6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源を入れると「ジー」の怪音が

2003/02/22 21:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 みつますぃさん

初めて投稿します。
先日この初めてMaxtorのHDを購入し、早速電源とつないだところ、(電源とつないだだけです。マザーとは接続していません。)

「キュイーン」って音がして、安定回転数に達し「キーン」とした音になった後、約10秒後に「ジー」っと大きな怪音がし、それが約5秒続いた後
再び「キーン」っと安定します。これはMaxtorのHDの仕様なのでしょうか?どなたか同様の症状があるかたいますか?
ジャンパーを変えたら直ったりするのでしょうか?
素人ですがよろしくお願いします。

書込番号:1331762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/02/23 11:55(1年以上前)

こんにちは。
 ケーブルも繋がず単体で動作させて何を試したいのか知りませんが、
入ってくるべき制御信号が入ってこないんで、困っている音では?
 ある程度の初期動作がありますから、多少の音は出るでしょう。

 マザーボードに繋いでも出ますか?
 認識されないとか、不具合が出ているんでしょうか?

書込番号:1333652

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつますぃさん

2003/02/23 19:18(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
当方自作PC初チャレンジでとりあえず部品購入しましたが、
まだCPUがそろっていないので、組み立てていません。
HDDに電源だけ入れて、動作確認してみたところ、このような怪音がしたので、心配になって投稿しました。
ジャンパーの位置を変えると、この変な音が出るタイミングが変わります。マスターだと電源入れた直後、そのほかだと電源入れて10秒後ぐらいに発生します。

こんどちゃんと組み立ててから、試してみます。ありがとうございました。

書込番号:1334709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

質問です・・・

2003/02/17 09:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 nosonosoさん

昨日、初めて自作しました。で、このHDD、6Y080POを組んだのですが、
転送モードが、ウルトラDMAモード2となってましたが、
これで良いのでしょうか?もっと速くできますか?
M/BはGA-8SG667でOSがXPです。
ATA133だと6?なんですか?
何か、調べてるうちに、混乱してきました・・・
よろしくお願いします。

書込番号:1315802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/17 10:37(1年以上前)

ATA133だとDMAモード5になるはずですね
マザーに付属のCからチップセットドライバーが入れました?
もしくはフラットケーブルがATA33用のものだったりしてません?

書込番号:1315875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/17 10:39(1年以上前)

マザーに付属のC→CDね

書込番号:1315879

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/17 11:01(1年以上前)

この母板もそうかな?
普通にBIOS設定に入ってCtrl+F1、んでAdvanced何とかのIDEの転送モードを
変更する項目が増えるからAutoに切り替えればOKかと。

Promiseチップのチャンネルじゃないですよね?この板にあるか知りませんが。
通常のIDEチャンネルならこれで解決する場合があります。

書込番号:1315905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/17 17:33(1年以上前)

ふと思いついたので、追加ね
光学ドライブがプライマリーのスレーブにぶら下がってたら
HDDとは違うケーブルにつなげてみる。

書込番号:1316669

ナイスクチコミ!0


スレ主 nosonosoさん

2003/02/17 18:51(1年以上前)

たかろうさん、風見鶏1さんありがとう、ございました。
ドライバをいろいろ、さわって見てだめだったので、
よく見たら、フラットケーブル、間違ってました^^;
ケーブルを替えたらモード6になりました^^。
が、HDベンチのREADが、9000位減りました・・・
WRITEとFILECOPYは、かなり増えてます。
100MBでモード2だった時30475 29646 3078でした。
     モード6にして、21625 47805 22587になりました。
こんな感じなのでしょうか?
また、よろしくお願いします。

書込番号:1316865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/17 20:09(1年以上前)

計測は外周と内周ではかなり違いますので
何度か試すといい結果が、出るかもしれませんそれを信じればOk

しかしHDDをある程度使用済みなら、おいしいところでは計測しないので
ほどほどであきらめる、もしどうしても最高を求めるならフォーマットしたてのHDDの一番最初の計測が早いでしょう。

(上のレスのDMAモード5を6に訂正しときます、間違えた・・・・)

書込番号:1317073

ナイスクチコミ!0


スレ主 nosonosoさん

2003/02/17 20:52(1年以上前)

ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:1317193

ナイスクチコミ!0


携帯さん

2003/04/08 05:32(1年以上前)

ええっ!ベンチマークの結果は内周と外周では違うんだ!?
この前デフラグってやつをかけてみたら
どうもHDDの速度が低下しちゃって・・
HDDに悪かったかなぁ・・・と思ってたら・・・
そういうことなんですね^^
心配して損しました^^

書込番号:1469643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDのコピーについて

2003/02/16 05:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 なお@岡山さん

皆さん初めましてなお@岡山と申します。
マクスターのHDD6Y0120POでも一度書きこみをした事があるのですが
今回6Y080POと120POのHDDを購入したのですがデータ‐のコピーと取りつけに付いての質問なのですが教えて頂けませんでしょうか?PCに関してまだ初心者ですので雑誌など色々と読んでみたのですが、まだ分らない部分が多いのでここで詳しい方にお聞きしたく書きこみさせて頂きました。

使用しているOSはWIN2000 SP3適用済み
機種はSONY VAIO RX60K 
マザーボードはインテル815(インテルアプリケーションアクセラレーターインストール済)
137G以上HDD認識対応IAAもインストール済み
現状のHDDは純正の40G(ATA33)をパーテーションで区切って10GをフォーマットFAT32で起動用に使用残り30GをNTFSで使用しています。
上記の使用で今回購入した。80Gの方を起動用として使い120Gを増設用として使いたいのですが
可能でしょうか?前回の質問の時は120Gを純正と入れ替えて使用するのはOKと回答を頂きました
が今回のような使用方法はOKなのでしょうか?
一様、プロミスのレイド機能無しインターフェイスカードATA133対応を使用して接続を考えています。
雑誌で読んだのですが起動用HDDをインターフェイスカードを介して使用する場合はBIOSの設定が必要だと書いてあったのですが・・・そうなのでしょうか。
もし起動用の80GHDDをマザーボード上の接続で取りつけた場合はATA133の転送速度機能は
フルには、インターフェイスカードを使用しないと発揮出来ませんよね。
どの接続方法が一番良いのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか
メーカー品なので自作にするのが一番早いとは思うのですが・・・・よろしくお願いいたします
それとHDDのデーターコピーなのですが、パーテーションで分けてある10G(FAT32)を80G起動用
としてコピー残り40G(NTFS)を120Gにコピーする事は可能なのでしょうか?
コピーにはノートンのGost2003を使用してコピーを考えています。
上記の質問は場違いな質問かもしれませんが、一緒に回答が頂ければ嬉しいです。
今回も、私の勉強不足な処が多いのですがよろしくお願いいたします。

書込番号:1312148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/16 06:57(1年以上前)

そんなにぱかぱか増設するんなら「まず買ってみる」のついでに「まずやってみる」とかせめて買う前に聞くとか出来た方がいいです。

ATA133のHDDをATA100のポートで繋いでもほとんど差は出ない、という意見を前回も聞いたかどうかは知りませんが
まぁそういうことなので全部もともとのATAポートに繋いじゃえばいいです。
光学ドライブが2台付いている場合はATAインターフェイスカードが必要ですね、っていうかRXってシャドウベイ3つあるの?
一つ外付けにしちゃうのもいいかもしれませんね。

書込番号:1312190

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/16 07:01(1年以上前)

なお@岡山 さんこんにちわ

HDDを繋ぐ際、80Gをプライマリー マスターに設定して、起動用として、120Gをプライマリー スレーブとしてお使いになれば大丈夫だと思います。

HDDのコピーは可能だと思いますけど、Gost2003の説明書をお読みになってください。

書込番号:1312192

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/16 08:34(1年以上前)

純正VAIOの電源でモツの?

書込番号:1312307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/16 12:01(1年以上前)

まぁ五台入れていた人もいたので。
そのつかいかたならATAカードつかないほうがいいかも。
つけると認識させるために手間取るかも

書込番号:1312747

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお@岡山さん

2003/02/16 13:04(1年以上前)

皆さん 本当にありがとうございますm(__)m
夢の市さん HDDとインターフェイスカードはもう購入してあるのですが
その前にと思い質問してみました。すいませんでした。
確かに・・やってみてダメなら聞いてみるのが良かったかもですね。

あもさん ありがとうございます。
HDDを増設して起動用も容量を大きくしてしまおうと考えていましたから
パーテーションで分けてあるHDDを別々に交換できるのかと思いお聞きしました。設定の仕方もありがとうございます。参考にさせて下さいね
Gostについては説明書を読んで確認しました!ありがとうございます。

風見鶏1さん 確かに電源は?ですが・・・・
最大で250WまでOKらしいです。

NなAおOさん いつもありがとうございます。
5台も繋げてた方がいらっしゃるのですか・・・・凄いです
ATA133でも認識はされるのでしょうか?
ATAカード繋げない方が確かに設定は早いかもしれませんね。
参考にさせて頂きますね。

また試してみて不具合がでれば書込みさせて頂きますね。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:1312926

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお@岡山さん

2003/03/04 12:19(1年以上前)

夢屋の市さん あもさんその説はありがとうございましたm(__)m
書込みが、凄く遅くなりましたが・・・・・
昨日、完全に取付けと設定が終了致しました。
プロミスのATAカードもきちんと認識しています。
とりあえずは起動HDDを純正に接続6Y0120POをインターフェイスカードに接続しました。
速度的にも体感できるくらい変化して満足しております。
今後は、自分なりにもう少し勉強して起動HDDをインターフェイスカードに接続して起動できるように設定を頑張ってみようと思います。
皆さん色々とありがとうございました。

書込番号:1360953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ずっとアクセスしてます

2003/02/13 10:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 ユウキ54さん

こんにちは、8Mキャッシュの威力はどれほどなものかと思い購入してみました。HDBENCH(V3.4)ではIBMのAVERシリーズとでは30%の向上して
まずます満足なのですが、Windows起動後なにも操作もしていないのにHDDにアクセスに行っています。1・2時間してもアクセスは止まる気配はありません。
これって不良なんですかね?
OSはWin2000
CPUはAhtlonXP1600
M/BはK7T266RU
メモリ:256×2 エラーはありません

書込番号:1303978

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2003/02/13 13:32(1年以上前)

まず、そんなに長時間PCに触れずに観察出来る方が個人的に気になりますが。
気になるなら電源管理で10分後ぐらいにHDDの電源が切れるようにしてしまえば?

書込番号:1304353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユウキ54さん

2003/02/14 09:06(1年以上前)

早速ありがとうございます。
電源管理で10分後ぐらいにHDDの電源が切れるようにしてしまえばアクセスはしなくなりますが、根本的な解決策にはならないような・・・
ネットブラウジングしてても異常なほどにアクセスに行ってるのでパフォーマンスの低下が激しいです。買い換えた方が早いですかね?

書込番号:1306467

ナイスクチコミ!0


emanon1967さん

2003/02/17 19:25(1年以上前)

私も先日「8Mキャッシュ」にずっと惹かれまして、WesternDigital
は高くて手が出せない。頻繁に価格チェックはしてませんでしたけど
お手頃な価格になっていたんで衝動買い。
アクセスは起動後15分ほどは「ギッ」「ガッ」という音とともに
頻繁にLEDがチカチカしてます。ページをブラウズしてるだけでも
その後も「異常なほどに」の程度が分かりませんが、定期的に
細かくアクセスしているようです。で時折「ギーツ」って鳴きます。
不良、では無いと思うんですけどね。

アクセスは気にならないけど、音はなんか嫌な感じがしますね。
データは一切置かないで1パーテーションでOSとアプリケーション、
ページファイルのみ置いています。データはなんか置くの嫌だな。
個体差あるでしょうが、現在このHDDをプライマリ/マスター、
Seagate ST380021Aをスレーブ。Promise Ultra100 TX2 を介して
IBM IC35L060AVV207-0 と、メーカー異なるドライブ使ってます。
ほかに以前にはIBM IC35L080AVER、AVVAもシステム用に使用しました。
が、このHDDがいちばん音が「ビクッ」としますな (^^;;)
OSはWindowsXP Homeです。

書込番号:1316944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

情報をお願いします。

2003/02/12 20:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 FORZA_STさん

この8MBキャッシュのHDDシリーズで
Promise社Fast Trak TX2000で[0+1]ので接続を行っている方々が
居ましたら、情報をお願いします。

8MBキャッシュの威力は十分ですか?
その他の情報でも結構ですのでよろしくお願いします。

OS=98SE & 2000 & XP Pro
(*)98SEも、使うのでsx4000は、諦めました。

書込番号:1302582

ナイスクチコミ!0


返信する
nonchansさん

2003/02/15 12:13(1年以上前)

PROMISE のSX2000+HDD×2台が1台、SX6000+HDD×4台が1台、Escalde 8500 S−ATA+HDD×4台が1台
PERC4ーDi+HDD SCSI 10Krpm73GB*6台
を運用してますが極端なランダムアクセスでない限りRAIDカードのメモリは影響してもHDDのキャッシュ容量は関係ないですね。単体運用を考えないなら2MBキャッシュの方が少し安いのでお得です。
また[0+1]やるならカードによりますがRAID5の方いいですよ。

書込番号:1309617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

情報を・・・頼みます。

2003/02/12 20:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 FORZA_STさん

MAXTOR 6Y080P0
(8MB キャッシュ シリーズでのみ 容量は80GB 以上での情報も可)で
Promise社 Fast Trak TX2000に「0+1」の接続
を行っている方々へ、

貴方の貴重な時間を礼し、情報をお願いしたいと思います。

8MBキャッシュの威力(速度)は
十分、体験できますか?

*OSは、98SE & 2000 & XP Pro です。



書込番号:1302562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y080P0 (80GB U133 7200)
MAXTOR

6Y080P0 (80GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y080P0 (80GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング