6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y080P0 (80GB U133 7200)のオークション

6Y080P0 (80GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動作不良?

2003/06/13 08:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 みながわさん

こんにちは、みながわです
先日このHDDその他パーツをそろえて自作したんですが
電源は入ってもビープ音がならずに、HDDも動きません。
電源とCPUファンは動いてるんですけどね・・・動作不良でしょうか?

CPU アスロンXP2600+BOX
M/B A7N8X
メモリ PC2700 256M
OS WINDOWSMe

よろしければ何かアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:1666441

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/13 18:34(1年以上前)

ファンは動くんですから、スイッチの不良はなし、と。
次は最小構成(マザー、CPU+CPUクーラー、メモリ、グラフィックボード、電源、電源スイッチ、ディスプレイ)だけで組んで、マザーをケースに入れないで雑誌などの絶縁体の上においてディスプレイ、PCに電源投入。
その段階でBIOS画面が表示されるか、されないかをレスしてください。
 最低その情報がないと、原因となりうることが多すぎて誰にも見当がつきません。

書込番号:1667499

ナイスクチコミ!0


minagawaさん

2003/06/13 20:05(1年以上前)

>srapneelさん
返信サンクスです。おっしゃる通りもう少し調べてから
書き込むべきでした、すんません

え〜とそれでいろいろ試して見た結果です
1・問題なく動く
2・CPUファンと電源は動くけど画面に何も移らない(ビープ音なし)
3・2のあとリセットボタンを押すと起動する
4・スイッチを押すとCPUファンが一瞬動いて止まる

以上が試してみた結果です。
最小構成での結果は前述の、1と4でした。
う〜む、なんだか電源が怪しいですね・・・

書込番号:1667704

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/13 20:33(1年以上前)

>最小構成での結果は前述の、1と4でした。
は?問題なく動いた後、CPUファンがとまる、っていうこと?
それとも、スイッチオン→ファンが回転後、一瞬停止してまた動き出す→画面はちゃんと出ている
っていうことなのでしょうか?

書込番号:1667771

ナイスクチコミ!0


【かえる】さん

2003/06/30 15:50(1年以上前)

同じく起動出来ませんでした
リセットを何回か押してようやく起動です・・・
又は電源本体のスイッチを一旦切って しばらく待つと起動です
srapneel さんのおっしゃる通りにすれば すぐ起動できますが・・・
今回の症状では 1度起動してしまえば問題なく起動出来てしまうので
(一晩経つと又同じ症状)
いろいろ調べて見ます、
ちなみに 私の知人でも同じHDDで同じ症状でした
最初は電源も疑いましたが・・・・
その知人とは 全く別物です
いろいろ情報を交換しましょう では!

書込番号:1716482

ナイスクチコミ!0


おちぼさん

2003/09/28 03:31(1年以上前)

いまさら返信するのも何ですが、他にも同じ症状の方がいるかもしれないので一応返信しときます。
結果から先に言いますと、これでもまだ情報が少なすぎてHDが原因というには早すぎると思います。
例えば他のHDで試したら正常動作したとか、別のPCにこのHDを接続しても同じ問題が起きるとか、そういう情報があるとわかりやすいです。

HDが動かないというのが、完全にピクリともしないのであれば、それはHD以外に原因がある可能性が高いです。殆どの場合は普通に使うことはできなくても動きはします。
初めての自作ではマザーボードのピンの設定が一番問題になるそうです(知り合いのPCショップ店員は、そのせいで夏休み中に30人以上の人が初期不良ではないかと言いにきたそうです)ので、そちらも確認してみてください。

動作が不安定という問題も色々と考えられますが、これは電源の容量不足かもしれません。
電源といってもケース内に装着した電源だけでなく、ブレーカー機能などの対策がない旧型(または安物)のマルチタップ(延長コードの一種)にたこ足配線していたせいで不安定だったというケースもあります。

【かえる】さんの問題についても少し情報が足りないんですが、正常に起動した場合は再起動しても、一度電源を切ってすぐに(または約1分後)起動しても正常に動作しますか?
一晩というのは時間が空きすぎているので正常に起動する条件を出して問題を解決するのには向いてないんです。
ちょっと長い文になってしまって申し訳ないですm(__)m

書込番号:1982846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDの温度

2003/09/09 17:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

先日このHDDを買ったのですが、先ほど
HDDの温度を測ってみたら42度もありました。稼働時間は20分ほどです。
家の廃熱が悪いだけなのでしょうか?
このHDDを使っている皆さんは、こんなに温度はあがりますか?

書込番号:1928327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/09 17:51(1年以上前)

6Y120M0が41℃、6Y120J0が38℃です。
稼働時間は1分停止程度の再起動を2,3回繰り返して3日くらい
計測方法はフリーソフトのHDTEMPです。
もう一個WDがあるけどこれは表示してくれません。

書込番号:1928354

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZUMAXさん

2003/09/09 19:32(1年以上前)

夢屋の市 さん レス有難うございます。
6Y120L0の方の掲示板も見てきましたが、36℃前後くらいで平気みたいですね。私の部屋は夏場とても暑くなるのでファンを付けてみたいと思います。

書込番号:1928571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/09 20:47(1年以上前)

55度以内なら問題ないです。
安物の振動与えるFANはつけないようにしましょう

書込番号:1928757

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZUMAXさん

2003/09/09 21:47(1年以上前)

NなAおO さん レス有難うございます。

>55度以内なら問題ないです。
>安物の振動与えるFANはつけないようにしましょう

なるほど。それは知りませんでした。教えていただき有難うございます。
ケース内のHDDがマウントしてある場所も、熱が篭るような狭い場所ではないので
このまま使用してみます。

書込番号:1928930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう?

2003/09/04 16:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 KOROSIAMUさん

このHDDを使ってから2ヶ月たちます。
ATA100で使用していますが、HDDの音が少し気になります。
カチカチとファイルアクセスのなどの時に音がなります。
OSは誤作動することなく動いています。
ところで、静穏ツールってなんですか?

書込番号:1913153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/04 17:25(1年以上前)

アクセスでカチカチはちょっと嫌な音ですね。
中のデータが「助けて〜」と叫んでいるようです。

アクセス中のバリバリバリバリはこのシリーズ共通のようですが。

静穏ツールは速度をちょっと犠牲にして音を小さくします。
やばげな異音は小さくならないと思います。
(なったら故障の発見が遅れてかえって困る)

書込番号:1913279

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/04 18:33(1年以上前)

新しい6Y080P0、音するのかな?(ボクの静かですね・・・120G版はうるさいけど)

ケースによって聞こえ方が違う(チチチ・カリカリ・ジジ等)と思いますが、データーアクセス音だと思います。

静穏ツール
MAXTORのHDDの場合、音を静かにするAMSETという物があります。
これを使うと、出荷時に速度重視に設定されているのを、切り替えて静音重視にすることが出来ます。(もう一個別モードがあったよーな)

AMSET(MAXTORのホームページにあり)使うとカリカリ音(アクセス音)が消え、無音に近い状態になります。

書込番号:1913438

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOROSIAMUさん

2003/09/05 10:12(1年以上前)

静穏ツールを試してみました。その結果、fastモードと
パフォーマンスがかわりませんでした。書き込み速度など
でも、ベンチマークの結果、quietモードの方がいいのは
なんでだろう?

書込番号:1915272

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/05 18:48(1年以上前)

ランダムアクセスではバッファが効いてるのではというのを見たことあります。

書込番号:1916128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/08/14 14:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 バラクーダさん

こんにちは。
私はHDDを2台で使用していました。プライマリ:バラ4 40G セカンダリ:DTLA−307045
バラ4の方が高周波音がひどくなり、怪しくなってきたので、(DTLAの方も怪しいのですが・・・)6Y080P0に買い換えました。最初は、OS(Windows XP Pro)インストールも問題なく、快適に使用しておりました。
しかし、約1ヶ月後、電源投入したら「A Disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart」と表示され、OSが立ち上がらなくなってしまいました。CDからブートしてみたら、「ディスク1にはアクセスできません」、DOS上からも「無効なドライブの指定です」。
こりゃダメだと思い、買った○○○電機へ。状況を説明したら、初期不良という形で交換してくれました。
家に帰って、早速取り付けてOSインストールしたんですが、・・遅い。遅すぎ。(インストールが)3時間経過してもまだ終わらず、待ちきれずにCD−ROMドライブを開けて強制的にセットアップを終了してしまいました。
外したバラ4を再度取り付けてみた所、1時間位でインストール終了しました。
何が原因なんでしょうか?どなたか救けてください。

OS:Windows XP Pro
電源:400W(AOpenの箱です)
マザー:GIGABYTE GA-8IHXP(最新BIOSにUP済)
メモリ:768MB(128×2+256×2)
CPU:pentium4 1.7GHz
あとはDVD−ROM・CD−RWドライブ1台ずつです。

書込番号:1854495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/14 16:34(1年以上前)

ケーブルがだめっぽいかもね。


後、memtest86でメモリチェックも。


DTLAは切り離して当分単体で使ってみてください。

書込番号:1854780

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラクーダさん

2003/08/15 11:14(1年以上前)

どうもありがとうございます。
書き忘れてしまったんですが、ケーブルは新品に交換していました・・。(^^; すみません。あっ、でも新品も腐ってるって事もありますね。スリムなケーブル欲しかったので買ってきます・・。
memtest86なんですが、どこのリンクからも「error 404 検索中のページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。」ってなっちゃいます。他に良いメモリチェッカ有りますか?

>DTLAは切り離して当分単体で使ってみてください。
DTLAは使わない方がいいって事ですか?

書込番号:1856991

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラクーダさん

2003/08/22 14:38(1年以上前)

原因わかりました。マザーボード側の問題でした。
調べた所、GA−8IHXPにはREV2.1と3.0の2種類が存在しておりました。私のは2.1だったんですが、3.0用のBIOSを入れてしまったようです。REV2.1用のBIOSを書き込み後、正常に戻りました・・。
1台目のHDDはマザーボードを変えてみても(GA−8ITX)ダメだったので、故障したんだと思います。
申し訳有りませんでした。m(_ _)m
また、NなAおOさん、どうもありがとうございました。

書込番号:1876775

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラクーダさん

2003/08/29 11:18(1年以上前)

続報です。
この間、マザーの掲示板でみなさんに聞いたところ、REV2.1と3.0は同じ物だとの回答を頂きました。
そうなのかな〜と思って、電源ONとしたらHDDより異常音が・・。また壊れたか?と思ったら、SLAVEで使っていたDTLAが逝ってしまいました。NなAおO さんが言っていたのはこの事だったんですね。私は、SLAVE側は全く気にしていませんでした。
どうもすみませんでした。m(_ _)m
ちょうどMASTER換装中だったため、データすべてパー。(ToT)
冷凍術試してみます。

書込番号:1895363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ジャンパー設定がわからない

2003/08/24 17:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 貧乏自作初心者さん

どなたか教えてください。
6Y080PO今回購入しOS(XP)インストールするも,立ち上げで”ようこそ”画面まで表示するや、エラーのブルー画面→再起動になってしまい、これの繰り返し。再インストールするも同じ、たまにたちあがるも再起動したらまた同じ現象。
 もしや ジャンパーを購入時についていた位置は向かって左から2番目だったのを、マスターは図では1番左になっているからと付け直したのが問題ではと思い、もとに戻しました。
 するとエラーがでなくなりました。これに1日費やしたとほほ・・。
ジャンパー設定は マスターはどちらでしょうか。
 書く場所が違いますが、IBMの IC35L060AVVA07も図が貼っていますがこれは16HEADS,15HEADSの2種書いているがHDDはどちらかわからなくて
たまに認識されなくなってしまうのはジャンパーでは・・。
 以前も6YL・・で図のとうりにしたら60Gが30Gしか認識されず店に持って行ったら、これは反対ですと言われ恥ずかしかった。
 バルク品ですすべて
どなたかお願いします。

WIN XP
HDD*3
CHIP E7205




書込番号:1882390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/08/24 17:41(1年以上前)

HDDの設定というよりもメモリのエラーがあるために起こる原因だと思うけども・・・ ジャンパーの設定を終わったらメモリテストしてください。

書込番号:1882410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/24 18:51(1年以上前)

Maxtorの場合、買ったままの状態は、Cable Selectだと思いますので、
IDEケーブルのどこに繋いだかで、Master、Slaveが決まります。
 組み方に問題が無ければ、すんなり使えるでしょう。

 左か右かですが、上下を間違えているとかは無いですか?
 MaxtorのHDDを何台か使っていますが、ラベルに書いてある通りに
Master、Slaveを設定して認識されなかったことは、一度も無いです。

書込番号:1882556

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏自作初心者さん

2003/08/24 19:20(1年以上前)

さっそく ありがとうございました
ここにジャンパーの件で書き込みがありました。そこに紹介URLがありましたのでみましたら更に違うことが載っていました。困った
 て2さん、そういえば AOPENのMBですので"メモリー!”とPCが言っていました。うーん 困った
 どうやればメモリーチェックできるのでしょうか。すみませんが教えてもらえますか。
 

書込番号:1882619

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/08/24 19:53(1年以上前)

>どうやればメモリーチェックできるのでしょうか。

こちらをご参考に
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

書込番号:1882699

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏自作初心者さん

2003/08/25 00:02(1年以上前)

カロ爺 さん ありがとうございました
右上隅のpass は何%mまでやればいいんでしょうか
よりあえず 16%
test は 3回 繰り返されました
 ERR はでてきませんでした。
やりかたあっていますか。
もし あっていれば メモリーは異常なしでよいのですか

書込番号:1883483

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/08/25 19:01(1年以上前)

>やりかたあっていますか。

当方もあまり詳しくはありませんが、3Pass位行ってエラーが出なければ問題無いと思います。
因みに一番上の「Pass 16%:###・・・」と言うのは1Passの進捗率ですので、これが100%になって初めて1Passとなります。ですので16%では、まだ1回のテストも実行しきれていない事になりますよ。

書込番号:1885202

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏自作初心者さん

2003/08/26 06:58(1年以上前)

カロ爺 さん ありがとうございました
100% までしました エラーはでませんでした
 されど 今回の6Y080P0なかなか根性があってしぶといです。意地でも
エラーを出し続けます。もうつかれました。再インストールもあきた。
ジャンパーでもないみたいだし、HDDに相性なんてあるんですかねー
致命傷でもあれば延長保障をつけてもらっているぐらいなので店に持っていけるのですが。OSが動きませんではどうしていいやら。

書込番号:1886764

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2003/08/26 17:03(1年以上前)

HDDが3個ついているようですが、どのようにつながっているのですか?
ATAカードを使用しているとか?

あと、もう少し詳しい構成がわかると何かわかるかも?

ちなみに私は
OSはWIN98SEですが、安定性重視で、下記のような構成
で組んでみました。6Y080P0も2台使用。
IDEカードに接続し、ジャンパはマスタとスレーブにそれぞれ付け替え
スタンバイディスクというソフトを使用し、HDD(P・M)からHDD(P・S)にOS他をコピーして使用しております。

CPU    P4−2.66GHz
MB     P4G8X・Deluxe 
MEMORY PC2700・256MB×2 (サムソン純正) 
HDD    MAXTOR・6Y080P0    ・2台
HDD    IC35L0120AVV207−0 ・1台
IDEカード ULTRA100 TX2  1台   PCI2に接続
DVD−R・RW  IO・DATA DVR−ABP4
DVD−ROM    IO・DATA DVD−AB16
VGA    ELSA GLADIAC 518
FDD    FDD・バルク
電源     Antec TRUE 550
CASE   MT−PRO3000 DP(Windy)
キャプチャ  ELSA EX−VISION700TV PCI4に接続

書込番号:1887715

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏自作初心者さん

2003/08/26 22:56(1年以上前)

HAMATYANさんありがとうございます
指摘のとうりATAボード使っています
IODATA のUIDE-133にHDDを3つつないでいます
だけど OSインストール時はHDDど認識してくれないので ATAPIにMOをつないでいるのを はずし 6Y080POをつないでXPをインストールして、UIDE-133のドライバーをインストールしてつなぎかえています。
 ただ 今回はつなぎかえる前にえらーがでて動かなくなります。
旧HDDもこのやり方でOSいれました。

MB AOPEN AX4R-PULASE
MEMORY CENTURI 2100 512M*2
CPU P4 266M
です
でも、いま この6Y080PO を実際にマスターで使用している方の ジャンパーがどのようにつけれているかを知りたい。
 背面から見て 左一番端に一箇所 でしょうか。それとも左から2番目でしょうか。これが分からないのです。お願いします

書込番号:1888550

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2003/08/26 23:20(1年以上前)

6Y080P0の場合、マスターは背面から見て左の一番端に一箇所ですね。

OSがWIN98SEなので、参考にならないかもしれませんが、
私はプロミスのIDEカード・ULTRA100 TX2につないだままで
OSのインストールをしています。

XPは詳しくないですが、WIN2Kを参考にすると、IDEにつないで
OSインストールしたものをIDEカードにつなぎかえる事は良くないよう
に思います。かなり最初のインストール時の情報を覚えているのか、変に
つなぎかえるとトラブルの原因になると思います。

WIN2Kの場合、CDブートの際、一番最初にF6を押して、IDE
カードのドライバをFDから入れるようにしなければいけません。
ドライバを入れると、HDDを認識するようになると思います。
おそらくXPも同じような手順があると思うのですが・・・。

ジャンパーをマスター(背面から見て左の一番端に一箇所)にして、
IDEカードに接続したまま、XPのOSインストールする事をお勧め
します。
WIN2K使用の場合は、これでうまくゆきました。

書込番号:1888650

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏自作初心者さん

2003/08/27 08:38(1年以上前)

HAMATAN2さん 大感激です。ありがとうございました。
98SEもATAボードを使っています。こんなことなかった。
F6押してそのあとどうしていいのかわからず。あきらめていました。
今日、うちに帰って早速やってみます。夕べもいろいろとチャレンジ
しましたけど、ぜんぜん駄目でした。IDEコネクタの差し替えもくたびれました。
 今日は定時で帰ってやってみます。
なんか うれしくて感激しています。

書込番号:1889489

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2003/08/27 14:07(1年以上前)

OSインストールで、WIN2Kの場合、CDブートの際、一番最初に
F6を押すと、途中でとまり、「何か特別なドライバをいれますか?」の
ような英語の画面が出てきます。(英語は得意じゃないので、たぶんですが)
そこで、「S」を押すと、IDEカードのドライバをFDから入れるように
要求してくると思います。その為だと思いますが、IDEカードやRAID
カードには、まだFDが付属しているものが多いですね。
その後も、FDを要求してくる画面が出てくると思いますので、FDDにFD
はセットしたままでいいと思います。
ドライバを入れると、HDDを認識するようになると思います。
あとは、普通のOSインストールで問題ないかと思うのですが。

あとBIOSにてCD−ROMブートにしておく事は、一番初めの
ことなので、ご注意ください。

今夜のご検討を願っています。成功したらいいですね。

このHDDは結構静かで、早いですよ。
私はIBM派ですが、このHDDは好きですね。
IBMほど、チューニングツールがないのが、ちょっと寂しいですが。

書込番号:1890141

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2003/08/27 14:25(1年以上前)

追記ですが、下記のページが参考になると思います。
http://www.dospara.co.jp/support/manual/pdf/WINXP_INST.pdf

1、Windows XPのインストール
 (2)Windows Setup  
  の画面の時に、下にF6を押すような項目が出ると思います。
  ご確認ください。
  その後は、画面の指示に従ってゆくといいと思います。

WIN2KやXPは、最初のインストールが大事です。
再度、
http://www.dospara.co.jp/support/manual/pdf/WINXP_INST.pdf
を読まれて、確実にインストールされたほうが、あとあと楽だと思います。
頑張ってください。

書込番号:1890169

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏自作初心者さん

2003/08/27 22:19(1年以上前)

HAMATAYAN2 さん
いろいろありがとうございました。
なに1つのエラーもなく、ばっちりでした。先週の金曜の夜からあーでもないこーでもないと大変でした。
 本当に助かりました。
 6Y080PO 2個買う予定でしたが、取り合えずの購入がこれでした。当初の予定通りもう1個買おうと思います。
 本当にありがとうございました。

書込番号:1891249

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2003/08/28 08:10(1年以上前)

1つのエラーもなくインストールできて、良かったですね。
少しはお役に立てて安心しました。

これから十二分に、このHDDの性能を満喫して頂きたく思います。

できれば、同じHDDを購入されるのなら、スタンバイディスクという
ソフト(必ずXP用)などを使い、HDDのバックアップをされる事を
お勧めいたします。OSやドライバ、そしてソフトのインストールなどは
かなりの労力を要しますので、そのリスクを減らす事は重要だと思います。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/11301.html
を参考にしてくださいね。

それでは、またです。

書込番号:1892314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/08/18 23:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 T・クランシーさん

こんにちは。
このハードディスクについて教えてください。
従来より、このHDDを2発使用しRAID-0環境にて使用していましたが
今回、クリアインスト−ルを行ったところHDBENCHのHDDのスコアが
大幅に下落しました。特にWrite、以前は60,000後半であったのに10,000
いかなくなってしまいました。
原因が皆目わかりません。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃったら教えてください。
環境およびHDBENCHのスコアは下記のとおりです。
(CPUは、2500+の166×13)です。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name EP-8K9A3+
Processor AMD Athlon 2170.24MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 3000+
VideoCard RADEON 9500 PRO / 9700 - Secondary
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,756 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/08/18 23:22

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y120L0
Maxtor 6Y120L0

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
LITE-ON LTR-52246S

HPT374 UDMA/ATA133 RAID Controller
HPT37x RAID 0 Array 2.00

HPT374 UDMA/ATA133 RAID Controller

ST3MP28 SCSI Controller
Generic STEALTH DVD
Generic STEALTH DVD

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
41670 95917 112657 28975 38541 44836 69

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
61725 63955 11691 523 79256 9218 13852 C:\100MB

書込番号:1868183

ナイスクチコミ!0


返信する
◆矢作◆さん

2003/08/21 12:18(1年以上前)

DMA有効になってます?
マルチワード DMAモード2とかになってたらその数値は
頷けるんですが..。

書込番号:1874785

ナイスクチコミ!0


スレ主 T・クランシーさん

2003/08/22 00:15(1年以上前)

◆矢作◆さん レスありがとうございました。
解決しました!
いろいろ考えてみたところ、クリアインストール時にBIOSも
最新にしたのですがそれが原因でした。
元に戻したら直りました。

Read Write RRead RWrite Drive
85120 66797 17936 30512 C:\100MB

BIOSは、恐ろしい・・・
RAIDを組みなおせばうまく動いたと思いますが・・・

書込番号:1875719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y080P0 (80GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y080P0 (80GB U133 7200)を新規書き込み6Y080P0 (80GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y080P0 (80GB U133 7200)
MAXTOR

6Y080P0 (80GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y080P0 (80GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング