6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OS

2004/12/08 02:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 眠れないよーさん

くだらない質問ですが宜しくお願いします。

一年程データ保存用に使用してるMaxtorの6Y080P0と、
最近購入したウエスタンデジタルのWD2500JB、
どっちにOSを入れるのがカシコイと思いますか?
OS用のパーテ一ションは、20G程を予定してます。

書込番号:3601389

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/08 23:15(1年以上前)

6Y080P0がもしかしての60GB Platterの可能性もある、最近購入のWDは多分流体軸受けで静かで速い、と考え、WDを起動Driveにした方が良いと思います。
思いますけど、それのC:20GBとして、残りをいくつかのPartition(D以下)にするのですが、これらのPartition間のDataやりとりは遅いですよ。
所詮は物理的に同じHDDですから。
また、故障の際は一網打尽です。
それを考えるならOSとData領域は物理的に異なったHDD間で、出来ればIDE Channelも違ったところで(Primary/Secondaryで)、ということになるのですけど、そこまで厳密でなくても良いかも。

WD起動Diskがいいと思います、後は工夫して。
残りの230GBを使わないわけにはいきませんから。

書込番号:3605040

ナイスクチコミ!0


スレ主 眠れないよーさん

2004/12/09 01:42(1年以上前)

salt様、ありがとうございました。

6Y080P0のスペック情報を見たら、
WD2500JBとあまり変わらなかったので悩んでたのですが、
6Y080P0が60GBPlatterでベアリングの可能性があるとは・・・

やはり新しい方が快適そうですね。

Photoshopにはきつそうですが、
同一DriveのDataやりとりは
新しいHDDを買うまで我慢する事にします。

ところで「可能性」と言う事は、
80GBPlatterで流体軸受けの6Y080P0も有るのでしょうか?

もし有るのなら、是非見分け方を教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:3605882

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/09 20:21(1年以上前)

基本的にHDDも新しいもの程、良いでしょう、Performanceや消費電力に改善がある場合がほとんど。
WDのはCacheも8MBですので。

ただMaxtorのも、たとえ60GB Platterのでも、そう遜色はないと思いますので、どちらを起動Driveにするかはお好みで。
(長らく番を張ってたHDDです。60/80GB Platterの見分け方は厳密には、一応不可能ということになってるのでは。あまり気にしないでも良いと思います。)

書込番号:3608522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/09 21:28(1年以上前)

このシリーズはどれも流体軸受けですが、同じシリーズの中に60/80platterが両方存在するんです。ややっこしいですね。

あ、60GBplatterでも軸受けは流体軸受けですのでそこは注意点です。
ベンチ上では60/80platterの間に10〜15%程度の数値の差があったように思います。

書込番号:3608816

ナイスクチコミ!0


スレ主 眠れないよーさん

2004/12/09 22:38(1年以上前)

salt様、色々と御指導ありがとうございました。
素直に新しい物を起動に使いたいと思います。

いちご様も、情報ありがとうございました。
60GBplatterに当ったら、ちと悲しいですね。

書込番号:3609244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDから異音

2004/11/09 00:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 ゆ〜じんさん

このHDDのマスターが起動しなくなり、「ピー・カチャン、ピー・カチャン」
と鳴るようになりました。BIOS認識もしなくなり途中で止まります。
「ピー」はビープ音のような音で、「カチャン」は物理的な音っぽいです。
基盤を変えたり、叩いたりして直るようなものでしょうか?それともお手上げ状態でしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:3478115

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/09 21:45(1年以上前)

ここの板で有名な、「ピロリ音」とは違うようですけど、HDD Headがうまく動けない音のように思います。
物理的刺激(ゴムハンマーで叩く、座布団に側面を叩きつける)や冷やすことで動くようになるかもしれませんから、自己責任で。
ここのHDD板でピロリ音をKey Wordに絞り検索を。

また外付けCaseに入れて試すのも良いかも、少しHDDへの電力供給に違いが出るかもしれませんから。
流石にBIOSでも認識されないなら、Final Data等のData救出Softは無効かも。
でもこちらもお試し版で試されては。
必ずしもBIOS認識が正しいとは限りませんから。
(認識できないと誤認識してる。)
http://www.finaldata.ne.jp/down.html#sikyoban

書込番号:3481005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ〜じんさん

2004/11/10 00:26(1年以上前)

saltさんありがとうございます。
外付けCaseもやってみましたが、だめでした。
ゴムハンマーで叩いてみようと思います。

書込番号:3481917

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/10 01:19(1年以上前)

過去にそのような方法で、死の淵から蘇らせた方が何人もいらっしゃいますから。
でも慎重に。
(Final Dataといっても物理的にHDDが動かないと、どうしようもありませんでした。ここのところは無かったことに。)
上手くいきましたら、是非ご報告を。

書込番号:3482175

ナイスクチコミ!0


HG0011587さん

2004/11/10 04:52(1年以上前)

私も同製品を先日(11/7)買ったばかりです。
ゴムハンマーで叩くとありましたが、CDドライブの取替え時の
本当に軽いショックでOSが死にました。
WINDOWS起動中に「ピー・カチャン、ピー・カチャン」音がして、
勝手に電源が切られ再起動させられ同じ現象がループするように。
WINDOWSを再インストして事なきを得ましたがいくつかのデータが破損してました。データアクセスも一瞬停止したりで戦々恐々です。

ゆ〜じんさんだけの問題ではなくHD自体の耐久性か何かの問題ではないでしょうか?

書込番号:3482466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ〜じんさん

2004/11/10 21:04(1年以上前)

このHDDは一年半、TV録画に使いました。
異音のほうですが電源を入れてから2分くらいたつと止まるみたいですが
認識はしてないみたいです。叩いてもダメなようでした。

書込番号:3484554

ナイスクチコミ!0


HG0011587さん

2004/11/11 06:30(1年以上前)

こちらもその後データが節々にエラーをきたすので
物理フォーマットをかけ直してHD診断をかけました。
ゆ〜じんさんもMAXTORのHPでPowerMaxを落として
完全診断してもらったほうがいかがでしょう。

あくまで私観ですが、ここの製品は静音化のためにアクセス速度を
犠牲にしている感があるのでマスター向きじゃないかなと思いました。
音を気にしないなら同HPのAMSETなどを使用したほうがいいかもです。

書込番号:3486176

ナイスクチコミ!0


くま!さん

2004/12/02 07:05(1年以上前)

クラスタエラーで読み出せない音ですね。
物理フォーマット(メーカーのサイトで専用ソフトを配布しています。)を掛けなおすと直りますが、それすると、データが消滅するので元も子もないですね・・・・
あと、電源容量が足りない時にもそうなります。

ただ、初期不良の多いHDDですので、最初から何らかのトラブルがあったのかも。
私も4台中2台が初期不良で、メーカーで返品交換してもらいました。
めーかーから直送された分は元気に動いてますが、残りは不安があるので中古で叩き売りました。
今は日立IBMひとすじで、こちらは故障率が低いです。
最近、4年前に買ったDTLA307030の読み出しにエラーが起きた程度です。
ただ、最近のHDS7225シリーズの160Gとか250Gはちょっと怖いんですけどね。

書込番号:3574393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お助けください。。。

2004/10/24 14:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 千石自慢さん

どなたかアドバイスください。
昨日買って来たHDDを増設しました。が、デバイスマネージャから認識されず、フォーマットもできません。BIOSの設定等が必要なのでしょうか?
それとも接続のミスでしょうか?

こちらの環境は
OS    WindowsXP HOME SP2
CPU     CELERON 1.7GHz
マザー   MS6533EGGML
メモリ   バルク DDRSDRAM 256+512 PC2700
HDD(元)  MAXTOR 4R060J0 60GB 5400回転
他デバイス FDD、I/Oデータ製 DVDドライブ
電源    235W
                といった構成です。

マザーにIDE接続する所は3つあり、1つはFDDへ、もう1つはHDDへ、
もう1つはDVDドライブへ、となっておりました。
最初についていたHDDはマスターとなっていて、今回増設したものは
スレーブの位置にしました。
ケースとケーブルの関係上、HDDのIDEケーブルへ新しいHDDを接続できず、DVDドライブのIDEケーブル(スレーブの所)に新しいHDDを接続しま
した。これがいけないのでしょうか??ちなみにDVDドライブもマスタ
ーにしてあります。また、電源コードも届かず、延長ケーブルをかま
せました。
元のHDDから正常にOSは今までどうり起動し、新しいHDDが認識されま
せん。色々自作HPなど見てみたのですが、検索が下手なのかうまく知
りたい情報が見当たりません。

以上、長くなりましたがどなたかアドバイスいただけるとありがたいで
す。お願いいたします。


書込番号:3418990

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/24 14:54(1年以上前)

千石自慢 さんこんにちわ

なんだか、電源ユニットの容量が足りないような気がしますけど、ためしに光学ドライブの電源を外して増設HDDを接続して認識できるか確認してみてください。

また、こちらのサイトで電源容量を計算されて見てはいかがでしょうか?

http://takaman.jp/D/

書込番号:3419002

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/24 16:36(1年以上前)

千石自慢さん  こんにちは。 初期不良かも知れませんが、 試しに 光学ドライブを取り外し/ケーブルを抜き、 新しいHDDを そのフラットケーブルに1個だけ繋いでみて下さい。
要するに 1本のケーブルにHDD1個だけ。 元のHDDと新しいHDDそれぞれ1本のケーブルに。 短いなら新しいHDDは ビニ袋にでも入れて宙ぶらりんで構いません。
ジャンパーピン設定が マスターでもスレーブでもCSでも関係なくなります。
それで 認識してくれますか?

BIOSは 4つとも AUTO DETECTにしておいて下さい。
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/std.htm
(ハードディスクのモード投定) Mode は Autoに。

書込番号:3419263

ナイスクチコミ!0


恒河沙さん

2004/10/24 16:37(1年以上前)

千石自慢さん、はじめまして。原因はフォーマットされてないからではない
でしょうか?以下の手順でご確認とパーテーションの作成とフォーマットを
行って下さい。
1)「コントロールパネル」->「管理ツール」->「コンピュータの管理」
  ->「記憶域:ディスクの管理」で「ディスク1」が見え、中身は「未
  割り当て」になっていればOKです。
  (3台目の場合は「ディスク2」と言った具合に見えます)
2)ドライブとしてWindowsから見えない原因は「未割り当て」だからです。
  ここにカーソルを置いて「パーテーションの作成(基本区)」を行い、
  その後この区画を「NTFSフォーマット」すれば、ドライブとして見え、
  また使えるようになります。

 パーテーションの切り方とフォーマットは、いろいろありますがドライブ
全体を一つのボリウムでOKなら「基本区」1つで結構です。

書込番号:3419266

ナイスクチコミ!0


スレ主 千石自慢さん

2004/10/25 01:09(1年以上前)

こんばんは。
みなさん親切にありがとうございます!!返答がとても早く驚きました。
本当に感謝です。
あもさん、BRDさん、電源からはタコ足する事なく端子があったので電源不足とは考えもしませんでした。まず、教えていただいた方法で、光学ドライブをはずして接続してみます。BIOS設定もやってみますね。
恒河沙さん、ディスクの管理も見てみたのですが、やはりプライマリのドライブと光学ドライブしか出てきません。認識されたら、NTFSフォーマットします。

ではまた、PCをバラします。おやすみなさい。。

書込番号:3421058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 ペペ&フガさん

富士通FMV C/45L のPCを使ってます。
どのぐらいまで、グレードアップできますか?
教えてください。

書込番号:3385311

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/10/14 21:58(1年以上前)

うちの富士通FMV C/40L は
HDDは120GB、CPUはCeleron733Mです
お金かけても無駄なので もういじるのやめました。

書込番号:3385353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーマットのしかた。

2004/09/23 18:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 一番星太郎さん

はじめまして。
最近知人よりこのHDDを譲ってもらったので増設しようとしているものです。
知人のパソコンが故障したため譲ってもらったのですが、使用していたHDDのためOS等が入ったままフォーマットされていません。
試しにそのまま接続してみましたらエラーでWinが立ち上がりません。
やはりWinXPをインストールしたHDDが2台接続されてしまったらダメですよね…
で、このHDDをフォーマットしようと思ったのですがやり方が良くわかりません。。。
どのようにすればフォーマットできるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3303529

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/23 18:59(1年以上前)

一番星太郎さん こんばんは。 0Sが入ったままのHDDを複数繋いだ場合 プライマーのマスターにあれば そこから立ち上がります。無ければ次のセカンダリ、、、と順にBIOSが調べていきます。
順位は HDDのジャンパーピン設定、ケーブルセレクトに寄ります。

最初に繋いであったHDDと同じフラットケーブルに挿さず 光学ドライブが繋がっていたらそれらを取り外して 新しいHDDを繋いでみてください。
元のOSが立ち上がれば 下記の方法で formatを、、、
 http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
私のホームページから ハードデイスクの FORMAT  等へ LINKしております。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3303559

ナイスクチコミ!0


スレ主 一番星太郎さん

2004/09/23 20:34(1年以上前)

>BRDさん
はじめまして。
早速の回答ありがとうございます。
当方説明不足のところがありました。
当方のOSをインストールしてあるHDDがS-ATAでマザーボードの認識はサードIDEとなってしまうためフラットケーブルに挿すこのHDDやCD等の後になってしまいます。
また、知人に確認したところ壊れたパソコン復旧を試し、WinXPを再インストールしようとしたがインストール完了前にエラーが起こった為、多分OSは壊れた状態になっているとの事です。
ちなみに故障の原因はマザーもしくはCPUなのでHDDは壊れていないと思うとの事です。
ですのでうまくサードIDE(S-ATA)で立ち上げてセカンダリに繋いだHDDをフォーマットする方法はないでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:3303974

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2004/09/23 20:55(1年以上前)

一番星太郎 さん、こんばんは。

BIOSの起動デバイス順序でS-ATAを一番に出来ませんか?

書込番号:3304077

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/09/23 21:03(1年以上前)

S-ATAのHDDを外し、もらったHDDをマスターにつないで、XPのCDブートでパーティーションを切り直し、フォーマットが始まったらCDを抜く。
では、どうでしょうか。

書込番号:3304113

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/23 22:17(1年以上前)

遠城さんの方法でformatされますように。

S-ATAに後からIDE増設方法は マザーボードのチップセットにより変わります( 苦手!)。
お使いのマザーボードは?
ホームページに 出ていると思いますので クリックしてね。

書込番号:3304519

ナイスクチコミ!0


スレ主 一番星太郎さん

2004/09/25 20:55(1年以上前)

こんばんは。
皆様、色々とご指導ありがとうございました!
http://www.uac.co.jp/support/check.html#hdd01
に書いてある方法で起動デバイス順序を変えてフォーマットできました。
色々と親身になっていただきとても助かりました。

参考までにマザーボードはASUSのP4G800-Vで、S-ATAのHDDを外し、もらったHDDをマスターにつないで、XPのCDブートでパーティーションを切り直し、フォーマットが始まったらCDを抜く方法ではCDブートが始まる前にNTLDR is missingと表示されうまくいきませんでした。

今回は本当にありがとうございました。

書込番号:3312874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付け

2004/09/13 13:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 東大寺さん

IEEE1394で外付けにこのHDDを使ってます。
しかし、パーティションを切る時に20GB程度にしか分けられません。
CPU Pen4、WinXP Homeです。
2つ程度に分けたいのですがどのようにすればよいでしょうか?

書込番号:3259274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/09/13 14:21(1年以上前)

ケースはどのメーカーを、あとファイルシステムはFATかなんですか?

書込番号:3259326

ナイスクチコミ!0


スレ主 東大寺さん

2004/09/14 18:45(1年以上前)

とんぼ5さん、早速に有り難うございます。
ケースは・・・家に帰らないと分からないのですが、どっかの輸入もんだったと思います。IEEE1394の割りに、妙に安いので買ってしまったパターンです。ファイルシステムは、NTFSで上手くできなかったので(エラーが出てしまうんです)、FAT32です。でも、30GBでも切れなかったものでどうしたものかと。。。

書込番号:3264347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/09/16 22:48(1年以上前)

知人にパーテーションマジック8.0もってる人のPCに繋いでみてもよいかと。
ごめんそれしか判らないもんで。

書込番号:3273708

ナイスクチコミ!0


スレ主 東大寺さん

2004/09/17 12:11(1年以上前)

とんぼ5さん、たびたび有り難うございます。
PM5はもってる友人はいないので、今後使うこともあるかもしれませんから購入検討してみます。なかなか、難しいもんですね。

書込番号:3275653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y080P0 (80GB U133 7200)
MAXTOR

6Y080P0 (80GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y080P0 (80GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング