6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動作音についてお尋ねします

2004/06/21 11:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 冴島主浩さん

はじめて書き込みをさせていただいています。
実は近日中に6Y080P0を購入する予定なのですが、以前からMAXTORのHDDを使用していて動作中の俗に言う「高周波」が気になっていたので、これに関しての感想をいただきたいのです。
どうぞよろしくお願いします。

(ちなみにシーク音はある程度聞こえても問題ありません)

書込番号:2945416

ナイスクチコミ!0


返信する
otoppyさん

2004/06/21 23:18(1年以上前)

本掲示板を「音」で検索してみて下さい。

書込番号:2947762

ナイスクチコミ!0


スレ主 冴島主浩さん

2004/06/22 00:43(1年以上前)

困りましたね。「音」で検索をかけても「高周波」がどの程度気になるのかを伺いたいのですが、どの記事でも「シーク音」に関するものしかないようですよ。
何方か感想をお聞かせ願えないものでしょうか・・・

書込番号:2948264

ナイスクチコミ!0


otoppyさん

2004/06/22 01:41(1年以上前)

そうですか?検索の方法が私とちがうのかな?maxtorのHDD全体から検索しても情報出てきませんか?キーン音とか静音ツールの話とかでてきたと思うのですが。ちなみに私はこのHDD使用していますが特に高周波音に悩まされたことはありません。ただし、ラック内設置であり、そのラック付属のファンの音が爆音なもので。。。参考にならないかもしれません。どなたか情報提供してくれるといいですね。それと今まで使っていたHDDの型番など書かれれば、比較情報が出て来やすいかもしれませんね。

書込番号:2948487

ナイスクチコミ!0


スレ主 冴島主浩さん

2004/06/22 10:17(1年以上前)

otoppyさん、ありがとうございます。
どうやら僕は検索方法自体が良くなかったようですね。2ページぐらい閲覧してみたのですが、確かにこれに関する記述がありました。
以前から使用していたHDDの型番は6L040J2、51536U3、90680D4の3つです。いずれも古いものばかりですが、いずれも「高周波」は気になりました。これらのHDDと6Y080P0との違いと言えば、この掲示板でも記載されている軸受けが流体かボールベアリングかですが、本来耐久性向上のために用いられる流体軸受けは静穏化にどれぐらい貢献しているのかも正直気になります。
otoppyさんはこの「高周波」があまり気にならないそうですね。僕にとってはとても心強いアドバイスです。なるほど、MAXTORの努力と時の流れがこれを解決していったのかもしれませんね。
とても参考になります。

書込番号:2949088

ナイスクチコミ!0


スレ主 冴島主浩さん

2004/06/23 10:52(1年以上前)

なるほど、多重書き込みなどがあった場合は消去して下さるようですね。
ありがとうございます。 > 管理人さん

ちょっと早いのではと思うかもしれませんが、6Y080P0を購入しちゃいました。確かにその動作音を聞くまでは自分にとって未知の領域だったので不安でしたが、その不安は一気に消し飛ぶことになりました。
6Y080P0は滅茶苦茶静粛性に優れていると思いました。パワーサプリ以外のファンを全て止めても(危険ですからまねはしないで下さい)、これから例の「高周波」は全くと言っていいぐらい聞こえてきませんでした。
シーク音は多少聞こえますが、ハードディスク状態を示すバロメータの一つであるシーク音は、やはり多少聞こえた方が良いと思います。
そして速度ですが、前の書き込みで扱った6L040J2よりもリード・ライトなどで回転数が同じでも全ての部門で大差を付けて上回りました。評価すると100点満点中120点です。
さすがはMAXTORですね。そして、アドバイスをしてくれた方に改めてお礼申し上げます。

書込番号:2952933

ナイスクチコミ!0


otoppyさん

2004/06/23 11:18(1年以上前)

満足のいく性能で良かったですね。今後は長期に渡って安定するといいですね。私の場合使い始めて約4ヶ月(但し連続稼働ではなく、1日長くてせいぜい3時間程度)の使用では特に問題はおきてません。

書込番号:2952985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 PLPLさん

Dell Dimension8300を使用しているのですが、MOを増設する際にPROMISEのUltra133を取り付けたのですが、BIOSがうまく認識してくれません。(インストールされてませんと表示されてしまいます)Dimension8300に相性のいい拡張カード等知っている方がいらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:2918389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDの容量が足りません

2004/06/13 19:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 Miss・HDさん

皆様に伺います。
OSはwin-xp proですがCドライブにOSをインストール後ディスクの管理でDドライブのMAXTOR 6Y080P0を1パーテーションでフォーマットしました。
完了後プロバティにて確認したところ使用領域66.8MB空き領域76.2GB容量76.3GBと表示されています。
まだ何も保存していないのに使用領域があり、尚かつ3.7GBほど少ないのですがこれでよろしいのでしょうか?
行方不明の3.7GBはどこにあるのでしょうか?
win処方箋等見ましたがわかりませんでしたのでよろしくお願いいたします。

書込番号:2917371

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/13 20:03(1年以上前)

Miss・HD さんこんばんわ

HDD上の容量計算と、Windows上の容量計算の単位の違いですので、不明なわけでは有りません。

1 メーカーの言う単位・・・・1000倍すると一つ単位が下がります。
 例えば、1GB=1000MB=1000000KB=1000000000Bです。

2 PCの認識する容量・・・・1024倍すると一つ単位が下がります。
 例えば、1GB=1024MB=1048576KB=1073741824Bです。

つまり、HDDは10進法ですけど、Windowsでは2の10乗=1024単位できりあがります。
あとは計算でおおよその容量差が出ると思います。

書込番号:2917494

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/13 20:05(1年以上前)

普通の症状ですね。
66MBは予めDynamic Diskへの変換用にReserveされたところ。
3.7GB少ないのは10進法と2進法との違いです。
初めから少ないのです。
(HDD Vendorの言う80GBは10進法の80000000000Byteなんです。)

書込番号:2917502

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/13 21:17(1年以上前)

計算方法に違いがあるのでこんな事になってしまいます。
釈然としない感じがありますねw

書込番号:2917762

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miss・HDさん

2004/06/14 19:35(1年以上前)

みなさま早速のお返事ありがとうございました。
これで安心することができました。
みなさま本当に詳しいですね感心しました。
親切に教えていただきありがとうございました。

書込番号:2921030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

元通り?

2004/05/21 15:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 ゆうじゃないさん

すいません質問です。 
CPU Pentium 4 1.6A
MB ASUS P4S333
メモリ DDR333 PC2700 512×1
VGA GeForce 2 MX400-64 (AGP 64MB)
CPUファン AOPEN ACP4L
プライマリマスタ SEAGATE ST380021A
プライマリスレーブ MAXTOR 6Y080P0 (80GB U133 7200)
セカンダリマスタ DVD
セカンダリスレーブ BUFFALO CRW-32FB
電源 300W
モニタ LCD-A173GW
の構成で使用していたのですが、
昨日、友人にVGAとメモリと電源を貸してくれと頼まれて貸しました。
そして返してもらい、元のように接続し電源を入れたところ、
起動画面でフリーズしてしまったので電源スイッチをおし、電源を切りました。
その後セーフモードで起動し、デバイスなどを確認しましたが異常ありませんでした(見落としがあるかもしれませんが)。
次に、CDブートでOSの修復をしようとしたところ途中でフリーズしてしまいました。
どうしていいかわからないので、教えてください。おねがいします。

書込番号:2832834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/21 18:55(1年以上前)

念のためCMOSクリアして次にメモテスト・・・

まあそれでもしメモリにエラーが出たらどうするんだろ?
友情を大切にd(^(ェ)^)ネ!

書込番号:2833286

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうじゃないさん

2004/05/22 06:44(1年以上前)

レスありがとうございます。
昨晩、CMOSクリアし、Cドライブをフォーマットして新規インストールしたら、起動できました。でもあまり問題の解決になってないですね。
今晩、メモリテストしようと思います。
たかろう さん ありがとう。

書込番号:2835186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

じゃじゃ馬ならし

2004/05/08 23:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 辞任した土星人さん

ちょっと愚かな質問かもしれないです−−
内蔵HDD(スレーブ)を増設して,データのバックアップをしておきたいとおもっています。
この内蔵増設HDD(スレーブ)にもWindowsをインストールして,
HDD(マスター)が万一クラッシュした時に,慌てることなく,この増設したスレーブHDDから起動できるようにしておきたいのです。
さて,一体全体こんなことができるものでしょうか?ご経験ある方おられますか?
同一のHDDに2種類のOSをインストールする話は聞いたことがあるのですが,
このように,内蔵の2つの別のHDDに同じOSをインストールする話は聞いたことがありませんので。





書込番号:2786186

ナイスクチコミ!0


返信する
K・・さん

2004/05/09 00:08(1年以上前)

できます、が無駄なような気がします
OSを2っつ購入しないと
30日以内に壊れなければまたインストしなければならないし
またどっちが先にクラッシュするかわからないし

それならばRAIDでミラーリングのほうが現実的ではないでしょうか。

書込番号:2786537

ナイスクチコミ!0


スレ主 辞任した土星人さん

2004/05/09 07:19(1年以上前)

出来るということは,Windowsを特定のHDD(スレーブ)に指定してインストールできるということですか?
ミラーリングって知らないのですが,データをそっくりコピーするということですか?それとも,OSも含めてコピーできるということですか?
今ひとつご助言賜りたく,よろしく

書込番号:2787455

ナイスクチコミ!0


YMEさん

2004/05/09 10:16(1年以上前)

まあいろいろ方法はあるでしょうが以下ご参考まで。
・マスターとスレーブのHDDの基本領域を同じサイズにしておく。
・HDDの残りは拡張領域にする。
・Norton Ghostを買って、マスターの基本領域に入れたOSのイメージを
 マスターとスレーブの拡張領域に保存しておく。
・万一の時は生き残ったHDDの基本領域に保存したOSのイメージを復元する。
この方法だとOSのインストールは1回のみ。
OSだけのイメージ、アプリケーションを入れた時のイメージ等
いくつか保存しておけばいつでも元の状態に戻せます。

書込番号:2787906

ナイスクチコミ!0


スレ主 辞任した土星人さん

2004/05/09 17:22(1年以上前)

K さん,YMEさんアイデアどうも
基本領域とは,例えばマスターHDDのCドライブのことだと理解していいですか?
それからYMEさんの方法はRAIDミラーリングとやらを使わない方法と考えてよいですか
それから,OSは未使用のWindowsMEを持っているので,増設した場合は別途にインストールできる状態です。

書込番号:2789396

ナイスクチコミ!0


YMEさん

2004/05/09 21:43(1年以上前)

辞任した土星人 さん、こんばんは。

>基本領域とは,例えばマスターHDDのCドライブのことだと理解していいですか?
その通りです。今Windows2000の様ですから、
・マスターHDDはC(基本)とD(拡張)にしてCにOSが入っている。
・ディスクの管理からスレーブのHDDにE(基本)とF(拡張)を作り
 Eをアクティブにしておく。中は空。

>それからYMEさんの方法はRAIDミラーリングとやらを使わない方法と考えてよいですか
そうですね。私はRAIDカードを2種類持っていますが、同じHDDを2つ用意しないといけないし
それほど重要なデータも無いのでRAIDは使っていません。
あと、全てのHDDはリムーバブルケースに入れているので普段使わないHDDは外しています。
バックアップが必要な時に接続しています。

>OSは未使用のWindowsMEを持っているので..
上の環境にMeを入れるとなるとまた話はややこしくなりますねェ。

書込番号:2790431

ナイスクチコミ!0


やっと辞任した土星人さん

2004/05/10 23:42(1年以上前)

YMEさん
ご指導ありがとう
リムーバブルケースの方法
Ghost利用の方法
どちらが楽に出来るのか,ちょっと考えて
見たいと思います
RAIDの方法は当方も使いにくいと感じます
ありがとうございました

書込番号:2794763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウルトラDMAモード5にならない

2004/05/07 15:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 赤とんぼ15さん

初めて書き込みをします。
教えてください
困っています
6y120p0(マスター)のみの時はウルトラDMA5で動作していたのに
6y080p0(マスター)増設して6y120p0(スレーブ)構成を変えたとたん
両方ともにウルトラDMA2になってしまいました。こんなことってあるのですかね?
HDBENCHではかってもリード、ライトとも30000ちょっとです
それともM/Bが古いのかな?
M/BはABIT−BL7です。
OSはWindows XPです。


書込番号:2780395

ナイスクチコミ!0


返信する
ビーバー03さん

2004/05/08 17:30(1年以上前)

CMOSクリアはされましたでしょうか?
それでもだめなら、BIOS更新もいいかもしれません。

書込番号:2784762

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤とんぼ15さん

2004/05/09 08:49(1年以上前)

ビ−バ−03さん、ありがとうございます。
BIOSは、ファイナルでこれ以上更新版がありません。
CMOSクリアをやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:2787632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y080P0 (80GB U133 7200)
MAXTOR

6Y080P0 (80GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y080P0 (80GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング