1年以上前)
昨日80G P0を買ってきました
HDDBenchの結果(100MB)を張りますので参考にどうぞ
Amset /Queitで静穏Modeです
Read Write RdmRead RdmWrite
47123 49636 16423 22285
書込番号:1174840
0点



2002/12/31 08:34(1年以上前)
皆さん、色々な情報を有り難うございました
昨日、ショップに持っていったら、ショップの
マザーボードではREADで48000が出ました。
実はもう一台、6Y080P0を買って繋げたところ、
初めのうちは43000程度が出ていたのですが、
また32000程度しか出なくなりました
もしかするとマザーボード(AOPE NAX4PEMAX)との
相性問題かもしれません
なおインテルのIAAでは現在の転送モードとして
UDMA5がちゃんと表示されています
またこの問題は、マザーボード搭載のプロミスの
ATA133コントローラに繋げても出ます
ちょっと、お手上げの状態です
書込番号:1176818
0点



2003/01/01 09:37(1年以上前)
自己レスです
IAAを外したら、readは42000〜43000程度に回復しました。
但しオンボードのPROMISEのATA133の方は
IAAを外してもreadは32000程度のままでした
書込番号:1179313
0点


2003/01/07 00:37(1年以上前)
私の環境もAX4PE Max+これで32000。
かなしい。
書込番号:1194994
0点


2003/01/08 01:09(1年以上前)
やっぱり相性問題なのですね
でも32000は悲しいのは同感です
IAAを外せば幾らか改善されますので、お試し下さい
(オンボードATA133の方は如何様にしてもダメですが・・・)
書込番号:1197598
0点


2003/01/16 02:57(1年以上前)
みなさん今晩は、今週やっと入手しました。
2台でRAID0にて接続した時のHDベンチの結果です
100MB Read 96331 Write 73562 Copy3459
Read&Writeは異常に早いのですがCopyの数字も異常です???なぜなんでしょうか。
マシンスペックは以下のとうりです。
M/B MSI-KT4
CPU XP2700+
メモリDDR2700-256M(事情があってこれ1枚しか有りませんでした)
書込番号:1220464
0点


2003/01/16 03:41(1年以上前)
上記についてですが、オンボードのRAIDは使用してません。
別途RAIDカードを使っています。
あと、Copyはこんなもんてすかね・・・他のHDDもCopyはこのくらいの
数字しか出ませんでした
もひとつついでですが、6E040LOも2台あり同条件でペンチマークしてみましたが気持ち6Y080POが速いかなと言う程度でした。
書込番号:1220501
0点


2003/02/25 01:49(1年以上前)
MSI's 様
> 別途RAIDカードを使っています。
もし差し支えなければ、ご使用のRAIDカードとマザーボードが何かを
お教え頂けると有難いです。
実は私も6Y080P0*2 RAID0 オンボードRAID(GA-8SQ800 Ultra)を使用
していますが、WRITE が 50,000 前後しか出ず、別途RAIDカードを購入
したいと考えておりますもので。よろしくお願いします。
書込番号:1339091
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)


初めてREADをこのHDDでくみ上げました
M/B GA-8PE667 Ultraの オンボードチップです結果は、
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2411.59MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard ELSA GLADIAC 518
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/02/24 21:49
Primary IDE Channel
Primary IDE Channel
PLEXTOR CD-R PX-320A
CD-R/RW RW7125A
WinXP Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
55339 58315 92372 124519 46163 96933 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
80000 38741 12400 937 96331 67501 27879 33595 C:\100MB
これがすべてではないと思いますが
データーが少し壊れていませんか?
同じ組み合わせの方レスをよろしくお願いします。
0点

ちょっとわかり辛い質問文になっているので推測で
「RAIDを組んでベンチを取ったんだけど自分で予想したよりスコアが出ませんでした。
RAIDの構築に失敗してしまったのか不安です。
私と同じ環境の方も同じようなベンチスコアでしょうか?」
とか書いてみたりしました。
全く異なる環境なのでコメントできませんが
特に問題のある数値は無い様な気がします。
書込番号:1338501
0点


2003/02/24 23:12(1年以上前)
Raid(レイド)ですね。
初めての挑戦をされているようですね。安定して動作させることができたら素晴らしい効果を期待できますよ。HDBENCHには表示されないパーツの構成をさらに追加して書き込まれるとより的確な回答が得られるかと思います。
HDDやRaidに関するトラブルやエラーにはシステムとその構築の品質が問われることが多いようです。私の場合にはIDEケーブルの交換のみならず、電源ユニットまでもTopower製の高品質大容量の物に交換しました。データの破壊となれば私と同じくこの2点も考慮の対象にしてみて下さい。
書込番号:1338514
0点


2003/02/24 23:23(1年以上前)
返信の際のエラーで全く同じ投稿が二つもされてしまい失礼致しました。
解決の際にはぜひその手順をご報告下さい。成功をお祈り致します。
書込番号:1338578
0点



2003/02/25 00:26(1年以上前)
夢屋の市様、370DDEで行きます様
返信ありがとうございます。
RAIDですね、失礼しました自分としてはRAIDにして素人なりに結構早くなり安定して大変満足してます。ただ 「オンボードはまだ遅い」と聞いたものでほかの人はどう何だろうと、初心者なりに思いました。
Memory は2700です。
書込番号:1338824
0点

ちなみに2年(2世代)ほど前の20GBプラ/7200RPMのHDDでRAID0したもので
R:68586/W:41881/RR:18223/RW:20165
80GBプラッタのHDDシングルで使っているようなもんですね。
書込番号:1338872
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)


初めて投稿します。
先日この初めてMaxtorのHDを購入し、早速電源とつないだところ、(電源とつないだだけです。マザーとは接続していません。)
「キュイーン」って音がして、安定回転数に達し「キーン」とした音になった後、約10秒後に「ジー」っと大きな怪音がし、それが約5秒続いた後
再び「キーン」っと安定します。これはMaxtorのHDの仕様なのでしょうか?どなたか同様の症状があるかたいますか?
ジャンパーを変えたら直ったりするのでしょうか?
素人ですがよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
ケーブルも繋がず単体で動作させて何を試したいのか知りませんが、
入ってくるべき制御信号が入ってこないんで、困っている音では?
ある程度の初期動作がありますから、多少の音は出るでしょう。
マザーボードに繋いでも出ますか?
認識されないとか、不具合が出ているんでしょうか?
書込番号:1333652
0点



2003/02/23 19:18(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。
当方自作PC初チャレンジでとりあえず部品購入しましたが、
まだCPUがそろっていないので、組み立てていません。
HDDに電源だけ入れて、動作確認してみたところ、このような怪音がしたので、心配になって投稿しました。
ジャンパーの位置を変えると、この変な音が出るタイミングが変わります。マスターだと電源入れた直後、そのほかだと電源入れて10秒後ぐらいに発生します。
こんどちゃんと組み立ててから、試してみます。ありがとうございました。
書込番号:1334709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





