6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ずっとアクセスしてます

2003/02/13 10:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 ユウキ54さん

こんにちは、8Mキャッシュの威力はどれほどなものかと思い購入してみました。HDBENCH(V3.4)ではIBMのAVERシリーズとでは30%の向上して
まずます満足なのですが、Windows起動後なにも操作もしていないのにHDDにアクセスに行っています。1・2時間してもアクセスは止まる気配はありません。
これって不良なんですかね?
OSはWin2000
CPUはAhtlonXP1600
M/BはK7T266RU
メモリ:256×2 エラーはありません

書込番号:1303978

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2003/02/13 13:32(1年以上前)

まず、そんなに長時間PCに触れずに観察出来る方が個人的に気になりますが。
気になるなら電源管理で10分後ぐらいにHDDの電源が切れるようにしてしまえば?

書込番号:1304353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユウキ54さん

2003/02/14 09:06(1年以上前)

早速ありがとうございます。
電源管理で10分後ぐらいにHDDの電源が切れるようにしてしまえばアクセスはしなくなりますが、根本的な解決策にはならないような・・・
ネットブラウジングしてても異常なほどにアクセスに行ってるのでパフォーマンスの低下が激しいです。買い換えた方が早いですかね?

書込番号:1306467

ナイスクチコミ!0


emanon1967さん

2003/02/17 19:25(1年以上前)

私も先日「8Mキャッシュ」にずっと惹かれまして、WesternDigital
は高くて手が出せない。頻繁に価格チェックはしてませんでしたけど
お手頃な価格になっていたんで衝動買い。
アクセスは起動後15分ほどは「ギッ」「ガッ」という音とともに
頻繁にLEDがチカチカしてます。ページをブラウズしてるだけでも
その後も「異常なほどに」の程度が分かりませんが、定期的に
細かくアクセスしているようです。で時折「ギーツ」って鳴きます。
不良、では無いと思うんですけどね。

アクセスは気にならないけど、音はなんか嫌な感じがしますね。
データは一切置かないで1パーテーションでOSとアプリケーション、
ページファイルのみ置いています。データはなんか置くの嫌だな。
個体差あるでしょうが、現在このHDDをプライマリ/マスター、
Seagate ST380021Aをスレーブ。Promise Ultra100 TX2 を介して
IBM IC35L060AVV207-0 と、メーカー異なるドライブ使ってます。
ほかに以前にはIBM IC35L080AVER、AVVAもシステム用に使用しました。
が、このHDDがいちばん音が「ビクッ」としますな (^^;;)
OSはWindowsXP Homeです。

書込番号:1316944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

情報をお願いします。

2003/02/12 20:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 FORZA_STさん

この8MBキャッシュのHDDシリーズで
Promise社Fast Trak TX2000で[0+1]ので接続を行っている方々が
居ましたら、情報をお願いします。

8MBキャッシュの威力は十分ですか?
その他の情報でも結構ですのでよろしくお願いします。

OS=98SE & 2000 & XP Pro
(*)98SEも、使うのでsx4000は、諦めました。

書込番号:1302582

ナイスクチコミ!0


返信する
nonchansさん

2003/02/15 12:13(1年以上前)

PROMISE のSX2000+HDD×2台が1台、SX6000+HDD×4台が1台、Escalde 8500 S−ATA+HDD×4台が1台
PERC4ーDi+HDD SCSI 10Krpm73GB*6台
を運用してますが極端なランダムアクセスでない限りRAIDカードのメモリは影響してもHDDのキャッシュ容量は関係ないですね。単体運用を考えないなら2MBキャッシュの方が少し安いのでお得です。
また[0+1]やるならカードによりますがRAID5の方いいですよ。

書込番号:1309617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

情報を・・・頼みます。

2003/02/12 20:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 FORZA_STさん

MAXTOR 6Y080P0
(8MB キャッシュ シリーズでのみ 容量は80GB 以上での情報も可)で
Promise社 Fast Trak TX2000に「0+1」の接続
を行っている方々へ、

貴方の貴重な時間を礼し、情報をお願いしたいと思います。

8MBキャッシュの威力(速度)は
十分、体験できますか?

*OSは、98SE & 2000 & XP Pro です。



書込番号:1302562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

早くもご臨終?

2003/02/09 22:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 料理屋さんさん

なんか最近調子悪いなーと思ったら、
起動時のBIOSにこんなメッセージが
Immediately back-up your data and replace your hard disk drive.
A failure may be imminent.
(直ちにバックアップ、あなたのデータ、またあなたのハードディスク・ドライブを交換します。
失敗は切迫しているかもしれません。)

現在の状況としては、一応OSは起動するものの、
・HDDのアクセスが非常に遅い
・ちゃんと終了してるのに次の起動時にスキャンディスクが始まる
・大きいファイルをコピーすると【CRCエラー】と出て読み取れない

もうこれは末期状態ですか?
買って10日しか経ってないのに・・・。

M/B:A7S333
OS:WindowsXP
HDD:6Y080P0

書込番号:1293126

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/02/10 00:31(1年以上前)

SMARTからの警告ですね。
ハズレを引いてしまったのか、購入店の管理がガサツだったのか、通販やネットオークションで手に入れて輸送中に深刻なダメージを受けた、などなどそんなところでしょう。

購入して10日となると初期不良期間は微妙ですね。
もう壊れたも当然なので購入店に早く相談しましょう。

書込番号:1293654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

壊れた?

2003/01/20 00:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 ignoranceさん

対処方法を教えて頂きたく書き込みます。6Y080P0にXPをインストール後、不具合が生じたため、XPの再インストールを行ったのですがフォーマットが終わりません。パーテションを8G、72Gに切ったのですが、たかが8Gのフォーマットを1時間待っても進捗0%です。パーテションを切らずフォーマットを行っても同じです。よろしくお願いします。

書込番号:1231538

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/01/20 00:31(1年以上前)

かもね

書込番号:1231559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/20 00:44(1年以上前)

不具合が生じたため

不具合書いてください


メモリが不良だとフォーマット出来ないよ、ってことでmemtest86

書込番号:1231598

ナイスクチコミ!0


スレ主 ignoranceさん

2003/01/20 01:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。PCを組み立てたので、マザーボード付属の各ドライバをインストール時(この時点ではXPは正常にインストールされていました)、いきなりリセットされその後XPが初期画面でフリーズ。手動でリセットしてもその初期画面でフリーズ状態です。

書込番号:1231736

ナイスクチコミ!0


charumeraさん

2003/01/20 20:50(1年以上前)

自分も全く同じ症状になりましたヨ。
購入2週目で突然リセットの後、昇天〜
10GBのシステムドライブと70GBにパーティション区切ってたのですが起動できなくなりました。
一旦はXPを再インストして1週間使用できたものの、またもや同じ症状に・・・
そして今度はフォーマットすらできなくなっちゃいました。
中のデータ救出できますかね?

書込番号:1233496

ナイスクチコミ!0


スレ主 ignoranceさん

2003/01/22 00:22(1年以上前)

追記
電源コネクタをたどっていくとビデオカード(REDON9700)と共有していました。ここで質問なんですが、ハードディスクに十分な電力が供給されていないと、どのような現象になるのですか?BIOSで認識さえ出来ないのでしょうか?
また、理想の電源の分電(このような言い方するのかな?)の仕方はどのようにすれば良いのでしょうか?もうひとつ、1つのケーブルに枝分かれしてついているコネクタにも、より電源に近い方が多くの電流が供給されるのですか?質問ばかりで失礼しますがご教授願います。

書込番号:1236902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2003/01/23 00:30(1年以上前)

電源の仕様をよく見たほうがいいと思います、5Vの容量が足りないのかも。自分もradeon9500あたりに換えようと思ってて勉強中の身ですが。

CPUとか使ってるパーツ全部列挙すれば詳しい人がおしえてくれると思うよ。

書込番号:1239711

ナイスクチコミ!0


雲流さん

2003/01/29 01:21(1年以上前)

電源容量はとても重要です。。
定格以上の電流を消費すると電圧降下を起こして電圧が不安定になります。。
それと電源コネクターの接続不良も電圧供給が不安定になる要因です。。
電源に余裕があればコネクターの接続位置は何処でも構わないと思いますが‥

書込番号:1257572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カリカリカリとうるさいんです…

2002/12/22 20:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 さる圭さん

はじめまして。このハードディスクの使用をはじめて6日目になります。もしよろしければ教えて頂きたいのですが…。XPで使用しているのですがとにかくカリカリカリとうるさいんです。今までIBM、SEAGATE 、WESTERN DIGITALと使用してきて今回が初めてのMAXTOR製使用となります。一番音が大きく感じたのはXPのSP1導入時にファイルのアーカイブ時にはこのまま壊れちゃうんではないかと思う位に大きな音でした。その後もこのカリカリ音が気になって仕方ありません。皆さんがお使いのモノもこんな耳障りなカリカリ音はするでしょうか? 「神経質だ、オマエ」って言われるとツライかも…。

書込番号:1152658

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/12/22 20:35(1年以上前)

音に関しては五月蝿いからといって壊れてるとは限らない。
IBMのIC35L120AVVA07-0を使ってるがこれも五月蝿い。

書込番号:1152691

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/12/22 20:45(1年以上前)

Maxtorからでている静音化ツールはお試しになられたでしょうか。
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

型番によっては静音化ツールで静音化できない場合もあるようですので、
6Y080P0に対応しているかは不明ですが。
あと、この手のツールの使用については自己責任でお願いします。

大容量のファイルをコピーする際にはある結構カリカリうるさいのも
仕方ないかも。当方はSeagateのバラクーダATA4を使用していますが、
普段はかなり静かですが、大容量のファイルアクセスとなると、
カリカリとそれなりの音をたててくれます。。

書込番号:1152728

ナイスクチコミ!0


スレ主 さる圭さん

2002/12/22 22:08(1年以上前)

皇帝さん,グラスさんレス有難う御座います。早速ツールの方を導入させて頂きます。使用後にまたポストさせて頂きます。有難う御座いました。

書込番号:1152997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y080P0 (80GB U133 7200)
MAXTOR

6Y080P0 (80GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y080P0 (80GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング