6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マルチワードDMAモード2

2005/03/08 21:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 10.02さん
クチコミ投稿数:194件

このHDD4台を4台のPCに使用しています。最近、ふとあることに気づきました。4台のPCの
うちわけはnVIDIAが2台、VIAが2台です。

デバイスマネージャー→IDE ATA/ATAPIコントローラー→プライマリチャンネル→詳細設定
タブ→現在の転送モードを何気なくみてみたらnVIDIAはウルトラDMAモード6、VIAはマルチ
ワードDMAモード2と表示されます。nVIDIAはATA133なので納得のいく表示ですがVIAは何故
こんな古い規格を表示するんでしょうね。体感的には別に遅くは感じませんが今一つ納得
できない今日このごろです。4in1かな?

書込番号:4041093

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/08 21:34(1年以上前)

10.02 さんこんばんわ

私は、Maxtor 6Y080L0をL7VMM2(KM266)で使用していますけどUltraDMAモード6になっています。

ケーブルが対応していない、4in1のバージョンなどが考えられますけど、windowsの仕様ということも考えられませんでしょうか?

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;327805

書込番号:4041226

ナイスクチコミ!0


スレ主 10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/03/08 22:48(1年以上前)

こんばんわ。あもさん。実は私もすでにそのHPに載っている亊はしています。VIAのチップ
セットはKM400+Athlonxp2500+とCLE266+Celeron1.2Gです。4in1にしてもマザー
附属のものよりバージョンアップしてありますし、ケーブルにしてもATA133用のスマート
ケーブルですし、今の処、いい対策が浮かびません。でも、あもさんのKM266がUltra
DMA MODE6と表示されるとの亊ですので、もう一度原因を探ってみたいと思います。
わざわざ、御親切に教えて頂き有り難う御座いました。

書込番号:4041832

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/03/09 00:21(1年以上前)

Socket370(CLE266)の方はよく分かりませんけど、KM400ではそのIDE DriverにVIAのFilter DriverまたはVIA純正のIDE Bus Master DriverであるMiniport Driverを使うと、一段とPerformanceが落ちるように思います。
(当方のGA-7VM400Mではそうです。しかしKT600Chipsetではそんなことはなかったです。不思議だー。)
OSにWin2000/XPを使ってるなら、それの標準Driverであるatapi.sysに戻されては、自己責任で。
多分4in1(Hyperion)をInstallするときに、Filter Driverを入れるかどうか聞いててきますから、その時にNonを選ぶと自動的にatapi.sysが当たると思いますからその方法も良いかも。
他Device Managerで、VIA IDE ControllerのDriverを削除して再起動など。(atapi.sysへの戻し方。)
くれぐれも自己責任で、Device Driverをいじるのは時に危険なことがあります。

書込番号:4042546

ナイスクチコミ!0


スレ主 10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/03/09 00:59(1年以上前)

saltさん。こんばんわ。両機ともVIA ARENAより4in1の最新バージョンとVIA IDE Acceler
の最新バージョンをインストールしたところ、あっさりと解決しました。まあ、ただ表示
が変わっただけですが、スッキリしました。私は普通HDDがきちんと動いているかはベンチ
マークで確認していましたので、あまりデバイスマネージャーで確認することをしません
でした。CLE266は2年と2ヶ月前に組みましたので、これは怠慢としか言いようがないで
すね。少々反省しています。

saltさん。わざわざ御親切に教えていただきありがとうございました。

書込番号:4042818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y080P0 (80GB U133 7200)
MAXTOR

6Y080P0 (80GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y080P0 (80GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング